0_e1
 20世紀の前半にSF的要素を持つ小説を書き有名となったH・P・ラヴクラフト(ハワード・フィリップス・ラヴクラフト 1890年8月20日 - 1937年3月15日)というアメリカ人作家がいる。

 彼の作品は「宇宙的恐怖(コズミック・ホラー)」というジャンルを築き上げていくことになる。友人のオーガスト・ダーレスがラヴクラフトの残した作品群を『クトゥルフ神話』として体系化したため、クトゥルフ神話の創始者とも言われることがある。死後て80年近くがたっても、大衆文化における彼の影響は留まるところを知らない。

 ラヴクラフトは、作家のダンセイニ卿をはじめ、イギリスのホラー作家アーサー・マッケン、敬愛してやまないポーなどの影響を受けているが、その奇妙な小説は、彼自身の人生で起こった出来事、個人的な関心、執着したさまざまなものの集大成といってもいいだろう。

 そんな彼が常に取りつかれていたといわれる7つの執着や強迫概念、恐れなどが海外サイトにてまとめられていた。

1. 宇宙と天文学への執着

1_e31
 一般的にラヴクラフトはずっと家にとじこもっていた印象があるが、実際には近しい友人との交流を楽しんだり、故郷のニューイングランドを出て、あちこち旅したりするのが好きだったそうだ。

 しかし、十代の頃、原因不明の病に苦しみ(もともと神経症的なものがあったと思われる)、家に引きこもり学校も辞めてしまった。早熟な独学者だった彼はこうした引きこもり期間を利用して、自分でたくさんのことを学んでいくことになる。

 科学、特に天文学にかなり執着した。若干9歳のときに自分で『Scientific Gazette』を発行し、のちに地元で『Rhode Island Journal of Astronomy』を自費出版して、そこに天文学の記事を投稿し始めた。13歳のときに初めて望遠鏡を買ってもらったラヴクラフトは、思う存分天体観察を堪能した。

 広大な宇宙への限りない興味が、ラヴクラフトが創作した奇妙なホラーブランドの背景をつくりあげたといってもいい。星そのもののような理解を越えた存在が棲む、宇宙空間という概念は、異質で人間の懸念などまるで意に介しない。

 こうした宇宙への傾倒は、彼の作品を通して見られ、とくに空から落ちてきた不可解な隕石が、落下地点の農場やその住人を劇的に変えてしまう『異次元の色彩』は、彼のSF傑作のひとつと考えられている。『超時間の影』は、2匹の地球外生物が地球を探索してまわる話だ。

ラヴクラフト全集

2. 歴史への執着

2
 ラヴクラフトの過去の強烈な関心は、宇宙や天文学への魅力への対極として語られる。子どもの頃、かなりの読書家だったラヴクラフトは、古代ギリシャの神話や歴史にとりつかれ、生涯にわたってバロック時代に入れ込んだ。

 母親サラ・スーザン・フィリップス・ラヴクラフト自身が、イギリス人を祖先にもつニューイングランド貴族だと思っていた影響のせいか、熱心な新英派で、特に18世紀のイングランドや独立戦争に耽溺した。彼の中では、戦争はイギリスの勝利で終わっていた。また、18世紀の綴り方(showをshewと綴ったりする)を取り入れてみたり、あるときは地元の新聞に18世紀ごろの三角帽(ジャック・スパロウの帽子)をかぶって登場したりした。

 ラヴクラフトのニューイングランド植民地の歴史やピューリタニズムへの傾倒は、彼の作品の中でも反映されていて、『ピックマンのモデル』の主要登場人物リチャード・アプトン・ピックマンは、古いセーラム出身という設定で、ボストン訛りでしゃべらせている。同様に『魔女の家で見た夢』のケザイア・メーソンは、セーラムの魔女だったと言われている。

