0_e
 イタリアで、自らの子どもに肉や魚、卵や乳製品を一切食べさせないヴィーガン(完全菜食主義者)の親を罰する法案が議会に提出された。

 ヴィーガニズムとは、肉や魚を食べないベジタリアン(菜食主義者)よりもさらに厳格で、動物性の食品(卵、乳製品、ハチミツなど)も一切口にせず、動物由来の製品も利用しないという生活様式。近年、増加傾向にあるといい、イギリスではヴィーガン人口が過去10年で3.6倍に増えたという。
 成人した大人が自分の意思でヴィーガンになる分には、他人がとやかく言うことではないが、育ち盛りの子どもに必要な栄養素が摂れるのかという疑問は残る。

 今年8月、イタリアの保守政党フォルツァ・イタリアの国会議員エルヴィラ・サヴィーノは、ヴィーガンの食生活は「子どもの健康でバランスの取れた成長に不可欠な栄養素に欠けている」ことを理由に、それを子どもに強制する親を罰する法案を議会に提出した。ヴィーガン食で特に不足するのは亜鉛、鉄、ビタミンD、ビタミンB12、オメガ3であると同法案は指摘している。

栄養失調で倒れる子どもたち

 イタリアでは、ここ1年半ぐらいの間に、4人の子どもが親のヴィーガン食に従ったために栄養失調で病院に運ばれたことが大きく報じられていたといい、それを受けての法案だという。

 サヴィーノ議員の法案は、16歳以下の子どもを対象とし、もし成立すれば、子どもへのヴィーガン食の強制だけでも最長で1年、子どもが病気になった場合は最長で4年、子どもが死んだ場合は最長で6年の懲役が科せられることになる。子どもが3歳以下の場合は、さらなる厳罰が用意されているという。

 やや過激な法案であることは事実で、刑罰よりも、正しい情報を周知させることに重点を置くべきだという意見も多い。また、米国栄養士会などは、特に動物性食品からしか摂れないビタミンB12などの不足しがちな栄養素をきちんと補給できるなら、子どもがヴィーガン食を実践することに問題はないという立場を取っている。

via:mentalflossbbcなど、/ translated & edited by mallika

▼あわせて読みたい
ベジタリアンの84%がまた肉を口にするようになっていることが判明(米研究)


食に対する考え方:アメリカ人女性が語る「私がベジタリアンを止めた理由」


人は肉を見ると落ち着く(カナダ研究)


植物も思考する。しかも我々が思っている以上に賢い可能性(ドイツ研究)


ビル・ゲイツ推奨。100%植物からつくられた人工卵「ビヨンドエッグ(Beyond Eggs)」が米国で発売開始

Advertisements

コメント

1

1. 匿名処理班

  • 2016年08月28日 09:41
  • ID:TdLrlTYq0 #

有りだとは思うけど、「ヴィーガン食を強制された」と言う証拠はどうやって抑えればいいんだろう。やっぱり個人で頑張って証拠を集めるんかな。

2

2. 匿名処理班

  • 2016年08月28日 09:41
  • ID:PYAQsFIZ0 #

健康維持できない食事を強制するのは虐待ではなかろうか。
知識の無い奴が完全菜食主義なんかするなよ−。

3

3. 匿名処理班

  • 2016年08月28日 09:55
  • ID:TDJO9fLb0 #

食育って大事だよね
自分で考えて行動できる年齢になってから決めさせりゃええのに

4

4. 匿名処理班

  • 2016年08月28日 10:05
  • ID:eaoBhv.i0 #

自分の思想を押し付けず子供には出来るだけ好きな事好きなもの与えてあげろよ
子供の幸せを親が奪ってどうすんだ

5

5. 匿名処理班

  • 2016年08月28日 10:10
  • ID:A5dxS.HF0 #

※1
そこは気になった。
記事にあるように、病院に運ばれて
栄養失調だと判断されてから、では
遅い気もするよね。聞き取りとかで
するのかな?

6

6. 匿名処理班

  • 2016年08月28日 10:24
  • ID:bkYxpA8K0 #

給食があるところならアレルギーでもないのにそれを拒否して違うものを食べさせようとする親がいればすぐわかるだろうし、
ないところなら先生がランチの様子をよく観察して通報って感じになるんじゃない?

7

7. 匿名処理班

  • 2016年08月28日 10:34
  • ID:iL6590E90 #

人類進化の過程で、野菜だけで成長したやつなんかいないでしょ

8

8. 匿名処理班

  • 2016年08月28日 10:36
  • ID:CmOwwM3C0 #

ハチミツも?あれお花から集まるんだよねぇ。
そして野菜作るのにも肥料に鶏糞で有機農法!とかは動物由来の考えに入らないのかな。
まぁ、バランスよくなんでも食べたらいいんでないかい。

9

9. 匿名処理班

  • 2016年08月28日 10:44
  • ID:k1LkYhzf0 #

リヴァーフェニックスだな…

10

10. 匿名処理班

  • 2016年08月28日 10:47
  • ID:YbX6EPhA0 #

※8
その辺の線引きも難しそうな気がするけど。
宗教、思想、倫理観まで含めるとなかなか。

11

11. 匿名処理班

  • 2016年08月28日 10:52
  • ID:MF96rLDE0 #

ヴィーガンにはまる人は、西洋医学自体にも拒否感を持っているから、子供に明らかな異常が出ても、なかなか病院へは行かなさそうな気がするな。
※10
ヴィーガンが子供の為にもなると妄信しているから、逆に幸せに導いていると思っているよ。

