1_e29
 猫や犬などのペットを飼っている人は幸せで、健康にも金銭的にも恵まれる。との調査結果が発表された。

 ブルー・クロス・ペットチャリティーが行った調査によると、ペットを飼っている人の収入は、飼っていない人よりも平均で約50万ほど高く、フルタイムの仕事に就いている人が多いという。またペットを飼っている人は一般的に幸せで、家族との時間を大切にし、仕事も自分の好きな仕事をしている人が多い。実際、飼い主の10パーセントは現職にとても満足しているとの結果が出ている。

 さらに、ペットを飼っている人は、飼っていない人よりも健康的で、週に最低で2時間以上運動量の違いが出るということだ。
広告
 イギリスのブルー・クロス・ペットチャリティーが行った今回の調査で対象となったのは、犬や猫を飼っている飼い主1000人と、何も動物を飼っていない1000人である。

 ブルー・クロスの里親探しの責任者、アリソン・ジョーンズさんは「ペットを飼う事は、素晴らしいことです。今回の調査で、動物たちが実際に私たちの生活を豊かにしてくれる要となっていることが分かり、とても嬉しいです。ペットは家族の仲を良くしてくれたり、健康的でいられる助けをしてくれる、大切な存在ですから」と語っている。
0_e33
ペットの有無が飼い主のキャリアに影響

 この研究では、私たちの一般的な生活がペットにより向上されるだけでなく、彼らはキャリアの育成にも貢献している可能性があることが判明した。

 もちろんペットを飼うと費用がかかり、ペットを飼っている人の月の平均支出は約11万円、それに比べ、ペットを飼っていない人は約9万4000円と少ない。しかし、自由に使える収入もペットを飼っている人の方が多いそうだ。飼っている人は約5万3000円、飼っていない人は約5万円という結果が出ている。

 ペット所有者の年収は飼っていない人よりも平均で約50万円ほど多く、フルタイムの仕事に就く傾向が高いこともわかった。
2_e28
 そして、ペット所有者リーダーシップとしての力を発揮しており、仕事場でも平均5人のチームをまとめているのに対し、ペットを飼っていない人は、平均で2人のみという結果もあった。

 また、定職率もペットを飼っている人の方が高く、ペットを飼っていない人の10人に4人が現在失業中ということだった。また、ペットを飼っていない人の47パーセントは大卒以上の学歴を持つが、33%はAレベルしか取ったことがないという事実も判明した。(Aレベルとはイギリスの高校生が大学進学の為に2年間かけて勉強する高校卒業資格)
5_e20
 今回のチャリティーが行った調査は、人生を変えた動物や命を救ってくれたペットを表彰するための「ブルー・クロス・メダル」の一環として行われた。

 「ブルー・クロス・メダルは偉業を成し遂げたペットを賞賛するためのものですが、今回の調査でペットは普段の生活でも私たちに好影響を与えてくれる存在だということが判明しました」とアリソンサンは嬉しそうに話してくれた。

 猫や犬などのペットは家族の絆を強め、家族で一緒に過ごす時間を作ってくれる存在。犬の散歩や、動物と一緒にアウトドアをすることは、人間の健康にも役立っている。

via:dailymail・translated melondeau / edited by parumo

 ある程度、気持ちや金銭的に余裕がないとペットを飼おうとは思わないので、そういった意味では逆説的なものもあるのかもしれないが、実際にペットを迎え入れることで心の平穏が満たされるのは確かだと思うし、運動量も増えるのも確かだ。

 犬よりは楽だと言われている猫ですら、餌をやって水をかえて、フンの始末をし、一息ついたらなんか段ボールがギタギタに引き裂かれててはい掃除っていうのの繰り返しだから。それでもやっぱり、ペットがいないとき自分がどう過ごしていたのかわからなくなるくらいに、共に暮らすこの生活の満足度は高いと思う。

▼あわせて読みたい
ペットは兄弟以上。辛いとき、悩み事をペットに打ち明ける子供たちは多い(英研究)


