
アヒルはこれまでも飼っていたものの、家に入れて同居するのは初めてという両親も、常に両者に目を配っているが、あまりの息ぴったりさ加減に驚いているという。
Duck Becomes This Little Boy’s Protector, Following Him Everywhere
ビーという愛称をもつアヒルのビーカーとタイラーくんが初めて顔を合わせたのはタイラーくんが生後9か月、ビーが生まれて間もない頃だった。

image credit:Mr. T and Bee
男の子が初めて口にした言葉は「あひる」タイラーくんの家ではすでに11羽のアヒルを外で飼っている。ビーはタイラー君のお父さんがアヒルの餌を買い行った時に見つけ、初めて家の中で飼うことになった。
鳥には刷り込みと呼ばれる習性がある。生後すぐに見たものを親と思い込み後をついていくというものだ。ビーカーの場合も最初に見たのがタイラーくんだったのかもしれない。
とにかく彼らは意気投合し、あっという間に大親友となった。タイラー君が初めて口にした言葉はママでもない。パパでもない。「あひる」を意味する「ダック」だったという。

image credit:Mr. T and Bee
以来、ビーはいつもタイラーくんのそばを離れない。タイラー君が泣くと、自分も鳴きながら走り回る。タイラー君もそんなビーのことが大好きなのだ。

image credit:Mr. T and Bee

image credit:Mr. T and Bee
彼らは外でも一緒に遊び、時には公園にも行く。おもちゃの車にも相乗りがデフォである。

image credit:Mr. T and Bee
滑り台も一緒にすべるよ。

image credit:Mr. T and Bee
ちゃっかりもののビーはタイラーくんの目を盗んでおやつをいただいて家族を笑わせる一方で、タイラーくんの入浴をきっちり見守ったり、気を配る保護者のような一面もあるという。

image credit:Mr. T and Bee
アヒルを家の中で飼うことに最初は戸惑ったという両親だが、ビーがしっかりタイラーくんを見守ってくれているし、犬を飼うのとさほど変わらないという。とはいうものの、やんちゃな盛りの1羽と1人。
部屋の中は朝から晩までカオス状態だ

image credit:Mr. T and Bee
ガラス磨きごっこ的な謎の遊びも両面から攻めるフレンズ

image credit:Mr. T and Bee
ぼっちゃんそれ毒見しますからちょっと私にくださいな。

image credit:Mr. T and Bee
動物の絵本ですねアヒルのページはそこじゃないですよ。

image credit:Mr. T and Bee
ぼっちゃんが運転するっていうもんだからほんとおおきくなりましたよ。
まるでほくそ笑むかのような表情を見せるビー

image credit:Mr. T and Bee
というかビーのとさかのような頭のふさふさが相当かわいいんだけどなんて言う種のアヒルなんだろう?とにかく今後のタイラー君とビーの様子はFacebookでチェックだ!

