00_e
 英ノーザンブリア大学のワレンティナ・ジャルコワ(Valentina Zharkova)教授は、35年に及ぶ太陽活動の低下は”氷河期”の到来を告げる可能性があると主張している。しかし彼女の説は温暖化説の支持者による強い抵抗にあっている。

 ジャルコワ教授のチームは、太陽活動が1600年代の小氷河期以来なかったレベルにまで低下する可能性があるとした黒点モデルの研究を発表した。論文では活動レベルの低下は世界の気候モデルに大きな意味合いを持つと結論付けているが、一部の学者からは激しい反発を受けた。

太陽活動の変化を発見

 ジャルコワ教授が発見したのは、太陽活動が太陽内部から発生している2つの磁気波に応じて弱まったり、強まったりしているということだ。

 研究チームが太陽のデータを予測モデルに当てはめたところ、1600年代後半のマウンダー極小期のような低活動期に移行しつつあることが判明。南半球については不明な点も多いが、少なくともきちんと気候が観察記録されている北半球ではうまく予測されるはずだという。

 太陽の活動と世界の平均気温は密接な関連があると考えられている。「河川は氷り、冬ばかりで夏がなくなったりするでしょう」とジャルコワ教授。
0_e2

過去の小氷河期の原因は依然不明

 しかし、いわゆる”小氷河期”については専門家の間でも議論がある。太陽活動の低下がヨーロッパや北アメリカが経験した寒冷気候の原因であるとする説もあれば、真の原因は火山活動で、太陽活動が低下する以前に気温は低下していたという説もある。

 一部の気候学者は、イギリスの王立天文学会にジャルコワ教授の主張をもみ消すよう要請した。王立天文学会はジャルコワ教授に、彼らと議論するよう連絡を寄越したという。

 「私の論旨を証明するために8通か、10通ほどメールでやりとりしました。その中で、彼らの研究内容を喜んで直視する旨、自分たちの結果や太陽が私たちに説明していることがらも喜んで直視する旨を伝えました。彼らの結果は私たちの結果とは違います。私たちの結果以外のものは想定できません。そこで、彼らとぜひ共同研究したいことや、私たちの結果に彼らのデータを付け加えたいといったことも伝えてあります」
6_e2

地球寒冷化説を唱える学者たち

 太陽活動の低下期が迫っており、それが気候寒冷化を起こすと主張しているのは、なにもジャルコワ教授だけではない。

 2015年7月、メキシコ水技術機関(Mexican Institute of Water Technology)の科学者が、地球に届く日光量の変動は従来の気候学者が推測する以上に寒冷化に対して大きな影響を与えていると発表。彼らは、10万年前まで遡った太陽活動周期のデータを、2万5,000年間に渡るコンゴ盆地の表面大気気温のデータと比較。その結果、21世紀の残りでは大陸性熱帯気団の気温が0.5度低下することを発見した。

 インドでは2015年に天文学宇宙技術センター(Centre for Astronomy and Space Technology)の科学者が、太陽活動の低下が意味するところは「小氷河期のような状況」が近づいているということだと発言している。

 2013年にも西オーストラリア大学の学者が、黒点と気候とは非常に高い相関関係にあり、太陽活動周期は予測の基礎になると発表。それによると、第24太陽周期が始まっており、深刻な寒冷化が予測されるという。「大勢の人は、気候に関する政治的な意思決定が科学的な予測に基づいていると考えている。しかし政治家が持っている情報はコンピューターモデルによる予測でしかない」と記している。

 さらに2012年には、ロシアの科学者が2014年から小氷河期が始まると主張。第24太陽周期極大期が過ぎると、2014年頃から寒冷化が始まり、2055年には小氷河期になると発表した。
◆小氷河期とは?

