魚とエビのハイブリッドのような姿をした謎のクリーチャーがオーストラリア、ノーザンテリトリーで発見された。
先史時代の生物を思わせる奇妙なクリーチャーは、インドネシアと領海を接するダーウィンの海の、ある漁師が”極秘スポット”と称する地点の300メートルの深海で発見された。
赤い甲殻類のようなその体にはトゲのようなものが並び、ギョロリと目玉を剥いている。不気味なその姿に発見した漁師もドキっとしたそうだ。
専門家の鑑定ではキホウボウ科の仲間で英語ではシーロビンと呼ばれているものだという。
トゲの並ぶ皮膚や尖ったエラを特徴とするキホウボウは、熱帯の深海でしか見られない珍しい魚だ。少々変わっているのは、足が生えており、海底をちょこちょこと走ることである。泳ぐのではなく、分厚く硬いヒレで海底をこそこそと這い回るのが得意なのだ。
Rare Fish - Armored Sea Robin
キホウボウは底生性の魚であり、深度200メートルよりも浅い場所で発見されることは滅多にない。キホウボウ科の仲間には少なくとも45種が存在するという。
Armored Searobin: 2017 American Samoa
via:facebook/ translated hiroching / edited by parumo
▼あわせて読みたい
クリーチャー感が凄い!ロシアの漁師が海で引き揚げた奇妙な生き物たち
どうみてもエイリアンの幼生にしか見えない。まっ黒で細長い体を持つ謎の深海魚
深海魚をレントゲン撮影してみたら、モンスター化に拍車がかかった「15の深海魚レントゲン画像」
新発見!深度8,145m、最も深い海にすむ魚がマリアナ海溝で発見される。
これぞまさに深海魚ルックス!見た目がアレすぎて残念な名前をつけられてしまった「骨ばった耳のクソ魚」
コメント
1. 匿名処理班
ホウボウじゃん
どってことねえわ
2. 匿名処理班
ほうぼう探し回ったのかな
3. 匿名処理班
1枚目よく見たら炭火焼きにしててわろた
思ったより気持ち悪くないし美味しそう
4. 匿名処理班
ウルトラセブンの怪獣思い出した
5. 匿名処理班
トップの画像網焼きにしてる様に見えるんですが
食べはったんですか?
6. 匿名処理班
ちょっとサイレントヒルの三角頭っぽい雰囲気があるね。
7. 匿名処理班
まず最初に、うまいのか気になる
8. 匿名処理班
リングビームとか撃ちそうだな
9. 匿名処理班
赤単色はインパクトある
「グーグー」鳴くそうですね
この種類はどうなのかな
10. 匿名処理班
やっぱりホウボウの仲間か、よかった。
収斂進化で見た目がそっくりでも、全然違う奴がいるから。
最近うっかり答えられないよね。
11. 匿名処理班
取り合えず、不味そう…
12. 匿名処理班
で、味は!?
美味いのか!?
13. 匿名処理班
ガッツ(かながしら)に似てるけどいかついなぁw
ウロコが甲羅みたいなのかな?
14. 匿名処理班
漁師、見つけてドキッとするようなもんを食おうとすんなよ(笑)
15. 匿名処理班
得体が知れない
でも食べる
16. 匿名処理班
焼いたら意外とおいしい気がする
17. 匿名処理班
これ食べたらウマイやつや。
18. 匿名処理班
一枚目の写真、網焼きで食う気満々じゃないかw
正体わからなくても行く人は行くんだなぁ
19. 匿名処理班
炭火の上?一番上の写真は炭の上だよね。漁師しか知らない美味しいお魚なのかな。
20. 匿名処理班
もしかしてシダズーンの仲間では?
21. 匿名処理班
エビのような姿にちょっと驚いたけど
紳士な歩き方になごんでしまったw
22. 匿名処理班
凄い面白い姿だなぁの後の感想はやはり「食べたら美味いのかしら」になるよね(笑)
23. 匿名処理班
塩焼き、フライにすると美味しいです。
市場に行けば、運が良ければ買えます。高いですけど…
24. 匿名処理班
ホウボウって、高級魚じゃなかったっけ?
25. 匿名処理班
※2
(審議中)
26. 匿名処理班
ぱっと見て、美味いのかな?と思った
27. 匿名処理班
ドラクエにいそう
28. 匿名処理班
ノドグロを更にこってりさせた様な味のする希少な魚です。
イタリアンだと結構使います
29. 匿名処理班
誰がCookしたSea Robin
30. 匿名処理班
少ないけど、市場で売ってるし・・・
31. 匿名処理班
ホウボウだったら、煮付けもいけるよ!
