no title
 アメリカ、インディアナ州ヘンリーヴィルにあるヘンリーヴィル高校を襲った竜巻は、同校の体育館を木っ端みじんに吹き飛ばしていった。

 この映像は体育館に設置された監視カメラがとらえたものだ。
広告
POWERFUL TORNADO - SEE BUILDING DESTROYED FROM INSIDE

 映像は2012年3月にインディアナ州を襲った竜巻によるものだ。この時の竜巻レベルは藤田スケールで言うところのF4で、建て付けの良い家でも基礎が弱いものはちょっとした距離を飛んでいき、車は大きなミサイルのように飛んでいくというレベルだ。

 普通に体育館だった場所だが
1
 竜巻が直撃
2
 すべてが破壊され原形をとどめていないほどに
5
 竜巻の恐ろしさが如実にわかる過程となっている。日本では2007〜2015年を平均した1年当たりの竜巻発生確認数は、海上竜巻を含めて約60件、海上竜巻を除けば25件となっており、アメリカほど頻繁に被害がないのが現状だが、実際に竜巻が起きるとかなりヤバいということだけは頭に叩き込んでおくことにしよう、そうしよう。

▼あわせて読みたい
放送事故:竜巻による甚大な被害を伝えていたレポーターだったが、そのシュールな光景がツボに入り笑いが止まらず放送中断


本当に怖い防犯サイレン。シカゴの竜巻警報音が終末を感じさせるほどの恐怖に満ち溢れていた。


竜巻の内側がどうしても見たかったので頑丈な車を作って中に入ってみた


その無駄な勇気は他にいかすべき。迫りくる竜巻とツーショット写真を撮るためにうっかり巻き込まれてしまった男


戦慄の瞬間、ヘリコプターが竜巻に飲み込まれる衝撃映像(閲覧注意)

この記事に関連するキーワード

キーワードから記事を探す

Advertisements

コメント

1

1. 匿名処理班

  • 2016年12月18日 16:38
  • ID:jfsBBHPl0 #

日本にはあまり縁がない災害な分、地震より対策が出来てなさそうだからいざという時発生したら困る

2

2. 匿名処理班

  • 2016年12月18日 16:43
  • ID:DXtKuigO0 #

どぱぱぱ〜んて

3

3. 匿名処理班

  • 2016年12月18日 16:44
  • ID:S.xWksEq0 #

体育館に避難しなくて良かったね〜

4

4. 匿名処理班

  • 2016年12月18日 16:50
  • ID:UoneOf5C0 #

これではどこに避難すればいいんだか全くわからない。

5

5. 匿名処理班

  • 2016年12月18日 16:51
  • ID:a0o9HXqt0 #

こうゆう中が空洞の建物は風を巻き込んで中からめくり上げるから怖いやね

6

6. 匿名処理班

  • 2016年12月18日 16:58
  • ID:OGkUYlUi0 #

くやしいけれどお前に夢中

7

7. 匿名処理班

  • 2016年12月18日 16:59
  • ID:nU11yLxG0 #

竜巻発生地帯では各家庭地下に隠れる所があるので通常は地下に入る

8

8. 匿名処理班

  • 2016年12月18日 17:04
  • ID:00OKLsLy0 #

いきなり巻き込まれたら基本的には
身を守る方法はないと思った方が良い。
ミキサーの中に投げ込まれた肉に
「頑張れ!ミンチになんてなるな!」
っていうのと同じで無理なものは無理。
遠くから向かってくるのを確認した場合は
地下深くに潜って身をひそめるしかない。

9

9. 匿名処理班

  • 2016年12月18日 17:05
  • ID:VkwB3HxN0 #

やっぱヘーベルハウスやな

10

10. 匿名処理班

  • 2016年12月18日 17:16
  • ID:58LVcS2n0 #

ゴジラの暴れ具合で表すと1頭分なのかな

11

11. 匿名処理班

  • 2016年12月18日 17:25
  • ID:31eeTgT20 #

一瞬にしてギャランドゥ

12

12. 匿名処理班

  • 2016年12月18日 17:34
  • ID:MTZH25JY0 #

※4
ハリケーンでは地下室に避難する事が推奨されてるそうな。でも、地下室の無い施設や家屋は多分多いだろうから、理不尽な話にも思える。
津波タワーみたいに避難用地下豪を整備すれば人命被害だけは減らせるかも。

