0_e
 イギリス西部のブリストル出身のアーティスト、ケイト・カトウ。彼女は自然に魅了され、植物や昆虫のアート作品を作り続けている。

 その素材は廃品として捨てられた古本や雑誌の紙で、そこに水彩絵具や天然染料で着色したり、刺繍を施しながら立体的な昆虫やキノコ、植物を生み出す。
広告
 アンティークな瓶の中に閉じ込められた古雑誌の生き物たちは、昆虫採集や植物採集の標本のようで美しさと儚さを醸し出している。

1.
1_e
2.
2_e
3.
3_e
4.
4_e
5.
5_e
6.
6_e
7.
7_e
8.
8_e
9.
9_e
10.
10_e
 ケイトは現在は自然に囲まれたイングランドとウェールズの境界の谷の上に暮らしながら制作している。

彼女の作品はFacebookインスタグラムで公開している。

via:Fungi and Floral Sculptures made from Recycled Paper・translated byいぶりがっこ / edited by parumo

▼あわせて読みたい
ポップコーンにキャンディーの包み紙、素材の形を生かしてつくる面白イラストアート


細心の注意を払って作られた、繊細なる切り絵、紙細工の世界


この昆虫は欲しい!古いコンピュータ回路基板や電子機器で作るメタリック昆虫

この記事に関連するキーワード

キーワードから記事を探す

Advertisements

コメント

1

1. 匿名処理班

  • 2016年12月10日 22:10
  • ID:rse4C3.10 #

瓶詰めのを一つ欲しいなぁ。
キノコ辺りが好み。

2

2. 匿名処理班

  • 2016年12月10日 23:54
  • ID:2FZtPXa20 #

いいわあ
カワイイしセンスいい
しかも材料が古紙などなのでエコロジーなのね

3

3. 匿名処理班

  • 2016年12月11日 11:08
  • ID:mMNdtayR0 #

瓶詰めキノコの奴最高
真似してみたい
でも材料の内、廃材はいくらでもその辺に落ちてそうだけど
センスと行動力はどこを探しても落ちてないんだよなあ

4

4. 匿名処理班

  • 2016年12月11日 12:50
  • ID:HpMo3CBF0 #

キレイだと思うけど、雑誌はともかく本は知識の源で財産って意識があるからチョット抵抗あるなぁ、

5

5. 匿名処理班

  • 2016年12月11日 15:32
  • ID:puBHPquO0 #

かわいい!
本を素材にすることに反感を持つのはわかるけど、どちらにせよ腐るか燃やされるものであれば、むしろこうやって再利用された方が大切にしてると言える。まあ、抵抗あるって人が気にする理由はそこじゃないんだろうけど。
自分はこういう再利用大好きです。

6

6. 匿名処理班

  • 2016年12月11日 15:42
  • ID:BsfZa1oZ0 #

紅笠とってもかわいい、シダの質感も(≧∇≦)b。

7

7. 匿名処理班

  • 2016年12月11日 16:23
  • ID:g5S6VNxG0 #

ケイト・カトウさん?
アーネスト・サトウみたいに、カトウって名字がイギリスにも存在するのかな?
でもアトリエもしくはデザイン事務所の名前が「カササギ・デザイン」だし。

8

8. 匿名処理班

  • 2016年12月11日 21:33
  • ID:feXB6Dwu0 #

リアルさと手作り感が同居してるところが好みだな

9

9. 匿名処理班

  • 2016年12月13日 11:24
  • ID:IRpWgTy20 #

真似したくなった

お名前
Sponsored Link
記事検索
月別アーカイブ
Sponsored Link
Sponsored Link