 ほぼ14世紀半ばから19世紀半ばにかけて続いた寒冷な期間のことで小氷期、ミニ氷河期とも呼ばれる。1780年の冬にはニューヨーク湾が凍結し、マンハッタンからスタッテンアイランドへ歩いて渡ることが可能であった。アイスランドでは海氷が何マイルにもわたって島を取り囲んで長期間に渡って港湾を封鎖し、漁業や交易に打撃を与えた。(wikipedia)
000
 この厳冬の到来により、飢饉が頻繁に発生するようになり1315年には150万人もの餓死者を記録、疾病による死者も増加した。

 アイスランドの人口は半分に減少し、グリーンランドのヴァイキング植民地は全滅の憂き目を見た。

 日本においても東日本を中心にたびたび飢饉が発生し、これを原因とする農村での一揆の頻発は幕藩体制の崩壊の一因となった。
via:metrodailycalle/ translated hiroching / edited by parumo

 夏の暑さにさらされると「温暖化かよ」と思うし、冬の寒さにさらされると「寒冷化かよ」と思うレベルの知識しか持ち合わせないわけだが、学者たちも一筋縄ではいかなくて様々な見解が議論されているところをみると、今後を予測するという作業は相当に難しいってこった。

▼あわせて読みたい
結局地球は温暖化なのか?寒冷化なのか?


ミニ氷河期の到来か?太陽の黒点がほとんどなくなり活動レベルが2011年以来最低に(NASA研究)


太陽から黒点が消えた。ミニ氷河期の到来もありうると専門家


ついにミニ氷河期に突入か?2030年に太陽が「眠り」、気温が急激に低下するかもしれないと科学者が懸念を表明(英研究)


温暖化の停滞の謎 : 地球から姿を消した熱はどこへ消えたのか?

Advertisements

コメント

1

1. 匿名処理班

  • 2017年02月13日 09:38
  • ID:EBnuTu7x0 #

太陽活動が多少変化したくらいじゃ気候にはそんなに影響ないんじゃない?

確か地球は北半休が夏の時に太陽から一番遠いよね。

2

2. 匿名処理班

  • 2017年02月13日 09:54
  • ID:4eRl10FY0 #

太陽が もしも なかったら
地球はたちまち凍りつく
花は枯れ 鳥は空を捨て
人は微笑みなくすだろう

ノストラダムス「諸世紀」より

3

3. 匿名処理班

  • 2017年02月13日 09:55
  • ID:9oYn1zJ60 #

気象庁からひっぱってきた平均気温データを見ていると
ここ10年位は気温上昇が止まっている雰囲気になっている、何かあるのかもしれない。
大勢では気温上昇中にみえるので、やはり温暖化中だと思うけれど。

4

4. 匿名処理班

  • 2017年02月13日 09:56
  • ID:y6O2AFi.0 #

政治の世界では有りと言えば有りだけど、科学の世界で研究を闇に葬ろうとした時点で温暖化派を支持する気は無くなるね、どっちが正しいかは別にして しかもこの教授データを持ち寄って共同研究しようと迄言ってるじゃないか、科学者ならキチンと反論すべきだと思うけど。

5

5. にゃぁ

  • 2017年02月13日 09:59
  • ID:J91G42MU0 #

個人的には小氷河期になりかけてるはずなのに
温室効果ガスなどの温暖化の影響で
食い止められてるだけなんじゃ無いかなって思ってる。

んで、寒かったり暑かったりが極端なのは
気候って言うコマがいつも回っていて
軸がぶれまくると極端な天候になるんじゃない?

