00
 世界には思わず見とれてしまうほど美しい馬たちが存在する。その中でも光り輝く体の希少品種のアハルテケは、「黄金の馬」という呼び名にふさわしい圧倒的な存在感を放っている
広告
2016年国際馬術大会に出場したアハルテケ種の牡馬カンバーベイ
Kambarbay Perlino Akhal Teke - The Ninth Wonder Of The World

黄金の毛並みが特徴の美しい馬

 この馬の原産地は砂漠が国土の8割以上を占めるトルクメニスタンである。明るくメタリックな光沢がある毛並みは、砂漠におけるカモフラージュのために古くから受け継がれたと考えられており、専門家の間では光を反射し回折する機能を持つといわれている。

 また、その素晴らしさは見た目だけではない。厳しい気候条件と砂漠に適応してきたアハルテケは、その繊細で優雅な姿とはうらはらに強靭で運動能力が高く、水や食料の乏しい環境でも長時間移動できる体力を持つ。

 現在彼らの数はおよそ3500頭。トルクメニスタンを中心にロシアやヨーロッパなどでも育成されているという。過酷な環境から美しい進化を遂げた、黄金に輝く光の馬、それがアハルテケなのである。
3_e
image credit:Wikipedia
Akhal-teke stallion Bartang (Tyllagush - Bagira)via:boredpandahonesttopaws・translated D/ edited by parumo

▼あわせて読みたい
馬だって多種多様。おとぎ話に出てきそうな馬から、黄金の馬まで。あまり知られていない13種の馬


鍛え上げられた筋肉に輝くボディー、イケメン馬ブロマイド画像


馬面とな?馬のマスクを同族認定した馬、マスクをはずすと・・・


世界一イケメンと称えられる馬。フリージアン・ホースの最高峰、ザ・グレート・フレデリック(アメリカ)


馬の中に馬が混入?白馬の横顔そっくりな模様をつけて生まれた馬

この記事に関連するキーワード

キーワードから記事を探す

Advertisements

コメント

1

1. 匿名処理班

  • 2017年01月07日 14:43
  • ID:Z1o1QtfX0 #

ばんえい種で対抗だ!

2

2. 匿名処理班

  • 2017年01月07日 14:49
  • ID:bLqDa2W40 #

個人的には強い生命力を感じさせるタイプの馬の方が美しさを感じるんだが
これは美しいなぁ

3

3. 匿名処理班

  • 2017年01月07日 14:49
  • ID:i7uKtCpN0 #

うっとりする

4

4. 匿名処理班

  • 2017年01月07日 14:51
  • ID:VqPPh65H0 #

これつい最近すごい馬ベスト10みたいな感じの記事でここで見た

5

5.

  • 2017年01月07日 14:54
  • ID:PslE0N0e0 #
6

6. 匿名処理班

  • 2017年01月07日 14:55
  • ID:S74WeNUj0 #

ヘンデク・アトラタンが実在するとは

7

7.

  • 2017年01月07日 15:01
  • ID:soCYAaeN0 #
8

8. 匿名処理班

  • 2017年01月07日 15:10
  • ID:qsTA3ERw0 #

中世ファンタジーでお姫様が乗ってそう…

9

9. 匿名処理班

  • 2017年01月07日 15:14
  • ID:eNVWmm2s0 #

毛を持たない人間「ア、ハゲテル」圧倒的悲壮感

10

10. 匿名処理班

  • 2017年01月07日 15:22
  • ID:rk8ER5hh0 #

1の女性の方に興味がわくwww

11

11. 匿名処理班

  • 2017年01月07日 15:25
  • ID:dRYA6OTN0 #

アルビノっぽいけど綺麗。

12

12. 匿名処理班

  • 2017年01月07日 15:31
  • ID:2F2LmxzX0 #

これ恥ずかしくて乗れないでしょ
あまりの不釣合いさに自分が惨めで嫌いになりそう

13

13. 匿名処理班

  • 2017年01月07日 15:34
  • ID:xHZkKYyl0 #

美しさと強靱さを兼ね備えているなんて…ため息が出てしまう。

14

14. 匿名処理班

  • 2017年01月07日 15:41
  • ID:raBuLSUM0 #

砂漠地帯近くやサバンナに住むアフリカの人達もこういう体型だよね(スラッと長身痩躯)
こういう所に住むアフリカの犬もそうだけど
乾燥地帯+長時間移動+素早い動きのコンボでこういう適応体型が残っていくのかな
(ポリネシアやアマゾンの密林とかだと逆にどっしり型の人が多いのも適応した結果かな)