ペットの成長は飼い主の心の成長。あの頃と比較するペットの成長ビフォア・アフター画像


いろいろおかしい。ペットを愛しすぎた飼い主たちによる奇妙な記念写真


犬派男性と猫派男性に年間 100 万円の収入格差(日本調査)


過酷な戦場で兵士たちの心の支えとなったのは、野良の子犬たちだった。アフガニスタン兵士と子犬たちのもう一つの物語

この記事に関連するキーワード

キーワードから記事を探す

Advertisements

コメント

1

1. 匿名処理班

  • 2016年02月22日 09:09
  • ID:ZGgRfpdE0 #

眉唾すぎる
うちの犬は肛門にガンができて病院通いで50万吹っ飛んでいった
無事に切除できたし今は元気…とも言えないけどまぁ回復したからすごく幸せだし
ペットと一緒にいて心は豊かになったけど、別に生活水準は変わってない
なにがいいたいかって言うと、ペット保険入っておけばよかった
今月残り僅かだけど、納豆丼と麻婆豆腐とカレーのローテーション辛いよお(´・ω・`)

2

2. 匿名処理班

  • 2016年02月22日 09:27
  • ID:cvRrCufD0 #

ペットを飼うから豊かなのではなく、豊かだからペットを飼うのでは

3

3. 匿名処理班

  • 2016年02月22日 09:32
  • ID:2229pv170 #

人間の食費を削って、犬の餌などを飼っている人間もいるのですが、ここに……(・ω・`)

4

4. 匿名処理班

  • 2016年02月22日 09:40
  • ID:IvAOdEZr0 #

わ〜ん(笑)

5

5. .

  • 2016年02月22日 09:41
  • ID:Iq9ZCXm10 #

上の通りで、金銭的に余裕があるからペットを飼うんだな

6

6. 匿名処理班

  • 2016年02月22日 09:41
  • ID:cIBTDuhc0 #

日本だと当てはまらないかもな。
ペット飼える環境=田舎の一軒家か都市部のペット可マンションってことだし。
大抵の単身マンションはペット飼えない。
ペット飼ってない=ペット飼えない単身マンションに住んでる=金銭的に厳しいってカラクリやんけ。
というか逆にペットの有無によって収入が決まるんじゃなく、収入の度合いによってペットを飼う生活できるかどうかが決まると思う。
といってもこの記事のペット=犬8猫2くらいだろう。犬飼うと散歩するから運動量も上がるわけで。猫飼ってる人や爬虫類や魚類飼ってる人はこのケースにはあてはまらなそう。

7

7. 匿名処理班

  • 2016年02月22日 09:50
  • ID:Fuf.a4l10 #

ある程度裕福じゃないと飼えないのと、その動物のためにやる気が出てにさらに稼ぐ、
という好循環な人が多いとか。
家族持ちも子供のために頑張れるという話だしな、、(当方独り身…。)
まあもともと優秀だからいい給料もらってると考えるとなんともいえないが。

8

8. 匿名処理班

  • 2016年02月22日 09:50
  • ID:EJ5LBcO60 #

猫三匹と暮らしてます。 
金銭的余裕は無いけど、幸わせです。

9

9. 匿名処理班

  • 2016年02月22日 10:00
  • ID:YbTKoXcp0 #

逆だろ逆、金銭に余裕があるから動物飼える
ウサギ小屋に住んでいて自分の生活もままならないような人間がペット飼えるわけない
調べるまでもないのになんだこのレポートは…研究費の無駄使いだ

10

10. 匿名処理班

  • 2016年02月22日 10:29
  • ID:iuDvB4jJ0 #

うちの実家は貧乏だけど動物3匹飼ってる。
金銭的に余裕はないけどまぁ普通に生活はできてると思うよ。
だけどペット飼ってるからってお金持ちになった実感は全く無いし実際貧乏のままなんだがそれは

