シリア西部にある都市、ホムスは、2011年のシリア騒乱で政府軍と反体制派による激しい交戦が行われた場所である。激しい交戦状態に陥ったホムス旧市街では避難誘導も満足な救援物資の輸送も行われないまま砲撃を浴び続け、約2年間で2,200人が死亡し、国連介入のもと、2014年にようやく戦いの幕が下ろされた。
内線で破壊しつくされたホムスの街並みをドローンカメラが撮影した映像が最近になって公開された。
2016 Drone Aerial from Homs, Syria
人為的崩壊により廃墟と化したホムスの町
かつての面影は微塵もない
流血や苦しみはもう十分なはずだ。だが現在、この悲惨な紛争は6年目に入ろうとしている。ホムスでの銃撃戦は収まったものの、シリア各地で血は流れ続け、人々の苦しみは増している。
今日、シリア国内には、人道支援を必要とする人々が1350万人いるといわれている。子どもたちは、教育の機会を奪われ、恐怖のトラウマで深く心に傷を負っている。
▼あわせて読みたい
家を捨て、命からがら逃げてきたシリア難民たちが持ち出した唯一の宝物
自らの信念で行動する人。個人的にシリア難民支援した8組の人々の物語
ヨーロッパ最大の危機。日本ではあまり報道されないヨーロッパの難民問題に関する10の事実
激戦の続くシリアで放置された猫を救う反政府軍の「猫大佐」(追記:画像追加)
コメント
1. 匿名処理班
いつの時代でも 最大の被害者は罪のない子供たち
2. 匿名処理班
むなしい
3. 匿名処理班
神様より自分の国を愛せるようになれないもんかねぇ
4. 匿名処理班
多くは全く罪がないのにな
めちゃくちゃだな
5. 匿名処理班
やってることは今も昔も大して変わらないね
6. 匿名処理班
なまじっか建物が崩れかけたまま残ってるのが凄惨。
シリアばっかりが悪いとも思えないよなあ、こんなんで。
7. 匿名処理班
まんまMGS4
8. 匿名処理班
民族系や同族ほど過激で悲惨なになりやすいものないからな
これが異族なら比較的短時間で終わるのに
9. 匿名処理班
10年くらい前に、日本に留学してるシリア人と話す機会があったんだけど
ものすごく礼儀正しくて、謙虚で、日本の文化を敬ってくれていて嬉しかった
国に帰って、日本で学んだことを母国の皆のために活かすと言っていたが…
去年気になって彼の消息をたどったけど、分からなかった
10. 匿名処理班
ドローンの撮影機能(そのまま偵察機能でもある)、凄い。
11. 匿名処理班
ちょっと前まで綺麗な町並みだったことを覚えてるから衝撃的過ぎるなぁ
12. 匿名処理班
連中は何も悪いことはしていない
イスラエルに国を奪われ逃亡した先のシリアでは厄介者として見放され現在は虐殺の標的だ
彼らは宗教のためでもなくただもとの生活に戻りたかっただけ
先進国メディアはそれを報道しない
何故ならシリア難民の実情を知れば自分達がイスラエルとアメリカの敵になるからだ
13. 匿名処理班
WW2のスターリングラードやドレスデンの写真を思い出した
市街地戦ってやっぱり一番悲惨だな
皮肉にも、軍事偵察目的で開発されたドローンが、戦争の悲惨さを伝えるカメラになるとはな。。。
14. 匿名処理班
動画の発信元が .ru なのがなんとも
15. 匿名処理班
戦争を経験した子供達は、将来平和を求めるより
劣悪な環境で悲観的になったり、憎しみなどでさらに対立に手を染めてしまいそう。
子供達だけでも隔離しないと負のスパイラルは断ち切れなそう。
16. 匿名処理班
立体機動装置で移動したくなる光景だわ
17. 匿名処理班
“そうだ難民しよう”とかちゃかしてる場合じゃないよね
こんなの見たら、
どこでもいいのでとにかく逃げてください
どうか無事でいてください
って思う
18. 匿名処理班
思った以上にひどいなあ
石鹸工場もめちゃくちゃにされちゃったのかしら
19. 匿名処理班
街の全てが瓦礫の山というのが、衝撃的な動画だ。
ここに人々の暮らしが戻って来るのは、いつになるのだろう?