3.家族やかつての暮らしに対する執着

3_e24
 ラヴクラフトの父親ウィンフィールド・スコット・ラヴクラフトは、若い頃に精神病院に入院していたことがある。そのため、ラヴクラフト自身と母親は祖父のウィッペル・ヴァン・ビューレン・フィリップスとプロヴィデンスの屋敷に暮らすはめになった。

 しかし、経済的な問題でフィリップス家の財産はひっ迫していた。1904年に祖父が亡くなったことがさらに追い打ちをかけ、屋敷を売り払い、ラヴクラフト、母親、ふたりのおばは、東へ3ブロック離れたもっとこじんまりした家に引っ越さなくてはならなくなった。

 ラヴクラフトが、地位や幸せの象徴であった家族の屋敷の損失を回復することはなかった。その後ずっと、かつての生活にこだわって過ごし、売り払った屋敷から回収した昔の物をそばにおいていた。

 1924年にソニア・グリーンと結婚して、ニューヨークで生活を始めたが、2年で破綻。フィリップス家の屋敷から引き取った上等なリネン、陶磁器、本などを詰め込んだトランクを引きずって、ブルックリンのクリントンストリート169の独身者用の部屋に転がり込むはめになった。

 この現実は、彼の作品『冷気』に反映されていて、主人公のドクター・ムニョスは、紳士風の衣装でいっぱいの同じような質素な部屋に住んでいる。実際、ラヴクラフトの紳士然とした博識なキャラクターは、フィリップス家の屋敷での上流階級生活への彼の憧れをよく表している。

4. 海産物に対する恐怖

4_e20
 ラヴクラフトは、科学や歴史を愛したが、嫌いなものがそれはたくさんあった。そのうちのひとつは海産物だ。母親やおばたちと暮らしていた頃は甘やかされていて、好きなときに眠り、好きなものばかり食べていた。だから、大人になってからも、甘いものばかり食べ、大人が食べるようなものを拒否したりと、5歳のときの好みをそのままひきずってしまった。

 特にシーフードを嫌悪して、まるで受けつけなかった。あるとき、友人がラヴクラフトをハマグリ料理を食べに連れ出そうとすると、断固拒絶した。「きみがあんなおぞましいものを食べている間、ぼくは通りの反対側のサンドイッチを食べるよ。それでは失礼」と。

 ラヴクラフトがクラブケーキ(カニハンバーグ)、サバ、イカなどの海産物を極端に毛嫌いした理由がなんであれ、『インスマスを覆う影』の魚人や、タコの頭をもつ有名な神クトゥルフなど、彼の産み出した多くの恐ろしい生き物の豊富なヒントになったことは確かなようだ。

5. 宗教とオカルト

5_e18
 『クトゥルフの呼び声』のクトゥルフ崇拝者から、『レッドフック街怪事件』の悪魔フェチ、怖ろしいネクロノミコンの作者まで、ラヴクラフト作品にはありとあらゆる種類のオカルトが出てくる。

 ラヴクラフトファンの間では、彼自身がオカルティストだったのではないかという声もあるが、それは違う。子どものころ、異端傾向があると告白してはいるが、彼自身は純然たる無神論者で、自分のことを物質主義者だと言っている。

 迷信を暴く者として自負しているハリー・フーディーニと小説を合作するようになったという話は疑わしい。(フーディーニとの共作と言われる『迷信の癌』の出版は、1926年のフーディーニの突然の死によって中断されたが、最近その原稿が再発見された)オカルトをきっぱり否認していたにもかかわらず、ラヴクラフトはオカルトにかなり惹きつけられていたことは明らかだ。

 彼の小説の中でオカルトが恐怖の感覚をより強めているからだ。オカルト設定が彼の小説にかもしだす色調が効果的であるのに、魔術はたいてい人類が理解できない科学のなんらか産物として表わされている。ラヴクラフトの宇宙という概念は、宗教の癒しを認めず、その代わり、冷徹で無関心な神不在の世界を示している。

