あまりにも繊細すぎてぐうの音もでない、ニューヨーク在住のアーティスト、モーデス・ホワイトによる紙細工で表現した動物たちやファンタジーの世界。
カッターを用いて、気の遠くなるような作業を細心の注意を払って行っていく。
ほんの少しでも手元が狂ったらアウトとなってしまうその儚さが、彼女のモチーフにしている動物たちや女性などのに良く表れている。
thisiscolossal
▼あわせて読みたい
驚くほど繊細にて精巧。紙をレーザーカットして作ったゴシック様式のような曼荼羅のようなペーパークラフト
どこまでも繊細。ペーパークラフトよって表現された微生物と病原体
これは素晴らしい!ペーパークラフトとプロジェクトマッピングでヒッチコックの映画「サイコ」をオマージュしたインスタレーション
コメント
1. 匿名処理班
なんだこれ額に入れて飾りたいぞ
2. 匿名処理班
すげえ…
完成品の保管にも相当気を使いそうだなこりゃ
3. 匿名処理班
すごい。すごいとは思うけど
繊細すぎてなんだか見てて落ち着かない。
4. 匿名処理班
申し訳ないけどどうしても
左右対称な羽毛が気になった
これじゃ飛べないじゃん・・・(小声
5. 匿名処理班
※1
よく覚えて額(ひたい)の中で思いっきり鑑賞するといいよ
6. 匿名処理班
釣ったり支えたりだと紙が自重で切れる
アクリルかなんか浸潤させて固めるしか保存できなさそう
7. 匿名処理班
実際やれば分かるけど、このレベルなら時間はかかるがそんなに難しくない。日本人の佐藤なんちゃらって女の人、あの人の作品はやっばい。
8. 匿名処理班
手や背景含めての絵なんだろ
9. 匿名処理班
すげえよ
10. 匿名処理班
驚嘆
11. 匿名処理班
これに似たものを中国のラジオ投稿お礼でもらった
今じゃああのお礼は無理だろうな
12. 匿名処理班
わざわざ下にジャマに指いれなくていいのに
バンソーコーとか貼ってあるしwww
13. 匿名処理班
非対称なんじゃなくて角度の表現だと思うけど
そんなとこに噛み付く人がいるとは思わなかった
14. 匿名処理班
頭おかしい(褒め言葉)
15. 匿名処理班
どんな手触りなのか触ってみたい
16. ata
凄いし何か良いなぁ
無理かもしれないけど、挑戦してみたいな。
17. 匿名処理班
夏祭りの型抜き屋が塵しか残らないレベル
18. 匿名処理班
まるで絹糸か何かでこさえたような精緻さだな
19. 匿名処理班
すごいなあ。創作過程を想像すると
ぷるぷるぷるぷる…
掌の上でなく、色のある紙の上に置いたら
また違った印象になりそうだ。
20. 匿名処理班
えっ
角度が違うんでしょ
みぎの羽根は左より上に上がってる
21. 匿名処理班
※4
同意。
そうとう繊細な作業なのはわかるけど、
写実的なのを重視するならそこまで気を使ってほしい
22. 匿名処理班
アインツベルンのホムンクルスがこれ使ってた
23. 匿名処理班
カラス?の切り絵は非対称といより、右の翼を上げている表現じゃないかな
微妙にゆがんでいるのも個人的には面白い印象を受けるけどな
それにしてもすごい精密さだ
下書きとかはどうしてるんだろうか
24. 匿名処理班
うわ、ほんとに凄いなこれ。
絶対に真似できない。こんなに細かいの途中で発狂しちゃう。
25. 匿名処理班
すごいんだけど落ち葉以外あまりきれいとは思えないなぁ
26. 匿名処理班
これでアニメーション作りたい。
カッターで切りだしていった鳥や像や女の子が動き出して…
デザインナイフのCMにどうかな。
27. 匿名処理班
米欄まで細かくなる必要ないぜ(`ω´*)
すごいステキじゃないか
28. 匿名処理班
切り絵ちょこっとだけやったことがあるんだけど、あれとこれが同じ物だとは思えないw
29. 匿名処理班
すごいけれど、平面作品ならわざわざ切り抜かなくても絵を描けばそれだけで良いのではないかと…。
30. 匿名処理班
グシャってやりたい衝動に駆られる
31. 匿名処理班
もし自分だったら
こんな延々とくりぬく作業続けてたら間違いなく発狂する
32. 匿名処理班
自動でシートの切り抜きをするカッティングマシーンというのがあるが
ここまで細かい作業は流石に無理かもしれない
33. 匿名処理班
待て待て待て待てお前らマジか4だけど
その前に同意ありがとう※23君
君もいち鳥類愛好家として、またはいち人間研究者として、全く実物に忠実でない鳥を描きあげていながら満足できる同胞に対して、憤りを覚える毎日を送っていることだろう『ヒトはここまで頭が悪くはなかったはずだ!』ああ私もそう思う
さて14、22、25氏よ、もしかして、『左右対称な羽毛じゃ飛べない』を『左右非対称な羽じゃ飛べない』に脳内変換してからコメントしてくれてはいないか? とんでもないぞ! 全然違うぜ!?