12

12. 匿名処理班

  • 2016年08月28日 10:54
  • ID:VQdv5ROQ0 #

菜食主義じゃなくて栄養失調を虐待を判断する基準にするべきだと思うんだけど
そうすると貧困層が子育てできなくなるから菜食主義の禁止なのかな

13

13. 匿名処理班

  • 2016年08月28日 11:10
  • ID:c1NTjwMH0 #

ビタミンA(…にも色々あるが便宜上)ならほうれん草は鶏のレバーの40分の1程度だが、ほうれん草の鉄分は肉とか内臓にも劣らない
全く以って何を食べるかよりも栄養のバランスを優先すべきだと思う
意見や偏見を子供に強いるのがどうとかはさて置き、ロクに調べもせず変な拘りで偏食するって時点で正直の大人の判断じゃない

14

14. 匿名処理班

  • 2016年08月28日 11:12
  • ID:NSN2W.qa0 #

年相応の食べ方ってあるよね

15

15. 匿名処理班

  • 2016年08月28日 11:16
  • ID:6pI124GE0 #

子供も同意してるなら後は栄養素を別に補えばいいけど
肉や乳製品我慢して生きたい子供なんているのか?
俺も最近野菜中心の生活が好きだけど
それを人に強要するなんてクソ親の極みにしか見えないんだが

16

16. 匿名処理班

  • 2016年08月28日 11:18
  • ID:zQkcb9EO0 #

おとなになったら健康にリスクを負ってでも自分の食べたいものを選択できるけど
子供はできないんだからそこは標準的なものにしないとね
論文だとたしか、僧と一般人を調べたやつがあったと思う
ビタミンB12が明らかに少ないよ

17

17. 匿名処理班

  • 2016年08月28日 11:20
  • ID:bKQIb00h0 #

※11
こういうのは信仰だから悪いことしてるなんて全然思ってないもの
親は隠すどころか誇りをもってやってることを報告するんでしょ

18

18. 匿名処理班

  • 2016年08月28日 11:20
  • ID:9dtC9huj0 #

自主的にそうすることを選べるわけもない立場である子供が
ヴィーガン食を食ってるって時点で強制認定でいいんじゃね

19

19. 匿名処理班

  • 2016年08月28日 11:21
  • ID:cDJ6IJ.70 #

ヴィーガンて、イギリスとかアメリカとか、あとドイツとか、
つまりメシマズの国のムーブメントだってイメージがあったんで
イタリアなんてメシウマの国にもそんな親が一定量いるってことにまず吃驚。
でもそこを法律でなんとかしようって政治家が出てくるあたりがやっぱり違うんかなあ

20

20. 匿名処理班

  • 2016年08月28日 11:28
  • ID:KFPCWJ.M0 #

動物性のタンパク質って重要だし、何でバランスよく食べることを学ばないのだろうか

21

21. 匿名処理班

  • 2016年08月28日 11:40
  • ID:.q7Mt8Wu0 #

奇妙な法案だと思う。子どもを栄養失調にする親がいれば、そりゃ罰せられるべきだろうけど、そんなの別にヴィーガンの家庭に限った話じゃないと思うんだよな。

22

22. 匿名処理班

  • 2016年08月28日 11:44
  • ID:pEcn2Zg50 #

※15
ヒトっていう種はスカベンジャーだったようだから、タンパク質の摂取には肉を食べていただろうね。どっちかというと野菜を食べずに、肉だけで過ごせるかもしれない

23

23. 匿名処理班

  • 2016年08月28日 11:55
  • ID:FYPiMvSl0 #

立法の議題に挙がるあたり、結構な数がいるのかしらね

24

24. 匿名処理班

  • 2016年08月28日 11:58
  • ID:s51fERMF0 #

※1
・アレルギー等体質的な理由がある以外は残さないよう指導する
→指導されたら嫌々でも食べる→ただの好き嫌い
→「親に食べちゃだめって言われてるから…」→アウト

25

25. 匿名処理班

  • 2016年08月28日 12:05
  • ID:.63uwh8l0 #

菜食主義って生き物を殺して食べる事に抵抗があるからなんだろう。
それはよく判る。しかしどのような理由からヴィーガンを実践してるんだろ?
そこが良く判らん。
人は肉も美味しく食べられるように出来てるんだよね。

26

26. 匿名処理班

  • 2016年08月28日 12:27
  • ID:oSbyjCnF0 #

すばらしい。
菜食主義ってのは内蔵の機能が低下した年寄りや病人が治療でやる物であって、
成長期の子供がやるべき物ではない。
大人が自分でやる分には自己責任だが、子供に強制してはいけない。

27

27. 匿名処理班

  • 2016年08月28日 12:28
  • ID:HlXb9cgC0 #

親がヴィーガンの子供は可哀想

28

28. 匿名処理班

  • 2016年08月28日 12:29
  • ID:BZRkYMUv0 #

インドのジャイナ教徒は厳格な菜食主義者が多いけど、
子供が栄養失調で死ぬという話は聞いたことがない。
西洋的な上辺だけをなぞった菜食主義に問題があるんだろう。

29

29. 匿名処理班

  • 2016年08月28日 12:36
  • ID:K7xeEzkm0 #

人間が雑食性の生物だって事忘れちゃいけないよな

30

30. 匿名処理班

  • 2016年08月28日 12:41
  • ID:xPpKZILs0 #

うちの従弟も母親がベジタリアンで自分も強要されて酷いことになったからな
親父が180後半あって母親が170近いのに自分は160なくてガリガリだからな
あれは虐待だよほんと

31

31. 匿名処理班

  • 2016年08月28日 12:51
  • ID:M30choru0 #

肉を300g摂取するようになってから体調が良いです。

32

32. 匿名処理班

  • 2016年08月28日 13:05
  • ID:LDK4ZzbS0 #

だが、しかし、それで親自体を子供から取り上げることは残酷と言えるのではないか?

