3_e13
 痛風でお悩みの方ならトーストに焼いた豆を乗せて食べるといいそうだ。ブラジルの研究によると、豆、全麦パン、米、皮付きのベイクドポテトといった繊維たっぷりの食材は、関節痛を和らげるうえで効果が高いという。

 日本だとおはぎとか、小豆(あずき)トーストが良いのかも。ただし糖分をかなり控えめにする必要はあるが。

 40歳以上の男性において、痛風は炎症性関節疾患の最も一般的な原因であり、イギリスでは10人に1人がこれを患っている(日本では推定90万人。発症リスクが高まる高尿酸血症は、成人男性の4人に1人)。
広告

痛風とは?

 痛風は結晶化した尿酸が関節に析出することで発生する炎症性関節炎で、「風が吹いただけでも痛い」と表現される激しい痛みと腫れが特徴である。

 その原因については、ビールの飲み過ぎと勘違いされることもあるが、歳をとった太り過ぎの男性が最もリスクが高い。治療はあるにはあるが、痛風持ちの人はしばしば繰り返し発作に襲われる。
iStock-1153091324
iStock

食物繊維が痛風、関節炎の炎症を和らげる

 ブラジルのミナス・ジェライス連邦大学の研究によると、繊維が豊富な食材を食べることで腸内細菌に脂肪酸の産生を促し、痛風や関節炎の炎症を和らげることができるという。

 論文の著者の1人であるマウロ・テシェイラ(Mauro Teixeira)博士は、「食材と細菌の相互作用を理解することで、痛風を持つ人々を全般的な健康まで含めて助けられる食品を開発できるかもしれません」と話す。

 研究では、高繊維食材と脂肪酸を使って、膝に尿酸を注射されたマウスの炎症予防を試みた。その結果、この手法で炎症が抑えられるだけでなく、膝関節内の抗炎症物質の産生をも促し、膝のダメージや機能不全を予防できることが明らかとなった。
iStock-487244380
iStock

腸内環境が人体にもたらす影響

 現在、人間の腸内などに生息する細菌叢(さいきんそう)が免疫や代謝の様々な側面に影響するメカニズムの理解が一気に進みつつある。今回の研究は、食事を微生物生産物と結びつけて炎症回路を調整することで、関節の炎症性疾患に大きな影響を与えられることを示した格好の例である。

 今回明らかになった知見が、痛風や関節炎の新しい治療法の開発へ向けた重要な指針を与えてくれることが期待されている。

 ただし、豆には痛風によくないとされているプリン体も含まれているので、過剰摂取には注意しよう。

▼あわせて読みたい
ヨーグルトを食べると社交的になれる?腸内細菌が人格形成に大きく関わっている可能性(アイルランド研究)


自分の腸は何タイプ?腸には5つのタイプがある。自分のタイプにあった食事を取ろう


ダイエットに絶大なる効果が!大便をフリーズドライした肥満治療薬の治験が開始(米研究)


意志の弱さとは無関係。我々は常に脳と腸内細菌に巻き込まれており、腸内細菌が勝つとジャンクフードに抗えなくなる(米研究)


腸は第2の脳。腸に関する10の豆知識


あの怒りやあの悲しみ。脳でなく実は腸が操っていた可能性(アイルランド研究)

この記事に関連するキーワード

キーワードから記事を探す

Advertisements

コメント

1

1. 匿名処理班

  • 2017年01月08日 09:31
  • ID:xen22WmN0 #

イギリス人、謎の一勝。

2

2. 匿名処理班

  • 2017年01月08日 09:39
  • ID:fEvvsXeA0 #

そろそろ節分ですね。

3

3. 匿名処理班

  • 2017年01月08日 09:46
  • ID:kRFBQq8H0 #

痛風持ちです。
豆腐、納豆、枝豆等の大豆食品を食べると発作が出る事がこれまで何度かあったので今は控えてます。
個人差もあるかもしれませんが。

4

4. 匿名処理班

  • 2017年01月08日 10:07
  • ID:teVNJBWd0 #

納豆ごはんじゃダメなのかな。あれは毎朝食べてる。

5

5. 匿名処理班

  • 2017年01月08日 10:38
  • ID:5ZHMIxCT0 #

大豆以外を食べろって事かね?
甘くないのはフムス(ひよこ豆のペースト)とかレンズ豆のカレーかな。
花豆を煮たのもウマイよな。
手頃なとこだとグリーンピースゆでたのに半熟卵をかけて食べるのもウマイよな。