6. 外国人恐怖症

6_e16
 ラヴクラフトの人種偏見指向は、多くのホラー・ファンタジーファンにとって難しい問題だ。ある種の外国人恐怖症が、彼の小説に出てくるたくさんの奇妙なエイリアンや下劣な存在の基本形となっているとも言われている。

 彼の人種的偏見は、不幸だったニューヨーク時代にもっともひどくなった。これは『レッドフック街怪事件』の中で、"おぞましい合いの子の迷宮"、"黒い外国人の顔"、"ペルシャの悪魔崇拝者"といった言葉にも表されていて

、『あの男』の最後では、"斜視の黄色い人たち"がうじゃうじゃ群がっていると書いている。

 『アーサー・ジャーミン卿の秘密』のような初期の作品でも、白いサルを育てているジャーミンが、人種の混合の恐ろしさを指摘している。『インスマウスの影』の魚人や、『サラナスの滅亡』の魚のような人々など、ほかの話でも人種への強い偏見が見られる。海産物と他人種はかなりの恐怖の対象であるようだ。

 晩年には(1937年46歳で死去)、人種差別の考えはやや緩くなり始め、自分とは違う人々も受け入れるようになったが、彼らを今日進歩的と呼ばれているものとして登場させることはなかった。現代の多くのファンは、ラヴクラフトの天才的資質への敬意と、かなり問題のあるこうした他人種への嫌悪感をどう消化したらいいか、悩むところだろう。

7. 狂気に対する恐れ

7_e15
 ラヴクラフトの作品に出てくる登場人物は、いつも狂気寸前で彷徨っている。『チャールズ・ウォードの奇怪な事件』では精神病院から患者が逃げ出す話や、『壁のなかの鼠』の最後には狂ってしまうデ・ラ・ポアの末裔など、登場人物たちはいつも禁断の知識を暴いてしまい、結局気が狂ってしまう。

 ラヴクラフトは、父親が精神病院に入院したり、母親がいつも不安定だったりと、子どもの頃から狂気に接していた。彼自身、神経症的なところがあり、若い頃に極度に鮮明な夢をみたりする傾向があったため、自分も同じ運命をだどることを怖れたのかもしれない。

 もしそうなら、彼が異常なまでに物質主義や無神論を叫んだのも確かに説明がつく。しかし、ラヴクラフトは宇宙を人間と知識が共存しているものと見ていた。その知識とは、理解したなら、狂気の崖っぷちを飛び越えてしまうものだ。彼のもっとも有名な『クトゥルフの呼び声』は、冒頭でこうした世界観を語ることから始まっている。
 この世でもっとも慈悲深いことは、わたしが思うに、人間の心がすべての事柄を関連させることができないということである。

 わたしたちは、無限の黒い海の真ん中、静かな無知の島に住んでいるが、それはわたしたちが遠くへ航海できないということではない。

 各方面に伸びるさまざまな科学は、これまでのところわたしたちに害を及ぼすことはほとんどないが、いつか、バラバラの知識の断片がひとつにまとまれば、現実の驚くべき展望や、その中にいるわたしたちの恐ろしい立場の謎が解けるだろう。

 そうしたら、わたしたちは、明らかにされた事実のせいで気が狂うか、新たな暗黒時代の平和や安全に差し込む強烈な光から逃げ惑うかのどちらかになるだろう。
via:7 Obsessions That Influenced H. P. Lovecraft’s Work
注:海外からの情報には誤りが含まれていることがあります。できるかぎり情報精査に努めていますが、力及ばす誤りが含まれたままの場合もあります。公開後、誤りを発見・指摘された場合には、順次記事の追記・訂正を行っていますが、外部サイトで閲覧している場合は新しい情報が反映されません。最新の記事は元記事でご確認ください。

▼あわせて読みたい
精神障害に悩まされていた10人の作家の壮絶人生


中世の魔術師たちのバイブルとなっていた、現存する6つの恐ろしい魔道書(グリモワール)


