
さあ、これらの問題をすべて解くことができるだろうか?
名探偵コナンになったつもりで、これらの推理問題を解いてみよう。
広告
10. 宝石店の盗難の謎

警察の捜査によって、現場からそう遠くはない場所にあった植物が生えた区画から盗難品が発見。さらにG・ V・ヒギンズとエドウィン・マクベインという2人の容疑者も特定した。だが、取り調べをすることもなく、犯人はヒギンズであることがわかった。いったいなぜだろうか?
9. コナン・アーサーの死

1人の刑事が呼ばれ、捜査のためにアパートの中に入った。最初に調べたのは、死体発見現場に面したアパートの2階だ。すると彼は窓を開けて、コインをトスし、床に落とした。そして、コインをそのままにして、3階へと進む。そこでも2階とまったく同じように窓を開けてコイントスをした。
残りの全階でも同じことを繰り返した。各階を回ると1階へ戻り、男性は自殺でなく殺されたのだと告げた。一体、なぜわかったのだろうか?
追記(8/3121:05):コメントの指摘より階数の部分を訂正しました。
8. フィリス・ドロシーの死

刑事はにやりと笑った。自殺ではないとわかったからだ。なぜわかったのだろうか?
7. 出張中のセールスマン

すると、ドアをノックする音で目が覚めた。見知らぬ男が入ってきた。「ああ、なんと大変失礼を。部屋を間違えてしまいました。どうかお許しください」と詫びながら男性はゆっくりと振り返り部屋を出た。ネスボは起き上がり、ドアに鍵をかけた。昼寝前にドアにカギをかけることを忘れていたようだ。そして、またベッドに横になる。が、突然飛び起きるとロビーに電話し、泥棒がうろついてくると告げた。なぜ、そう思ったのだろうか?
6. ランズデール兄弟

いったいハイスミスを刺し殺したのは誰だろうか?
5. クリスティン・アガサ殺人事件

4. サマンサ・ハメットの死

3. コリン・デクスター裁判

ジェフリー判事はこの判断に満足だった。それがデクスターへの教訓になると思っていたからだ。自分の命を危険にさらしてまで嘘を吐くなずがない。事件の真相を書くだろうし、しかも重い刑罰を与えることもできる。一挙両得だと思った。
3日後、すっきりとした顔のデクスターから手紙が提出された。それを読んだジェフリー判事の顔から血の気が引いていく。そして、「デクスター氏を釈放する」と判決を下した。デクスターは手錠を外され、法廷から出て行った。
一体、手紙には何と書かれていたのだろうか?
2. キャンピングカーの衝突事故

警察がレイモンドに事情聴取すると、運転していたのはエルモアで、彼とジェームズは後部でビールを飲みながらトランプで遊んでいたと答えた。レイモンドによると、ジェームズがシートから立ち上がってビールを取ろうとしたときに衝突して、後ろに吹っ飛ばされたという。そしてバックドアの取っ手に後頭部を打ち付けた。レイモンドは事故の際にきちんと座っていたので死なずに済んだようだ。検視官もジェームズの死因はドアに後頭部を強打したことであると確認した。
検視報告書とレイモンドの調書を読んでいた刑事は、彼を殺人の罪で逮捕することにした。なぜか?
1. アンジェラ・レーハン殺人事件

アンジェラは彼を見て嬉しそうに抱きついた。そして、夕食を食べに出かけようと誘った。彼女はおめかしをして、気の利いたレストランに出かけ、楽しい夜を過ごして帰宅。そのとき、パトリックは何もかもが完璧に思え、幸せな気分で家に着いた。だが、翌朝、パトリックが目を覚まし、昨晩の妻が微笑む写真を見ると、銃を手にして妻を撃った。
パトリックは一級殺人罪で起訴。検察官は動機なき、冷酷な犯行として死刑を求刑した。が、彼は第二級殺人罪であり、懲役刑がふさわしいと反論。その証拠として例の写真を提示した。なぜ、パトリックはこれを減軽の証拠として用いたのだろうか?

◆解答via:10 Crime Riddles That Will Boggle Your Mind1/ translated & edited by hiroching
10. 植物はサボテン。ヒギンズは切り傷だらけだった。
9. 刑事は全階で窓を開けなければならなかった。男性が飛び降りたのなら、窓の1つは開いていなければならない。ということは、被害者を突き落として、窓を閉じた犯人が別にいることになる。
8. 自殺だったなら、フィリスはどうやってテープを巻き戻したのだろうか?
7. 自分の部屋ならばノックなどしないだろう。
6. マーク。投書を声に出して読むといい。クエスチョンマーク・ランズデールとなる。
5. クリスティン・アガサは生命維持装置につながれていた。そのチューブをハサミで切った。
4. サマンサは死刑囚で、ダシールは死刑執行人だった。
3. 「私は絞首刑にされる」。彼が絞首刑になるとすれば、文面は真実であり、絞首刑は適用されない。しかし、彼を絞首刑にしないのならば、文面は嘘となる。したがって、嘘にも真実にもなりえない。
2. ジェームズは事故で死んでおらず、レイモンドがドアノブに彼の後頭部を打ち付けて殺した。仮にジェームズが衝撃で飛ばされたのだとしたら後方ではなく、前方に飛ばされたはずである。
1. アンジェラは浮気をしており、パトリックの帰宅時に不倫相手を部屋の中に隠していた。扇風機のコードをたどると、ヘッドボードとマットレスの隙間に男の顔、特に目が写っている。
▼あわせて読みたい





コメント
1. 匿名処理班
おもしろい
2. 匿名処理班
コナンになったつもりで推理してみるよ、
じっちゃんの名にかけて!
