
この考えは現代でも多くの心理療法において採用されている。信頼でき自分を理解してくれる家族や友人に本音を語る人もいるだろうし、専門のカウンセラーでないと自分について話せないという人もいる。
悩みや本音を打ち明ける相手は人間に限られているわけではない。特に犬に心を打ち明けることで、ストレスなどの心の病が改善されるという研究結果がいくつか報告されている。感情的なストレスがたまっている人は、人間より犬のほうが感情を打ち明けやすいのだそうだ。
広告
ケンブリッジ大学で博士号を取得中のマシュー・カッセルは、家族調査センターのクレア・ヒュー教授のもとで約10年の長期に渡り、子供の社会的・感情的発達に関するデータの分析を行っている。12歳の子供がいる家族のデータを分析した結果、親しい人との死別や、離婚、不安定な感情の起伏、病気など、人生で大きなストレスを受けた子供たちは、友達などよりペットの犬や他の動物などとの絆の方が強いことが分かったそうだ。
絆が強いということは、犬と感情を共有することも含まれいてる。これらの子供と犬の関係は肯定的なものが多く、犬がセラピーの役割も果たしているケースが多く見られた。

カッセルは、「子供たちが、逆境に直面した時に、ペットを心の支えとするだけでなく、兄弟姉妹のような存在に置き換えることにはとても驚きました。しかも子供たちはペットが実際に人間の言葉が分からないことも認識しています。」と述べている。

もうひとつの研究は、イギリスのリンカーン大学で学ぶアイスリン・エヴァンス・ワイルデイの修士論文だ。研究では、人間が本音を語ったり悩みを打ち明ける相手は、ペットの犬なのか自分のパートナーなのかということを調べている。
その結果、特定の感情の場合には、犬のほうが話しやすいという傾向が見られた。研究データは306人の異性愛者(うち232人が女性、74人が男性)を対象として、オンライン調査をもとにしたものだ。

調査に参加した被験者の中でも、女性のほうがペットに自分の感情について語ることのほうが多かったようだ。しかし、感情によっては人間のパートナーに打ち明けたいという答えも多かった。
落ち込んだり、嫉妬、無気力などはペットに、怒りや恐怖などは男性のパートナーに話す女性が多くいた。一方、男性は女性に比べるとあまり感情を打ち明けない傾向が見られた。そして女性のように、パートナーに話す感情とペットに話す感情を区別することもなかった。

両方の研究で判明したのは、大人でも子供でも否定的な感情を抱いているときは、犬に話すことで安らぎを得ようとする、ということだろう。そして、この傾向は男性よりも女性のほうに強く見られる。
もしフロイトが正しければ、自分の感情を口に出すだけでメンタルヘルスは改善されるということだ。つまり、犬に本音を語るということは、困難から精神的に立ち直る最初のチャンスとなる可能性もあるのだ。
via:Can Confiding in Your Dog Improve Your Mental Health?/ translated melondeau / edited by parumo
▼あわせて読みたい





