0_e8
 1986年、ウクライナ、プリピャチで起きたチェルノブイリ原子力発電所の炉芯融解は、史上最悪の原子力発電所事故と言われている。今日の原子力発電所が当時よりもずっと安全になっていることは疑いないが、この事故が大勢の心に消せない暗い痕跡を残したことを忘れてはならない。

 しかしドイツや中国の有名企業など、多くの投資家のおかげで、住むことができない地域に大きな変化が訪れようとしている。この地を巨大な太陽光発電パークに変えようという計画が進んでいるのだ。
広告

原発事故跡地に太陽光発電施設を

 広大な立入禁止区域は、ほとんど人間が近寄らず、長い間に野生動物が歩き回るようになっていたが、ここを投資家たちが取得した。

 まだ必要な許可のすべてが下りたわけではないが、中国企業2社が今後2年で1,000億円相当の投資をしようとしている。

 中国の再生可能エネルギー企業ゴールデン・コンコード・ホールディングス(GLC)傘下の子会社は、今年この場所にソーラーパネルを設置。また国有企業シノマックの子会社は1ギガワットの発電能力を持つ発電所の建設と運用を担当する。

 その目的は、カタストロフを起こした原子力発電所の爆発と地球に優しい再生可能エネルギーとを対比することではない。

 そうしたイメージが連想されることは避けられないが、実際は危険な放射線のおかげで土地が非常に安いことに加え、それ以外の使い途があまりないというのが本当のところだ。
00_e2
 最近、将来的な原子炉の崩壊とそれによる放射線被害から地域を守るために、巨大な石棺が原子炉の周りに設置された。しかし環境中の高い放射能は今後もずっと残るため、土地利用はほとんど不可能なものとなっている。

 太陽光発電パークを建設するに当たって作業員に適用される具体的な安全対策は今のところ不明であるが、土地を太陽光発電パークに変えてしまうというアイデアは見事なほどに現実的だ。
2_e13
 しかもチェルノブイリから送電するために使われていた電線も、太陽光発電パーク用に再利用される。経済的な面では、悩む必要のない投資である。

 ウクライナは目下のところ不況と新ロシア派の蜂起に悩まされており、こうした国際的な投資話は願ったり叶ったりといったところだろう。また危険な隣国から天然ガスを大量に購入しなければならない同国だが、太陽光発電パークがエネルギーの独立を果たす助けにもなってくれるかもしれないと期待されている。

via:Solar power to rise from nuclear ashes/ translated hiroching / edited by parumo
▼あわせて読みたい
対宇宙人撃墜トラップのような近未来的形状をしたスペインの太陽熱発電所「ヘマソラール」


チェルノブイリで育った放射線を好む菌類、宇宙ステーションへと運ばれる


あの忌まわしい事故からちょうど30年。チェルノブイリは今、野生動物が支配する世界へと変貌していた


あれから28年後、今では人気の観光地となっているチェルノブイリ原発事故跡地ツアー


このカプセルがあれば、世界中どこででも暮らしていける。発電機能搭載型単身用移動カプセル住居

この記事に関連するキーワード

キーワードから記事を探す

Advertisements

コメント

1

1. 匿名処理班

  • 2017年01月29日 22:41
  • ID:j1PQ4QHb0 #

福島はどうなるのか

2

2. 匿名処理班

  • 2017年01月29日 22:44
  • ID:e1VXjgs20 #

老朽化した爆発発電所の再封印が必要な時期なのに

3

3. 匿名処理班

  • 2017年01月29日 22:54
  • ID:eTksV26Q0 #

太陽光発電所にするとなると、そこに生えた木とかを刈り払わないといけないと思うけど、汚染された土を抱えていた根っこを除くことで、流出が加速したりしないかな?

4

4. 匿名処理班

  • 2017年01月29日 22:59
  • ID:AT.P.PYW0 #

まだ放射線残っとるやろ?

5

5. 匿名処理班

  • 2017年01月29日 23:20
  • ID:rMoWbF.F0 #

中国企業ってのが不安要素だけど、使い道の無い土地を活用するのは正しいよね。

6

6.

  • 2017年01月29日 23:43
  • ID:vltZQGts0 #
7

7. 匿名処理班

  • 2017年01月30日 00:00
  • ID:RnHKKV430 #

設置や保全も全自動てなわけにはいかんのやろ?

8

8. 匿名処理班

  • 2017年01月30日 00:02
  • ID:DVB8fS9E0 #

送電線のメンテも高い線量の放射線を浴びることになるんかね
30年経ってるしばらつきもあるだろうから一概にどうとは言えんが

9

9.

  • 2017年01月30日 00:06
  • ID:HRueDKlC0 #
10

10.