これは大人も楽しめる!シュールな絵本「はらぺこクトゥルフむし」


クトゥルフ神話に出てくる深きものども。インスマス面が現れた肖像画


H・P・ラブクラフトの世界観を閉じ込めた禍々しい瓶コレクション

Advertisements

コメント

1

1. 匿名処理班

  • 2016年08月31日 20:32
  • ID:.wyxELXd0 #

アラクノフォビアがないだ…と……

2

2. 匿名処理班

  • 2016年08月31日 20:38
  • ID:zuBuD.m30 #

色んな作品に本当に端的に表れているけど、
実際にダメな人だったんだなぁ

3

3. 匿名処理班

  • 2016年08月31日 20:46
  • ID:f6BV0R3r0 #

仕事をしてない資産家や世捨て人(今でいうならニート)や学生を
主人公にしがちなのも特徴。

4

4. 匿名処理班

  • 2016年08月31日 20:48
  • ID:J1IzocWX0 #

面白いホラー作家は、本人自身がメチャクチャ怖がりっていう事が条件なんだね。

5

5. 匿名処理班

  • 2016年08月31日 21:20
  • ID:I.qizxzd0 #

>>ラヴクラフトの人種偏見指向
これは彼個人のせいにするのは無理があると思いますね。
19世紀末生まれの白人としては、時代が時代だから
人種差別思想を持っていても仕方ないと思いますよ。
むしろ、19世紀末から20世紀初頭はそれが普通の思想で、
現代コスモポリタン的な思想こそ異端なわけですし。

6

6. 匿名処理班

  • 2016年08月31日 21:24
  • ID:LlISR2FD0 #

タイタス・クロウ「大丈夫!恐れる事なんかないよ!」

7

7. 匿名処理班

  • 2016年08月31日 21:48
  • ID:ldAI2w2G0 #

人種差別主義者の印象が強いんだよねこの人。作品からもモロにそれが感じられるし。
中国人街を訪れた時の印象を友人に宛てた手紙の内容とか、完全に神話生物の描写のそれで笑っちゃう位ひどいしw
でも日本の俳句は高く評価してたらしいね。

8

8. 匿名処理班

  • 2016年08月31日 21:53
  • ID:2Wm131gm0 #

私の人生は幸せではなかったが一つの小説のように美しい(byアンデルセン)
まさにそれが当てはまる小説家らしい人生

9

9. 匿名処理班

  • 2016年08月31日 21:57
  • ID:5tgxVPXC0 #

普通の常識人じゃクトゥルフのようなおぞましいホラー神話体系を生み出すことはできないわな

10

10. 匿名処理班

  • 2016年08月31日 22:01
  • ID:PKy6uBJz0 #

とある所で会った、実家は**潘の重役だった**家に連なってて云々ばっかりの、田舎出のばあさんを思い出した。
御一新と大東亜戦争の敗戦を恨み続ける気の毒な人だった。
そういった人が創作に向かったら…

11

11. 匿名処理班

  • 2016年08月31日 22:06
  • ID:Q7s98DQt0 #

ただ、ラヴクラフトにはこういったダークな部分がある一方で、ファンが送ってくれる同人誌(めいた作品)を熱心に読んで添削してあげたり、出来が良いものに関してはわざわざ知り合いの編集者にかけあって雑誌に掲載してもらったりなど、意外な世話好きナイスガイぶりがあることも知られている。
最終的に、自分のファンが楽しめるように、自分の作品世界に著作権を持たなかったりと、太っ腹な一面もあったりする。

12

12. 匿名処理班

  • 2016年08月31日 22:15
  • ID:Ba9Ir.4D0 #

※4
単なる恐怖心じゃなくて、その恐怖心を煽るモノを想像してそれを信じてしまう、っていう偏執狂的な観念があればこそ、だけどね

13

13. 匿名処理班

  • 2016年08月31日 22:16
  • ID:zomEh.BT0 #

ラヴクラフトが海産物好きだったらそらかえって驚くわ……
泉鏡花も潔癖症をはじめとしていろいろクセのあった人だけど、そういう人じゃないとわからない何かがあるのかも。