6

6. 匿名処理班

  • 2017年02月13日 10:14
  • ID:KeZn1DG10 #

氷が急に大量に溶けたら、溶けるときの熱量で
溶かした熱以上の寒冷化が
一時的に起こるっていう話があるなぁ

7

7. 匿名処理班

  • 2017年02月13日 10:17
  • ID:.1b5zUhv0 #

太陽はいずれ無くなるからな。
その時人類はどうなっているのだろうか。

8

8. 匿名処理班

  • 2017年02月13日 10:21
  • ID:UtK5nue70 #

14世紀から19世紀って…
もし今来たらもう一生氷河期じゃん…

9

9. 匿名処理班

  • 2017年02月13日 10:35
  • ID:vWyymFkA0 #

反対派は昔の氷河期は火山灰が日光を遮ったせいって主張なんだっけ?
とりあえず、地表に届く日射量が減ると困るってことだけわかる

10

10. 匿名処理班

  • 2017年02月13日 10:35
  • ID:.0IqPyeV0 #

※5
食い止めるのは難しいぐらい温室効果ガスがでてるよ・・・

中国人15億人が牛肉を食べ、車に乗った時点で厳しい。

11

11. 匿名処理班

  • 2017年02月13日 10:49
  • ID:qh7oHrjR0 #

太陽のエネルギーが数%減っただけで真夏が真冬になる。そのくらい太陽の熱の影響が大きいから、太陽の活動次第で氷河期になる、というのはわからなくもない。

12

12. 匿名処理班

  • 2017年02月13日 10:52
  • ID:Aog.UfyH0 #

温暖化ビジネスの闇すなぁ

13

13. 匿名処理班

  • 2017年02月13日 11:07
  • ID:TICZootZ0 #

※5
人為的な温暖化に対して、自然環境的な寒冷化との間で、異常気象が頻発しているんだろうね。
いわゆる「1%の金持ち」たちにとっては温暖化であった方が都合がいいわけだから、マスメディアの多くは寒冷化を肯定するような情報はなかなか流さないだろうね。
氷河期が到来するときは、かなり急速にやってくるようだから、みんなが気づいたときにはもうどうしようもない状態になっているんだろうね。

14

14. 匿名処理班

  • 2017年02月13日 11:09
  • ID:vAQeNgDW0 #

※5
それって海水に砂糖混ぜて真水作るようなもんじゃないか?
うまくいくとは思えんw

15

15. 匿名処理班

  • 2017年02月13日 11:10
  • ID:taRGGVFO0 #

温暖化説と寒冷化説は両立する

16

16. 匿名処理班

  • 2017年02月13日 11:12
  • ID:Ul9haHca0 #

※1
太陽活動により放射され地球が受け取ることになる総熱量の変化と
地球の公転軌道による太陽との距離の遠近からなる季節の変化の区別ぐらい付けられるくらいにはちゃんと勉強しなさい
ストーブから離れると寒くなるのが季節の変化で
ストーブの温度設定を1度下げるから温風も弱まるのが太陽活動の変化

17

17. 匿名処理班

  • 2017年02月13日 11:50
  • ID:7ryY5Myk0 #

これほどの氷河期になるかはともかく黒点の変化については数年前から言われてたな
NHKのサイエンスゼロでもやってたし

18

18. 匿名処理班

  • 2017年02月13日 12:03
  • ID:J6iwWRKl0 #

ホーロドニー・スメルチ

19

19. 匿名処理班

  • 2017年02月13日 12:07
  • ID:DpbKqJii0 #

どちらに振れたところで人類には何もできはしない
心配すべき事はどちらに振れても食糧難が来るという事
各国が食料自給率を上げ寒さや暑さそして水不足に強い
農作物の品種改良を怠らない事が大事

20

20. 匿名処理班

  • 2017年02月13日 12:08
  • ID:Qk6QiUI00 #

※9
その説は実は簡単に温暖化を阻止できるということを示しているよ。
雲が地球の気温に大きな影響を与えることは知られている。雲は白色だから光を宇宙空間に跳ね返すからね。
つまり、大気に雲のもととなる塵のようなものを散布すれば地球は冷えるということ。
あと、氷河が解ければ、氷の白が無くなって加速度的に地球が暖かくなるって説もあるんだけど、極地の白い氷が無くなるくらいで温暖化効果が見られるなら、赤道に白いパネルを置けば極地に白い氷があるよりはるかに効率よく地球を冷やせるってことになる。