3. 匿名処理班
3は思考の正直であって、この先どうなるかを聞いてるわけではないのだから、本当に絞首刑になると思っていれば懲役10年、嘘ならそのまま絞首刑が課せられるのでは?
4. 匿名処理班
ウミガメのスープやん
5. 匿名処理班
コイントスした意味ないんかい
6. 匿名処理班
問題9のコイントスの刑事、現場の2階の部屋からコイントスしたはずなのに、3階以降1階と同じように。
7. 匿名処理班
10しかやってないけど答えるのには情報量少なすぎるだろ
8. 匿名処理班
二つ目って屋上から落ちた可能性はないの?
9. 匿名処理班
最後の写真怖スギィ
10. 匿名処理班
問10のどこに必要な情報があるってんだ?サボテンとか切り傷だらけとか後出しばっかじゃねぇか。
11. 匿名処理班
問3は10年の懲役の後に絞首刑に処すという判決でいいんじゃないの?
12. 匿名処理班
カセットテープとビデオテープの違いが分からないヤツが犯人や〜。
13. 匿名処理班
この手の「ミニミニ・ミステリ・クイズ」系の本を読みまくってた時期があったので、だいたい解けた。
ところで、実際のミステリ小説の評価は、メインのトリックも大切だが、登場人物の描写やら、舞台の設定やら、そういう細部がモノを言うと思う。そういうところで圧倒的な筆力を見せていれば、トリック自体は使い古されたものでも、作品の評価にはあまり影響しない気がする。
14. 匿名処理班
6/10半分以上解けてうれちいの
15. 匿名処理班
コナンのルールでは1000円札でタバコ一個しか
買わなかったら犯罪者だからな。あんな奴にはなりたくない。
16. 匿名処理班
まずは紅茶の準備をしてだな
17. 匿名処理班
サボテンと(クエスチョン)マークは意味不明
死刑執行もつまらん
それ以外はまぁ推理力のゲームにありそうな問題
18. 匿名処理班
解答を見て、なんだかすっきりしない答えが多い
19. 匿名処理班
期待に反してなかなかよかった。グッド!
20. 匿名処理班
3はなんで釈放したの?
釈放したら絞首刑にされたってのが嘘だから絞首刑にしなきゃならないだろ
結局矛盾が解決してない
21. 匿名処理班
「名探偵クイズ大百科」とか大好きだった
22. 匿名処理班
フィリス・ドロシーの死
最後まで録画したら自動で巻き戻すとちゃうか?
23. 匿名処理班
無理でしょ。特に1番目
植物と容疑者どちらの描写もないのに、どう推理しろと
正解にたどり着けたところで妄想としか言いようがない
24. 匿名処理班
サボテンなんてわかんないよ…
25. 匿名処理班
1と2しかわからんかった。
26. 匿名処理班
写真の目こえぇよ
27. 匿名処理班
ハサミを体内から生成して鉄分を失わせることで殺したのだとばかり
28. 匿名処理班
ジェフリー判事「嘘にも真実にもなりえない事を手紙に書いたんで、懲役でも絞首刑でもなく銃殺刑な」
29. 匿名処理班
6←クエスチョンはなんなんだよ
3←本人がそう思ってるってだけで別に嘘かどうかとは関係ないじゃん。死刑でいいよ
30. 匿名処理班
問7は「自分の部屋ならばノックなどしないだろう。」という解決になっているが、
知人が泊まっている部屋を訪ねて来てノックしたが、その部屋を間違えていたというシチュエーションであれば、言動と行動に関してなにも不自然な部分は無い。
この問題に限らずすべての回答に穴がありすぎる。
31. 匿名処理班
10しかやってねえけどこの内容で小説出したらレビューで星1なレベルだわ
32. 匿名処理班
9←飛び降りた後で無関係の誰かが閉めただけやろ
33. 匿名処理班
※6 これはプリントミスか翻訳ミスだと思います。
「最初に調べたのは、死体発見現場に面したアパートの2階だ。すると彼は窓を開けて、コインをトスし、床に落とした。そして、コインをそのままにして、3階へと進む。そこでも1階とまったく同じように窓を開けてコイントスをした。」
これだとつじつまが合わないし、そもそも1階から飛び降りるわけがない
「最初に調べたのは、死体発見現場に面したアパートの2階だ。すると彼は窓を開けて、コインをトスし、床に落とした。そして、コインをそのままにして、3階へと進む。そこでも2階とまったく同じように窓を開けてコイントスをした。」
これが正しいと思います。
34. 匿名処理班
※23
その、「矛盾が解決しない」ということが答え。
釈放すれば手紙の文面は嘘になり、絞首刑にしなければならない。絞首刑をするということは手紙の文面は本当になり刑を免れ釈放される。釈放されるということは・・・・
矛盾が解決せずにロジック的には永遠に堂々巡りを繰り返すので、最初から無かったことにしたのでは?
