
2013年に発足したホワイトヘルメットのメンバーは全員ボランティアで2200人ほどだ。様々な宗教や職業の人が中立的な立場で献身的な救助活動を続けている。その活動が評価され、今年8月にノーベル平和賞にノミネートされたのだが、残念なことに受賞には至らなかった。
広告
「救急車を!」と叫ぶ。別の隊員は、興奮した声で「アッラーは偉大なり!」と叫んだ。少女の髪はほこりをかぶり、顔は血まみれだ。
カメラに一瞬だけ映った小さな顔には苦痛と混乱の表情がにじむ。続いて血だらけの手を揺らす少年が1人救助された。さらに子供2人が引っ張り出されたが、すでに事切れていた。隊員たちは”ホワイトヘルメット”と呼ばれるシリアのボランティア市民救助隊だ。遺体を毛布に包むと、周囲の人が何事か呟く。
The group was considered a top candidate for the prize
この場面は、シリア反政府勢力が支配するアレッポ西部のバシュカティーン(Bashqateen)という小さな農村で9月23日に撮影された。ホワイトヘルメットの隊員にとっては日常である。
映像の中で少年を瓦礫から救助していたモハメド・アティークさん(35歳)は、「瓦礫の下の死体を見ることに慣れてしまいました。瓦礫から聞こえる悲鳴もね」と話す。
ノーベル平和賞にノミネート
約6万人を救助したことでノーベル平和賞の候補者としてノミネートされたホワイトヘルメットだが、賞はコロンビア内戦終結に尽力したフアン・マヌエル・サントス大統領に贈られた。
これについて隊員は大統領への祝辞を送っている。発表後まもなくして「コロンビア大統領のノーベル賞受賞を祝福します。コロンビアの人々に平和があらんことを」とツイッターにコメントが投稿された。だが、それから隊員の1人がシリア南部のダルアーで命を落とすという悲報に見舞われた。またハマーでも施設が爆撃の標的となった。

シリア内戦を担当する国連のスタファン・デミストゥラ特使は、空爆がこのまま続けば、アレッポ東部全体が2ヶ月半で壊滅すると懸念を表明。スブレニツァやルワンダの二の舞は避けねばならないと発言した。
シリアでは日々悲劇が生まれ、その多くが映像に残されている。救助活動に加えて、国内の出来事を記録に残すこともホワイトヘルメットの大切な使命なのである。

空襲があったのは午前9時。それから15分後、隊員3人が駆けつけた。カメラに収められていた救助と遺体回収作業は8時間にも及ぶものだった。救助された生後8ヶ月の女の子の名はシャムス。少年は2歳になるいとこだ。母親は2人が寝ている間に犠牲となった。

この長く、人々を疲弊させる戦争の象徴は子供の犠牲者だ。
8月、ヨーロッパとアメリカのメディアでは、”救急車の少年”と題された血まみれの顔の少年が取り上げられた。2014年には、生後わずか10日の赤ちゃんが瓦礫の中から救助され、”奇跡の赤ちゃん”と報じられた。少年を助けた救助隊員は当時英雄扱いされたが、2016年8月アレッポにおいて迫撃砲が命中し命を落とした。アサド政権とロシアによる空爆が続く中、アレッポでは救助隊員によっていたるところで奇跡の赤ちゃんが救出されている。その多くはほとんど知られることがない。
9月、空爆によってアレッポにあったホワイトヘルメットの4階建の施設が破壊された。だが、隊員は活動を続けざるをえない。爆弾が落ちてくる限り、早急に瓦礫まで駆けつけ、市民を助けなければならない。「神の意志によってこの活動は続けさせられています。罪のない人々の魂を救う人道的な任務です」とアレッポ東部で活動するイスマイル・モハメドさん(31歳)。「それ以外、やることは思いつきません」