コメント
1. 匿名処理班
わかるな〜。もう10年以上前だけど、家庭が複雑で毎日がつらかった。友達に話せるような悩みじゃなくて、いつも相談相手は愛犬だった。
その犬は、私がプライドが高くて誰にも涙を見せられない性格なのを知ってたから、私の横にピタッと寄り添って、まっすぐ前を向いた姿勢で話を聞いてくれた……。
彼を裏切るような気がして、2匹目を飼えないでいる。
でもやっぱり、犬はいいねぇ。
2. 匿名処理班
すまん、うちのワンコはご主人様激ラブだけど忠犬ではなかったんや
散歩中に倒れても悩みを打ち明けても
「そんなんあたしにいわれても〜」って目を逸らすんや(;´Д`)
そんな勝手さも癒しなんや
3. 匿名処理班
悩み相談された犬が「で、僕がどうすりゃいいのよ?」って病んだりしないんだろか?
麻薬探知犬とか災害救助犬は時々成果出さないと、病むって聞くし。
4. 匿名処理班
これってそのうち犬のほうが病んでいったりしない?
5. 匿名処理班
犬は「内緒だよ」って約束した話を誰かに喋ったりしないからな。
6. 匿名処理班
犬「(このご主人様、いつもクヨクヨグチを言ってるしてるワン。
もー、自分がついてないと、だめだワン。)」
7. 匿名処理班
話を聞いてもらいたいだけの時、あるよね。
8. 匿名処理班
これ、面と向かってしばらく対峙してくれる存在なら、
なんでも効果あるのよね。
ペットのトカゲでも、それどころかぬいぐるみでもいい。
言葉にして吐き出すって行為は、自分自身の耳にも聞かせる行為。
それは、悩みに対して第三者的な立場で、
もう一度考え直すチャンスを自分に与えている行為でもある。
9. 匿名処理班
ああ、そっか。ただの「ペットに愚痴を聞いてもらう」だけの効果じゃなくて「ペット相手に語ることで、それまで意識していなかった気持ちなどに気付く」効果の話してるんだね。
確かに誰かに話すことで、自分が思ってた以上に傷付いていたことに気付くとかあるもんね。私はペット飼えないけど好きなぬいぐるみとかに話しかけるといいのかもなぁ。
10. 匿名処理班
そうだよな、ワンコは何を打ち明けられても、
じっと聞いてくれて、説教したり
能書き垂れたりしてこないもんな。
11. 匿名処理班
子供がぬいぐるみに話しかけるのも同じような効果が得られるのかな
人間以外なら猫でも鳥でも良さそうに感じた。
壁に向かって悩み相談はヤバそうだけど
12. 匿名処理班
聞いてアロエリーナ
ちょっと言いにくいんだけど
13. 匿名処理班
犬は人の感情に聡いから、犬にストレスが溜まりそう
医者とかって気軽に愚痴を聞いてもらうようアドバイスするけど
愚痴の聞き役ってすごいストレス溜まることわかってないよね
14. 匿名処理班
うちの犬も私の秘密をたくさん知ってた
家族みんなが同じように打ち明けてたと思う
たいへんだったろうなぁ…
15. 匿名処理班
独り言は傍から見て格好悪いからなかなか出来ないだろうけど
単に悩み口に出すだけでも効果有るってことだよなあ
ロバの穴を掘って「犬様の耳たぶをぉ〜!」
あれちょっと間違えた
16. 匿名処理班
犬にも無視される場合はどうしたらいいですか。
17. 匿名処理班
わかるなぁ、辛いときは特にね
18. 匿名処理班
犬「何か良く判らんけど笑ってくれよ、僕は君の笑った顔に救われるんだから」
19. 匿名処理班
なんか聞いててくれそうやもんな。
20. 匿名処理班
悩み?夜中に吠えるな。大きい犬は磐石の威厳があるが小型はあてにならんぜ。
でも可愛いから許す。
21. 匿名処理班
なぜか植物に愚痴を聞かせたら枯れちゃったという漫画を思い出した…
22. 匿名処理班
わんこの着ぐるみ買ってこよっと
23. 匿名処理班
日記にでも書いとけ、って犬が喋れたらいいのにね
24. 匿名処理班
自分との対話の触媒になってるんだろうな
自分だけでもできるんだろうけど犬相手なら入りやすいんだろうな
25. 匿名処理班
聞かされる犬が可哀想。
植物でもネガティヴワードを聞かせたら成長率下がるらしいじゃん。
犬なら尚のこと負の感情は、理解できなくても心身に影響出るんじゃない?
26. 匿名処理班
犬よりはフクロウとかアザラシの赤ちゃん飼いたい
後者は賞味期限短いが
27. 匿名処理班
これは軽症の場合で、友達の代わりに犬は最適だよというだけで
重症化したらやっぱりカウンセラー(not医者)が必要なのよね
答えが返ってこないというのは症状を悪化させることもある
そうはいってもまだ日本は良質なカウンセラーが少ないからなあ
28. 匿名処理班
疲れた時や落ち込んだ時にそっと寄り添ってくれるだけでいいんだよ。
愚痴なんて言葉で聞かせなくても家に帰ってただいまって気持ちを込めて愛犬を抱きしめるだけで犬にとっては飼い主がその日辛かったのか楽しかったのか色んな事が伝わっていると思う。
29. 匿名処理班
私は猫に話聴いてもらってたなあ
幼少時に虐待を受けてたし、人間の家族には誰も話せなかった
しかもその記憶を失ってて、準備ができてない時に湧いてきてたら、今頃生きてなかったかもしれない
カウンセリング受けて分かったことだけど、
30代の今でも耐えられない記憶だったからな…
記憶というか、冷凍保存してた未整理の体験、感覚、感情が解凍されてそのまま出てきた
こうなるとやはりプロのカウンセラーの助けが必要
でも記憶を封印しておきたかった時期に、飼われてるか野良かには関わらず、何も語らない動物には随分助けてもらった
もちろん今も
30. 匿名処理班
犬に愚痴るじゃろ?
顔べろんべろん舐められるじゃろ?
お座りして尻尾ふりふりするじゃろ?
おやつの催促じゃよ(^ω^)
この後「なんだよ俺よりジャーキーのがいいのかよちょっと聞けいてけよこのもふ野郎ー!!」ってわしわし撫でてると悩みがどうでも良くなります
31. 匿名処理班
※29
病気の内容にもよるよね・・・嫌な事件だけど猫や犬の虐待事件って精神疾患者で起こしているものも多いし・・・ 猫を生きたまま焼却炉にほおりこんで 逃げ出そうとしている猫を何度も鉄棒で殴りつけてる女の動画とかうpされてたし、しかもその人のペットだったからってだけで不起訴処分・・・ その人犬も焼却炉にほおりこんでたんだよね 遺骨が発見されたって
32. 匿名処理班
ていうか犬って本当に凄いよね。生まれながらのセラピスト、平和主義者…
家族がケンカすれば割って入るし、落ち込んでたらなにも言わず慰めてくれる。遊んでくれるし、ベビーシッターから介護まで出来るときた。
犬は本当に天使だよ
33. 匿名処理班
悩みや愚痴を話すことで気持ちが上向くのは分かるけど、私は小さいころ母の愚痴を聞かされるのがとても辛かったから…犬も同じじゃないかな??
34. 匿名処理班
犬の気持ちってわかるのかな。
人間の気持ちですら推しはかるのが難しいのに。
35. 匿名処理班
外見で癒されるだけでなく絶対に反論してこない安心感があるのが犬のいいところ
36. 匿名処理班
※31
そんな事件あったのは知らなかった…
本当こういう輩は許せないよね。
生きたまま焼け死ぬのって相当苦しいらしいよ。
自分より何倍も大きな人間に抗えない小さな動物に、平気で動物虐待するヤツは
同じ事をしてやりたい。
日本も法律甘過ぎる。
動物虐待のニュース見る度いつもそう思う。
37. 匿名処理班
老猫は聞かないかなぁ、、 もう諦めて生きるのやめたい、、なんて 戦う勇気がない勝つ自信もない、なにより恐怖に心が支配されてて動けなくて不安で もはやうつなの?
めんどくはい