6

6. 匿名処理班

  • 2017年01月08日 10:40
  • ID:ldiWNhcL0 #

腸内環境って本当に大切なんだね

7

7. 匿名処理班

  • 2017年01月08日 10:44
  • ID:RDqhqds90 #

納豆はプリン体含有率低くないので食べ過ぎに注意
納豆自体の他のプラス効力もあるから1日1パックって自分ルール

8

8. 匿名処理班

  • 2017年01月08日 10:48
  • ID:mEr6.TK40 #

納豆とか豆腐は痛風の元だよ。食べ過ぎなきゃ平気だけど…。
豆腐を主食にしてた上司が痛風に罹患して医者に怒られてたから間違いない。

9

9. 匿名処理班

  • 2017年01月08日 10:50
  • ID:YXHLssUp0 #

名古屋人は小倉トーストを焼いている

10

10. 匿名処理班

  • 2017年01月08日 11:00
  • ID:axncZxPK0 #

痛風専用の薬ないんだよな
痛み出したら頭痛薬で抑えてるけど。

11

11. 匿名処理班

  • 2017年01月08日 11:08
  • ID:QpvjtK1p0 #

はて、豆類、納豆、豆腐などはプリンタ体が比較的多めなので、痛風患者は食べ過ぎないほうがよいと聞いたが。。。
食物繊維ならほかの食材でとるのと豆類でとるのとどちらが良いかも調べたほうがよいような。
って、もともとの博士も食物繊維たっぷりの食事が〜とは言ってるが、豆類たっぷりの食事が〜とは言ってないように読めた。

12

12. 匿名処理班

  • 2017年01月08日 11:08
  • ID:089mraC50 #

米で良いなら、米食べてれば良いじゃん
トーストって言っても全麦パンだろ?
そんなわざわざ難易度高いもんに手を出さなくても

13

13.

  • 2017年01月08日 11:14
  • ID:qZtbNekC0 #
14

14. 匿名処理班

  • 2017年01月08日 11:22
  • ID:gXcNE5sK0 #

おから食え

15

15. 匿名処理班

  • 2017年01月08日 11:28
  • ID:j2OV6xT.0 #

納豆キムチめんたいトーストじゃあかんのか?

16

16. 匿名処理班

  • 2017年01月08日 11:31
  • ID:W1UrzEY20 #

外国のクソ甘いお菓子やポテトチップスを食べると指の関節が痛くなってたんだけど、なぜかは分からないんだけど、もずく酢を食べると治ることが最近分かった。食べ物由来の関節痛に悩んでる人がいたら、ダメもとで試してみたらどうじゃろう?(個人差はあると思うけど)。

17

17. 匿名処理班

  • 2017年01月08日 11:37
  • ID:aDRGgVMw0 #

確か納豆は痛風の原因になるプリン体がかなり高かったはず。そのほかいろんな栄養もあるけど。

18

18. 匿名処理班

  • 2017年01月08日 11:39
  • ID:dpZe4v6j0 #

別に豆を摂れだけではなく、減量や食生活、運動などの生活面を見直すべき。

19

19. 匿名処理班

  • 2017年01月08日 11:51
  • ID:2ueDDI8p0 #

この間ガッテンでプリン体?排出するのに牛乳とかヨーグルト食べるといいってやってたね

20

20. 匿名処理班

  • 2017年01月08日 12:46
  • ID:HLL.Jc6U0 #

プリン体は体内でも生成されるもので食事から取るのは約2割に過ぎない
元々尿酸値が高い人は運動すら逆効果になる(運動でも体内でプリン体が出来る)
親が痛風や尿路結石の人は気を付けてね

21

21. 匿名処理班

  • 2017年01月08日 12:57
  • ID:38qbk.xW0 #

食いすぎ太りすぎだろ、小食でよく動いてたら問題ないのにね。(それができないからか)

22

22. 匿名処理班

  • 2017年01月08日 13:02
  • ID:d14rxk..0 #

※16
君、医者へ行けよ。
血糖値はお酢を飲むと下がるのは前から言われてる、
糖尿病と痛風は一緒に起きることがる。

23

23. 匿名処理班

  • 2017年01月08日 13:03
  • ID:Feopcy4C0 #

発作が出ると、頭の中が痛いで一杯になるんだよね。
痛み止め薬を飲むまでは、考える事も寝ることも何も出来なくなる。

24

24. 匿名処理班

  • 2017年01月08日 13:53
  • ID:ooF4Yt3w0 #

偽痛風ってのになった
痛いのは痛いけどまったく歩けないわけじゃないからしばらく気づかなかった
ギリギリ歩ける痛みと40度近くの発熱
痛みより熱と熱からくる神経痛が辛かった
病院には早めに行かないとね

25

25. 匿名処理班

  • 2017年01月08日 14:11
  • ID:nnEWhf4A0 #

食物繊維を摂取すればいいのなら、繊維質でプリン体の少ない海草、果物、野菜類をたっぷり取ればいいのでは
豆の食物繊維じゃないとだめな理由でもあるのか・・・?