33

33. 匿名処理班

  • 2016年08月28日 13:26
  • ID:OL0Hd5yy0 #

>米国栄養士会などは、特に動物性食品からしか摂れないビタミンB12などの不足しがちな栄養素を
ビタミンB12は海苔や豆類からも摂れるはずだけど最近変わったの??

34

34. 匿名処理班

  • 2016年08月28日 13:43
  • ID:m5qZqlNv0 #

※40
ジャイナ教の五誓戒には性行為の禁止もあるから、厳格な教徒であればそもそも子供がいないよ
あと、ラクトベジタリアンが多いから乳製品は厳密にアヒンサーを守ってる教徒でもなければ食べてるよ

35

35. 匿名処理班

  • 2016年08月28日 13:43
  • ID:KcuwEAz10 #

芋やオリーブ食わしとけよ
イタリアなら海山川なんでもあるだろ
動物性たんぱく質がなくても成長するぞ
信仰を尊重して食品開発の努力でもすればいい

36

36. 匿名処理班

  • 2016年08月28日 13:46
  • ID:B7VyNba00 #

子供の輸血拒否に似たものを感じるな

37

37. 匿名処理班

  • 2016年08月28日 14:00
  • ID:hOvzghcq0 #

※40
聞いたことがない、っていうのは知り合いにジャイナ教徒が多くて実感として知っているのかな?
ジャイナ教を研究してる人だったりしたらごめんなさい

38

38. 匿名処理班

  • 2016年08月28日 14:09
  • ID:OhWkK1e60 #

長期間の菜食主義を貫いた人間の脳に著しい萎縮が認められたとか聞いた事もあるな。成長に必要な栄養を与えないのは虐待なのは間違いない

39

39. 匿名処理班

  • 2016年08月28日 14:13
  • ID:.wZ6Yik.0 #

体質的に肉が苦手という人に菜食主義はいいけど、たいていの人は野菜だけだと体にわるいんだよね。体壊してベジタリアン辞める人も結構な割合でいる。
乳製品を摂るラクトベジタリアンは体に負担も少なくていいんだけどね。

40

40. 匿名処理班

  • 2016年08月28日 14:24
  • ID:eK4JIE2v0 #

長期的にみると「適応」と言う言葉も頭をよぎるけど、大勢の犠牲が無いと成し得ないだろうから…
現時点では切羽詰まっている訳(食糧難)ではなく、選択肢がある上で選んで行っている以上虐待と見るしかないよなあ。

41

41. 匿名処理班

  • 2016年08月28日 14:28
  • ID:uh0D0ig10 #

※40
インドは衛生面がイマイチだから知らないうちにタンパク源である虫とかを口にしているというのがあるらしい
なので衛生管理ばっちりな先進国に移住して同じ食生活を送ると栄養失調になる人が多いとか
※47
同じ栄養素でも人体に吸収されやすい物のとそうでない物があるから知識のあるヴィーガンはサプリ飲んでるよ

42

42. 匿名処理班

  • 2016年08月28日 14:30
  • ID:avJ5gENh0 #

宗教とかアレルギーならわかるけど、可哀想だからとか野蛮だからっていう理由で菜食主義者っていうのはなんだかなぁって思う。
体を作る栄養は食べものから取るんだから、せめて、体の成長する間だけでも、肉とか牛乳とか、食べさせたりしてあげてよ。
確かに虐待みたいに扱われてる家畜も居るけど、それが全てじゃないし、それを知って、食べるか食べないか決めるのは個人であって、親から子供への押し付けはあってはならない。

43

43. 匿名処理班

  • 2016年08月28日 14:32
  • ID:ehUu.jMU0 #

海外医療ドラマでビーガン夫婦が子供に同じことして逮捕されそうになった話思い出した。
その夫婦は無知なだけでこれからは改めるってことで逮捕されなかったけど、現実にもいたりするんだね。
日本は小学生の頃から授業で習うけど、海外にはそういう授業ないのかな?

44

44. 匿名処理班

  • 2016年08月28日 14:44
  • ID:gPSn85Z00 #

そもそも体内に草を消化する酵素を持ってない人間が、完璧な草食で身体を保てるのか、
っていうのも考慮した上で、身体が出来上がった大人ならば自己責任でやりゃいいけど、
タンパク質などを大量に必要な、成長する必要がある子供に強要するのは虐待だよね。

45

45. 匿名処理班

  • 2016年08月28日 14:54
  • ID:KH.WqHY60 #

お肉の入ったサラダを食べれば最強なんじゃないか

46

46. 匿名処理班

  • 2016年08月28日 15:04
  • ID:PHfoKJIE0 #

妊婦でも問題あるよな
胎児に栄養が足りないと
脳への栄養供給が優先されるから
胎児期にしか細胞の増えない心臓は
生まれて栄養をとっても心臓病発症のリスクが高いそうだ

47

47. 匿名処理班

  • 2016年08月28日 15:40
  • ID:CtHMf2g00 #

※24
子供だからこそ動物がかわいそうっていう一心で菜食主義になる子は案外いる
たまに犬猫にまでベジタリアンやビーガンにさせる人もいて市販品にべジ用のフードもあるけど、そこまでするんなら肉食べるペット飼うなよと思う

48

48. 匿名処理班

  • 2016年08月28日 16:04
  • ID:Bjyo5s9q0 #

子供に完全菜食強制だと寿命縮める可能性高いんだよな
大人になってから自分で選択するなら勝手だけど子に強制するのは虐待

49

49. 匿名処理班

  • 2016年08月28日 16:07
  • ID:FteT0oH70 #

法整備して強制力を得る事により解決を目指すって事は
その前段階として言ってもきかなかったんだろうなこの親

50

50. 匿名処理班

  • 2016年08月28日 16:21
  • ID:j4mWiTtb0 #

日本でも妊娠を機に食べ物にこだわりビーガンに嵌まる女性がいるね
インドの菜食主義は豆類から沢山タンパク質を取り糖質をしっかり取るんだけど、ビーガンは玄米やスーパーフード重視でタンパク質や糖質を悪者のように排除したがる
成長期に低身長低体重で注意力散漫だったり無気力な子供を見かけるとだいたい母親が食事制限させてる
幼少期から家事のお手伝いをしてこない母親には基礎をすっ飛ばして頂上しか見ない人が多いように感じる