11

11. 匿名処理班

  • 2016年02月22日 10:39
  • ID:xTPuGkgM0 #

ペット飼いだしてから収入が増えたのか、元々多かったのか、そこを調査してもらわないと分からないよね。

12

12. 匿名処理班

  • 2016年02月22日 10:41
  • ID:ufVvJnwz0 #

ぺットや動植物を愛することは人として素晴らしいことなのです。
自分の生活費を削ってでもペットを大事にする人には必ず幸せが訪れるでしょう。

13

13. 匿名処理班

  • 2016年02月22日 10:46
  • ID:qPf3Onkt0 #

まあでも、ペットを飼っていると
飼い主の心のすき間をペットがうめてくれると言うか
飼い主の心を豊かにしてくれるという面は、確かに有ると思う

14

14. 匿名処理班

  • 2016年02月22日 10:55
  • ID:wb.KY3eN0 #

猫ちゃんが待ってる・・・帰らなきゃ・・・って思うようになって遊ぶ時間が減るぞ
世話出来るのは自分だけだからな

15

15. 匿名処理班

  • 2016年02月22日 11:02
  • ID:eDBzbGRZ0 #

※14
だよね
記事は詐欺的なセールストークにありがちなまやかしになってる
ペットの癒やし効果や生活に充実感を与える効果を否定する調査結果ではないけど肯定する結果でもない
高収入で社会的ステータスの高い職業に付いてるなら、出世することもプライベートでも人格的に優れてることも疑問の余地はないし、もし「向上するか否か」という結論を調査するなら
低収入でペットを飼っているグループ、飼っていないグループ
高収入でペットを飼っているグループ、飼っていないグループ
それぞれについて数年間追跡調査する必要がある

16

16. 匿名処理班

  • 2016年02月22日 11:06
  • ID:73VFXlcO0 #

収入に関係なく、大概は好きで共に暮らしたいから飼うんだろう
でも中には経済面や環境で諦める人がいてのこの結果だろうから、やっぱり少々逆説的かな

17

17. 匿名処理班

  • 2016年02月22日 11:08
  • ID:IK2Zsxrv0 #

外国の犬飼ってるホームレスは
カウントされてないだろうなあ

18

18. 匿名処理班

  • 2016年02月22日 11:11
  • ID:6Bnxar1n0 #

本当に余裕がなかったらペットなんて買えないだろ

19

19.  

  • 2016年02月22日 11:20
  • ID:3oTGKLJL0 #

子供と一緒でしょ
扶養家族がいると出る金増えるがやる気や責任も増えるからみたいな

20

20. 匿名処理班

  • 2016年02月22日 11:34
  • ID:dSgT.QOO0 #

自分は家の事情で小動物以上は飼えなかった 飼っていればもうちょっと違う人生があったかなと思うこともある。責任感とかつきそうだしね。

21

21. 匿名処理班

  • 2016年02月22日 11:55
  • ID:2DutEsaa0 #

全然お金ないよ
猫4匹と大型犬の食費やサプリ、シャンプー、ワクチン、治療費…
皆んな年取ってきたからとくに治療費がかさんでくる
その上親が拾った車に跳ねられて歩けない野良猫まで…
みんな可愛いし、心は豊かだけど金はなくなる一方だわ

22

22. 匿名処理班

  • 2016年02月22日 12:38
  • ID:YoeScyjg0 #

豊かだからペットを飼うのでは?

23

23. 匿名処理班

  • 2016年02月22日 12:40
  • ID:ISLS0hmb0 #

どうせ買うならニャーやワンが喜ぶ物を買おう、って無駄遣いをしなくはなりましたね。
財政は停滞したけど心は豊かになりました。膝の上でゴロゴロ言って寝てるニャー達を撫でながら、ゆったり過ごす時間ってすごく良いです。