『羽毛』という単語は生物学的にも言語学的にも『翼』という意味は含まないし、『翼』という意味の『羽』を指したいのなら、曲解を避けるために『羽根』ましてや『羽毛』とは表現しないのが普通!
1、2、8、13、14、15枚目の『飛べる鳥』の、『翼』であり『羽』でもある部分を形作る、『羽根』でもある『羽毛』の一枚一枚全てが、飛行するために必須の揚力を産むことができる『左右非対称な羽毛(風切り羽)』ではなかったため、私は4のような書き込みをしたのでありました!
やっぱりこう書くと慇懃無礼すぎて自分でも殺意しか湧かんわ!
生物班からは『当たり前のこと言うなや』圧がすげーし・・・!
まあ傍観組の誰かがにやりとしてくれたらそれでいいが・・・
ともあれ23君改めて同意ありがとう
34. 匿名処理班
繊細やな。綺麗。
35. 匿名処理班
※37
あ、なるほど。
翼全体じゃなくて羽毛一枚一枚の形の話なのか。
確かに、ここまで繊細に作っておきながら、デザイン自体は雰囲気で決めてましたって言われたらちょっとがっかりだなぁ。器用さを誇示したいだけか?って邪推してしまいたくもなる。
今だったらレーザーとかで切り出すのは出来るわけだし、デザインで凝ってもらわないとなんかねぇ。まあ手作業で作ったということ自体が付加価値なのかもしれないけど。
いやそれにしても、羽毛については全く気づきませんでした。ありがとう。
36. 匿名処理班
すばらしい技術なんだけど、なんか違和感あるなと思った。
曲面の表現の出し方が弱いので立体感がないんだな。丸いのにベタ塗りした感じか。
37. 匿名処理班
凄いけど、手が邪魔すぎてそれ以上の感想が出てこない…。
38. 匿名処理班
製作途中出てるけど、下書きなしにやってるのかな
39. 匿名処理班
※4
なーんか不自然に見えたのはそういうことですか。葉っぱとは違うのですね。
40. 匿名処理班
ああっと!
41. 匿名処理班
自分で切り出してるとこ想像すると、長時間の細い作業に吐き気を催しそうだ
鳥は羽毛が非対称 ああ、可哀相に…
42. 匿名処理班
裏返したらあかんの? 左手に弓を持ってヴァイオリンを弾いてるのがメチャ気になるんだけど…w
43. 匿名処理班
※37
細密画じゃないし大まかにはリアル方向で仕上げて
細部はそこまで拘ってないんじゃないかなぁ・・・
羽根を左右対称にする事でパターンとしての
デザイン性を追加したのかもしれないしね
44. 匿名処理班
まあ余り細かい事に目くじらたてんでも。
45. 匿名処理班
切り絵やってみたいけど、切り抜く作業ってほんとただの作業だからやる気起きないのだよな。凄いもの作る人はごまんといるし、表現も文様もなんかどっかでみた感じになりそうだからなぁ
46. 匿名処理班
これが寄席で見た紙切りか…
47. 匿名処理班
本当に素晴らしいものだからこそ細かいところが気になってしまうのもわからんでもない。
下描きなしでやってるみたいだしすげえなあ。こんなふうに切れたら楽しいだろうな。
48. 匿名処理班
※4
芸術だからこれでいいよ
横顔なのに両目があるのは変だとか文句言いだしそうだな
49. 匿名処理班
そもそも写実的だと思っているのが間違い
50. .
自分がやったら確実に失敗する
51. 匿名処理班
切り絵したことあるから思う、こんな境地までたどり着ける気がしない
52. 匿名処理班
すごーい、おいしそう!
53. 匿名処理班
※31
絵なんて書かなくても写真撮ればいいじゃん!
ていうくらい無粋
54. 匿名処理班
真ん中あたりを手に乗せてもまるでヘタってない
凄く丈夫な紙だよね
55. 匿名処理班
※37
ちょww落ち着けwww
マイナスついたぐらいで怒るなよwwww
56. 匿名処理班
切り絵は楽しいよね
個人的に楽しむ分には他人の絵を元絵としてお借りすることもできるわけで
それでいて高望みしなければ誰でもある程度のものは作れるし達成感もある
57. 匿名処理班
スゲー繊細で、手間がかかってるなーとは思うけど、技巧に酔ってる感じ?
絵としてはあまり心に響かないなあ。
58. 匿名処理班
繊細だと思うが直線が多いな
59. 匿名処理班
※37
本人に言えよw