13

13. 匿名処理班

  • 2016年12月18日 17:42
  • ID:wWAQYgWD0 #

秀樹感激

14

14. 匿名処理班

  • 2016年12月18日 17:47
  • ID:qjZ2PmW50 #

どぱぱぱ〜んは無いのではw
人によっては不謹慎とか色々言われそうだし
せめてバキバキバキ!あたりで…

15

15. 匿名処理班

  • 2016年12月18日 17:54
  • ID:EruhNLEY0 #

悔しいけれどお前に夢中 ガランドゥ ガランドゥ

16

16. 匿名処理班

  • 2016年12月18日 17:57
  • ID:ofKce5mO0 #

※4
竜巻多発地帯のアメリカ中部では家によっては地下に避難用のシェルターを持っててそこに逃げ込めれば概ね安全とされる
あくまで概ね、だけど

17

17. 匿名処理班

  • 2016年12月18日 18:12
  • ID:8.YBf3ZT0 #

そもそも建物の構造がハリボテじゃないか!!
日本の体育館に比べたらオモチャだろw

18

18. 匿名処理班

  • 2016年12月18日 18:13
  • ID:wXVP.hSF0 #

ヒデキぃぃぃー!(昭和並感)

19

19. 匿名処理班

  • 2016年12月18日 18:21
  • ID:PiMCJIwE0 #

だれもいなくてよかった。
体育館にカメラってアメリカだからか?
それとも日本も今や体育館にカメラてあるの?
竜巻すごかったけど、そこ気になった。

20

20. 匿名処理班

  • 2016年12月18日 18:25
  • ID:hzKiCSuw0 #

ギャランドゥかなにかとかけてるの?

21

21. 匿名処理班

  • 2016年12月18日 18:43
  • ID:yTxjQkkY0 #

悔しいけれどお前に夢中

22

22. 匿名処理班

  • 2016年12月18日 18:47
  • ID:dMzs5Q1l0 #

日本では竜巻はあまり発生してないけど、単位面積当たりだとアメリカと同程度という恐ろしい話を聞いた記憶が。

23

23. 匿名処理班

  • 2016年12月18日 20:24
  • ID:mPgUlck70 #

♪衝撃的なオマイとの出会い ガランドゥーガランドゥー♬

24

24. 匿名処理班

  • 2016年12月18日 20:30
  • ID:KP8s0ZgU0 #

だからアメリカの人は地下室とかシェルターを作るのか。
日本も竜巻が最近多くなっている気がするから必要かもしれない。

25

25. 匿名処理班

  • 2016年12月18日 20:41
  • ID:k.WxURi60 #

※4
地下が正解なんだけど、こういう場所ではなかなかね。
日本の学校の講堂を兼ねてるような体育館だとステージ部分に半地下があるタイプもあるけど。

26

26. 匿名処理班

  • 2016年12月18日 20:42
  • ID:Jt4slDUn0 #

電源喪失しても動いてた
監視カメラつえぇw

27

27. 匿名処理班

  • 2016年12月18日 20:50
  • ID:Lnbp1.8g0 #

その地域の皆が集まる避難場所ってあるのかな?
やっぱ地下室なんかね?

28

28. 匿名処理班

  • 2016年12月18日 20:57
  • ID:KXCTwzYG0 #

どうしろって言うんだ・・・

29

29. 匿名処理班

  • 2016年12月18日 21:06
  • ID:0ZbVZXzO0 #

ギャランドゥーって腹毛のことでしょ

30

30. 匿名処理班

  • 2016年12月18日 22:32
  • ID:kYnadkYR0 #

アメリカ人が地下シェルターを作るのはゾンビの襲来か核戦争に備えてだと思ってた

31

31. 匿名処理班

  • 2016年12月18日 23:30
  • ID:cDdSJdq40 #

リンゴと蜂蜜トローリとけてる♪

32

32. 匿名処理班

  • 2016年12月18日 23:53
  • ID:X5dDAcsf0 #

『伽藍堂』

33

33. 匿名処理班

  • 2016年12月19日 00:02
  • ID:dU0qzKgn0 #

ガラン・ドゥとは、重機動メカ ギラン・ドゥの後継機かなにかですか?