15

15. 匿名処理班

  • 2017年01月07日 15:48
  • ID:rnlK5UIF0 #

乗る人間を選びそうだな

16

16. 匿名処理班

  • 2017年01月07日 15:50
  • ID:rEF.yf7n0 #

んー成金ぽくて嫌ですわ

17

17. 匿名処理班

  • 2017年01月07日 15:57
  • ID:Jsf80MMY0 #

汚しちゃいけない感じの馬だ…
鞍ですら乗せるの躊躇われる

18

18. 匿名処理班

  • 2017年01月07日 16:07
  • ID:KJEpgwby0 #

パルモさんあけおめ〜(^ ^)

19

19. 匿名処理班

  • 2017年01月07日 16:18
  • ID:g2LQpOOh0 #

お姫様御用達の馬みたい。

20

20. 匿名処理班

  • 2017年01月07日 16:18
  • ID:x0PgI02d0 #

綺麗…2の画像みたいに砂漠のなかでこの馬が一頭で佇んでたら、神様の使いかと本気で思ってしまうだろうな。

21

21. 匿名処理班

  • 2017年01月07日 16:25
  • ID:nD.2zRCW0 #


やめろwww

22

22.

  • 2017年01月07日 16:32
  • ID:UrjcMgpX0 #
23

23. 匿名処理班

  • 2017年01月07日 16:33
  • ID:g2R3uP6x0 #

こ、これは…
フィリップ・K・ディックの小説ゴールデン・マンのウマ版!
となると、この期の展開は…略。

24

24. 匿名処理班

  • 2017年01月07日 16:35
  • ID:YyvnFmHC0 #

細くてサラブレッドみたいだ
野生ではなく品種改良したのだろうけど、もしこんな美しい野生の馬が
群れていたら、砂漠でも天国のように見えるだろう

25

25. 匿名処理班

  • 2017年01月07日 16:36
  • ID:UjMi8TP30 #

けど脱糞してるシーン見たら幻滅してしまいそうw

26

26. 匿名処理班

  • 2017年01月07日 16:46
  • ID:i2SUrvHP0 #

貴婦人と呼びたくなるような容姿なのに、強靭で、運動能力が高くて、水や食料が乏しいのにも耐性があるって・・・
天が二物も三物も与えたような馬だな

27

27. 匿名処理班

  • 2017年01月07日 16:47
  • ID:MsKq8DF50 #

地味に馬を引いてるお姉さんも尋常じゃないスタイルの良さだな

28

28. 匿名処理班

  • 2017年01月07日 16:48
  • ID:0onhzCfg0 #

砂漠でこんなのいたら、完全にレアなモンスターとのエンカウントのそれじゃん

29

29. 匿名処理班

  • 2017年01月07日 16:53
  • ID:P.pfAt.j0 #

いわゆる アラブ種 かな。地方を中心に日本でも走っていたアングロアラブとかとは別物。芸術品扱いされる連中よ

30

30.

  • 2017年01月07日 16:58
  • ID:WV6UlehB0 #
31

31. 匿名処理班

  • 2017年01月07日 17:05
  • ID:PSYt.g8Q0 #

なんか官能的

32

32. 匿名処理班

  • 2017年01月07日 17:06
  • ID:318RIzK60 #

戦場で位の高い人は白い馬を乗りたがる傾向があったが、
明治にもなると流石に狙撃対象として白い馬が目印になる為に廃れた。

33

33.

