
ペットショップからこのサソリ、フラットロックスコーピオン(Hadogenes troglodytes)を購入したという投稿者。だがこのサソリ、ペットショップで既に戦っており足が1本なかったという。
ところが初めての脱皮で、その足が完全に補充されていたのだ。
スポンサードリンク
scorpion molting, time-lapse
メリメリと脱皮を展開するフラットロックスコーピオン

もともと欠けていた足がこの時点で完全復帰

成体時のサイズは20センチ、平均寿命は5年以上だ。

脱皮するたびに五体満足になるとかいう節足動物の習性とかすごい。人間に節足動物の遺伝子とか組み込んだらすごいことになりそうだ。
▼あわせて読みたい





この記事が気に入ったら
いいね!しよう
いいね!しよう
カラパイアの最新記事をお届けします
「動画」カテゴリの最新記事
「昆虫・爬虫類・寄生虫」カテゴリの最新記事
この記事をシェア :
人気記事
最新週間ランキング
1位 49031 points | ![]() | 火事で燃える家の中に飛び込み子猫を救出した犬(ウクライナ) |
2位 7442 points | ![]() | 助けてくれた恩は一生忘れない。男性の傍に寄り添い続けて37年。深い愛情を示す白鳥の物語 |
3位 4293 points | ![]() | 台湾の国家機関による擬人化された疫病キャラクターが魅惑の悪役すぎると話題に |
4位 3903 points | ![]() | 80年代ポップスとヘヴィメタルに血圧低下とストレス軽減効果があることが判明(トルコ研究) |
5位 2680 points | ![]() | 他者が睡眠中に見ている夢の中に介入し、リアルタイムで会話することに成功(国際研究) |
スポンサードリンク
コメント
1. 匿名処理班
足が生えてくるってどんな感覚なのか気になる
2. 匿名処理班
かっこいい…
3. 匿名処理班
私、脱ぐとき凄いんです
4. 匿名処理班
手足?がニュッ!て広がるとき、ゾワッとした・・・
あとエイリアンの子供に似てるね。
5. 匿名処理班
取れた足が復活するだなんて、なんてせっそうくのないやつだ
6. 匿名処理班
アシモフさんやな
7. 匿名処理班
すばらしい
8. 匿名処理班
人間に組み込んだらガンが増えそう
9. 匿名処理班
なんか気持ちイイ・・・
10. 匿名処理班
BGMがいい感じwww
11. 匿名処理班
タイでサソリ食ったことあるけど、美味しかったよ味付けは
12. 匿名処理班
鋏があんな後ろに折りたたみ可能なことに驚いた
13. 匿名処理班
人間にないシステムゆえに感情移入は難しいな
14. 匿名処理班
五体満足になるのはいいけど人間の脱皮は何かグロ怖い。
けどアイドルとかの抜け殻ならばこっそり高値取引?されそうな予感。
〜でこっそり再現とかね・・・やっぱ怖いわね
15. 匿名処理班
何がスゴイのかと見に来たけど・・・
何がスゴイの?分からんかった
16. 匿名処理班
外からは分からなくても殻の下で新しい脚が作られてるのか
窮屈そうだけど生えてくる途中のが外側に突き出てブラブラしてるより邪魔にならなくていいね
17. 匿名処理班
着太りするタイプか。
18. 匿名処理班
イモリ「俺の再生能力、組み込んでみないか?脱皮いらずだぜ?」
19. 匿名処理班
もさっ、と出てきた時ひぇっとなった。
20. 匿名処理班
蠍からすれば、他の動物の皮を剥いで纏い
食う為に多種族を家畜として育てる人間の方がキモチ悪いだろうね。
21. 匿名処理班
立派な抜け殻だな〜
捨てるのもったいないから脱皮する度にコレクションが増えそう。
22. 匿名処理班
すんごいなあすんごいなあ。
うわあ。
あたしも脱皮したい。
だって新しい前歯が欲しいのよ。
23. 匿名処理班
最後のドヤ顔www
24. 匿名処理班
生えた脚がどこに収納されていたのか気になる
副の中で胴体に密着させるような感じなのかな
25. 匿名処理班
カニだな
26. 匿名処理班
足が生えるんだね。知らなかった。凄い。
27. 匿名処理班
※19
イモリ脱皮するぞい!
28. 匿名処理班
ところで、私脱いでもすごいんですの人は今なにをしているのでしょうか?
29. 匿名処理班
再生した脚は、古い殻の中ではどうなってるんだろう。
窮屈だったりしないのかな。
脱皮完了したときって爽快な気分なんだろうか。
あ、つまり脱ぎたがる人って・・・
30. 匿名処理班
何で太いハサミがあんな細い腕から出てこれるのか、欠けた足はどこに収納されてたのか…
これ見ても不思議だよ
31. 匿名処理班
※5
いれるなよ!
絶対突っ込みいれるなよ!
32. 匿名処理班
※26
サソリはクモの仲間だよ
33. 匿名処理班
欠損した部位も復元されるけど、脱皮って凄いリスク高いからね
外部からの影響が無くても失敗する場合も結構ある
34. 匿名処理班
ハサミが後ろを向いてるだけで、なんか別の生き物みたいだ。
35. 匿名処理班
なるほど、脱皮すれば頭皮も復活やな!
復活やな!
復活だ!
36. 匿名処理班
サソリは鋏角亜門クモ網ってだけだからクモの親戚や仲間ってほど近いわけでもない
37. 匿名処理班
なんか美味そう
38. 匿名処理班
こういうシーン大好き
凄いかっこいい
39. 匿名処理班
そふとしぇるくらぶー、ちがうか
40. 匿名処理班
※37
涙拭けよ
俺も一緒にな…
41. 匿名処理班
背中がぱっくり割れてうんとこどっこいしょな感じかと思ったら、結構前面から射出な感じであった
42. 匿名処理班
ひー暑いし苦しい。
ええい脱いじまえ!スポーン!
43. 匿名処理班
脱皮のとき音はするのだろうか...
と耳をすませ、音量を上げたら、
なんというか、あの音楽だったという。耳が痛い。
44. 匿名処理班
人間も垢という形で一応は脱皮してるんだよな
45. 匿名処理班
ロブスターなんて
脱皮で内臓までいれかわって
かなり不老不死まで近い生物なんだとか
46. 匿名処理班
サソリって一回の脱皮で足を再生できるのか。カニですら段階を踏んで脱皮のたびに少しずつ再生していくって感じなのにな。同じ節足動物とはいえ非常に遠縁というのがよくわかるね。
47. 匿名処理班
うちのカニも脚一本足りなかったけど脱皮したら復元してた。
48. 匿名処理班
人間が脱皮で欠損を復元できるようになったとしても一回じゃ無理だと思います
大型の蜘蛛類はひっくり返ってたと思うけど、サソリはそのまま脱げるのね
49. 匿名処理班
夏のビーチでウェーイwwwして日焼けすれば脱皮の疑似体験は可能だよ
それよりも人間は歯が定期的に再生するようにして欲しい
炭水化物で今の繁栄を支えている以上、歯をケアする手段なくなったら
すごい勢いで人口減りそう
50. 匿名処理班
頭側から進むように脱ぐのか〜
カニはお尻側から後ずさりするように脱ぐんだけど色々あるんだねぇ
51. 匿名処理班
背中が割れてゆっくり脱ぐんだと思ったら頭から元気そうに出てきた。生まれつき欠損してたらたぶんそのままなのかなぁ?
52. 匿名処理班
※24
たぶん現在の身体が卵の殻と大差ない扱いなんだろうと思う
すごいなー 生え変わるんだねー