
その中でも成功者たちは、小さなことを毎日積み重ねている。それはあなたが知らなかったことかもしれないし、同じ様なことをしているけど方法が間違ってたという場合もある。
海外サイトにて、成功した人たちが習慣化している6つのことがまとめられていた。勿論他にもいろいろあるが、この6つは共通のようだ。
広告
メインの仕事をしている時に、別の仕事を行うなんて効率が悪いように見えるが、アメリカのファイナンシャルプランナーであるトム・コーレイ氏によると、貧しい状態または中流家庭からお金持ちになった人のうちの66%は副業をしており、、裕福な人々の65%は3つの仕事を持っていたという。
2. 体を動かす
忙しくてジムに通う暇なんてないよ、という人はたくさんいるだろう。1時間ジムで汗を流すなら、代わりに残業してお給料を増やした方がいい?
どうやらそうではないようだ。『サイコロジー・トゥデイ』に掲載された研究によると、積極的に体を動かしている人の収入は、運動しない人の収入に比べ14〜17%高いそうだ。
3. 収入の余剰金は貯金回し
ボーナスでたー!と嬉しくなり次の日にショッピングや贅沢な夜遊びをしてしまう人はお金持ちにはなれなそうだ。
お金持ちは、このような場合、余剰金を貯蓄するという。成功者たちは厳密に予算管理を行っているのだ。コーレイ氏によると、お金持ちは、月の手取りの25%以下を住居費、15%を食費、10%を娯楽(映画や外食やお酒など)、5%を車のローン(レンタルすることはない)、5%を旅行に使っているということだ。
4. ゴールを可視化する
「成功者は自分のゴールをしっかりと持ち、まるですでに達成したかのように、紙に過去形で書き留めている」と語るのは「クレジットカード・インサイダー」の創設者であるジョン・ガノティス氏である。そして毎朝、紙に書き留めたゴールを読むそうだ。
ガノティス氏は、「このアイデアは、1日中、自分のゴールに沿った決断を下せるよう、自らの目標を潜在意識下に刷り込むことにあります。そうするとゴールを実現させるための好機を逃がしません」と説明している。
例えば、仕事帰りに飲みに誘われても、あなたの潜在意識は「家に帰ってアプリのコードを勉強するべきだ」、と促してくれる。それにより、ゴールに一歩近づくのである。

アメリカ合衆国労働統計局の調査によると、裕福な人の20%は自分の収入の16%を年金や積み立て保険に費やすそうだ。これは、貧困の人と比べると6倍の額になるとコーレイ氏は述べている。
しかし、毎月ギリギリのお金で生活しているのだから投資や保険になど回せない、というのが多数の人の意見だろう。
この考え方は間違っていると指摘するのが、米国の生命保険会社ノースウェスタン・ミューチュアルで資産管理アドバイザーを勤めるエリック・ニューマン氏だ。
ニューマン氏によると、収入額が低い人でも自分の収入の15%を積み立て年金や積み立て保険のために貯めると、一般的な経験則から言えば、20%は節約できるということだ。これは、自分の欲求ではなくニーズを最優先させれば、ほとんどの人が実行可能だという。
ただしアメリカの場合、保険の費用は裕福なトップ20%の人より、中流家庭の人のほうが給与比率で見ると多く支払っている。低所得層の保険プランはほとんどが高いものばかりだそうだ。
6. 一度はビジネスに失敗している
コーレイ氏の研究によると、27%の金持ちは最低でも一度ビジネスで失敗していることが判明している。
「彼らは失敗してもすぐに起き上がり、また挑戦します。決して諦めないという、その忍耐力が、失敗から学びとり最終的に将来への成功へと導いてくれるのです」とコーレイ氏は語っている。
via:6 Habits of Rich People That You Should Steal/ translated melondeau / edited by parumo
リスクを恐れない心と、備えあれば憂いないなしの備蓄。その両方向のバランスとバイタリティがお金を生む秘訣となるってことだね。バイタリティには体力も必要やしね。
▼あわせて読みたい





コメント
1. 匿名処理班
学生でも体を動かすことならできるね。夏休みにゴロゴロしてる自分が言うのも何だけど
2. 匿名処理班
体調管理は重要よね。
不健康だと医療代もかかるし、病気で仕事もできなくなるかもしれないし。
なにより見た目が悪いってだけで損をすることの方が多いもん。デブの営業からもの買いたくない。
とジムに通い始めたデブからのメッセージです。
3. 匿名処理班
単純な話、お金と時間かけて運動しても、健康寿命が伸びれば生涯収入は増える。
不健康でいつ入院するかわからんような状態では、大きな買い物や転職どころか、普通に仕事もできない。
4. 匿名処理班
そうか、勇気湧いた!