  • 2017年01月07日 17:15
  • ID:Hf.iCdPB0 #
34

34. 匿名処理班

  • 2017年01月07日 17:24
  • ID:tyrC4FPY0 #

※22
そうだよな
こんなに綺麗な馬も、するんだよな
歩きながらさ…

35

35. 匿名処理班

  • 2017年01月07日 17:25
  • ID:9BwUbNoa0 #

き〜れ〜い〜

でもこの美しさは乾いた砂漠の光の中で輝くものなのであろうから、日本のような多湿の空気感ではどーなんだろーなーヽ(´o`;

36

36. 匿名処理班

  • 2017年01月07日 17:50
  • ID:2.Br6NM80 #

ヌルッとしてそう

37

37.

  • 2017年01月07日 17:54
  • ID:A6iBZmlx0 #
38

38.

  • 2017年01月07日 18:09
  • ID:LAKDCDsc0 #
39

39. 匿名処理班

  • 2017年01月07日 18:37
  • ID:ET5Dgr4.0 #

ニャンコさんの美しい愛らしさにはかなうまい

40

40. 匿名処理班

  • 2017年01月07日 18:39
  • ID:vmbFfHY50 #

※24
これは、アラブやサラブレッドを在来馬にかけて〜的な、近代の品種改良種ではなく、
紀元前から知られていたトルコマンの直系子孫といわれてる、古い古い由緒正しい馬です。
美しさを追求したわけではなく、飽くまで過酷な環境で培われた馬。

41

41. 匿名処理班

  • 2017年01月07日 18:56
  • ID:bp7ahVl20 #

メラニズムの方がカッコいい

42

42. 匿名処理班

  • 2017年01月07日 19:18
  • ID:20WHff4L0 #

1枚目の写真は黄金色を上から雑に合成してる写真ですよ
元の画像はもっと肌色っぽいかんじの色です
画像の左下らへんを見ていただいたら雑な合成だとわかってもらえると思います

43

43. 匿名処理班

  • 2017年01月07日 19:22
  • ID:70gq6zCj0 #

これは見とれるね
2の画像なんてすごく美しい
女優のニコール・キッドマンと2ショットしてほしい

44

44. 匿名処理班

  • 2017年01月07日 19:43
  • ID:fgnJBlGo0 #

以前別のサイトで紹介された時から感じていたんだけど、ビロードの全身タイツにしか見えなくて困る( •́ •̀ )