9月30日、アレッポ近郊でまたもや爆撃が行われた。隊員は2時間かけて瓦礫を掘り、女性1人と2人の子供を救助。子供の1人はまだ生後1ヶ月の女の子だった。ひたいから血を流し、小さな音を立てている。もっとも新しい奇跡の赤ちゃんだが、最後の1人ではないだろう。
Syria's White Helmets - Witness
via:time・nytimes・aljazeeraなど
▼あわせて読みたい





コメント
1. 匿名処理班
弾が彼らを避けますように。ていうかさっさと銃声がやみますように
2. 匿名処理班
がんばれ
がんばれ
3. 匿名処理班
がんばれ
正義の味方
4. 匿名処理班
きつい現実だな
5. 匿名処理班
すごすぎだろ…
6. 匿名処理班
次のノーベル平和賞はこの人達で決まりでしょ
シリア内戦に対して始終事なかれな国連のトップなんかよりずっと相応しい
7. 匿名処理班
いろんな意味で悲しい現実。
8. 匿名処理班
国連何してる お願いだから
9. 匿名処理班
神なんかいない。
いるとすれば彼らのような高潔な魂とその行いをこそ神と呼ぶべきだろう。
10. 匿名処理班
戦争、救助、傍観 全て人の行為
非難、賞賛、無関心…
そうかと言って、全てコントロールされた世界を人は望むかというとノーであり
しかしそうでなければ理想の世界は永遠に訪れない。
全てを受け入れ混沌の中でしか人は生きられないの?
11. 匿名処理班
読んでいて胸が苦しくなった…
12. 匿名処理班
彼らの成してる事と矛盾してしまうが、こう言う事出来る人がこんな紛争で失われたらソレこそ人類の損失だ
こう言う人達こそ何とか生き延びて欲しい
13. 匿名処理班
破壊するのも人間ならば、手を差し出すのも人間か…
14. 匿名処理班
1分でも早くこの馬鹿げた争いが終わりますように…
もうたくさんだよ!
15. 匿名処理班
尊敬するなぁ
こんなに頑張って人助けをしている人達がいるというのに破壊ばかりしてる馬鹿がいるのは悲しいな
16. 匿名処理班
自分には何も出来ないことで、無関心になって行く。
ただ、彼等は日本で似たような事が起きた時、自分たちに出来ることを示してくれる気がする。
17. 匿名処理班
彼らもテロの対象なんだよね
ネトフリに最近ホワイトヘルメットのドキュメンタリーが追加されたから見てみるといいかも
18. 匿名処理班
こういった現実をもっと報道してほしい。
多くの人が知ることで変わることがあるかもしれない。
19. 匿名処理班
戦争なんてやりたい奴らだけ隔離して武器持たせて好きなだけやれよって思うんだけどね、本当に戦争やりたくてしょうがない連中はだいたい一番安全な所にいるのよね
戦争が終わらないのって自分が理想とか信念とか持ってて云々じゃなく人にやらせておいしい思いしたい奴らがややこしくしてるせいなんだもんね…
地獄に落ちればいい(怒)
20. 匿名処理班
神なんていないよな。
本当にいるとしたら、こんな悲惨なことなど起こさないよ。
ましてや宗教戦争なんてな。
21. 匿名処理班
活動地域にISが来たら、連中は容赦無く身代金要求したり殺して遊ぶんだろうな
22. 匿名処理班
やるせねえ
23. 匿名処理班
私だって信仰してるとは言えないかもしれないけど日本の八百万の神様はいると思ってるし今月いっぱいは会議という名の酒盛り大宴会を出雲で楽しんでらっしゃるんだろうと思ってる。
でも殺し合いを肯定しあまつさえ正しいという神様はまともじゃない。
それこそ邪神か悪魔に騙されているだけです。
国連なんて今や張りぼてのお飾り。
無能集団に期待はできない以上、こういった方々に頼るしかできない事がとても悲しい。
24. t
冒頭のシーン
救う彼らも自爆する人間も、
アッラーアクバル って叫ぶんだな
25. 匿名処理班
人を惨たらしく殺してアッラーアクバルする人間がいる一方で、子供を助けられたことにアッラーアクバルする人たちがいるんだなぁ
