
漆黒に浮かび上がる魚の優雅な尾ひれはサンゴと化していて、そのサンゴの森には色鮮やかな小魚の群れが住み着いている。この幻想的なハイブリット生物は、共生と融合で構成された不思議な世界を感じさせるのだ。
その一部がこちらだ。
広告

image credit:Lisa Ericson
2.

image credit:Lisa Ericson
3.

image credit:Lisa Ericson
4.

image credit:Lisa Ericson
5.

image credit:Lisa Ericson
6.

image credit:Lisa Ericson
7.
リサ・エリクソンの情報や作品は、彼女のInstagramやFacebookで公開されている。
via:thisiscolossal・translated D/ edited by parumo
▼あわせて読みたい




コメント
1. 匿名処理班
淡水と海水ごちゃ混ぜなところが気になる
2. 匿名処理班
発想も凄いけど写真の如き細密画が凄い
記事読むまでまさか剥製じゃないよな?コラか?とか考えてしまった
3. 匿名処理班
ベタですな・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・魚がだよ
淡水魚と海水魚が混ざっててゾワゾワする
4. 匿名処理班
当然CGだと思ったらまさかのアナログすげぇ
5. 匿名処理班
ベタとかベラとかもっと見た目に合った名前つければいいのに
6. 匿名処理班
端っこと端っこをつないだだけだから
融合間がイマイチだな。
タタリガミみたいに全身からニュルの方が
融合&キモカワ感が出たかも。
7. 匿名処理班
アクアリストなら淡水魚と海水魚の組み合わせにモヤモヤするはず。
8. 匿名処理班
無粋なのは百も承知なんだけど
飼育経験あったりすると淡水と海水ごっちゃなのはどうしても引っかかるんだよなw
アートとしてはすごく好きだけど
9. 匿名処理班
ちょっとグロいし、色彩くらいし
好きじゃないな
10. 匿名処理班
ほんのりグロイw
11. 匿名処理班
綺麗だけどサンゴ状の何かに魚が寄生されているみたいでちょっとモヤモヤする
12. 匿名処理班
すべて、海水魚じゃないと言う・・・
13. 匿名処理班
レベルEのアレみたい。綺麗だな。
14. 匿名処理班
細かい所を見てしまうと気持ちが悪い…
15. 匿名処理班
綺麗な尾ひれだったり色鮮やかな魚って
魚自体元々興味なくてもモデルとしてはそそられる存在だからね
下手すりゃ自分の描いた魚の名前も覚えてないかもしれん
16. 匿名処理班
これが手書きだとは…
17. 匿名処理班
なぜか不安になる・・・
なんていうかな?
深海の圧迫感みたいな。
胸がギュ〜てなる感じ
18. 匿名処理班
ワンピースの尾田が参考にしそう
19. 匿名処理班
くっついただけというか…
パイレーツオブカリビアンのフライングダッチマン号の船員のが好きだ
20. 匿名処理班
アナログの写実技術はすごいけど
絵は好きじゃない。
ベタさんのバックが黒いしカラシン類さんの写真縮小感が凄いし、転載写真のコラと色合わせとトレスのデジタル30分でほぼ同じ絵が出来そうだ
21. 匿名処理班
アナログでこの絵は素直に感心したが、リアルすぎて
広い海にはどこかにこんなのがいるんじゃないのかとも思わせるね
22. 匿名処理班
キレイだけどキモい
23. 匿名処理班
淡水と海水がーってうるさいな。
すでに両者が共同して生きられる環境は
作られているんだから、近代科学に
触れた作品なんだろ。
それくらいは理解しないと。
24. 匿名処理班
サムネで立体造形だと思ってしまった、絵だったのね…
ガラスかクリア素材で立体にして欲しいな〜
25. 匿名処理班
アートだからで片付けられたらいいけど、
アートだしなぁ・・と思う自分と
淡水と海水の共演?が気持ち悪いと思う自分がいる。
この気持ち悪さは、魚を飼育していたら分かるけど、
死活レベルでありえない組み合わせだからと思うんだ。。。
26. 匿名処理班
ベタの尾びれがサンゴに…って発想は素敵だけど
海水魚と淡水魚が一緒になってるのが違和感あるかなー
でもアートだし、ベタが「らしく」描かれてるから素敵なことには違いない