14

14. 匿名処理班

  • 2016年08月31日 22:48
  • ID:njs5kZs.0 #

人種差別主義者的傾向があった点についてはわざわざ消化する必要もないかな、と思ってる。ただ異人種が怖かったから恐怖の対象として表現に使ってるだけかと

15

15. 匿名処理班

  • 2016年08月31日 22:56
  • ID:bZ545Hwf0 #

何も知らない事って幸せだと思いました(小並感)
良くも悪くも

16

16. 匿名処理班

  • 2016年08月31日 22:58
  • ID:dhIwiL8t0 #

与謝野晶子に似てるなぁ、って思って画像検索したら
そんなに似てなかった……

17

17. 匿名処理班

  • 2016年08月31日 23:04
  • ID:m.qwL4r00 #

黄色人種と魚介類がメチャ嫌いだった、というのは知ってはいましたが、この人の作品は表現の斬新さと独特な世界観は好きでした。
今回はそれらに加え幼少期の生い立ちを知り、かなり複雑な環境に居たんだな〜って感じました。
それにしても、いくら時代が違うといえど…そんな人だったとは。少し残念です

18

18. 匿名処理班

  • 2016年09月01日 00:20
  • ID:J7DM9omU0 #

ラヴクラフトのクトゥルフ神話に出てくる海の魔物に対する対抗法が、面白い事に日本における海の魔物へと対抗法と、偶然にもほぼ一致しているんだよね。
日本の一地方の風習なので彼が絶対に知りえなかったはずなのに、魔物を退ける図形と効果までほぼ一致してるという不思議。

19

19. 匿名処理班

  • 2016年09月01日 00:32
  • ID:hzyXqsKV0 #

ラブクラフト御大が今日の技術による深海生物の多様な世界を知ったら
平常心を回復させるどころか更に狂気の地平に飛び立ってしまうと思われますがどうだろ?
発光生物の祖は合成によって発光能力を得て、捕食者が化学合成物を体内に蓄積した結果
あらゆる深海生物が発光生物と化して深海は宇宙のように光り輝いてるとか

20

20. 匿名処理班

  • 2016年09月01日 00:40
  • ID:hFUviais0 #

シャクレのくせに は行でものをしゃべりそうな面のくせに

21

21. 匿名処理班

  • 2016年09月01日 01:02
  • ID:In4IjnQX0 #

この方の影響を受けたと言われるF・ポール・ウィルスンの作品群がとても面白かったです。新作の邦訳がなかなか出ないようだけど…おすすめです。

22

22. 匿名処理班

  • 2016年09月01日 01:08
  • ID:GrZtI3kc0 #

話をすると面白そうだけど付き合いは疲れるかものな。

23

23. 匿名処理班

  • 2016年09月01日 01:16
  • ID:qZBXGCqu0 #

推理小説のお約束で「東洋人を犯人にしてはいけない」とかあった時代

24

24. 匿名処理班

  • 2016年09月01日 02:31
  • ID:xpuwgcMI0 #

あれ?
離婚と猫好きについては?

25

25. 匿名処理班

  • 2016年09月01日 02:35
  • ID:cjzchUHD0 #

俺は外国人好きだけどなぁ、でも極端に嫌いな食べ物はキノコ系…

26

26. 匿名処理班

  • 2016年09月01日 03:53
  • ID:JyDwL0tG0 #

ニューイングランドはチャウダーとか海産物で有名だけど
昔は基本貧乏人の食べ物だったからねえ。
そういうところの嫌悪感もないまぜになっていそうだと
この人のインスマスものの話とか読むと特にそう思う。
普通のアメリカ人がスシを喜んで食ってる現代なんて
ラブクラフト御大から見りゃディストピア以外の何物でもないかもね。
SAN値消滅するわ。