35. 匿名処理班
最後の問1はベッドのダッシュボードに、男性物と女性物の2つのメガネらしきものが見えるので、それが答えだと思った。
いずれにせよ、この問題だけ推理関係ないやん。ただの「ウォーリーを探せ」か、あるいは「あなたの知らない世界(心霊編)」やんか!
36. 匿名処理班
問5は
>刑事はかなり不思議な殺人現場に到着した。
とあるが、寝たきりの病人につないであった生命維持装置が切断されている殺人現場なら、一目瞭然で不思議でも何でもないだろw
37. 匿名処理班
※41
これを投稿した5分後に、シラ〜っと何事もなかったかのように本文が訂正されてたよww
管理人さんそれは卑怯だよ、「指摘があったので訂正しました」って入れるべきだよ。
38. 匿名処理班
問8は、解答にある
≫フィリスはどうやってテープを巻き戻したのだろうか?
ということよりも、問題文にある
≫そして銃声が鳴り、テープはそこで終わった。
という部分から、誰がテープを止めたのか?という疑問のほうがむしろ重要だと思う。
39. 匿名処理班
>10. 宝石店の盗難の謎
>G・ V・ヒギンズ
>・ V・
かわいい
40. 匿名処理班
正解したのは7と2、8番は巻き戻しじゃなく銃声が鳴ったちょうどのところで止めるのは難しい筈という答えにした。
1番はショットガン所持してるほう、死刑囚のは熱中症かと思った。こういうクイズみたいなの好きです。
41. 匿名処理班
※29
6のクエスチョンマークのは、英語にしないと意味ない。
Questionは疑うとか尋問するという動詞なので
question markは、
マークを尋問しろ
の意味。
42. 匿名処理班
キャンピングカーの登場人物が好きな作家だったのが少しうれしい
43. 匿名処理班
何かどれも情報不足で推理以前の問題って感じだけど
7のホテルの件は、単純に別の宿泊客を訪ねて来た来客者だったって可能性もあるんじゃないのか
44. 匿名処理班
サボテンの問題正解できるのって
2億人に1人ぐらいだろ
45. 匿名処理班
サボテンのトゲか。てっきり特定植物の花粉とか
靴に付着した土が一致したとかだと思った
46. 匿名処理班
ほぼ正解したけど、なんかスッキリしないのは何故?
47. 匿名処理班
※41
元の記事のほうが1階になってたからまちがっちゃたんじゃないかな。
48. 匿名処理班
推理クイズ(というかミステリー)において絶対必要不可欠なルール、「作中で答えを言い当てた人物が知る情報は、読者に必ず明示する」を思いっきり無視してる問題が見受けられるのが残念
そういうのは、推理クイズでもなんでもない、タダのなぞなぞです
49. 匿名処理班
推理もクソもないのがチラホラあるな
10のサボテンなんてこじつけ
5の生命維持装置なんてワードどこから出てきたの?
設問の文面からそこまで推理するのは絶対無理、意味不明
50. 匿名処理班
傷だらけになるほどサボテンのトゲって鋭いかなあ……
自分はなんらかのアレルギーを発症してたのかと思ったわw
51. 匿名処理班
※26
自殺だったらそもそも自分を撃ったところでビデオが途切れたりしない。
52. 匿名処理班
最後の写真は顔が映ってると見做すのは無理ありすぎだろヘッドボードに頭ハマる余裕なんてないし
せいぜい枕が二つあることくらいしか写真に不自然な点はない
53. 匿名処理班
※6
原文のFirst froorがブリティッシュ英語とアメリカ英語とで意味が違うので単なる誤訳です
54. 匿名処理班
7しか正解しなかった
1は写真とその経緯を知ってたので問題にならなかった
55. 匿名処理班
説明不十分
56. 匿名処理班
※61
≫最初に調べたのは、死体発見現場に面したアパートの2階だ
でもこちら最初の文章は、きちんと「2階」って訳してるじゃん
57. 匿名処理班
先生ハサミを飲み込ませたじゃだめですか
58. 匿名処理班
「ジェフリー判事はワニで、わたしの娘を食べようとしています」
ジェフリー「ううむ、困った」
59. 匿名処理班
※57
ハサミで切らず刺さず血も垂らさず殺す方法→生命維持装置
これを導き出すのが問題の趣旨でしょ。
60. 匿名処理班
最後の写真がそこらの心霊写真より怖いよ!