32. 匿名処理班
ポケモンのコソクムシに少し似てる気がする
33. 匿名処理班
無粋なことを言いますが、
「度肝を抜く」というのは「驚かす」という意味です。
「驚く」「驚かされる」という意味なら「度肝を抜かれる」になります。
>不気味なその姿に発見した漁師もドキっとしたそうだ。
って言うことは、漁師は驚いた側ですよね?
ならば記事のタイトルは
「漁師たちが度肝を抜かれたエビと魚が合体したようなこのクリーチャーの正体は?」
あるいは
「漁師たちの度肝を抜いたエビと魚が合体したようなこのクリーチャーの正体は?」
の方が宜しいかと。
34. 匿名処理班
魚屋にホウボウ出てるとついまじまじと観察しちゃう。なんか好きなんだよね…立体感かな。
こいつも近くで見たい。
35. 匿名処理班
ホウボウの刺身はメチャクチャ美味かったからコイツも美味いハズ
36. 匿名処理班
可食部が少なく捌く手間もかかる為、殆ど肥料にまわされるって市場の人が言ってた。
うちではタダで貰ってきたやつを、内蔵取って乾燥させて、家のベランダの物干し竿に吊るしてるよ。ちゃんと処理したら臭わないよ!
もし空き巣等が入ろうとした時も「ここの住民なんかやべぇぞ…」と思ってくれたらと。
都会の女一人暮らし、色々と模索中です。
37. 匿名処理班
ホウボウの寿司を食った事あるけど、あんまり特徴なかったなぁ
なお、マンボウの寿司ははっきりとマズかった。二度と食わない
38. 匿名処理班
スゲ〜ジオンのモビルアーマーみたいやな
39. 匿名処理班
ビミョーにカッコイイな
40. 匿名処理班
タイトー「また新しいネタが入ったよ」
41. 匿名処理班
これたぶん、ダライアスの次回作にステージボスとして出てくるよ
間違いない
42. 匿名処理班
身が少なすぎるなあ
43. 匿名処理班
どうせホウボウかキホウボウだろうと思ったら思った通りだった
てかこのネタ何度目?
44. 匿名処理班
見た目だけではすっごい良い出汁出しそう
45. 匿名処理班
歩く姿が可愛い。
中に小人が入ってるみたいな足の動き!
46. 匿名処理班
めっちゃ美味しそう
47. 匿名処理班
デストロイアでしょ
48. 匿名処理班
元はエビやカニだったんじゃないかと思った。
進化の過程で魚になる途中とかだったら面白そう。
49. 匿名処理班
※5
確かシーラカンスも食ってる国だろ
50. 匿名処理班
ホウボウ自体はスーパーでも見かけるよね?
51. 匿名処理班
サムネ一目見てホウボウの仲間かと思ったらその通りだったね
この仲間は頭骨がとても硬くて食べられないけど、身は淡白でとても美味しいよ
52. 匿名処理班
※49
シーラカンスなんか食ったら腹壊すぞ。
ワックス分が多くて消化できないから。
53. 匿名処理班
歩いてるビデオ、可愛過ぎる!
54. 匿名処理班
50代ヲタ「謎の円盤UFOのムーントランスポーター(後ろのやつ)や」
55. 匿名処理班
いい出汁が出そう。
56. 匿名処理班
唐揚げにして食べると美味い。
でもここまでデカいキホウボウは見たことない。
57. 匿名処理班
白身で美味しいですよ。
近所のスーパーだと刺身で売ってます。
58. 匿名処理班
※4
そうか!なんかに似てるなーと思ったらビラ星人だ…モヤモヤ解消有難うございます
59. 匿名処理班
もう開かれてるのかと思った
60. 匿名処理班
ほうほう
61. 匿名処理班
ホウボウとか八角みたいだから
きっと美味いと思う
62. 匿名処理班
なんか作りかけのホウボウみたいだなぁ
63. 匿名処理班
喜望峰に空目した
64. 匿名処理班
※53
へー、足ね。と思って動画見たらびっくりのかわいさだった。
65. 匿名処理班
※33
マイナス評価されてるけど勉強になったから自分は嫌いじゃないぜ
66. 匿名処理班
ホウボウやハッカクを食べる日本人から見ればどうということのない魚だ
たぶんおいしいと思う
67. 匿名処理班
ホウボウなんか地元のスーパーで普通に売ってるしなあ
別に驚くに値しないわ
68. 匿名処理班
※33
そーだね言葉は正しくあるべきだね
69. 匿名処理班
※33
正しい日本語であることは大切なことだ、と私も思います。
70. 匿名処理班
絶対ウマいよ
71. 匿名処理班
カブトガニぽいな
72. 匿名処理班
で、味は?