26. 匿名処理班
もっと知りたいとおもった人は「ホワイト・ヘルメット −シリアの民間防衛隊−」ってドキュメンタリーがオススメ。
トルコで訓練受けたりしてホワイトヘルメットになっている人が多いみたいだね。
構成員も様々で、普通の配管工や「殺すより助けたい」と反政府武装組織から転身した人も居る。
色んな人の思いやシリアの現状を知ることができる。
27. 匿名処理班
政府軍も反政府軍も何がしたいんだ、こんなにぼろぼろにしてどうするつもりなんだ
誰もいなくなった瓦礫の山の上でせいぜい偉そうにしてればいいさ
28. 匿名処理班
なんでもかんでも「アッラー」で片づけるのなこいつら。
もっと目の間に起こっていることをちゃんと認識しろよ
29. 匿名処理班
ヨーロッパとアメリカのメディアが伝えたって皮肉だな
主にヨーロッパとアメリカが爆弾落としてるのに
30. 匿名処理班
もしボランティア募集してたとしても、いざ募集しようって思ったら怖くてためらうかも…
自分の命を危険にしてまでも戦場で救助活動してるなんて、まさに神の偉業。
31. 匿名処理班
また日本にも輸出出来る程、名物のアレッポ石鹸を造れる平和で豊かな、和やかな地域に戻れますように。
移民になってしまっている人々が全員、笑顔であの故郷へ戻れる日が来ますように。アッラーよ、神道という多神教を生活に限りなく溶け込ませているわたくしたちですが、あの地を守っているとされているアナタへ祈ります。
32. 匿名処理班
アッラーのイスラム世界に対する人間性の反逆は実に美しい
33. 匿名処理班
こんなに技術が発達しても
彼等に当たらない弾は作れないのだろうか
34. 匿名処理班
真偽の程は不明だけど、ホワイトヘルメットがヌスラと何らかの関係を持ってるって聞いたよ。
ホワイトヘルメットを信じすぎるのはどうかと思う。マスコミが穏健な反体制派と言ってた奴ら。汚職をし、アルカイダとグル、イラクのテロリストと同じ戦い方をしたり、残虐行為をしたり、カルト宗教的な統治をしたり、戦後のビジョンがまるで立てられてなかったりでアサド政権の方がマシなレベル。
西側でベタ褒めのホワイトヘルメットも実は…って事があるかもしれない。
35. 匿名処理班
そして救助された人間の何人かは難民キャンプへ
移民としてヨーロッパに渡り白人が作り上げた文化を破壊し治安を悪化させて反感を買い次の争いの種を生み出していくスパイラル
36. 匿名処理班
※44
移民が現地民より犯罪率が高いなんてデマ信じてるやつまだいるんだ・・・
37. 匿名処理班
不思議だね。
どうにも出来ない無力さ故に神に祈り、その神故の争いの最中に尚神の名を叫ぶ。
それをみる人の言葉はまた人々の安寧を願う祈りの言葉なのだ。
38. 匿名処理班
※24 守るものが何も一切ナッシングな貴兄が羨ましいです♪ 戦争なんてマクロな視点で考えずに、も少しミニマムに思考してみましょう。
自分は日常にあっては虫も殺さない人間ですが、いざ非常時には家族を守るためならば敵たる人間を何人でも殺しますよ・・・マジに。
貴兄は如何ですか?
ついでに「地獄に落ちろ」なる直喩は大人として少し恥ずかしいですね。古今東西地獄を生産しつづけるのはいつだって人間自身なんですから。
39. 匿名処理班
イギリス製プロパガンダ組織
40. 匿名処理班
※45
そうですね。移民と現地民の犯罪率は変わらないかもしれない。
でも現地での犯罪件数は移民の分だけ確実に増えるよね。
41. 匿名処理班
アレッポの石鹸よく使ってたからなんか親しみがあるんだよね
どうか戦乱が早くおさまりますように
42. 匿名処理班
なぜアレッポばかり街の内側からの映像があるのか?
白いヘルメットをシンボルとして組織し、訓練したのはどの勢力か?
考えれば平和賞が和解したコロンビアへ贈られるのは妥当