▼あわせて読みたい





コメント
1. 匿名処理班
頭の羽が帽子みたいに見える。
どの写真にもあるから、少なくとも寝癖ではなさそう。
2. 匿名処理班
なんだろう病気かな……目から汁が出てきたんだけど。怖い……。
3. 匿名処理班
アヒルの室内飼いは「床に落ちたブツをその度ティッシュで拭いてゴミ箱に入れたらキニシナイ!」にできる心の強さが必要と聞きますが…。あとなんつーんですかわきの下?の手触りがたまらなく天国だとか言われますけれどこのクレステッド・ダックのトサカもたまらんですね。触りたい。
4. 匿名処理班
「ほくそ笑む」はどうかと思う。
5. 匿名処理班
うらやましい・・・
6. 匿名処理班
クソ真面目な疑問
「アヒルさん、いつもはおむつしてないの?」
7. 匿名処理班
家族内ではビーカー君と外の11匹のアヒルには、やはりヒエラルキーの差があるんだろうか
しかし12匹飼いってすごいな、それ系の仕事でもしてるんだろうか
8. 匿名処理班
アヒルの頭ぶっ叩いててワロタ
9. 匿名処理班
一般的なアヒルの寿命はどのくらいなんだろ。
そして屋内で大事に飼うとどれだけ寿命が延びるのかな。
彼らが少しでも長く一緒にいられるといいね〜。
10. 匿名処理班
写真も動画もステキだけどBGMも軽快でいいな。
頭のフサフサが気になる。
11. 匿名処理班
優しい目をしてるね
12. 匿名処理班
バスルームの画像で泡でもくっつけられてるのかと思ったら地毛なのか!
先日のやけに姿勢の良いアヒルといい、いろいろな種類がいるんだな
そして皆かわいい
13. 匿名処理班
リアルサラとダックンか……
かわいいな
14. 匿名処理班
※4
うちではひたすら拭いてましたね。ただ、尿素だか尿酸だか詳しくわかりませんが、床や畳が白く変色します(海鳥が集まる岩礁が真っ白になるのと同じ?)。
なお、おしりにティッシュを入れたビニール袋をかぶせて飼ってる方をTVで見たことがあります。
我が家はもうすぐ建て替えだったので、室内飼いも可能でしたが(刷り込みした人間が動かなければ基本的にその部屋以外に勝手にいかない)、覚悟がなければ室内飼いはフンとの戦いです。
15. 匿名処理班
くせ毛のアヒルっていうキャラクター性
16. 匿名処理班
いいんだが、この子もそのうち、アヒルと遊んでてもつまんないみたいな感じで邪険にしだして、気が付いた時にはお別れする事態になって、あとで涙するんだろうなあ
17. 匿名処理班
この少年が、アヒルと一緒に過ごした記憶を持ち続けて行ける歳になるまで、アヒルには頑張って長生きしてほしいな。
互いが互いに大好きでいたことが、いつか思い出になったとしても、きっと少年の中では一生もののハッピーエンドが残ると思うので。
しかし可愛すぎるだろ…!!
18. 匿名処理班
頭にああいう羽飾りのアヒル、知らなんだ。
ググったら、クレステッドダックって種類のようで。
19. 匿名処理班
※4
クレステッド・ダックっていうんですね。初めて知りました。
画像検索してきたらふわふわ天国で至福でした。また素敵な存在をひとつ知れた。ありがとう。
20. 匿名処理班
※5
『ほくそ笑む』の意味的に使い方が違うってことだよね?
「やさしく微笑む」とかでいいと思う
21. 匿名処理班
頭のフワフワはなんなんだ…?キャワ
22. 匿名処理班
※22
でも表情はほくそ笑んでるよねw
23. 匿名処理班
音楽の手作り感にじわる
24. 匿名処理班
アヒルは確か20年生きるから何もなければお別れは随分先だよ
なんとなくこの子は強い子に育ちそうだな
25. 匿名処理班
米16 こういう想像する人嫌だ…
26. 匿名処理班
このアヒルくんに糞を貯められるプラスチック製のオムツがしてあって、ナイスアイデア!と感銘を受けました。将来アヒルを飼うかもしれないので参考にします。
27. 匿名処理班
※27
誤爆してね?
28. 匿名処理班
カンムリアヒルだと思うよ
29. 匿名処理班
頭のふさふさがかわいい❤️
室内ではアヒル用のおむつつけてますね。
30. 匿名処理班
下から2番目のビーカー君の写真凄く優しい目をしてますね。鳥は感情が目に出る気がします。
31. 匿名処理班
白鳥になるんですね
32. 匿名処理班
無造作ヘアーがそっくり
33. 匿名処理班
刷り込みをやるなら実際に世話をしてるであろう安定してる両親にするべきだったと思うよ
34. 匿名処理班
米欄の外野がウルサイガア
35. 匿名処理班
管理人さん、頭の毛は何だろう?って
クレステッド・ダックと青年のほのぼのした切ない記事このサイトで紹介してましたよー
36. 匿名処理班
※11
5年〜10年と言われてて、十数歳だとだいぶご長寿
37. 匿名処理班
アヒルですら頭フッサフサだというのにお前らときたら(´・ω・`)