61. 匿名処理班
※10
>窓からの転落であることは明らかだった
なんでかは知らないけど、窓のある場所であることは確かだったんだよ。
62. 匿名処理班
ちんぷんかんぷん
63. 匿名処理班
5.寝ているところを撲殺だと思いました…
画像はひっかけで、高枝切りバサミ級の得物なのかと
64. 匿名処理班
「大型のハサミ」で後ろから殴り殺したってのじゃダメですか
65. 匿名処理班
正確な状況を伝えずに出す質問ほどアホなものはないね。
憶測でしか答えられないから、推理にはなりえないでしょ。
66. 匿名処理班
植物はサボテン。っていきなり必要な情報後出しじゃねーか
67. 匿名処理班
出てくる名前ってみんな作家のもじりなのかなアーサー・コナン・ドイル、アガサ・クリスティー、ジェイムズ・エルロイ、レイモンド・チャンドラー
68. 匿名処理班
あ、コリン・デクスターのはいわゆる
「クレタ人のジレンマ」か。なるほどねぇ…
シュレディンガー理論かな?とも感じたけど。
69. 匿名処理班
大型のハサミなら思い切り殴ったのかなと
70. 匿名処理班
10、6、3が釈然としないなあ
1の情報の後出しが通用するなら、「現場の監視カメラに犯人が映っていた」でも正解になるだろうし、6は論外として、
3は懲役10年と絞首刑を免れたからといって、釈放になる謂れはないだろう
71. 匿名処理班
※3
判事は、「嘘偽りない事実を書け」と命ずるべきだった。
感想や予想を書いても、裁判としては意味がないのだから、3日以内に提出したとは言えない。
「正直に書け」という言葉を選んだ愚かさを認めて、釈放にしたんだろうか。
72. 匿名処理班
サボテンの問題はなんだかなぁ
サボテンによるものと思われる切り傷があるのは、ただの状況証拠じゃないか。
仮にそこにしか生えてない種類のサボテンで、そのトゲが刺さっていたとしても、そこにいて怪我をしただけであって宝石を盗った証拠にはならないし。
マクベインが宝石をサボテンのとこに隠して、サボテン地区に居合わせたヒギンズにぶつかったとかでヒギンズがサボテンで怪我をしたってあらすじだったらヒギンズは冤罪じゃん。
この二人が容疑者ってことは、二人とも強盗の時間に宝石店にいなかったと証明できず、マスクもショットガンも所持しているってことでしょ。
ヒギンズを逮捕するにはサボテン地区近くの監視カメラに宝石を所持しているところが映っていた、とか所持はしていなくても宝石に指紋がついてたとかじゃないと無理だと思うんだよなぁ。。
73. 匿名処理班
※40
閉めてから飛び降りたかもしれんし、見届け人がいたのかもしれん。
ほか※にもあるけど、屋上の可能性もあれば、死体移動の可能性も消せないよな。
74. 匿名処理班
※44
1mサイズのハサミで殴り殺されたのかと推理。
75. 匿名処理班
※67
全然、必要な情報がないんですよ?
たとえば、「大病を患ってる」クリスティン・アガサ、だとか、「病院の一室にいる」クリスティン・アガサだとか、「長いこと伏せっている」クリスティン・アガサだとかって情報すらなく、「かなり不思議な殺人現場」という言葉だけで、即座に生命維持装置がある部屋を想起しろ、ってのは不可能に近い妄言と言われるのがむしろ当然
こう言うのは「盲点を突いた」のでも無ければ、「引っかけ問題」ですらない、単なる作成者の自己満足のためだけの「なぞなぞ」ですね
76. 匿名処理班
サボテンのはマクベインさんが女性だったのかと思った
ハサミのは撲殺だと血が出ないのは無理かなぁと思って持ち手側で首絞めたのかと思った
最後のは浮気だろうと思ったけど浮気相手がどうしても見つけられなかった(´・ω・`)
77. 匿名処理班
一時期こういうのが大量にある本などをやっていたが、結局「推理風なぞなぞ」でしかない気づいた
コツや傾向を知れば答えは解るのだが、それが推理とは思えない
例えば4は「死刑囚と執行人」が答えだろうと経験上予測がついたが、刑事でも身内の捜査からは外されるようだし、現実に有りうるとは思えない
例え死を願っていたとしても、自分で執行する必要もない
あえて言えば「外科医と患者」が回答ならほんの少しだけましと思う
そして9のコイントスのように「問題を難解にするために他の要素を入れる」のが許されるなら、もはやなんでも有である
そもそも窓が開いているかどうか確認するのに開ける必要はない
別解として「窓から眺めて死体の位置がおかしい」とかいくらでも成り立ってしまう
短文で必然性のある「推理」をさせてくれる問題はスタイルの問題を求めて、いつも期待してしまうのだが…
78. 匿名処理班
釈然としない
79. 匿名処理班
死刑囚と執行人が夫婦なんてことありえるのか?
修羅すぎるだろ・・・・
80. 匿名処理班
8は、死んだ後も録音テープが回り続けて、テープが切れて巻き戻った。と解釈できる。
1は、旦那が帰って来るのを知らないのに、なぜ浮気相手を隠す必要がある?
毎日そうしてたとしても、やっぱり無理がある。
81. 匿名処理班
10年くらい前、自分が推理クイズをネットで公開してた頃はこんなに「穴ガァ穴ガァ」とは言われなかったけどな。時代が変わったかな。
ミステリーを書いている身から言わせてもらえば、素人がつくった推理クイズとしては充分な出来だと思いますよ。特に7と8は好きです。いい問題ですよね。次回作の更なるレベルアップに期待しています。
82. 匿名処理班
ホテルのノックも客人が訪れたって可能性もあるんじゃないか?