21

21. 匿名処理班

  • 2017年02月13日 12:30
  • ID:CdNrp6Gm0 #

長期的な氷河期は、太陽系が銀河系の腕の外に出ている時に起こっている可能性もあるらしいよね

22

22. 匿名処理班

  • 2017年02月13日 12:42
  • ID:cZgnOkA90 #

来るのか来ないのかの議論ではなく、氷河期到来した時の対策を練った方が有意義だろ。
一方が一方を言い負かしたいだけなんだから。
特に食糧やエネルギー対策をしておくべし。想像力ないと絶滅だぞwついでに温暖化はビジネスだろ。

23

23. 匿名処理班

  • 2017年02月13日 12:42
  • ID:U6asGjj00 #

※7 太陽が無くなる遥か前に地球は無くなっているよ

24

24. 匿名処理班

  • 2017年02月13日 13:19
  • ID:.viUnjBt0 #

就活かと思って開いて、そっ閉じ

25

25. 匿名処理班

  • 2017年02月13日 13:25
  • ID:Mb5gHSNR0 #

長期的には寒冷化、短期的には温暖化だと思ってる。
前提条件を無視するからややこしくなるんだよ。

26

26. 匿名処理班

  • 2017年02月13日 13:30
  • ID:u7un7Z0i0 #

デイ・アフター・トゥモローみたいに氷河期到来を真に受けとめない政府が原因で国々が徐々に衰退していくみたいなことになりそうで怖い。
まぁあれはあっという間に赤道まで凍ってたから対応のしようがないけど・・
現実では地球はあと何年持つのだろう。

27

27. 匿名処理班

  • 2017年02月13日 13:43
  • ID:vWyymFkA0 #

※20
なるほど、解説ありがとう8割ほど理解した
火山灰が地表を遮ったせいで悪天候になりやすくなり気温も下がってさらに悪天候の悪循環におちいって氷河期に入ったのかな。

ちょっとだけ調べたけど氷河期が終わった謎ってまだ解明されてないらしいね、どっかのタイミングで気候が安定して日射量が増えたってことなのかな

28

28. 匿名処理班

  • 2017年02月13日 14:13
  • ID:eFUDKEAd0 #

※21
腕の中に入ったとき(密集された領域)に氷河期が来るんじゃなかった?
確か超新星爆発に出会う確率が上がり強烈な宇宙線が地球に大量の雲を作り氷河期になると聞いたけど。

29

29. 匿名処理班

  • 2017年02月13日 14:20
  • ID:DsXgHHTR0 #

仮に太陽からの熱源が 1%減ったらどれくらい地球の気温が下がる?
太陽が存在しなかったときの地球の温度を基準に考える必要があると思う。
太陽が無ければ地球の気温は何度になる?絶対零度?地球内部にも熱源あるからそこまでは下らんか。
仮に 海王星の表面温度=48K、地球の表面温度=288Kを参考にすると、太陽の影響が 240K。
1%減ったら 2.4℃気温が下る。

30

30. 匿名処理班

  • 2017年02月13日 14:28
  • ID:7OSaj7xx0 #

太陽はバルンガに食われ
地上はペギラに蹂躙される

31

31. 匿名処理班

  • 2017年02月13日 14:52
  • ID:FxFX9bgR0 #

温暖化って言ったり、氷河期って言ったり忙しいなw
まあどっちにしても人間の力ではどうすることもできないから、なるようにしかならない
地球が終わるみたいに言ってる人がいるけど、別に地球が終わるわけではないよ
ただ人間や他の動植物の時代が終わるかもしれないだけ
恐竜だってそうして滅んだわけだし、小さい固体が鳥として生き残った可能性が高いので、人間だって生き残る人たちはいるさ
自分がそこに含まれないからといって世界が終わると思うのはやめときなされ
それは傲慢な考えだよ
所詮は自然の一部でしかないの