27

27. 匿名処理班

  • 2016年09月01日 06:54
  • ID:i2Z8TuiZ0 #

なぜ映画化するとB級ドタバタホラーになってしまうのか

28

28. 匿名処理班

  • 2016年09月01日 11:44
  • ID:.e1kpgA40 #

※29
そりゃ、人間の想像の範囲を超えた怪物という概念を、人間の想像の範囲内でしか映像化できないんだからしゃーない

29

29. 匿名処理班

  • 2016年09月01日 13:46
  • ID:DfuOubjR0 #

※29
「キャビン」はちょっと嬉しかったよ

30

30. 匿名処理班

  • 2016年09月01日 13:50
  • ID:43siO.Gr0 #

ラヴクラフトの人種偏見を欠点として当たり前に断定するのはおかしくないか
情報や接触の少ない時代なら異文化はまさしくカルトでありエイリアンであると思う
現在の人種偏見はもっと複雑な経緯を経ているけど根底にあるのは同じ物では
知り過ぎた狂気を抑えられない世界

31

31. 匿名処理班

  • 2016年09月01日 14:43
  • ID:fNxGKrBJ0 #

※6
あんたはラムレイのキャラクターだろうがw
そう言えばラムレイにも海産物恐怖症を扱った作品があるが、
ラヴクラフトへのリスペクトだったのか、本人が貝類嫌いだったのか、どっちだろう?

32

32. 匿名処理班

  • 2016年09月01日 15:36
  • ID:S.DIfme00 #

伊藤潤二とラヴクラフトの容姿が似てることに気づいた午後

33

33. 匿名処理班

  • 2016年09月01日 19:34
  • ID:4i0N3nmT0 #

>>5.
>彼自身は純然たる無神論者で、自分のことを物質主義者だと言っている。
オカルトが好きだからこそ、安直な作り物や噂を信じないタイプだったのかもね。
人に見抜かれるような似非オカルトは、その神秘性に対する最大の侮辱。
好きだからこそ、必要以上に嘘を拒絶していく姿は、まるでアンチのように映る。

34

34. 匿名処理班

  • 2016年09月02日 04:04
  • ID:PLmdOu8g0 #

最後の行の「元記事」というリンク、つながってないよパルモちゃん

35

35. 匿名処理班

  • 2016年09月02日 07:20
  • ID:MBZgnD0.0 #

クトゥルフの落とし子はオリーブオイルとガーリックで煮ると旨いらしい
食べたら食べたで正気度を失いそうだが

36

36. 匿名処理班

  • 2016年09月02日 22:12
  • ID:rgBBiI9f0 #

かなりやさしく翻訳されてるけど、原文だとしっかり差別主義者と書かれてるね
※5
ラブクラフトが時代を考慮した上でもかなり強烈な人種差別主義者だったことは有名でしょう
きっと、だからこそこの優れた作品群が産み出されたわけだから結果的に悪い面だけではなかったと思うけれど

37

37. 匿名処理班

  • 2016年09月03日 01:43
  • ID:hoCQE.FS0 #

※29
ヘルハザード禁断の黙示録(原題:The Resurrected)(1991)は
傑作の部類に入る映画だと思いますが・・・
ブルーレイで発売してます、しかも日本語吹替えがあります。
声優は、ピカード艦長やレッドドワーフのリスター、ルパン三世(第二期)の石川五右衛門など。
あと、ニコニコ動画にあがっている映画は誉められるレベルじゃなかった。
内容は、冷凍しないと死んじゃう話とか複数の話からなる、記憶に残らない映画。