73. 匿名処理班
ホウボウって国内でも知らない人多いんだ
74. 匿名処理班
ところで、シー・ロビンって名称の由来はなんなのだろうか?リライアント・ロビン?
75. 匿名処理班
少し深め定置網とかなら普通にどこでもいる種類じゃん
76. 匿名処理班
平坂さんがアップを始めました。
77. 匿名処理班
これが森の中にいたら「グロっ!キモッ!」となるが、海で獲れたとなるととたんに
「食えるのかな」「美味いのかな」「焼いたらイケそう」になる不思議。
78. 匿名処理班
何かさ一枚目のヤツって網に乗せられて浜焼きにされてないか?
79. 匿名処理班
ほうぼう余裕
80. 匿名処理班
スーパーのお魚コーナーで売ってたけどどう料理するのだろう
硬そうだし煮付けとかかな?
81. 匿名処理班
ホウボウ?
静岡で売ってるの見た事あるよ!
駿河湾海底に生息してるからたまに獲れて、港周辺の市場に売ってたり、そこらへんのレストランで出される
82. 匿名処理班
コメ欄が美味いだらけでさすが日本w
それはそうと、うちで飼ってたエビとメダカはとても仲が良かったので
水槽にエビと一緒に入れて買ったら、多分本人(?)たちも親近感わくんじゃないかと思う。
83. 匿名処理班
自然界のデザイン力の素晴らしさよ!
このデザインからインスピレーションを受けて色々なモノに展開できそう
既にしてそう
84. 匿名処理班
プレコみたいだなあ
85. 匿名処理班
※33
自分もそう思います。
なにより元記事を書いた人に失礼だと思いますよ。
86. 匿名処理班
※81
>そこらへんのレストランで出される
そこは「方々のレストランで出される」って言わないと…いえ何でもないですごめんなさいw
87. 匿名処理班
ホウボウは尋常じゃなくウマい高級魚。
仲間のキホウボウも美味しいんじゃないかな?
しかし、キホウボウなんて滅多に獲れない幻の魚だぞ…?ようこんなデカい個体が獲れたなぁ。
88. 匿名処理班
※15
よっ!ニッポン人☆
89. 匿名処理班
すげーデボン紀の魚みたいでかっこいい
90. 匿名処理班
喜望峰
91. 匿名処理班
※88
多分トップの網焼きの写真を差してるのだと思う
漁師達が度肝を抜かれた→しかし網焼きにした
92. 匿名処理班
コウテイキホウボウだな。
93. 匿名処理班
やっぱりカナガシラの仲間なんだね!みたときピンときたよ
94. 匿名処理班
おいしそう
95. 匿名処理班
金目鯛や赤魚を連想して、これは美味いやつだって脳みそが勝手に確信してる
96. 匿名処理班
金目鯛や赤魚を連想して、これは美味いやつだって脳みそが勝手に確信してる
97. 匿名処理班
古代魚の板皮類かと
98. 匿名処理班
ベルサー軍がアップを始めました
99. 匿名処理班
動画見たら動く様子が予想外で笑った
100. 匿名処理班
絶対美味しい 煮付けか味噌汁 焼いて肝味噌もいけそう
101. 匿名処理班
昔授業で見た進化に関するビデオに出て来たプテラスピスに似てるなあ
102. 匿名処理班
美味しかったはず
白身魚
103.
104. 匿名処理班
こんな使徒いたね
105. 匿名処理班
歩いてる姿がかわいい
106. 匿名処理班
一目でホウボウかカナガシラの仲間と分かったぞ。
ホウボウもカナガシラも煮付けにしたらものすごく美味。
107. 匿名処理班
いやさすがに漁師なら知ってるだろ
108. 匿名処理班
これを見て大笑いだった。
何故なら小学生の頃に見た世界のミステリー辞典(だっけ?)に…、
『足が生えていて、海底を歩く魚を見た』と書かれていたからだ
当時はフーンそういう魚も居るのかね?と思ったが、コレだったか
小学生の頃の疑問を数10年後に知る…ここってそういうサイトだ