83. 匿名処理班
どちらかというとウミガメのスープに近いと思うなー
質疑応答の時間が欲しいくらい
サボテンは荒唐無稽で笑っちゃったわ
くっつく実でも松の葉でも笹の葉の切創でもなんでもいいじゃねえかw
84. 匿名処理班
>>75
登場人物が一部、有名な作家になっているね ダシール・ハメットもいるよ
85. 匿名処理班
10を推理して答えを見てもう見るのやめた
植物はサボテンじゃねーよ!植物=サボテンなのかよ
片方は女性だったからという俺の推理を返せよ
86. 匿名処理班
6は重ねた紙の上からRを書いたら?っぽく見えるのかなぁと思った
87. 匿名処理班
※欄にめくじらが大群で泳いでて癒された
88. .
問7は犯人がずっと中にいて出られないでいたのかと思った。
で、朝になってドアを開けてノック
失礼と出て行く
寝ぼけているから鍵をかけたかどうか記憶が薄い
ホテルのドアはオートロックだと気づく
みたいな感じ
89. 匿名処理班
外した問題と回答
10:エドウィン・マクベインは女性
05:ハサミで撲殺
04:妻に殺されそうになり正当防衛
03:真犯人の名前
01:眼鏡を外しているのに、急に寝室に入ってきた相手に笑顔で応対。(浮気相手を待ってた)
90. 匿名処理班
こんな薄い情報の中で推理しろって、、これは全部想像力を測るもので推理力は測れないよ
91. 匿名処理班
推理クイズ好きのみんなには2分間ミステリーをオススメするよ。
最後の問題の写真怖すぎぃ
92. 匿名処理班
ハサミの問題はちゃんと「部屋に争った形跡は無い」ってヒントが書いてあるじゃん。争った形跡が無いってことは、被害者は抵抗しなかったということ。なぜ抵抗しなかったのか、ということを考えれば自ずとハサミの使い方が見えてくるでしょ。
93. 匿名処理班
9、8、6、2は納得できる問題だった(答えはおいといて)
4はそういうのもありかと思った
7、3は正答だったけどしっくりこない
1はホラー注意の但書が欲しかった
ただ、10、5に至っては問題製作者の頭の中が盲点でしょこれ
ところで4番は「サマンサもダシールも人間じゃなかった」とか
「サマンサが空気嫁だった」ってのはダメですかね……?
94. 匿名処理班
情報少なすぎ、ただの屁理屈で正解はなんでもあり。
まぁでも面白いかな
95. 匿名処理班
※104
人間じゃなかったは同じく思ったけど、殺"人"って言ってるって後で気づいた
10はエドウィンが犯人って話なら、ヒギンズが女性って推理ですっきりできた
3は「血の気が引いて」でなく「悔しがって」で、「絞首刑にも10年の刑にもしなかった」ならまだわかる。釈放する理由ないもんなー。
(機転がきくなら15年の刑にするとかで逃げられるしね)
1は顔だと判別させるのはちとつらいと思う
96. 匿名処理班
■”現実に起こりうるが、作中情報を最大限に無視した”
最も馬鹿馬鹿しい別解リスト■
正直イライラさせられたのでくだらないリストを作ったが、意外にすっきりしたので公開
見落としや矛盾を感じた方は、できれば改善したリストを返信して下さい
10, 犯人が自白したから。(してないとは書かれていない。)
9, 刑事が犯人だったから。
8, 被害者のダイイングメッセージを発見したから。(稀だが頭を拳銃で撃たれても生存したり、即死しない場合がある)
7, 商談中カバンが置き引きされたのを思い出したから。
6, 「刺し殺したのは」被害者。(捜査に悩んで被害者の日記を読み返していた刑事は、筆跡をよく知っていた。)
5, 被害者は持病の発作で意識を失い、その瞬間すかさず武術家の犯人がハサミの裏で首を折った。(証拠を少しも残さぬよう素手を避け手近な物を使用。本当は喉にハサミを詰め込んで”不思議な殺人”にしたい。が、無理だろう)
4, 夫は刑事、妻は人質強盗で拳銃を突き付けており、今にも引き金を引くところだったので射殺した。
3, 「今すぐ釈放しなければ息子は死ぬ。」(実際傍聴席に人相の悪い男と、その隣で眠る幼い息子がいた。)
2, 指名手配の殺人犯であると気付いたから。
1, 妻が呪われていると信じた証拠。(写真には霊が写っているらしい。容疑者が主張するだけなら自由である)
97. 匿名処理班
最後の写真こえーよ!!wwww
いい歳こいて泣きそうになっただろ
98. 匿名処理班
※12
これは問題から矛盾ない答えをひねり出すゲームなんじゃないかな(適当)
99. 匿名処理班
てっきり10.は二人の容疑者のうち一方が通報したのかと思ったよ
100. 匿名処理班
植物はサボテンとかクソすぎ
だったらショットガン持ってたからでも正解だろwwww
101. 匿名処理班
ちょくちょく2分間ミステリーという本で見たことある話があった
解けたらスッキリする
102. 匿名処理班
1は「1人でベッドにいるのになぜ化粧をしているのか」と思ったな。