45

45. 匿名処理班

  • 2017年01月07日 19:48
  • ID:BFzWzL7A0 #

お姉ちゃんのプロポーションがいい

46

46. 匿名処理班

  • 2017年01月07日 19:53
  • ID:0br5hCv40 #

鬣が短い品種なのかと思ったら、ちゃんと伸びるのね。

47

47. 匿名処理班

  • 2017年01月07日 20:23
  • ID:.Yrzi5Qr0 #

お姉さんも美しい

48

48. 匿名処理班

  • 2017年01月07日 20:33
  • ID:rDbPhR.U0 #

小尻がプリティーーだ

49

49. 匿名処理班

  • 2017年01月07日 21:04
  • ID:6M76HLAt0 #

金属光沢の毛並みのおかげで「The Coming of Sin」というアホな映画のアホなシーンを思い出してしまった

50

50. 匿名処理班

  • 2017年01月07日 21:10
  • ID:.wRo9Lbt0 #

とても美しいけど、ちょっとなまめかしいね。

51

51. 匿名処理班

  • 2017年01月07日 21:28
  • ID:sKAMzcbU0 #

お尻がセクシーだ… 欲情しそう

52

52. 匿名処理班

  • 2017年01月07日 21:32
  • ID:vUzbNiOQ0 #

神話の馬のような美しさだな

53

53. 匿名処理班

  • 2017年01月07日 22:02
  • ID:MPN8PbpR0 #

べっぴんさんだけど、はかなくて病弱そう...。
俺のパンチで3mくらい軽く吹っ飛んでいきそう

54

54. 匿名処理班

  • 2017年01月07日 22:14
  • ID:PrL7OIkm0 #

きれい
お尻がすごい小さいね

55

55. 匿名処理班

  • 2017年01月07日 23:58
  • ID:mLZqwEu50 #

動画の牡馬の目が悲しそう。馬は戦にかり出されたり、人を乗せるために鞍だの口輪みたいなのだのつけられて、不自由いっぱいに見える。人の管理下でなく野生の馬が見たい。

56

56. 匿名処理班

  • 2017年01月07日 23:59
  • ID:LhCUaIDE0 #

飴細工のよう

57

57. 匿名処理班

  • 2017年01月08日 00:01
  • ID:X67y8sqZ0 #

※14
手足が長いのは放射熱の関係っぽい。そのほうが体から熱を逃がしやすいのだそうだ。

58

58. 匿名処理班

  • 2017年01月08日 00:17
  • ID:X67y8sqZ0 #

トルクメニスタンはぜひこの馬を守り伝えていって欲しい。

59

59. 匿名処理班

  • 2017年01月08日 00:59
  • ID:yA8u5gbO0 #

皮膚が薄くて、走ると血管の充血が透けて、血を流しているように見えるので「汗血馬」とも呼ばれています。
千里を走る、あの汗血馬はアハルテケの事です。

60

60. 匿名処理班

  • 2017年01月08日 01:09
  • ID:T8UR1r4a0 #

今年も6月頃に、アハルテケステークスが東京競馬場で行われるよー。
クリーム色っぽいのから、時々物凄いキンキラの黄金色が出るんだよ。

61

61. 匿名処理班

  • 2017年01月08日 01:17
  • ID:tGhBXkl00 #

エルフが乗る馬みたい。

62

62. 匿名処理班

  • 2017年01月08日 01:32
  • ID:7WLkYnUR0 #

ベルセルクに出てきそうな馬だな

63

63. 匿名処理班

  • 2017年01月08日 02:31
  • ID:3MA6HEcQ0 #

ファンタジーや童話に出てくる黄金の馬みたい
糞も黄金で出来てそう

64

64. 匿名処理班

  • 2017年01月08日 02:33
  • ID:32TvhMqU0 #

脚が細いから競馬には無理だな

65

65.

  • 2017年01月08日 03:21
  • ID:jslNGvMP0 #
66

66.

  • 2017年01月08日 03:50
  • ID:FLHt6thz0 #
67

67. 匿名処理班

  • 2017年01月08日 03:52
  • ID:Y0AS75R00 #

ふぁんたじー!

68

68. 匿名処理班

  • 2017年01月08日 07:27
  • ID:BpIZyJBT0 #

※59
昔優駿でムツゴロウさんが書いていたな。

69

69. 匿名処理班

  • 2017年01月08日 08:31
  • ID:n2Bxo2bk0 #

この世のものとは思えない。
ファンタジーから抜け出てきたかのような美しさ。

70

70. 匿名処理班

  • 2017年01月08日 10:30
  • ID:W1UrzEY20 #

戦国武将に見せたい。

71

71. 匿名処理班

  • 2017年01月08日 12:27
  • ID:sc0X6En20 #

なんかカワハギみたい

72

72. 匿名処理班

  • 2017年01月08日 12:42
  • ID:ZAXMEa.q0 #

美しいな
でも個人的にはフレデリック氏を越える馬は今の所いない

73

73. 匿名処理班

  • 2017年01月08日 14:33
  • ID:1Lv8chgT0 #

※47
ここ20年前くらいから競走馬の調教は坂道で短期間で鍛え上げる(いわゆる坂路)にシフトしちゃったから肩と尻ばかりムキムキでバランス悪いガタイの馬だらけなのよな

74

74. 匿名処理班

  • 2017年01月08日 15:40
  • ID:GRmk55pZ0 #

なんと優美なお馬さん。
十二国記の麒麟はこんな感じかも!