24

24. 匿名処理班

  • 2016年02月22日 12:43
  • ID:8.3AzaGn0 #

生きてりゃ それなり 金かかる よしを

25

25. 匿名処理班

  • 2016年02月22日 13:04
  • ID:2ZfdW58Z0 #

犬猫飼えない環境だから亀ちゃん2匹飼ってます。すごく幸せ

26

26. 匿名処理班

  • 2016年02月22日 13:05
  • ID:8sFH.0By0 #

飼いたくてもほとんど家にいないから飼えない。

27

27. 匿名処理班

  • 2016年02月22日 13:32
  • ID:SU9HZJ5s0 #

米2が真理な気がする

28

28. 匿名処理班

  • 2016年02月22日 13:40
  • ID:ehnv.A930 #

頑張ってご飯代稼ぐからね!と誓い、夜遊びも止め、休日はもふもふ三昧で癒される。
かなり健全な生活になる事は間違いないけど、経済的にはあまり変わらないと思う。

29

29. 匿名処理班

  • 2016年02月22日 14:42
  • ID:6I7Lqdtn0 #

貧乏とか裕福とかお金や持ち物の数じゃ無いと思うんだ。
コメント見てると実際そう思える。

30

30. 匿名処理班

  • 2016年02月22日 17:12
  • ID:CnrzPgIX0 #

高卒低収入だが猫が病気で(複数)
ヨーロッパ豪華旅行何往復もできるくらいお金が使われた
でも一片の後悔もなしってやつなんだよな
自分のことには数円単位でケチるんだけど<ほんとにお金ないから
なんか勘定するときに動物のことだと桁が一つずれる感じ

31

31. 匿名処理班

  • 2016年02月22日 17:14
  • ID:CnrzPgIX0 #

※28
小動物も責任持って飼ってくれや(´・_・`)

32

32. 匿名処理班

  • 2016年02月22日 17:16
  • ID:CnrzPgIX0 #

※21
あと入院するような事故や病気に気をつけて暮らすようになる
これはまじで
一人暮らしだと意識を失ったりするとペットの水を切らせてしまう

33

33. 匿名処理班

  • 2016年02月22日 18:32
  • ID:6SSXTPJ10 #

※5
まさしくその通り。

34

34. 匿名処理班

  • 2016年02月22日 19:20
  • ID:nfgUKkPa0 #

まあ余裕ある人じゃないとペット飼えないしね

35

35. 匿名処理班

  • 2016年02月22日 19:45
  • ID:6RKxdfTn0 #

犬だけど、確かに散歩行くから、行かないよりは断然健康的
あと、良い環境を提供したいってのと
ペットと泊まれる宿にも行ってみたいから、良い給料のところで働きたいって希望はできた
(自分はパワハラでうつ→引きこもり)
犬いなかったらどうなってたんだろう…
※31
同意
小動物も同じ生き物だ

36

36. 匿名処理班

  • 2016年02月22日 20:10
  • ID:f69W73Tu0 #

余裕はありませんが、NNNのニャの手に引っ掛かりました。
ho orz

37

37. 匿名処理班

  • 2016年02月22日 22:26
  • ID:L3MEQFUO0 #

金魚と野生のヤモリ飼ってる
ヤモリいいよ、餌、タダだもん(笑)
今は寒いから出てこん。

38

38. 匿名処理班

  • 2016年02月22日 22:36
  • ID:2EqQrv.A0 #

守るものの有無でモチベーションが変わるとかそういう問題かも
あと動物いるとそっちに合わせることになるから
自由に寝起きってわけにいかなくて生活きっちりするし

39

39. 匿名処理班

  • 2016年02月22日 23:15
  • ID:XHjehZsS0 #

収入低いのに猫にそんないい餌食べさせなくても、と言われるけど、美味しくて体にいいものを食べているときの猫を見つめること=プライスレスなんだよなあ。それに良い餌あげた結果、猫が病気しなくて済んだら、気持ち的にも経済的にもダブルでありがたいことだしね。猫にお金かける分、自然と自分のその他の欲が薄れた気がする。