103. 匿名処理班
※83
書き方が悪かったです。これって答はひとつじゃないですよね。
生命維持装置ってのも一つの解だし、他の人が言ってる大型のハサミで撲殺ってのも別解として正しい。どっちもなるほどと思わされます。
つまり、与えられた少ない条件を満たす矛盾しない解を考えるのが問題の趣旨であって、それに不満をいうのは問題と向き合っていないと感じたのですよ。
104. 匿名処理班
※116
それは、推理問題と名乗る以上はやってはならない方法論です>与えられた”少ない条件を満たす矛盾しない解”を考える
なぜなら、その方法では”複数の矛盾しない解答”が導かれる可能性がありますが、推理問題とは”絶対に一つの解答しか許されない”ものであるからです
そして、推理問題における条件とは、”一つの解答”を求めるために必要不可欠な条件が含まれてなければなりませんが、今回いくつかの問題では必要不可欠な条件そのものが明示されていません
単なる文章における状況推察だけを述べるなら、その方法論も間違いではないですし、読書感想においてなら特に問題になることでもありません
ですが、推理問題として真摯に向き合っているからこそ、読者だけでなく制作者も守るべき推理問題としてのルールを逸脱している”非推理問題”に対して疑義の言が揚がるのは当然のことです
105. 匿名処理班
矛盾しない解答ならなんでもいいんだ
それぞれの解答を読んで楽しむ想像ゲームだな
要するに大喜利やね
106. 匿名処理班
思い出した、ガキの頃こんな糞ナゾナゾのせいで、
俺は謎解きやミステリー小説推理小説が死ぬほど嫌いになったのだと再確認できた。
めでたしめでたし。
107. 匿名処理班
サボテン見て解くのを辞めた
108. 匿名処理班
つくづく推理物って突飛な発想できないと主人公になれんよなと思える。それがIQの高さなのかな。
最近読んだ推理小説では、その発想どこからきた?ってのが目立った。
これもなかなか、そんな感じ。
109. 匿名処理班
はさみで殴りころがすと血が飛び散るので、はさみの柄で気道を押しつぶしたと推理した
・・・推理の初歩だよワトソンくん
110. 匿名処理班
これで問題解けたら予知能力者とかを千里眼とかの能力持ってるわw
111. 匿名処理班
なんていうか、推理クイズというよりも、自己満足を目的にしたのが多いのかも。
まじめな話、ダイアモンドのクイズでは、
現場付近には、サボテンの植栽された区画があり、そこに盗品が隠されていた。
ヒギンズは、右手を負傷しており出血していた。
等の描写があれば、ヒギンズの容疑を確定する根拠になると思うけど。
あと、「アンジェラ・レーハン殺人事件」は魔男はどういう体勢でベッドの中にいて、隠れていたのかそっちのほうが気になる。
112. 匿名処理班
容疑者を2人に絞る過程で女は真っ先に除外されてると思う
113. 匿名処理班
これは推理じゃなくてなぞなぞでしょ
114. 匿名処理班
「巨大なはさみ」とあったので、
指を入れる部分が直径30センチくらいのはさみが天井に刺さってて
指を入れる部分で首吊りして死んでいる・・・と思ったけど
全然違ってました。
115. 匿名処理班
はさみを喉に詰まらせて死んだのかと思ったのにwwww
116. 匿名処理班
クリスティン・アガサ殺人事件
よし、わかった。
犯人は「暴カニ男」で手の部分の巨大はさみで、彼女を殺したんだ。
彼女の二男を連行しろ。
117. 匿名処理班
3.の回答、判事は女性で、手紙に書かれていたのは『あなたに恋をして、あなたに会いたいがために犯罪を犯した』と考えてしまった・・・。
118. 匿名処理班
※129
これを書いた輩だけど、他もだいぶ違う想像しまくってたwwww
10は押し入った男が通報したんだと思った。で、その通報者がエドウィン
9はコインの落ちた位置と死体の位置関係から人為的に投げ落とされたと判断したかと思ってた
7は泥棒が盗みの下見に来たと気付いたんだとばかり。ホテルなんて間取りはほとんど同じだろうし。ゆっくり振り返りながらチェックしてたのかと
6は他の兄弟は全員結婚して苗字が変わったんだと思ってた
4は違う文化圏のできごとかと(例えば不倫した妻を殺してOKな文化)
3は「また同じ罪を犯す。そして反省しない」
2はジェームズの体内からアルコールが検出されなかったのかと。つーかエルモアとトラック運転手の死因は自分が無事なように計算して起こせるもんなのかこれ
1は最初ヘッドボードにメガネが二つ置いてあるように見えたんだ。どうやらコードを見間違ったようだ……。結論は同じだけど
119. 匿名処理班
これはフェアじゃないよ
120. 匿名処理班
生命維持装置も考えたけど
かなり不思議な殺人現場って書かれてたからその線は消したっての
生命維持装置切るだけならそんな不思議な現場じゃ無いじゃん?