26

26. 匿名処理班

  • 2017年01月08日 14:15
  • ID:mQsJCZTA0 #

深夜の再放送でこないだ食べ物はあまり関係ないと言ってた気がするが
寝ぼけてたから気のせいかもしれない

27

27.

  • 2017年01月08日 14:47
  • ID:by.dSUWy0 #
28

28. 匿名処理班

  • 2017年01月08日 15:05
  • ID:4GmNA7Dv0 #

ベイクドビーンズがどうの、とは言っていないぽいので
「High fiber diets may alleviate inflammation caused by gout(eurekalert.org)」
ベイクドビーンズ好きなお国柄のニュースサイトが、ついくっつけた情報なんでないですかね。大豆逆効果?なにそれ豆つったら白インゲンかレッドキドニーでしょうジャスティス。みたいな感じでは。

シュウ酸に気を付けつつ野菜などで食物繊維をとってねとはお医者・食餌療法の人にも言われてはいるので食物繊維大事なんでしょうけれど、この研究ではマウスの食餌療法と注射の併用なのでこれ食えば効くよみたいな話ではないのでしょうね。
お守りに持ち歩いているコルヒチンも十年近く使っていないので、このまま発作のでない痛風持ちでいられたらいいなあと願いつつ皆さまもご自愛ください。

29

29. 匿名処理班

  • 2017年01月08日 15:28
  • ID:V7LScYwR0 #

食物繊維摂りましょう
じゃあ豆食べよう!って何故だw

食物繊維豊富な物でいいなら海藻とか葉物とかコンニャクとか、もっと有用なのが色々あるような

30

30. 匿名処理班

  • 2017年01月08日 18:32
  • ID:cMcQZ1.E0 #

通風で尿酸値9.9になったけど、先生が言うには食べ物の消化時に尿酸は大量生成されるから食餌療法はあまり意味がないとのことだったぞ。
おすすめの食品リストにもご飯や大豆があったな。
実際ビールとか普通に飲んでたけど半年薬飲んで尿酸値は6切った。かなり快適。

31

31. 匿名処理班

  • 2017年01月08日 19:55
  • ID:QD7rbuez0 #

本当は生食点滴入院か大量に水飲むしか改善方法無いけど

32

32. 匿名処理班

  • 2017年01月08日 21:05
  • ID:BGHCv3.g0 #

よく「プリン体何パーセントカット」とか謳ってるビールがあるけど、実はビールに含まれるプリン体なんて知れたもので、魚卵や豆類の方がずっと多かったりする。

33

33. 匿名処理班

  • 2017年01月08日 21:15
  • ID:y6bYhs1M0 #

昔から大豆や海藻類は尿酸値を下げるって言われてるし、痛風予防にはいいのかもね。

34

34. 匿名処理班

  • 2017年01月08日 21:21
  • ID:SPV90mm20 #

納豆ご飯食べすぎて痛風になったんだがw

35

35. 匿名処理班

  • 2017年01月08日 21:40
  • ID:xxPBdpUZ0 #

フェジョアーダ等で豆料理はよく食べられてると聞いたが
ブラジルの焼いた豆ってのが想像出来ない

36

36. 匿名処理班

  • 2017年01月09日 00:03
  • ID:3iPJU0UQ0 #

尿酸値が上がる原因は食い物より尿酸が排出できない事が原因で
ガッテンで牛乳のカゼインが排出を促すと言ってたよ。
なので毎日牛乳1杯飲め。
あと個人的に酢ね。
男性に痛風が多いのは
男性が体質的に酢の物嫌いにできてる(生殖に関係するらしい)
せいじゃないかとひそかに考えてる。

37

37. 匿名処理班

  • 2017年01月09日 11:51
  • ID:tifnU.Px0 #

オートミール、ミューズリー食べると、血圧やら血糖値下がるよ
炎症も軽くなる

38

38. 匿名処理班

  • 2017年01月09日 19:51
  • ID:OOv1jQAY0 #

味噌トーストにすればええんか。

39

39.

  • 2017年01月10日 18:22
  • ID:7zTnNbNH0 #
40

40.

  • 2017年01月11日 12:43
  • ID:9basP.5p0 #
41

41. 匿名処理班

  • 2017年01月22日 16:07
  • ID:KXpuJ2ME0 #

トーストの必要性がわからない。

42

42. 匿名処理班

  • 2017年01月31日 19:41
  • ID:PxX.s1Yf0 #

痛風の原因と言われるプリン体はマメに多く含まれとります。むしろ悪化の原因では?

お名前
Sponsored Links
記事検索
月別アーカイブ
Sponsored Links
Sponsored Links