ありがとう!
5. 匿名処理班
お金の為にお金を使うって言うのは分かるね。先行投資は必要だと思う。この記事は結構核心を突いてるかも。
お金を持ってる人の特徴と整合してる事が多いです。
自分は、無駄なお金や限度額が高いカードは極力持ち歩かない、安いと思っても必要優先順位が低い物だったら買わない、本当に必要なものは、なるべく上級機種を新品で購入する、自分で出来る事は自分でする様にしてます。ただし資格が必要な事で、その資格を保有して無い場合はプロに頼みますけどね(笑)
6. 匿名処理班
副業はやっぱ必要だよね。何をどう頑張っても
一つの仕事から得られる収入は確定してるわけだし。
手に職つけて少しでも稼がないと人生がもったいない。
肩書は要らないけど欲しいモノを変える財力は欲しい。
7. 匿名処理班
イメージって、大事やねんな
8. 匿名処理班
要は必要性であり、如何に無駄な出費と時間を控える事が出来るかどうか。
まあ、一度きりの人世だ、考え方は人それぞれだけどね。
9. 匿名処理班
金が金を産む身分にならなきゃ
10. 匿名処理班
どんなに稼ごうが2種糖尿で透析やったら人生終わり
ガンや高血圧で脳出血もありえるし、健康はいくら
金出そうが現在の医学じゃ買えんよ
11. 匿名処理班
それもこれも健康があっての話だし、
加えて毒親が居たら無理だし。
そもそも北朝鮮のようなところの一般市民だと、どれも無理だし。
やっぱり、運も必要不可欠だな。
12. 匿名処理班
犯罪者は高確率でパンを食べていたってあれと同じ。
タイトルを「貧乏人がやってしまっていた〜」とかに変えても違和感はないし、結局のところその人がチャンスを得たか逃がしたかに尽きるんだよな…。
13. 匿名処理班
この間お金持ちの家に遊びに行ったけど、地下に映画館と同じサイズのスクリーンにビリヤードワイン貯蔵庫があり、風呂場は壁をくり抜いて普通の大型テレビを設置してガラスをはめ込み、24時間温度湿度設定してるから1年中半袖、エアコンはめ込み式の業務用が玄関フロアに、3人家族なのにトイレフロ3ヶ所、台所は2ヶ所で一つは土間タイプの靴のまま調理できるようになってた。ちなみに地下室は核シェルターにもなるそうです。
14. 匿名処理班
ほとんどの人は一回事業が失敗した時点で
再起不能なのでは…
結局運が一番じゃないかな
15. 匿名処理班
こういう人たちの言う副業ってどんなのなんだろう?
16. 匿名処理班
副業禁止
17. 匿名処理班
投資、成長のための借金は善で消費、浪費のための借金は悪
18. 匿名処理班
・複数の仕事をしている
・お金を増やすためにお金を使う
これだよなぁ、やっぱり。
19. 匿名処理班
5番目のやつは引き寄せの法則で聞いたことがあるな
20. 匿名処理班
こういう手合いには断捨離精神が永遠に理解不能なんだろな・・・必要以上に銭金を稼いであの世まで何を持ってくつもりなんだか。
地獄の沙汰も金しだいってかwwww
21. 匿名処理班
分相応というのも
22. 匿名処理班
※2
ふくよかな人は親しみやすく大らかに見えるから、営業に有利に見えるんだけど・・向上心と行動力は大事だね。身体を動かすのは心身が健全になるからこれも大事。集中力も増す。無理せず頑張って!!