121. 匿名処理班
どれもいい推理なぞなぞだと思ったけどなー。
与えられた条件が少ないってのは、逆に自由に遊んでいいって事なんだと思う。
122. 匿名処理班
推理問題かと思いきや最後はホラーだった
ハサミの問題は超推理過ぎるだろ
まず生命維持装置の存在をどうやって推測するんだ…
これ出題者以外に完璧に正解できる奴いるの?
123. 匿名処理班
※130の続き。
警部殿、クリスティンさんの体に外傷がない以上、「二男がハサミで殺した」ということはありえないでしょう。
かといって、ハサミが現場に残されていた以上無関係とは思えません。
それと、病院側から提供された防犯カメラの映像によると、彼女の二男が思いつめた顔で病院を訪れ、その後彼女の部屋に見舞いに来ていることは看護師の証言で確認されているので、二男が重要な何かを握っているのは間違いないでしょう。
ここで一つ考えられることがあるとすれば、二男が病室に訪れた際に持参したハサミを振りかざして、彼女を脅すそぶりをした際に、錯乱した彼女が突然ショックを起こし、それにより心停止に至ったのではないでしょうか?
いずれにしても、彼女の二男の身柄を確保することが、最重要でしょう。
124. 匿名処理班
※135
ただのなぞなぞなら、大喜利的な遊び方もありだと思うよ
仮定と証拠と論拠によって類推し決まった解答を求める推理と、
連想や空想あるいは突飛な発想を想起するなぞなぞは、
全く別の分野の思考遊びなんで、一緒にしようとするのは無理があるってだけ
125. 匿名処理班
※138
ていうか、回答欄で本文中に語られていないことを持ち出されて、「だからこれが正解です」こういう言い方をされていることに対して、違和感を持つ人が多いんじゃないかな?
まじめな話、「クリスティン殺人事件」の場合には、「生命維持装置のチューブが切断された」と考えるよりも、「ハサミを持った犯人に脅された際にショック死した」こう考えたほうが、自然だと思うし。
また、「アンジェラ殺人事件」の場合には「ベッドの下に不倫相手が隠れていた」というよりも、パトリックが自分は眼鏡をかけていないことを法廷で主張したうえで、アンジェラも眼鏡をかけていない。
では、ベッドにおいてある明らかに男物の眼鏡は、いったい誰のものなのか? こう指摘するとか。
また、「宝石店の盗難の謎」の場合には、「植えてあった植物がサボテンでヒギンズがけがをした」というよりも、「植えてあったのが、満開のユリでヒギンズが宝石を隠す際に彼の服にユリの花粉が付着していた」こう考えたほうが、理に適ってると思うけど。
こうやって考えてみると、今回の記事はむしろ「推理クイズ」というよりも、「穴埋め推理問題」と考えて、読み手が本文中の足りない部分を補って、そこから納得のいく「解答」を提示していく。こう考えたほうがいいと思う。
126. 匿名処理班
※92
ウミガメのスープみたいは納得。情報が少ないっていわれてるのも本来は質疑応答で情報を開示していく感じだったんだろうな
あと疑問だけど最後の写真あんな隙間に人が入れるのかな?なんか心霊写真に見える
127. 匿名処理班
※139
結局、推理問題として守らなければならないルールを無視してるから、推理問題のつもりで向き合ってる読み手としては「ちょっと待て」って声があがるんですよね
言ってることはその通りだと思いますが、絶対必要条件を読み手が考え無ければいけない「穴埋め推理問題」って、それ既に推理問題って名乗っちゃいけないレベルだと思います
128. 匿名処理班
※141
「推理問題って名乗っちゃいけないレベルだと思います」。
たしかに、その通りだと思う。
結局、与えられている諸条件の中から推理してこその「推理問題」だろうから。
なので、今回の記事は読者に対して必要最低限度の材料を提供して、その先の「ショートミステリー」を創作するための「入門講座」のようなものかもしれない。
129. 匿名処理班
面白かった。特に死刑執行人の話はくだらないけど重要な発想だなと。
part化を希望したい
130. 匿名処理班
ヒギンズと「エドウィン・マクヴェインという2人の容疑者」て読んで覆面犯は1人だからヒギンズだと思ったゾ…
131. 匿名処理班
※93
ああ 悪魔王子な(ゴメソ
132. 匿名処理班
※117
「推理問題とは”絶対に一つの解答しか許されない”ものであるからです」
これって誰が決めたの?
分からなかったからって屁理屈いうのやめなよ。
133. 匿名処理班
コナンくんになったら身の回りで殺人事件頻発するんでならなくていいです
定義からしておかしい。そこに何があるか、という詳細が省かれて結果だけ持ってきて、実はここにはこれがありましたってちょっと待てってなる。現場を見ればわかっても文章だけじゃ無理や
134. 匿名処理班
それよりも1の画像が怖すぎないか?
135. 匿名処理班
10と5は納得行かない。この情報だけだと何でもありじゃないか。
他のは分かるか、分からなくても答えを見て納得できる。
136. 匿名処理班
※147
推理問題って、文章だけで完結してるから勘違いしてる向きもあるけど、要するにパズルですよ?