51

51. 匿名処理班

  • 2016年08月28日 16:30
  • ID:6L2TMGFl0 #

最近手足が腫れぼったくて足の指をそらすと指の付け根が膨らむ違和感があったけど、ビタミン不足で脚気になりかけていたみたい。
栄養士に相談しても「バランスの良い食事」しか言わない理由が解ったような気がする。
それしかないんだよね。
炭水化物ダイエットみたいに「Aが良い」といったら「Aしか食べない」
「Bが悪い」と言ったら「Bは絶対食べない」じゃあないんだよね。

52

52. 匿名処理班

  • 2016年08月28日 16:58
  • ID:k8AFYIRN0 #

子供がちゃんと「選べる」といいけどね

53

53. 匿名処理班

  • 2016年08月28日 17:34
  • ID:pFvJ8T8h0 #

イタリア人でも動物性の食事を拒否する人いるんだね。
まあそりゃいるだろうけど素晴らしい食文化の国なのになあ。

54

54. 匿名処理班

  • 2016年08月28日 18:09
  • ID:TXfXBfM10 #

母乳も動物性だから駄目なのかな?

55

55. 匿名処理班

  • 2016年08月28日 18:30
  • ID:wsiPVKus0 #

困るのは 親に虐待して居るって認識が無いことなんだよな。

56

56. 匿名処理班

  • 2016年08月28日 18:33
  • ID:38F6xaG.0 #

これは英断
子供には強制すべきじゃない
雑食の人類が成長期に偏った食事をしても悪い影響しかない

57

57. 匿名処理班

  • 2016年08月28日 18:44
  • ID:SzzRbyRc0 #

ふと思ったけど、赤ん坊とかどうしてるんだろう
そこはしょうがないからOKってんなら、成長が終わるまではしょうがないって納得の仕方はできるんでないかね
それとも生直後から野菜ジュースでも飲ませてるのかな

58

58. 匿名処理班

  • 2016年08月28日 19:15
  • ID:LAY3A8nO0 #

※20
ホメオパシーにハマるのに近いかな。

59

59. 匿名処理班

  • 2016年08月28日 19:19
  • ID:3bs.Q3SY0 #

やっぱ宗教(菜食主義も宗教の一種だろう)って糞だわ

60

60. 匿名処理班

  • 2016年08月28日 19:51
  • ID:tY0R49gR0 #

ビタミンB12は基本的に肉からしか摂取できないので完全菜食主義を長期間続けていると悪性貧血になる。
海苔にビタミンB12が含まれているという研究もあるが、逆に人間の栄養にはならないという研究もあるので信頼できない。

61

61. 匿名処理班

  • 2016年08月28日 20:06
  • ID:y0qvY.1s0 #

子供もだけど猫にヴィーガンフードあげて死なせてしまった事件とか思い出した。
犬と違って猫は完全肉食だから野菜オンリーの食事は死につながるのに。
日本でも猫にヴィーガン食あげるやつが猫飼いや獣医からやめるように指摘されても逆ギレして猫は菜食で肉を食べるって情報は食肉業者のデマ!とか言って聞かなかったし。

62

62. 匿名処理班

  • 2016年08月28日 20:25
  • ID:WCrfc1fg0 #

親にビーガンを強制させられたよ。もう成人したけど。
2年くらい前には父からB12のためビタミン剤をもらってたんだけど、母親は関心がなかった。
最近になって母親がちょっとした病気になり、B12をとるために焼きのりを食べる毎日。
おどろくべきことに、両親は医療関係者です。。二人とも結構上の方。

63

63. 匿名処理班

  • 2016年08月28日 20:29
  • ID:Q8s9Yb5P0 #

野菜だけじゃ身長も伸びない、筋肉も付かない、そしてハゲる

64

64. 匿名処理班

  • 2016年08月28日 20:39
  • ID:1n4TPv3X0 #

海外ドラマのDrハウス曰く
「人類が火を発明した理由を考えろ」
と言って菜食主義者の母親を叱っていたね。

65

65. 匿名処理班

  • 2016年08月28日 21:31
  • ID:CRPUgsmc0 #

好きなもを食べ嫌いなものは食べない偏食と同じ
野菜が嫌いだから肉しか食べないのと変わらない
好き嫌いの無い自分から見るとね

66

66. 匿名処理班

  • 2016年08月28日 23:21
  • ID:tsEvVqpu0 #

※16
ハチミツは、蜂が集めたものを横取りる事になるから、ヴィーガンの人は食べないらしい。
※81
ヴィーガンの人は海藻を食べないって聞いたことあるんだけど(理由は魚の卵を産む場所を奪うことになるから)海苔はいいのかな?
なんか、ヴィーガンの考え方で、虫を殺さないために無農薬野菜を食べるみたいなのを読んだことがあるんだけれど、
知り合いが家庭菜園で無農薬野菜を作るとき、虫を見つけ次第一つ一つ取り除いて処分していたから、無農薬野も結構虫を大量に殺しているイメージがある。
ヴィーガンの人はそのへんどんなふうに考えているんだろう?