瓦礫の山のままでは悲し過ぎると思う。戦争はいつでも悲惨だな
20. 匿名処理班
荒廃した街って本当に色が無くなるんだね・・・。住んでいた人間にとってはたまらないな。
21. 匿名処理班
震災直後も酷いと思ったが人災直後もこれまた非道いなぁ……
22. 匿名処理班
どうして…
どうして……
23. 匿名処理班
セバスチャン・サルガドの映画でも難民の苦悩をカメラに収めていたが…
本当に解決策が見つからない
戦争を続ける奴らは心が無いに違いない
24. 匿名処理班
暴力って言う疫病を治す特効薬は無いもんかね
大半の人達はみんなそこで彼らなりの生活をしたいただけだろうに。
25. 匿名処理班
都市計画は無限大
土建屋大儲け
雇用創出
と思う俺は異端だな
26. 匿名処理班
ゾウが喧嘩するとき最も傷つくのは足元の草だ、ってアフリカのことわざ想起した。いつかまた平和に暮らせる日が来るのか・・・?
27. 匿名処理班
酷過ぎる
元の明るい街並みとの差に何と言っていいかもわからなくなるな
28. 匿名処理班
向こうは今戦国時代だからな。難民の問題も民族大移動ってヨーロッパではよくあること。それによってとばっちりを受けた文明が崩壊するのが次のフェイズ。
29. 匿名処理班
ウクライナのキエフもこんなビフォーアフターだったな
今って実は緩やかな第3次大戦中なんじゃないかと思ってしまう
30. 匿名処理班
人道支援…
31. 匿名処理班
※28
同じことを思ったけどまずは内戦を治めないと
再建どころじゃないんだよな。
32. 匿名処理班
彼等なりの生活をしたいから反政府勢力は政府軍と戦ってるんだ。
結局のところ外部からの侵攻で内戦どころじゃ無くするってのが手っ取り早い手法だが、そのために血を流すのもあほくさい。まだまだ始まったばかりだからゆっくり解決すれば良いよ。
33. 匿名処理班
ホムホム、なんでホムホム同士で戦うんだも?
34. 匿名処理班
※14
元凶のイスラエルとアメリカを何とかしないとシリアに平穏が訪れないわけか・・・。
35. 匿名処理班
シリアのこうした情報は常にアップデートして欲しいな。日本がサポート出来れば良いのだが・・・。諜報員を送ったりして。
36. 匿名処理班
不謹慎なのだが、とても造形的に魅力的で惹きつけられる。
美しいとさえ思える。
自分も、ここでドローン撮影してみたい。
37. 匿名処理班
※21
シリアのアレッポの石鹸かな。
オリーブオイルとかで作ってある、無骨だけど良い石鹸。
言われてみりゃそうだよな・・・
38. 匿名処理班
絶句。
これしか浮かばない
39. 匿名処理班
なぜここまでボロカスになるのかと言えばシリアが世界の代理戦争の舞台で国内のそこら中に武器があるから
政府軍にはロシア、反政府軍にはアメリカが軍事援助
どちらにしろ死ぬのはシリア人
そしてそれがシリアにおける第三勢力ISISというロシア・アメリカ共通の敵に奪われまたシリア人が殺される
各勢力の後ろ盾である国がISISを殲滅する名目でシリア国内に爆撃しまたシリア人が死ぬ
ISISは被害者気取りで爆撃を理由に国外でテロ、更に爆撃は激しさを増す
正直逃げる以外の選択肢が思いつかないが、逃げた先で安住されては困るISISがイスラム差別をさせる為に更にテロを加速
地獄ですわ
40. 匿名処理班
この動画を紹介したSPLOIDの記事
ttp://sploid.gizmodo.com/the-destruction-caused-by-the-war-in-syria-is-devastati-1757271414
で紹介されていた『The Guardian』(2014年1月26日)の記事↓
「Syria's heritage in ruins: before-and-after pictures 」
ttp://www.theguardian.com/world/2014/jan/26/syria-heritage-in-ruins-before-and-after-pictures
それぞれ同じ場所を撮った写真が6組。
2013年頃の写真だから、今はもっと酷いのかな。
41. 匿名処理班
絵描きの資料として重宝する
42. 匿名処理班
思った以上に衝撃だった
人が・・この状態で生きてるなんて・・・
43. 匿名処理班
人類って本当に進歩しないもんなんだな。
44. 匿名処理班
見ているだけで心が荒む。
45. 匿名処理班
まさにゴーストタウン…
ゾンビ映画の撮影地かよってレベル。