一つの課題に対して複数の解答が発生するパズルなんてあったら、パズルとして失格ですよ?
137. 匿名処理班
前にその手の本を買って読んだことあるけど、医学の知識がないとわからないとか
そんなのばっかりだった。しかもそれに関する情報一切なし
138. 匿名処理班
「推理問題」じゃなく「思考ゲーム」って言ってれば
こうまでコメントに不満があふれなかっただろうね。
正解は一つじゃない。与えられた情報をうまく使って
いかに現実的で矛盾がなく、説得力のある答えを出せるか。
そういうゲーム。
139. 匿名処理班
3はねえ、確か元ネタの独裁者だか王様だかに理不尽な問題吹っかけられたのをどう切り抜けるかっていう体裁の話を無理に裁判の話にこじつけてるからおかしなことになってる訳で。
翻案が上手くないんだよね。
140. 匿名処理班
※153
与えられた結果(現場の状況)を満たすすべての前提が正答と成り得る(急に隕石が落ちてきて、、とか呪いのパワーでとかも含む)のに、
正答としてたった一つの状況しか示されない。
そりゃ不満がでるよね。
141. 匿名処理班
10は「植物が生えた区画」という表現がポイントだと思った
わざわざこんな回りくどい言い方をするのは植物が生えていないのがデフォルトの土地
私は中東の砂漠とオアシスをイメージしたのでサボテンにはたどり着けなかった
なるほどね、サボテンなら砂漠に生えてるし群生もしている
方向性は間違っていなかったので惜しかったことにしよう
142. 匿名処理班
俺が全部超能力でやったが正解でした
143. 匿名処理班
8, 7, 6, 2, 1は正解だった。
10はまじめに考えれば遺留品があったとか、指紋が残っていたとかも考えられるし、なぞなぞならまだ覆面をしていたから、とかいろいろ解答がありすぎ。
5ははさみの持ち手に毒が塗ってあったのほうが(ありきたりだが)推理らしい。
4は正当防衛とか安楽死でも十分解答になる。
3はまじめに考えれば冤罪の証明をしたでいい。元の解答では釈放する理由にならん。
9だけはなるほどと思った。
144. 匿名処理班
面白かった。9、8、7、5、4、2は気に入った。
145. 匿名処理班
10. 犯人はわざわざすぐに見つかるような近くに隠したことから、事件として取り上げることで宣伝効果を狙った宝石店の人間の狂言強盗なのかと思った。あわよくば盗難保険のお金をもらおうとしていた、と。
146. 匿名処理班
1問目である10の時点で「サボテン」が問題文に入っていない。
「答えを導くために必要な情報はすべてそこにある。」との前提にすでに違反している。
「植物」だけでは仮説すら論理的に導き出すことはできない。
回答は不可能である。
147. 匿名処理班
※147
君はとりあえず「推理問題」とはどういうものかについて勉強してきなさい
そうすれば自分のコメントがいかに恥ずかしいかよくわかるはず
148. 匿名処理班
ホテルのノックのやつも微妙だろ 自分の部屋と間違えたとは言ってないんだから知人の部屋と間違えたのかも知れないじゃん。 てか全体的に微妙すぎ
149. 匿名処理班
この手の問題が沢山載った本あるよね
そこまで真面目にやるものじゃなくて、頭の体操みたいなものだから、あまりムキにならないほうがよろしいかと。
150. 匿名処理班
10はエドウィン・マクベインは女性だったって方がまだわかる。
151. 匿名処理班
そら不満も出ますわ
152. 匿名処理班
ん?どこが推理?
153. 匿名処理班
問9はコイントスで床に落ちたと書いてるから
ベランダがあるので窓から転落はあり得ないかと思ったわw
154. 匿名処理班
サボテンとかこの文章だけならわかるはずがない
探偵じゃなくてエスパーだろ
155. 匿名処理班
※38
まぁーあくまでもそいつが泥棒って思っただけだからね。
156. 匿名処理班
推理じゃなく推察じゃん
157. 匿名処理班
マジレス多すぎ、もともとなぞなぞみたいなゲームだってことに普通気付くだろう。冗談の通じない奴らだな。
3が釈放ってのも、要するに、判事が自信満々で説教垂れたら被告に一本取られて恥ずかしかったっていう情報が心情の描写からわかるということだろう。
158.
159. 匿名処理班
10が顔に見えないので、証拠としては却下されると思うけどなあ。
それよりもメガネの数の方が説得力あるわ。
160. 匿名処理班
正解できなかったからってブータレ文句言うのはどんだけ正論でも格好悪いわな
「推理問題」という一言に固執しすぎ。誤用だと分かったら「正解」しなくていいんだって推理できるだろ
161. 匿名処理班
サボテンはわからんよ…
覆面をしていたのに犯人が男だと断定されてる→明らかに男性の体格で男性の声だったからそう判断されたってことで、
エドウィン・マクベインが女性or声帯まで手術したニューハーフで明らかに女性体型・女性声をしてたって方が納得いく