34

34. 匿名処理班

  • 2016年12月19日 07:45
  • ID:Eyx4drR00 #

この威力じゃあ車に籠ってても無理そうだな
近くに頑丈なコンクリ建造物か地下がなかったら詰みですわ

35

35. .

  • 2016年12月19日 09:44
  • ID:1pJ5V7oJ0 #

これが頻発するなら、耐竜巻ハウスなんて物ができるのだろうな

36

36. 匿名処理班

  • 2016年12月19日 10:15
  • ID:L1CgasAY0 #

※17
13年9月に埼玉で発生した竜巻はこれより遥かに弱いF2だったけど
体育館の屋根吹き飛ばしてたんだが?

37

37. 匿名処理班

  • 2016年12月19日 10:26
  • ID:VmJ0cO.r0 #

ハリケーン?

38

38. 匿名処理班

  • 2016年12月19日 10:30
  • ID:5TLxxNlp0 #

ハリケーンちゃう。トルネードやw

39

39. 匿名処理班

  • 2016年12月19日 12:37
  • ID:pvtUVqmY0 #

マジかよ、松潤最低だな。

40

40. 匿名処理班

  • 2016年12月19日 13:11
  • ID:Q9o502wk0 #

地下に避難して別の場所に繋がる出口もあるの?
建物の崩れ方次第では出られないよね

41

41. 匿名処理班

  • 2016年12月19日 18:39
  • ID:UcnK6NZ.0 #

なるほど
津波の時も避難すれば大丈夫だと過信して死んでいった訳か

42

42. 匿名処理班

  • 2016年12月19日 22:56
  • ID:afk.teSD0 #

※40
その場で即死するのと、助けが来る可能性のある場所にいるのとどちらがマシかってところだろう。
地下シェルターを市に登録しておく制度がある地域なら、余程の事がない限り助けは高確率で来る。

43

43. 匿名処理班

  • 2016年12月20日 03:50
  • ID:1jUMEHun0 #

竜巻の怖さは、外のほうが気圧が低くて「浮かされ、吸い出される」ことなんだよな。
だから建物の気密が破られた瞬間に壁や屋根が持っていかれてしまうというね。
これに対抗するには、まさに「地面に囲まれた堅牢な地下空間」しかないってわけだよ。
竜巻回廊なんて呼ばれる地域はほんとシェルターなしにはいられないな。

44

44. 匿名処理班

  • 2016年12月20日 15:11
  • ID:MKlqh8lR0 #

カメラ丈夫すぎたろ

45

45. 匿名処理班

  • 2016年12月20日 18:00
  • ID:4b0A.VuK0 #

※11
くそっ おもしれえじゃねえかw

46

46. 匿名処理班

  • 2016年12月20日 18:33
  • ID:TMFYNmj20 #

体育館「お願い、電気消して・・・。」
竜巻「どばーん!!」
体育館「もうっ、相変わらず激しいんだから・・・///」

47

47. 匿名処理班

  • 2016年12月22日 07:02
  • ID:rl.uSawt0 #

体育館にしては天井が低いな?
上階がある訳じゃないし本当に体育館?

48

48. 匿名処理班

  • 2021年01月10日 00:04
  • ID:cvmjqLIw0 #

※47
ちゃんとバスケットゴールがあるから体育館で良いと思う、規格は世界共通だろうけど
スピーカーなのか照明なのか黒いのが大きすぎるから全体的に小さくみえるのだろうね
すごい大音量なのかすごい光量なんだろうなー
ライブで使うんだろうね、音波で心臓を貫かないとならない!

お名前
Sponsored Links
記事検索
月別アーカイブ
Sponsored Links
Sponsored Links