40

40. 匿名処理班

  • 2016年02月23日 04:04
  • ID:Ol4zOX7w0 #

え?豊?ないない。猫飼ってるけどなんも変わらんよ。餌代がかかるくらいやけど、豊にはなってない。
まあ、無職だから豊になるはずないのやけどねw

41

41. 匿名処理班

  • 2016年02月23日 10:07
  • ID:Sy0oMIw20 #

猫が腎臓病患うともう治らない上、延命治療に数十万から何百万もの治療費がかかるよ
猫を飼う人は人間の食い物、特に塩けのあるもの食わすなよ

42

42. 匿名処理班

  • 2016年02月23日 10:26
  • ID:fjeM.Su00 #

低収入だとペット可の物件にすら引っ越せない
年収200万ちょいでペット物件なんて住めないし買えないわ

43

43. 匿名処理班

  • 2016年02月23日 11:18
  • ID:JOpPvMnL0 #

ペットは不動産を持つのに近い。身動き取れなくなる。

44

44. 匿名処理班

  • 2016年02月23日 11:40
  • ID:cnub7I7I0 #

逆説的な事もあるけど
全部が全部だと思ってる人は理解が足りてない
実際ペットを飼うと
責任とは少し違う違う愛情という関与が生まれる
守る者があると最低限の所で止まれる事は多いし やる気への理由付け促進にもなる
金が無くなると 可愛い家族が苦しむ事になるからな 家も変えなきゃいけないし エサもなんかも買えなくなれば 結果は明らかだろ
それを回避しようとする 首なっても仕事しなきゃ!探さなきゃ!って理由付けにもなるしな
また普段でもストレスの発散になってくれる
案外これはデカイよ ペット飼ってても気付かなかったり有効に活用出来ない人もいるけど
また
犬がいれば運動量は確実に上がる 生活にもメリハリが付く
夫婦間でもペットがいる事は 関係のクッション材になってくるのは明白なんだわ
良い私生活が知らずに仕事に良い影響を与える事は多々ある

45

45. 匿名処理班

  • 2016年02月23日 13:00
  • ID:Xkxf7KgE0 #

※56
 言ってることはよくわかるが、
少なくともこの研究はそのようなことの裏付けにはなってない
この研究で分かるのは、ペットを飼っている人は生活レベルが高いということだけ
ペットを飼ったら人の生活レベルがどう変化するかはこの研究では分からない

46

46. 匿名処理班

  • 2016年02月23日 14:06
  • ID:56O116YL0 #

ペットがお金をくれるわけじゃないんだし、心が豊かになればそれでいいよ。

47

47. 匿名処理班

  • 2016年02月23日 14:31
  • ID:HcDJGZ0R0 #

※↑
それを言うならば、ペットを飼ってから生活レベルが上がった
という人も入っているのでは?
(養う生き物が増えるわけだから、実際にいると思う)

48

48. 匿名処理班

  • 2016年02月23日 14:44
  • ID:IknvSEsK0 #

そりゃ外食減るし、旅行減るし、友達付き合いも減るから金貯まるだろうからな

49

49. 匿名処理班

  • 2016年02月23日 16:59
  • ID:mbJWpX410 #

ペットを飼うから豊かになるのではない
豊かだからペットを飼う余裕ができるのだ

50

50. 匿名処理班

  • 2016年02月23日 20:24
  • ID:XTK1i93t0 #

コメ通しで見て得た結論
ペットを飼う為に金持ちにならねば‼️

51

51. 匿名処理班

  • 2016年02月24日 02:28
  • ID:DiHuU4qU0 #

ペットを飼うとオキシトシンの分泌が増えて、人間関係が良好になり、それが増収につながるというのはあることかもな

52

52. 匿名処理班

  • 2016年02月24日 04:19
  • ID:dpCo1ANI0 #

家に1匹だけで閉じ込めたら、ペットがカワイソウだから飼えない。

53

53. 匿名処理班

  • 2016年02月24日 09:54
  • ID:JlYiy6C70 #

イギリスの話だからね。
衝動買いのアクセサリー感覚の日本と違って動物を飼えるゆとりと知識がないと飼うこと自体できないからある程度裕福なのは当然な気も。

54

54. 匿名処理班

  • 2016年02月28日 10:00
  • ID:hhvNh4T80 #

ペットの為に頑張れるんだよ

55

55. 匿名処理班

  • 2016年03月01日 05:32
  • ID:ob1fbZlP0 #

2日も前の記事だしカラパイアにはBANされてるけど書いておく
ペットは結婚とか子どもと同じ
余裕が無いのに行うとろくなことにならない

お名前
Advertisements
記事検索
月別アーカイブ
Advertisements
Advertisements