存在自体がディープなのに、レントゲン化することで更にディープなモンスターのようになってしまった15の水中生物たちの画像が公開されていた。
ソース:15 Incredible X-rays of Real-Life Monsters of the Deep
一部深海魚じゃないお魚さんも含まれているよ。
1.トラウツボ(viper moray)
2.チョウチンアンコウ
3.ルックダウン
4.ウィングヘッド・シャーク(シュモクザメ)
5.カゴマトウダイ(Rosy dory )
6.フクロウナギ(Pelican eel)
7.オレンジベロウズフィッシュ(Orange bellowsfish)
8.テングノタチ(Unicorn crestfish)
9.ムネエソ科ハチェットフィッシュ ( Tropical hatchetfish)
10.ウミテング(Short Dragonfish)
11.フエヤッコダイ(Longnose Butterflyfish)
12.シーラカンス
13.ノコギリエイ
14.タスキモンガラ(Wedge-tail triggerfish)
15.Bothid Flatfish
関連記事:
深海魚って面白い!3本足で立ち歩きする「イトヒキイワシ(Tripod fish)」
カラパイア読者が選んだ、キモかわグロい深海魚ベストテン
マグロに代わる刺身として注目を集めている巨大深海魚「アカマンボウ」
コメント
1. 匿名処理班
深海魚ではないやつも多いな。
3はルックダウンかな?マングローブに生息するモアイみたいな顔のアジ。
2. *
ウツボ怖!と思ったけど、ハチェットフィッシュの正面顔の方が怖過ぎた…。細長いダースベイダーみたい。
ウミテングは人工衛星みたい。
3の魚はオーディンスフィアで見たわ。
3. 匿名処理班
ノコギリエイってか完全にチェーンソーエイだな
4. 匿名処理班
息が臭そう
5. 匿名処理班
シュモクザメってあれ骨入ってんだなぁ
当たり前だけどやっぱ変だ
6. 匿名処理班
シーラカンスはなぜ透過されてないんだ?
7. 匿名処理班
>シーラカンスはなぜ透過されてないんだ?
全身骨が詰まってるんだよ
8. 匿名処理班
あ、ソース見たらルックダウンってはっきり書いてあった。3はハテナ外しておkだ。
9. あ
シーラカンスがワロタwww
食えねえわあれwww
10. 匿名処理班
2と9の写真が同じのになってるよ
11. 匿名処理班
死滅回遊魚って悲しいな・・
12. ぽんちょ
おおう、サメの骨格が見られるかと思ったんだけどダメだね。
13. 匿名処理班
サメ系は軟骨だからダメか・・
シーラカンスもそうなのか?
14. 匿名処理班
沖縄でタスキモンガラに体をかじられた。
あいつら気性が荒いよ・・・
15. 匿名処理班
フクロウナギって頭どこなんだ?
16. 匿名処理班
2と9って同じ画像じゃ?
17. 匿名処理班
ウツボはなんか美しいとすら思えてくる
18. 匿名処理班
逆だな。骨だけみると普通の魚
19. 匿名処理班
軟骨魚の映りにくいことと言ったらwww
シュモクザメとか目意外ほとんど映ってないw
20. 匿名処理班
フクロウナギ食後ですね
21. 匿名処理班
ウツボは骨だけ見ると竜だな
22. 匿名処理班
シーラカンスは一般的な硬骨魚類と違う骨なのと、硬骨魚類より強固なコズミン鱗で覆われてるから映りにくいと思われ
23. 匿名処理班
ダライアススレッドと聞いて。
24. 匿名処理班
シーラカンスは鱗が鉄分豊富なんじゃないのか?
鱗取って取り直して欲しい。
というか、骨格標本が見たい。
25. 匿名処理班
WARNNING!! A HUGE BATTLESHIP IS APPROACHING FAST.
カワハギは何気に気が荒くて怖いよ
26. 匿名処理班
>>24
シーラカンスの骨は普通の魚とまったく違くて脊柱にクジラのヒゲみたいなのがもっさーって生えてる感じ
伊達にご先祖様じゃないって貫禄
27. あたしゃ電波ババア
シュモクザメって体は小骨だらけで真っ白なのに
頭(顔?)だけ はっきり骨格がわかるんだが
凄い格好いい骨だね コレ・・・
・・・・人喰うらしいけど
南無阿弥陀仏
28. 匿名処理班
ギーガーぽいな
29. 匿名処理班
食えそうなのばっかだね
30. 匿名処理班
ほとんど深海魚ではないような…
8のレントゲンはテングノタチだけど下はトカゲギスの仲間だと思います。
31. 匿名処理班
魚の骨って食事で実物を日常的に見てるから、何となく想像しやすくてインパクトに欠けるのかもね。
32. 匿名処理班
ノコギリエイのノコギリが芸術的なくらいだな
33. 匿名処理班
ハチェットフィッシュ、斧魚か。斧の形しとるわ〜
34. 匿名処理班
ルックダウンのネーミングセンスが素晴らしいと思いました
35. 匿名処理班
ウツボは深海魚なのだろうか?
そして怖い想い出として、子供の頃に油壷の沖で私が釣り上げてしまい親の友人がウツボに噛まれたのを思い出したw
36. 匿名処理班
チョウチンアンコウの中に小さい女の子が見えるのは俺だけか?
37. ぷ
始めてルックダウンみた時は爆笑したなぁ〜
ネーミングセンスと顔がwww
38. 匿名処理班
シーラカンスは鱗が硬くて写ってるんじゃないか?
ていうか最後違くね?
39. 匿名処理班
シーラカンスの鱗は、象牙質とエナメル質から成っててX線が通らないみたい
40. 匿名処理班
シュモクザメってハンマーヘッドシャークじゃなかったっけ?間違ってたらスミマセン。
41. 匿名処理班
シーラカンス不透過の大抵の意見は鱗に原因があるそうですが※7さん何か反論は?
42. 匿名処理班
人間が調査できる範囲でいうと宇宙より、深海のほうが難しい。深海魚は厳しい環境と水圧に耐えるために異形な体系なんです。変な姿でも過酷な環境で生きる深海魚って勇ましい!
43. 輪廻
40番の方、シュモクザメは「ウチワシュモク」や「ナミシュモク」などの場合は、英名が「ハンマーヘッドシャーク」ではありません。
お気をつけて。
でも・・・・、深海魚じゃない魚が多い気がします。 どのみちレントゲン写真で不気味なのは変わりませんが。
44. 匿名処理班
>>39
古代アトランティスの核戦争を耐え抜いた生き物だからな・・・
45. 匿名処理班
見てるだけで呪われそうなほど、不気味な姿だ
46. 匿名処理班
残念ながら種名とレントゲン写真と生の写真が一致しているもののほうが少ない。
47. 匿名処理班
テングノタチの下の写真間違えてますよ
48. 匿名処理班
>>25
ダライアスを思い出したのが俺だけじゃなくてホッとした。
49. 匿名処理班
トラウツボの写真違う気がする
50. 匿名処理班
ウミテング漢方に入ってるらしい