75

75. 匿名処理班

  • 2017年01月08日 19:24
  • ID:hfSLm4Am0 #

うわー綺麗…!
こういう品種がいるって予備知識ないままこの馬が目の前に現れたら伝説上の生き物を見てしまった!って腰抜かしてしまいそう

76

76. 匿名処理班

  • 2017年01月08日 20:26
  • ID:5Ij7B0GY0 #

遠目、静止画でみたら幻想的だが、動いてるのとか顔見ると結構醜いな

77

77. 匿名処理班

  • 2017年01月08日 20:43
  • ID:jCGzmcfm0 #

スピーディーワンダーやんけ

78

78. 匿名処理班

  • 2017年01月09日 00:34
  • ID:pcyg9Pb10 #

毛色は綺麗だけど、骨格、筋肉の質はダメダメ。
競馬なら、未勝利すら勝てずに終わるタイプ。
ていうか、調教した筋肉には見えない。
ただ、のんびりと過ごしただけの駄馬。

79

79. 匿名処理班

  • 2017年01月09日 03:08
  • ID:varzaQoI0 #

※78
なぜファッションモデルとオリンピック選手を比べようとしたんだいw

80

80.

  • 2017年01月09日 09:37
  • ID:BreOZPAn0 #
81

81. 匿名処理班

  • 2017年01月09日 10:27
  • ID:ZaEBFIWq0 #

まるで宝飾品が歩いているよう
現実の生き物なんて信じられないくらい

82

82. 匿名処理班

  • 2017年01月09日 11:57
  • ID:tifnU.Px0 #

色はきれいだけど、よく見るとアルビノっぽくてな
細身だから弱々しく見える

83

83. 匿名処理班

  • 2017年01月09日 12:12
  • ID:xvZdoRND0 #

※59
ほー、あの赤兎馬もこの馬の事なの?

84

84. 匿名処理班

  • 2017年01月09日 15:09
  • ID:khcGRAuK0 #

レッドデッドリデンプションっていうゲームで、レア馬として居た気がするわ

85

85. 匿名処理班

  • 2017年01月09日 18:51
  • ID:aMzCwu150 #

競走馬を見慣れていると脚の筋肉に不満を感じる

86

86. 匿名処理班

  • 2017年01月10日 07:03
  • ID:Y5ioJSzd0 #

競走馬が最上級のイケメンだとすると
この馬は絶世の美女みたいだ
それはそうと、馬術で使われる馬って鬣を綺麗に結われているのが多いんだね

87

87. 匿名処理班

  • 2017年01月10日 13:14
  • ID:UdfoFXLq0 #

※42
地面の色も違いますね。
真鍮かさびる前のブロンズの像かと思いましたわ

88

88. 匿名処理班

  • 2017年01月10日 17:53
  • ID:YHIs0S4C0 #

神馬や!

89

89. 匿名処理班

  • 2017年01月10日 18:23
  • ID:.cXsE3GA0 #

来年のダービー馬だな

90

90. 匿名処理班

  • 2017年01月10日 21:33
  • ID:hTPxf3wW0 #

ずっと眺めていたい
ワイなんかが乗るなんておこがましい

91

91. 匿名処理班

  • 2017年01月11日 11:04
  • ID:a8Y5Ty5m0 #

※78
ウマは競馬にしか使わないと思っているんか?

92

92. 匿名処理班

  • 2017年01月11日 16:53
  • ID:3.mDtdaN0 #

この馬の耐久&運動能力をわかってない人多すぎ〜。
筋肉がダメって(笑)
激しい気温差の環境で、粗食とごく少量の水で超長距離を走るお馬さまだぞ。

93

93. 匿名処理班

  • 2017年01月11日 23:49
  • ID:3i6qo3xU0 #

※14
ポリネシアは世代を超えた長い船旅の結果、強靭な体格の人だけが生き残り、原住民はその侵入者に殺され食われた。アマゾンはその陸路版で、彼らが現在の土地に住み着くようになったのは比較的新しい。