67

67. 匿名処理班

  • 2016年08月29日 00:01
  • ID:le2p5nnd0 #

エホバの輸血拒否強制も有罪にしないとな。成人が勝手に死ぬのは良いけどさ

68

68. 匿名処理班

  • 2016年08月29日 00:08
  • ID:2VYSc8ua0 #

食事よりも宗教を強制する親を罰する法案を出せ

69

69. 匿名処理班

  • 2016年08月29日 00:25
  • ID:mFPq.Y150 #

ほうれん草の無機鉄と肉の有機鉄じゃ吸収率がかなり違うよ。豆類と肉魚のタンパク質吸収率も違う。違いを埋めるには摂取量を増やすしかない。
かように細かいとこへ気を配らないと健康にヴィーガンやっていけないんだけど、そこまでやってる人はなかなかいないから問題になるんだろうね。
私の近所にもマクロビな人がいる。自然派大好きみたいだけど、世界の動物の生態や各野菜がどうやって芽吹いて収穫できるまで大きくなるかには、まるで興味ないんだよ。ほんとあれは謎だ。

70

70. 匿名処理班

  • 2016年08月29日 00:27
  • ID:zNaLY0CV0 #

「知性無き理性」を野生的に盲信する

71

71. 匿名処理班

  • 2016年08月29日 01:03
  • ID:BFvFTtZ20 #

何をどう食べるか(排泄についても)、浅はかな知見で他者にさしでがましく意見できる人が信じられない。人類の進歩、社会の成熟とはいったい何だろうと考えてしまう。

72

72. 匿名処理班

  • 2016年08月29日 01:15
  • ID:pxuyfB.U0 #

菜食主義にも色々あるよね
落ちた実とかしか食べない人達もいるらしいが
そこまで行くとやりたくはないが感心するわ

73

73. 匿名処理班

  • 2016年08月29日 02:04
  • ID:4CZSiNDB0 #

ビタミンは大事だねぇ
ja.m.wikipedia.org/wiki/%E3%83%93%E3%82%BF%E3%83%9F%E3%83%B3%E6%AC%A0%E4%B9%8F%E7%97%87

74

74. 匿名処理班

  • 2016年08月29日 02:16
  • ID:yLq.C1t20 #

30年ぐらい前の教科書だが彼らは海藻も食べてはいけないらしい
なぜなら海藻は魚の寝床だからだそうだ

75

75. 匿名処理班

  • 2016年08月29日 02:17
  • ID:OGZe.90l0 #

ヴィーガン的に菌類はどうなんだろう。殺すことに抵抗無いんだろうか。
石鹸とかシャンプーとか、菌を殺すことを前提とした商品や行為をどうとらえているんだろう
顔ダニみたいな小さい虫もいるし

76

76. 匿名処理班

  • 2016年08月29日 02:20
  • ID:spILuInq0 #

偏った食生活を強いられた子供がふらふらになっちゃうのはよくないと思う…けど、そもそも親にとってはそれが大事な価値観で子どもにも伝えようとしてるんだろうし、法律で親を罰する、というのに違和感を感じる。
法案の背景に、自分たちと違う考え方を持つ人たちへの嫌悪感もあるんじゃないか、と思ってしまった。

77

77. 匿名処理班

  • 2016年08月29日 02:59
  • ID:9mg3ODZk0 #

最近猫にヴィーガンの餌(しかも醤油で味付け)を与えて
Twitterで炎上してたヴィーガンがいたな。なんで肉食のペット買うんだよ…

78

78. 匿名処理班

  • 2016年08月29日 04:19
  • ID:5EyobEpR0 #

「子どもに親の思想を強制するな」「親の食生活を他人に強制するな」
これヴィーガンの親の立場なら、
「子どもにお前らの思想を強制するな」「お前らの食生活を他人に強制するな」
となるだけで堂々巡り、無意味きわまりない。
ここでヴィーガン親批判してる人は間違いなく自分達(非ヴィーガンor子どもの希望に任せろ派)が絶対的に正しいと思ってるみたいだけど
意識してないだけである特定の食生活・思想を選択してるってだけなんだからヴィーガンについてやいのやいの批判できる立場にはないはずなんだけどな。
ヴィーガンが宗教なら、いわゆる「普通の食生活」も宗教だよ
それと「強制」って言葉も意味分からん
親からすればしつけでしかないわけだろ?
例えば俺は子どもの頃梅干しが嫌いでなかなか食べられなかったんだが、いつも残す度に親に無理矢理食わせられていた。これは強制じゃないの?
食べたくないものを無理矢理食べさせることと食べたいものを無理矢理食べさせてくれないことって一緒じゃん。
俺はヴィーガンでもベジタリアンでもない「普通の食生活」だけど、
この手の批判見てるとどうも違和感がある

79

79. 匿名処理班

  • 2016年08月29日 09:09
  • ID:3IG.Ku.w0 #

反発して育った子供は極度の肉食になりそう

80

80. 匿名処理班

  • 2016年08月29日 10:07
  • ID:x3jMErhc0 #

ヴィーガン食でも健康と成長に十分な栄養をとれる食事を作ることは可能だけど、それができるような知能を持ってたらそもそもヴィーガンになんかならないんだよね。

81

81. 匿名処理班

  • 2016年08月29日 10:53
  • ID:mFPq.Y150 #

ヴィーガン爪弾きとかいうよか、『親ならば子どもに必要な栄養学を学べ、そして実践せよ』、では。だってコレ、栄養不足にならないよう取りはからってるヴィーガンの親は対象外と記事にある。
まあ確かにヴィーガンのみが対象になる?じゃあ貧困層は?アホ親は?って疑問点はわくけどヴィーガン家庭の場合、金や人手で解決しずらい部分があるから、
……ってアレ??逆に思想の違いを尊重されてるのかコレ?
『ヴィーガン食を子どもに食わせるな』じゃなく、『ヴィーガン食を子どもへ食わせるなら勉強して食わせなさい』だよ?
ヴィーガン駄目なんて最初から言ってないんだ。