38

38. 匿名処理班

  • 2016年09月03日 01:48
  • ID:qnBzd.eP0 #

※2
ダメっていうのとは違うと思うんですけどね。

39

39. 匿名処理班

  • 2016年09月03日 14:05
  • ID:cwytgIMW0 #

※19
作者の人格と、作品の質は別です、混同しないようにしましょう。
どんな悪人が制作したものであっても、良い作品はよいものでしょう

40

40. 匿名処理班

  • 2016年09月03日 19:20
  • ID:icJfA0H80 #

もっともっと長生きしてもらって、日本での知名度と人気を喜んでもらって、日本にお招きして寿司屋に連行してタコ・イカ・アカガイその他海産物責めにしたかった…

41

41. 匿名処理班

  • 2016年09月04日 08:09
  • ID:oEMK7.v90 #

チャールズ・ウォードは精神病院を逃げ出したのではありません。読んでないのまるわかりだぞ管理人。

42

42. 匿名処理班

  • 2016年09月04日 10:44
  • ID:uQoIuDQ50 #

こんな気難しそうな人が結婚できて一時期ニューヨークに住んでたってのが一番の謎

43

43. 匿名処理班

  • 2016年09月04日 18:23
  • ID:XZ5pZO3V0 #

※45
いや、そこまで付き合いにくい人じゃなかったっぽいよ
他の作家との交友関係は結構あったようだし後進の育成にも熱心だったし、
友人に当てた書簡では結構ユーモアがある
あと膝の上で寝てる猫を起こさないように一晩中椅子に座りっぱなしで過ごしたというエピソードも

44

44. 匿名処理班

  • 2016年09月04日 18:32
  • ID:5AslmOKl0 #

※2、※3
日本の文豪も似たような感じの駄目人間わりと多いし、芸術家とか基本穀潰しの高等遊民だから、まあこんなもんでしょ。

45

45. 匿名処理班

  • 2016年09月04日 18:40
  • ID:5AslmOKl0 #

当時は中国移民の大量流入で「黄渦論」が幅利かせてた頃だし、黒人の扱いも知っての通りなので、ラヴクラフトだけが特別人種差別意識が強かった訳でもない。
ただ、あちこちで中国移民が問題引き起こしてる現在の状況を鑑みるに、当時の黄渦論もあながち無知や無理解による根拠のない偏見というわけでも無さそうだ、と思えてしまうのが何とも…

46

46. 匿名処理班

  • 2016年09月04日 18:43
  • ID:5AslmOKl0 #

※29
直接の映画化ではないが、ジョン・カーペンターの「マウス・オブ・マッドネス」はなかなか上手くオマージュされてて良いと思ったよ。

47

47. 匿名処理班

  • 2016年09月04日 19:13
  • ID:5AslmOKl0 #

「チャールズ・ウォードの奇怪な事件」と「戸口に現れたもの」がよくごっちゃになるんだよね、俺。。

48

48. 匿名処理班α

  • 2016年09月05日 00:44
  • ID:L.rGeqkR0 #

動物好きとしては
『ウルタールの猫』みたいにある意味爽快(と言い切ってしまうにはアレな作品)がある一方
番犬がバンバン≪消費≫されてしまう話があるのが少々複雑

49

49. 匿名処理班

  • 2016年09月09日 07:36
  • ID:VA1cpj.E0 #

海産物と外国人が嫌いという性格を考えると、作品に描かれた異形の怪物や人種や町は「日本」だったのではないかと思えてくる。
インスマスはアジア人移民、ダゴンの神殿は実はただの神社だったり……

50

50. 匿名処理班

  • 2018年06月10日 14:37
  • ID:.Np4zuUS0 #

ラブクラフトが現代に蘇ったなら
クトゥルー神話の素晴らしい作品群を見せるとともに
ぜひスシを食べさせてあげたい

51

51. 匿名処理班

  • 2021年01月16日 01:04
  • ID:lg1kweNA0 #

※49
そうかもしれないけど
まあいいじゃない、魚類など海の生物を食べてるわけだし
いっそ海外観光向けにタコ神社とか作るのもいいかもしれない
そしてラブクラフト先生にはタコヤキを食べてもらいたい

お名前
Sponsored Links
記事検索
月別アーカイブ
Sponsored Links
Sponsored Links