32

32. 匿名処理班

  • 2017年02月13日 15:35
  • ID:EkhJow.y0 #

宇宙では極めて稀少な、水が凍るか溶けるかの絶妙な条件に地球はあるから、尚更外部からの影響をデリケートに受けると考えるのが自然だよね。少なくとも現状では、温暖化よりも寒冷化の方が人類に与えるダメージは大きいというのが歴史的事実だから、その警戒は怠るべきではないはず。

33

33. 匿名処理班

  • 2017年02月13日 15:39
  • ID:6HyW9Pvt0 #

とりあえず、世界の平均気温は去年まで3年連続で観測史上最高を更新してるみたい。原因が何かは別にしてね。

34

34. 匿名処理班

  • 2017年02月13日 16:23
  • ID:AQj6WfIE0 #

図鑑とかにのってるような地球規模の変化を生きてるうちに見られるからラッキーだと思うようにしてる。

35

35. 匿名処理班

  • 2017年02月13日 16:31
  • ID:Op7CmyIP0 #

今現在、「太陽系が」温暖化している。氷河期否定派は、太陽系が温室ガス効果で温暖化を起こしているとでもいうのだろうか?
原因不明も何も、6500万年単位で生物大量死滅の全球凍結氷河期が来ているのだから、太陽系が属する銀河の中、そのどこかで氷河期のポイントがあるのだと普通は考えるだろう。その証拠になるのが、地球全域に均等に散らばったイリジウム。否定派は隕石が地球に落ちてイリジウムが均等に飛散したと主張しているが、衝突だったら均等に散らばるなんてありえない。何か土星の輪のようなイリジウムの混じった層を通り過ぎたと考えるのが普通。それに近づくと仮初めの温暖化が始まり、太陽の磁極が乱れる。その層に近づくのが2030年。抜けるのに何十年かかるか流石に知らないが、その間生き残った生物が次の地球の支配者なのだろうな。
マンモスを見るに30分以内に亡くなっているから、光速的に氷河期到来確定から6~8分で極寒の地に変化、そこから凍死まで数分かね。寒冷地仕様でもない限り火が起こせないし水道管も凍るから元から寒冷地でもなければ生き残るのは絶望的。でもまぁ原子炉は極寒でも稼働するようだから、それがどの程度持つかによって生き残る人が決まるだろうね。

36

36. 匿名処理班

  • 2017年02月13日 16:33
  • ID:3pQXZP6a0 #

※2
太陽は命の星なんだよね!
幸せを守る炎なんだよ!

37

37. 匿名処理班

  • 2017年02月13日 16:42
  • ID:kVDh2uX30 #

反論しているのは、概ね
温暖化ビジネス村とガッツリ癒着している者だろう。

って考えちゃうなぁ。
おいら病んでんのか?

38

38. 匿名処理班

  • 2017年02月13日 16:50
  • ID:LrBUzH2E0 #

大学の頃に聞いた話だけど
環境関係の近代的な学問なんてたかだか40年くらいの歴史しかないわけで
物理や化学は300年かけたけどまだまだわからんことがたくさんある
そう考えると環境問題なんかどんなものが転がり出てきてもおかしくない

39

39. 匿名処理班

  • 2017年02月13日 16:52
  • ID:3paMGeHj0 #

イギリスの産業革命期とアメリカの重工業発展時代にも河川の凍結や豪雪現象が…
案外、人の発展と寒冷現象ってリンクしている様な気もするんだよね。

40

40. 匿名処理班

  • 2017年02月13日 17:30
  • ID:myJW0c150 #

氷河期になったら大量に二酸化炭素を出すように政策が変わるんだろうな、やれやれ。

41

41. 匿名処理班

  • 2017年02月13日 17:56
  • ID:qh7oHrjR0 #

※29
場所にもよるけど5度くらい下がる

42

42. 匿名処理班

  • 2017年02月13日 18:21
  • ID:CdNrp6Gm0 #

※28 >腕の中に入ったとき(密集された領域)に氷河期が来るんじゃなかった?