94

94. 匿名処理班

  • 2017年01月12日 17:29
  • ID:7mYEKded0 #

誤解を恐れずに言うと、草原でこの馬に少女が生まれたままの姿で乗っている姿を見てみたい。
馬具なしでね。

95

95. 匿名処理班

  • 2017年01月12日 21:12
  • ID:CAr03LAi0 #

※78
マラソン選手とモヤシ君の違いもわからないのは困る
モヤシ君が42.195キロを2時間+αで走れるわけないよ

96

96. 匿名処理班

  • 2017年01月12日 22:35
  • ID:CAr03LAi0 #

※93
ただの悪ふざけのコメントだと思うが、趣味の悪いデタラメ書くのはよくないぞ
先住民の人々を食い尽くしたなんて説どっから出てきたんだ。普通に混血しとるわ
あとポリネシアンが南下を開始したのは紀元前2500年頃といわれている

97

97.

  • 2017年01月13日 11:11
  • ID:CbF6htJX0 #
98

98. 匿名処理班

  • 2017年01月13日 11:48
  • ID:0I4F8UmU0 #

三国志の赤兎馬ってこのアハルケテ(汗血馬)の事だよ。
乗ってるのはファンタジーのお姫様や少女なんかではなく、
呂布だよ。

99

99. 匿名処理班

  • 2017年01月14日 09:37
  • ID:KXOSibJT0 #

※53 ※64 ※78 
説明分くらい目を通そうよ。砂漠を長距離移動するスタミナと足腰に優れた馬のどこがひ弱なんだ。昔々はトルクメニスタンの部族民は、襲撃のためにこの馬を用いてたんだぞ
サラブレッドとの交雑種は20世紀初頭に長距離競走用として作られたけど中央アジアの環境に適応できず、多くが死んでしまったらしい

※82
この色は砂漠でのカモフラージュに役立つらしい。アハルテケが細マッチョなのは長距離に耐える持久力を確保する為に品種改良された馬に特有の形。235 マイルの砂漠を水なしで3日で横断の記録とか普通にタフガイ型

100

100. 匿名処理班

  • 2017年01月15日 22:49
  • ID:0eysIXQp0 #

※62
もし実写化するなら、この馬にグリフィスが乗って、ガッツにはメラニズムの馬が似合いそう。

101

101. 匿名処理班

  • 2017年01月26日 15:35
  • ID:9oZk8WMb0 #

はあ〜
美しいなあ〜
環境によって、こんなに変わるんだね

102

102. 匿名処理班

  • 2017年10月14日 16:05
  • ID:4Rn1zpzp0 #

※15
たしかアレクサンダー大王の馬ってこれじゃなかった?
自分のよんだ記録だと「アハルテキン」って表記だったけど

103

103. 匿名処理班

  • 2018年05月13日 21:15
  • ID:sSKdzPMC0 #

>>79
どっちもオリンピック選手。アハルテケは砂漠特化の耐久馬。説明文は読むべき

104

104. 匿名処理班

  • 2018年12月22日 16:50
  • ID:IDVtwqGD0 #

昔、中央競馬に「黄金の馬」と呼ばれたハギノカムイオーと言う競走馬がいたんだが…

少なくとも馬体の美しさは文句無く、コチラに軍配が上がるな

105

105. 匿名処理班

  • 2020年03月02日 22:41
  • ID:1Fv5I4Cr0 #

ハルーワスイートと言う
繁殖牝馬が居ました
尻尾が欠損してるが
競走馬として強く惹かれて
その牝馬の子を
生きてる間買い続けた
佐々木主浩氏
G1優勝馬を何頭も
産みました
アハルテケは
遺伝的に
尻尾が欠損した子が
意外に多いと言われてます
ハルーワスイートは
その血統にアハルテケが
含まれてる可能性が
有るかも知れない・・・

106

106. 匿名処理班

  • 2021年01月07日 01:31
  • ID:RyqJtuZt0 #

※31
そうだね、パールホワイトに反射してるけど
これって体毛だよね
前々から思ってたけど、ヒトの女性が毛深く細かい体毛があるのは
このきらめきのためなんだろうと思ってるんだよね

お名前
Sponsored Links
記事検索
月別アーカイブ
Sponsored Links
Sponsored Links