82

82. 匿名処理班

  • 2016年08月29日 11:59
  • ID:FJl1ZpzU0 #

細胞というモノが根幹を成してる植物と動物を別物としてあつかい、植物は食べてよし動物は食べるのダメ、って要するに植物は生命じゃ無いって極言してるようなもんだよね
てか、人間なんて生きて呼吸するだけで、無数の生命(細菌)を殺戮してるのに、動物だからダメってのも何だかなぁと思う

83

83. 匿名処理班

  • 2016年08月29日 12:24
  • ID:mFPq.Y150 #

菌類のコメントでうなづいて、ふと気になっちゃったんだけど。
ヴィーガン的に味噌醤油漬物みたいな発酵食品はどういう扱いなんだろう?菌類も生き物と捉えたら、非加熱の発酵食品やキノコは白魚の踊り食いや生け造りと変わらないのでは……。でもキノコや植物性発酵食品なしに健康維持可能なヴィーガン食を作れる気がしない……うーん。ビタミン剤と必須アミノ酸剤の多数服用でしのぐのかな?

84

84. 匿名処理班

  • 2016年08月29日 14:05
  • ID:f6XePqA20 #

※35※103のコメントを見て思ったこと……
植物って生き物じゃないんですかね。動物と植物の間に、自発的に動くものとそうでないという以外に差はどこにあるのかなー?とか思うわけですわ。
知り合いに、肉が嫌い(食感がいやだとか)な人がいるけど、そういう好みなら仕方ないけど、子供はねぇ、ちゃんと食べさせないといかんよねぇ

85

85. 匿名処理班

  • 2016年08月29日 14:51
  • ID:q8fE98G80 #

自分は菜食主義者じゃないけど、肉はあまり食べたくない。
もともとあまり肉は好きじゃないんだけど、最近は「かわいそう」って感覚が強くなってきた。
それは食べられるご本人が「殺される」意識みたいのを自覚できるかどうかなんだ。
だから魚は平気だ、反面イカタコは知能が高いからかわいそうにおもえる。

86

86. 匿名処理班

  • 2016年08月29日 16:08
  • ID:J.ZTs7Hu0 #

子供が1年位ヴィーガンになって辛かった。
今年になってから自分の中で整理がついたみたいで、お肉も食べるよ!って言ってくれて助かった。
でもいきなりの切り替えで一時的に何を作ればいいか分からない心境になった。

87

87. 匿名処理班

  • 2016年08月29日 16:20
  • ID:JH6AUPp40 #

きちんと実践出来てるとしても、子ども達が将来同じ食事環境を維持出来るとは限らないから
ガチガチに洗脳するのは子供にとってやはり良くない。食べた事が無い物が多ければ多いほど
臨機応変に切り替えられなくなるので生死にかかわる。

88

88. 匿名処理班

  • 2016年08月29日 22:55
  • ID:LJaD1Hi50 #

人間には食物繊維から淡白質を合成する能力はありません。馬鹿なのか。毎日、豆腐でも食うのか?赤血球だって100日で全部入れ替わるんだぞ?どっからその栄養持ってくんの?

89

89. 匿名処理班

  • 2016年08月30日 02:51
  • ID:jnYT8OI70 #

※97
思想は対等なんて理想論を唱えても、下手な食事制限で子供が栄養失調になったりネコが死んだって実例を無い事には出来ないと思う。体に悪影響が出ても気にせず実行するのが押しつけなんじゃないの。
ベジタリアンの知り合いいるけど、独特の押しつけがましさがあるよ。食事の席で、他人が食べてるものを意味が無いとクドクド言いまくるからな。俺は向こうの飲酒に文句つけないのに。

90

90. 匿名処理班

  • 2016年08月31日 00:45
  • ID:d0rRJBqD0 #

今は肉が安く溢れすぎだとは思うけどね。
畜産業えげつなさすぎ。
ただ儲かればいいって拝金主義というか、お金教が蔓延ってるわ。

91

91. 匿名処理班

  • 2016年08月31日 11:51
  • ID:N9EOfewu0 #

※112
肉は相対的に安くはないよ
穀物飼料(牛にトウモロコシ等を食べさせる)は食料供給の効率が悪い
トウモロコシを牛に食べさせないでヒトが食べれば約6倍の人口を養えるから食糧問題はおきない
解決できないのは貧困層に売るより、牛の飼料として売ったほうが高く売れるから

92

92. 匿名処理班

  • 2016年08月31日 21:20
  • ID:qLIbi3ms0 #

トウモロコシだけじゃ必須アミノ酸が足りないよ。それに家畜用トウモロコシと人間用トウモロコシはそもそもの品種が別で、栽培の手間隙も段違いだ。
先進国が取りすぎているタンパク質摂取量を一定レベルまで下げて、途上国でもある程度食べられるように働きかけよう、ならまだわかる。
そこすっ飛ばして、いきなり食肉やめよう、はわからない。

93

93. 匿名処理班

  • 2016年08月31日 23:22
  • ID:RAhqXLQW0 #

※97
好き嫌いを無くさせる事と、必要な栄養をとらせないことは
一緒にしちゃあかんのと違いますか。生き物は歯を見れば何を食べるべきかわかります、人間の歯は雑食動物の歯ですよ。アレルギーがあるならともかく、自分で食べ物見繕えない子供に成長に必要な栄養を与えない事は虐待でしょう。思想とか宗教とかの問題やないです、生物学的にアウトなだけですよ