そうか。逆で覚えてしまっていたのかな。訂正ありがとう

43

43. 匿名処理班

  • 2017年02月13日 18:40
  • ID:2aaNd.Gh0 #

※17
NHKの報道をを真に受けてはいけない

44

44. 匿名処理班

  • 2017年02月13日 18:56
  • ID:uZLoLZiS0 #

※2
太陽がもしも無かったら「サン」バルカンなんて言ってらんないじゃん。

45

45. 匿名処理班

  • 2017年02月13日 19:16
  • ID:FxFX9bgR0 #

ストラディバリウスが名品になりえたのは、その時代が小氷期だったことで、材料となる木の密度が一定であったためということが分かってるんだよね
つまり気候変動があったのは、地球の長い歴史で言えば、わりと最近というか、一分前くらいの感覚なわけだから、たかだか50年程度の統計で、右往左往するってのは人間の寿命の短さゆえだなw

46

46. 匿名処理班

  • 2017年02月13日 19:17
  • ID:dsD.ys4I0 #

氷河期に突入するって言われてからもう20年ぐらいたつよね
いつ寒冷化するんだよw?

47

47. 匿名処理班

  • 2017年02月13日 19:47
  • ID:rzZDblbo0 #

温暖化対策 → 省エネ技術の進歩。
でも、省エネ技術は小氷河期を乗り切る対策としても有効そうだから無駄にはならなそう。
楽観的過ぎるかな?w

48

48. 匿名処理班

  • 2017年02月13日 20:44
  • ID:TRTny3sv0 #

※3
地球レベルで数十年なんて誤差やで

49

49. 匿名処理班

  • 2017年02月13日 22:03
  • ID:Q13P1vDX0 #

天文学と気象学の予測の食い違いか?

50

50. 匿名処理班

  • 2017年02月13日 22:12
  • ID:feb1lCad0 #

※35
長い、1行で。

51

51. 匿名処理班

  • 2017年02月13日 23:46
  • ID:.PXhTqCk0 #

そもそも今現在が、定義上は氷河期になるんですがそれは

52

52. 匿名処理班

  • 2017年02月14日 00:07
  • ID:Cyf6OLwU0 #

「なんでこんなものを地球に落とす!?これでは地球が寒くなって、人が住めなくなる。核の冬が来るぞ!」

53

53. 匿名処理班

  • 2017年02月14日 11:04
  • ID:kc0.AMsi0 #

※50
地球以外で寒冷化温暖化が起きてればCO2原因説は否定される。これを惑星気象学という。

54

54. 匿名処理班

  • 2017年02月14日 11:06
  • ID:kc0.AMsi0 #

※51
確かにその通りだね。氷河期の間氷期が現代。

55

55. 匿名処理班

  • 2017年02月14日 12:31
  • ID:imxf8Nv70 #

ポジショントークをし始めると、途端に信用がなくなる。
科学者であるなら、事実ベースで研究して欲しいよね。
我々は、それを信じるしかないのだから。

56

56. 匿名処理班

  • 2017年02月14日 13:21
  • ID:BxMzp4Fy0 #

※6
潜熱の話ですね。氷 1kg あたり 80kcal だから、相当な寒冷化が起こりそう

57

57. 匿名処理班

  • 2017年02月14日 15:13
  • ID:pQCiYPlO0 #

温暖化で脅してそれを飯の種にしてる輩にとっては
是が非でも否定したいところやろなぁ

58

58. 匿名処理班

  • 2017年02月14日 16:45
  • ID:0NTINIY50 #

実家が八戸だが、イカがめちゃめちゃ不漁。原因は中韓海賊漁船の乱獲のせい・・・じゃなく(ちょっとはある)海水が温かくていつもの場所に産卵出来ないせいらしい。だから海は温くなってるんだが、陸はいつも以上に寒いから、謎なんだよなぁ・・・?