  • 2017年01月30日 00:07
  • ID:aBkHhX5p0 #
11

11. 匿名処理班

  • 2017年01月30日 00:12
  • ID:kb7Ionfi0 #

石棺が壊れそうなので、それを覆う巨大ドームを莫大な費用かけて建設中(画面奥)。
その費用の一部にでもするのかね。

12

12. 匿名処理班

  • 2017年01月30日 00:32
  • ID:E5gNMsC30 #

子供の絵が怖すぎた。

13

13. 匿名処理班

  • 2017年01月30日 01:48
  • ID:JnlJruOk0 #

そこに住んでる動物たちのことは考えず自然を破壊しかねないという人間の愚かさよ

14

14. 匿名処理班

  • 2017年01月30日 02:13
  • ID:u4Pwl8rx0 #

誰がメンテいくのよ

15

15. 匿名処理班

  • 2017年01月30日 02:36
  • ID:d4.jqXnu0 #

効率が悪いと言われるソーラーだが
土地を無駄に死なせておくよりかは
遥かに効率がいいもんな。
どんなきっかけで日の目を見るかわからないから
日々の研究と改善を続けてきてよかったね。

16

16. 匿名処理班

  • 2017年01月30日 03:09
  • ID:DKg.8Y6M0 #

あんだけ周りも広いのに太陽光熱発電にはしないんだね。

17

17.

  • 2017年01月30日 04:57
  • ID:d1.i.QvA0 #
18

18. 匿名処理班

  • 2017年01月30日 07:56
  • ID:EZf65M6T0 #

どっかの国よりかよほどまともな対処してるな

19

19. 匿名処理班

  • 2017年01月30日 08:37
  • ID:VdEN5yuP0 #

福島の半減期が!とかよく言われてるけど良く考えたらここも広島長崎も普通に100年も経たない内に普通に使われてるんだな

20

20. 匿名処理班

  • 2017年01月30日 09:21
  • ID:8I.DFKuw0 #

なんだかんだ言って4号炉に新巨大シェルターも昨年被せたし密閉も今年中を目指してるしでたいしたものだよなあ。今もチェルノブイリで働いている千だか万だかという数の人らがいるというし、その労働者と家族が暮らすスラブチッチ(スラヴィティチ)のような都市をこの発電計画でも造るのだろうか

21

21. 匿名処理班

  • 2017年01月30日 11:17
  • ID:PiRHpj4c0 #

共産圏が寄って集って何をするんでしょうね?
どこかの国の二の舞でもするんですかね?

22

22. 匿名処理班

  • 2017年01月30日 11:33
  • ID:ARMSWGmD0 #

表題を見て太陽光をテーマにした観光施設?遊園地?を作るのかと勘違いしてびっくりした

23

23.

  • 2017年01月30日 12:05
  • ID:ARMYsebP0 #
24

24. 匿名処理班

  • 2017年01月30日 12:22
  • ID:b.o2PoUk0 #

アメリカが頼りにならない現状、ウクライナは中国に接近するってことなのかな、ロシアに対抗するために。

25

25.

  • 2017年01月30日 12:35
  • ID:miRfo8hD0 #
26

26. 匿名処理班

  • 2017年01月30日 12:43
  • ID:3iICUKXq0 #

資金源が中国企業ってのが危うすぎる

27

27. 匿名処理班

  • 2017年01月30日 18:43
  • ID:k3C4.ycJ0 #

なぜに今さらメガソーラーだなんて時代遅れな物を・・・??

28

28.

  • 2017年01月30日 19:00
  • ID:AiRYNcIl0 #
29

29. 匿名処理班

  • 2017年01月30日 21:06
  • ID:at9V.mGQ0 #

昔チェルノブってゲームがあったなぁ(関係ないけどw)

30

30. 匿名処理班

  • 2017年01月30日 21:24
  • ID:o2gom7hT0 #

※3
強力な除草剤まけばいい
割り切るなら塩が最強

31

31. 匿名処理班

  • 2017年01月30日 23:26
  • ID:qOXCwGhv0 #

緯度が高いからね、効率が悪いだろう
全てのインフラが壊れているだろうから、メンテも行くのも大変

32

32. 匿名処理班

  • 2017年01月30日 23:53
  • ID:v2ymVvWa0 #

イディーカムニェー

33

33. 匿名処理班

  • 2017年02月27日 07:59
  • ID:5BYaFLsM0 #

チェルノブイリ原子力発電所の周辺には民家はない、しかし福島第一原発周辺には民家がある。それも世界初の食べて応援。先日、福島第一原発2号機原子炉格納容器から650シーベルトもの線量が検出された。人が浴びれば2〜3秒で昏睡状態になり数十秒で死ぬ致死量。それでも食べて応援しなければならないこの国はスゴイ!

34

34. 匿名処理班

  • 2018年02月13日 07:20
  • ID:eBuM.ZX.0 #

残っているアパートの廃墟をそのまま改装して作業員の宿舎にしそう。

35

35. 匿名処理班

  • 2020年08月23日 01:30
  • ID:TYXi1nJl0 #

※13
自然界だってみんな自分の事しか考えてないよ。
自然を守れば自然は人間を守ってくれるとでも言うのかい?

お名前
Sponsored Link
記事検索
月別アーカイブ
Sponsored Link
Sponsored Link