94

94. 匿名処理班

  • 2016年09月01日 00:14
  • ID:EI.D5oNv0 #

自分の事は自分で決める。
そこに年齢は関係無いと思うんだ。

95

95. 匿名処理班

  • 2016年09月01日 01:15
  • ID:3FiXFbDO0 #

※116
生物学的にアウトってのは、つまるところ「生物学が正しい」って一つの価値観に過ぎなくて
ようは科学主義、変な言い方だが科学教の考えといえるよ

96

96. 匿名処理班

  • 2016年09月01日 11:56
  • ID:59eE0kiU0 #

貧乏暮らし、ファーストフード漬けで巨大化
高級野菜にお金をかけて、完全菜食でガリチビ化
どちらもネグレクトに違いないけど、少なくとも前者の方が子供は圧倒的に幸せだよね
肥満は痩せれば解消出来るけど、発育不全は取り返しがつかないよ

97

97. 匿名処理班

  • 2016年09月01日 13:25
  • ID:ZP8BXhHS0 #

いろいろ問題はあるけれど、不食よりましだと思うのよ。最低限食べさせているわけだから。
しばらく菜食にしたことあるけど、無気力にしかならなかったなあ。
「怒りっぽさが無くなる」なんていってたけど、実際には、「怒る気も無くなる」が正解のような。

98

98. 匿名処理班

  • 2016年09月01日 13:58
  • ID:JS2AwfJL0 #

生物学がある意味宗教なら哺乳類として間違ってるぞソレも宗教にあたるの?逆に何なら宗教じみて感じられないんだろ?
無神論者として貴方に興味湧いてきた。

99

99. 匿名処理班

  • 2016年09月01日 19:48
  • ID:3eGiIVXH0 #

ワクチン陰謀論とか、ホメオパシーとか、過度なヴィーガンとか、一緒に罹ってる人多いよね

100

100. 匿名処理班

  • 2016年09月02日 02:21
  • ID:Q2Aqq5zR0 #

※122
>何なら宗教じみて感じられないんだろ
宗教じみて感じられないものなんかないよ
俺が言いたいのは
「どんな特定の考え方も絶対的な正しさを主張することなんてできない」
「ある正しさを根拠にして他人の考え方を論駁することができるのは、その正しさを自らと他人が共有してる場合のみ」
ってこと
例えば「生物学的に菜食主義は間違ってる」って考え方
これは科学的な価値観を共有するあなたと俺の間でなら通用する。俺も生物学的に菜食主義は不適当だと思っている。
しかし菜食主義者、特に倫理的に「動物を利用してはいけない」と主張するヴィーガンにとって、「生物学的に菜食主義は間違ってる」って考え方は「動物を利用してはいけない」という倫理観からすればとても認められるものではなく
「生物学的に菜食主義は間違っているかもしれないが、しかしそれは私が動物を利用していい理由にはならない」となるだけ
科学と倫理はそれぞれ別の領域・別の論理から「正しさ」を導いてるのであって
「倫理的に正しいから科学的にも正しい」やら「倫理的に間違っているから科学的にも間違っている」ってのがおかしいのと同様に
「科学的に正しいから倫理的にも正しい」「科学的に間違っているから倫理的にも間違っている」ってのもおかしい
そして「科学的な正しさは倫理的な正しさに優越する」って考え方、または逆に「倫理的な正しさは科学的な正しさに優越する」って考え方、これらも所詮は数多くの考え方の一つに過ぎなくて、一方が一方に反駁することは不可能。反駁の為の論理を共有してないからね。
だから結局のところ「同じ考え方を持つ人がどれだけ多いか」のパワーゲームの結果としてこの記事のような法律ができる

101

101. 匿名処理班

  • 2016年09月03日 07:07
  • ID:A13GmInR0 #

※15
日本人の食事はベジタリアンらしい。
(鶏肉も魚もベジカテに入るらしいので)
成長期の頃にアメリカ行って中学生の頃に日本に帰国した日本人の同級生が、周りより頭一つ分身長伸ばして来た時は『アメリカの肉スゲー!!』と思ったと同時に、アジア人が低身長な理由も分かって複雑だった。

102

102. 匿名処理班

  • 2016年09月04日 09:28
  • ID:EyD7DjGi0 #

植物について勉強したものとしては菜食主義者にはいつも疑問を感じるね。

103

103. 匿名処理班

  • 2016年09月04日 20:11
  • ID:jo4kIY4.0 #

子供に菜食主義を「押し付けて」結果栄養失調にしてしまうような親は
遅かれ早かれ別のネグレクトに走るような気がするなぁ
まともじゃない菜食主義者を炙りだすために必要な法律というか

104

104. 匿名処理班

  • 2016年09月04日 22:30
  • ID:SvIGXuvF0 #

菜食主義の人は薬で補えばいいとあるけど、それって何か可笑しくない?と思うんだけど。
アフリカやインドネシア、ブラジルのスラムに住んでる人にも同じことが言えるのかな?

105

105. 匿名処理班

  • 2016年09月05日 11:10
  • ID:1m.Q4KVd0 #

※5
押し付けの菜食主義=悪、ではなく
栄養失調の子供を保護する理由にするんでないのかね。

106

106. 匿名処理班

  • 2016年09月09日 16:36
  • ID:33UbuWz50 #

マクロビとかヴィーガンの人のブログが好きで(トンデモな奴)読んでたけど、可哀想で不憫でもう読めなくなった
なぜかって、そういうのにハマる親は西洋医学と病院が大嫌いなんだ
例えば子供が中耳炎になって痛くて痛くて泣き叫んでも、対処は民間療法(ユキノシタっていう草の汁を絞る)
赤ちゃんの水ぶくれが膿んでも、冷えとりと称して更に温める。
ワクチンは打たない
最終的に学校に通わせないww
まあ学校に通っても給食食えないけどな
ヴィーガンやマクロビの親は、思想の自由といえど看過できない奴多い

107

107. 匿名処理班

  • 2016年09月10日 22:46
  • ID:hGmbV3kG0 #

なんか長文書いてる人いるけど子供の成長の可能性が妨げられない最優先されただけの話だよ
あなたは犯罪者の心理にまでその考え方適用するわけ?