23. 匿名処理班
基本何もしなければ何も起こらないという悲しい事実
24. 匿名処理班
自分の周りで年収1000〜2000の人は確かに副業やってるな。
俺は全くダメダメだけどw
25. 匿名処理班
※2
健康な身体には健康な心が宿るからね。そして、健康な心が宿っている営業さんは、太っていようが痩せていようが、その人のところを使いたいって気になるんだよねー。
26. 匿名処理班
努力なしでお金持ちになれる方法教えてよ!
27. 匿名処理班
ラクじゃなくてもいいから楽しく稼ぎたい
28. 匿名処理班
※14
アメリカって事業に失敗ってのもあくまで経験の一つとしてしか判断されないし。
日本みたいにみぐるみ剥がして過去穿り返す文化でもないしね。
29. ワニさん
資本世界では老後お札もって籠城することが
成功ワニからね
30. 匿名処理班
これらの項目は調べてみたらこうだったという話で、金持ちになれたこととは関係ない
「×××になった人がしていたことが○○○」と「○○○していれば×××になれる」は不可逆の論理
金持ちになるには他の人がやらないこと、やっていないこと、やりたがらないことをするしかない
31. 匿名処理班
因果関係をきちんと検証してない限り信じたらダメだよ。
「英雄色を好む」と「色を好む者は英雄である」みたいに因果が入れ替わると馬鹿げた嘘になるものも多いんだから。
32. 匿名処理班
民族的性質なんかも加味されるから、一概に日本人に当てはまるとは限らないね
33. 匿名処理班
これができてればみんなお金持ちなんだけどね〜
それができないから困ってんのょ(笑)
34. 匿名処理班
お金をたくさん持ってるとそんなに偉いの?
35. 匿名処理班
副業だけで年間80万ちょいづつ貯まってるな
ただのバイトだけど、こっちは完全の趣味だから儲けとかどうでもいいけど
正直メインの仕事よりバイトのほうが楽しい
36. 匿名処理班
卵が先かヒヨコが先かって気がするよ
運動している方が〜って、金や時間に余裕があるからジム通いができるんじゃねえの?
●割を貯蓄に…って、そもそも手取り10万だったとしたらどんなに切りつめても貯蓄できないでしょ?
逆に100万貰ってれば、収入の5割を貯蓄に回しても50万も使えちゃう
みたいなね
「貧困層から億円プレイヤーになった人が若い頃にやっていたこと」
とかならわかるんだが
37. 匿名処理班
金持ちや知識階級ほどジョギング趣味だもんね。
あと6は私の周りの経営者もみんなる
挫折が大きな弓引きになるようだ
逆にリスクを恐れて最小限の投資しかしなかった私は失敗したw
38. 匿名処理班
PCフルに使いこなせる人もお金増えやすいよね。いいな〜
39. 匿名処理班
お金をたくさん持ってると、他人にはできない事ができたりするんだよね!
そうだろ?ゲイツ!
40. 匿名処理班
※39
そうだよ。実際稼いだ大金で慈善事業の財団作って社会奉仕ししてるよ。面白いネタでもないから全くメディアには伝えられないけどね。
しこたま大金ため込んで豪遊してるわけじゃないと思う。てか、まともなインテリジェンスは無駄を嫌うからそんなくだらないことに(それほど)出費しないでしょ。
41. 匿名処理班
会社の規定で副業が禁止されてるんですがどうしたら...
42. 匿名処理班
※13
町中にゾンビがあふれかえっても安全だね!
知り合いの成金も二階建ての家で二階に行くためのエレベータつけてた。階段登った方が圧倒的に早かった。
43. 匿名処理班
※41
副業やってる人ってみんな隠れてやったり、嫁とか他人の名義でやってたりするんじゃないの?
44. 匿名処理班
※43
マイナンバー制度が始まったから、もうそれも出来ない
とはいえ、堂々と、ただし勤め先とは全く重複しない分野でやれば良いかなーとは思う
45. 匿名処理班
ゴールの可視化はいいかもしれないな
ありがたくも健康には恵まれてるし運動苦手だと思ってたけど人と比べて見劣りするからいやになってたんだと気付いた