59

59. 匿名処理班

  • 2017年02月15日 23:22
  • ID:KIOsYyAQ0 #

海水が温かくなっているのは寒流の親潮が陸から離れたせいではないか?
親潮が陸から離れた理由はワカランが。

陸が寒いのは・・・?偏西風の日本上空の蛇行はどうなっているのだろう?

60

60. 匿名処理班

  • 2017年02月19日 23:14
  • ID:S19SV4Ti0 #

※15
確かに!そのお陰で今が丁度いい気温になってそうだよね
※58
俺も八戸出身だけどイカだけじゃなくチカとかイワシも昔みたいに釣れなくなったわ
温暖化なのかねぇ…

61

61. 匿名処理班

  • 2017年02月27日 01:25
  • ID:5BYaFLsM0 #

小氷河期はすぐに突入するのではなく緩やかな段階があり、温暖化と寒冷化を徐々に繰り返しながら小氷河期へと突入する。私たちが想像する氷河期とは異なるが、特に北半球は北極へ向かうほど寒冷化が進む。

62

62. 匿名処理班

  • 2017年02月28日 17:31
  • ID:R27qOlY.0 #

※20
塵やほこりと違い雲は水蒸気の塊に限りなく近いもの、また雲は熱を吸収しまた放出する性質があるため、雲の無い快晴時の夜には放射冷却が起こる
むしろ地球上の空から雲がすべてなくなったほうが地表の温度は下がる
あなたが言うように地球上(大気)が冷却されれば雲は雨や雪を降らせざるを得なくなり消滅するので空全体を雲が覆い続けることはあり得ないと思う
あと、雲が白いのは白い可視光線のみを反射しているからで、そのほかの色を持つ光は地表に届いたり雲自体に吸収されている(曇りの日でも日焼け対策が必要なのもそのため)

63

63. 匿名処理班

  • 2017年06月03日 18:34
  • ID:Ck2e3.je0 #

※14
上手い事言うなw
確かにそりゃそうだw

64

64. 匿名処理班

  • 2017年08月23日 12:48
  • ID:wrW6W67i0 #

小氷河期が始まっているのに今までの温室効果ガスで気温が下がらないのが今の状況かなと思う。海なんかは今遅れてゆっくり温まっているらしい。このまま温暖化なんか詐欺、寒冷化なんか詐欺と言っているうちに50年か100年経ち、今度は太陽活動が元に戻ったとしたらその時には平均気温が100度超えるなんてことになるわけで、それが一番怖いことなんじゃないかな。
ちなみに太陽活動が低下すると、太陽に守られて入っていなかった宇宙線が直接地球に注ぐことになり、これにより刺激されて雲が出来やすくなる。マウンダー小氷期では気温の低下よりも長雨と日照不足が問題だった可能性があるとの説、数年前NHKでやってたわ。まさに今年の関東東北の日照不足と農業被害を見て江戸時代再来かと思った。

65

65. 匿名処理班

  • 2018年02月18日 04:09
  • ID:uge.WqGB0 #

ちょっと前、毎日朝気温−4とか寒すぎ…ここでこんなん初めて…氷河期来てるんやでやっぱりw

66

66. 匿名処理班

  • 2018年07月25日 15:08
  • ID:OY9d58Jf0 #

上のコメントが2018/2/18か
今日は2018/7/25
こんなに暑くなると誰が予想し得ただろう
単純に流れだけを見ているととてもとても氷河期が来るとは思えないね

67

67. 匿名処理班

  • 2020年12月31日 01:26
  • ID:Bu4np3.00 #

なんであるのかも判らないけど、とりあえずあって火の玉になってカッとなってる太陽さん
そして磁場が自転で捩じれまくって黒点になってはプロミネンスだかフレアだのを放って自らに鞭を打ち
しかもコロナホールとかいう穴まであって目玉みたいになっているという
なんかスゴいよね
とりあえず安定してるからいいものの明らかにバケモノだよね

心配とか余計なお世話だろうね

お名前
Sponsored Links
記事検索
月別アーカイブ
Sponsored Links
Sponsored Links