108

108. 匿名処理班

  • 2016年09月14日 20:01
  • ID:YJvy9Vsg0 #

※133
>あなたは犯罪者の心理にまでその考え方適用するわけ?
そうだよ。単純に現在犯罪者とされてる人々よりも犯罪者とされてない人が圧倒的多数派ってだけのこと
例えばあなたは「人を殺してはいけない」ことをどんな思想を持つ人に対してでも説得的に説明できる?
「子どもの成長の可能性を最優先すべき」ってことをどんな思想を持つ人に対してでも説得的に説明できる?

109

109. 匿名処理班

  • 2016年09月18日 16:16
  • ID:zKSUInk.0 #

また読んでくれるかは分からないけど私の疑問に答えてくれてどうもありがとう。
補足だけど「犯罪者にまで」の「まで」はそれに対する否定的な意味での「まで」ではなく、
あなたの思想にどれぐらい一貫性があるのかが疑問だっただけで、私はあなたの考えに反対の立場なわけではないよ。
スマホから見ているからPCとコメント番号?レス番号?が違うようなので番号指定でレスできなくて申し訳ない。

110

110. 匿名処理班

  • 2016年09月20日 16:55
  • ID:K.Alsb0n0 #

※135
レス気にしちゃうタイプだから読んでるよ
なんというかありがとう
他の人は再反論すらしてくれないというのに

111

111. 匿名処理班

  • 2016年09月25日 01:21
  • ID:BIUS6Gxu0 #

ちゃんとした栄養士に献立考えてもらうくらいの努力があればいいが
菜食主義者の人間がみんな熱心に考えているとは限らない

112

112. 匿名処理班

  • 2016年09月25日 12:20
  • ID:2KAGxUDM0 #

※45
そんな虐待親なんか不要!

113

113. 匿名処理班

  • 2016年10月12日 11:43
  • ID:oezd776.0 #

子供に聞いてみないと分からないが、子供が嫌々ならそりゃ子供の主観からしたら強制だろ
子供が嫌々なしつけでも後々子供の助けになるしつけなら最終的に子供のメリットになるかもしれないが、今回の場合は有害だった為に子供にとってデメリットだったわけだ
そもそもしつけって人間社会や社会性のある生き物がその社会で生きていく上で困らないように教えるもんじゃなかったけ?
社会に出る前にリタイアになったらしつけも糞もないと思うんだが・・

114

114. 匿名処理班

  • 2017年02月07日 01:11
  • ID:7eJmwDW20 #

俺が子供の頃 婆さんいつも作るのだが子供には多すぎるほどにてんこ盛りする婆さんだった 傲慢で自己中な人だったから、自分が正しいとか、食えとか 子供の自分たちに発言けんは与えて貰えてなくて 胃弱な俺は毎度辛い思いをして大量の飯を食っていたんだが、
あれは虐待になるのだろうな、、動けなくなって毎度もどしたくなってたな、今思えば

115

115. 匿名処理班

  • 2017年04月11日 20:25
  • ID:LpXJdBS70 #

と言うか、嫌いな物や菜食を無理矢理押し付ける事でなんの教育になるんだ?

116

116. 匿名処理班

  • 2017年07月27日 19:46
  • ID:CqvIjBxF0 #

※94
細菌は動物ではありませんから、植物と同じように殺してもよいのです。

117

117.

  • 2018年06月13日 20:34
  • ID:rFEMahoW0 #
118

118. 匿名処理班

  • 2018年10月27日 11:10
  • ID:F1k0LCaU0 #

ヴィーガンが広まると今度は欧州人がチビになるかもね
日本も長いこと肉食してなかったからそれ以前の古墳時代とかのほうが江戸時代より大きかったし

119

119. 匿名処理班

  • 2019年11月26日 18:01
  • ID:BGa1rEH60 #

※57
どこぞで、豆乳やアーモンドミルク(アーモンドを水と一緒にミキサーにかけて濾して作る)を育児用粉ミルク代わりに飲ませてたヴィーガンの親が、子供を重大な栄養失調に陥らせて失ってたね
やっぱり何事も極端は良くない

120

120. 匿名処理班

  • 2019年11月26日 18:25
  • ID:BGa1rEH60 #

個人的には賛成、子供のうちは栄養学的に正しいとされる食事をするべき。大人になってから自分の判断で食べる物を選べ。
※118
日本人の体格は、実の所今の40代くらいがピークで(今の若い子は運動不足&ダイエットして栄養失調で背縮んでる)、人種改造レベルのこと(体格いい民族と意図的に混血・遺伝子操作など)しない限りはこれ以上伸びないけど、欧州人の体格矮小化は「無い」とは言い切れない。
でも「統計に出るレベルで欧州でヴィーガン食が流行る(=意識的に菜食主義を選んだ)」より「異常気象などが原因で食糧危機が起き(=そうならざるを得なかっ)た」ことが原因で矮小化する確率の方が、ずーっと高いだろうね

121

121. 木星の器

  • 2020年03月22日 20:13
  • ID:Sn70AHmX0 #

サプリメントは菜食主義より殺生が少ない
ビタミンB12のサプリメントは藻からできている
藻というのは植物の先祖
つまり地上に居ない植物の先祖

サプリメントを食べるのが何か間違いだと思っているんじゃないか?
しかしどうみても菜食主義より正しいぞ
俺はそれを取る!

122

122. 匿名処理班

  • 2021年01月16日 23:50
  • ID:lg1kweNA0 #

頑張ってるけど
どんどんとこの完全採食主義が浸食してくるよね
PR報道がすごすぎるなんてもんじゃない

ってこれを書き込んでもまだ情報統制大丈夫なのかな?
今回良くても、いつダメになるか分からない時世だね

お名前
Sponsored Links
記事検索
月別アーカイブ
Sponsored Links
Sponsored Links