48_e
 イギリスのナニートンに住むジェフ・グルーコックさんは「ナニートン&ウォリックシャー野生生物保護区」という動物保護施設を運営し、傷ついた野生動物を保護し、野生に帰す活動を行っている。

 そんなある日のことだ。1頭のノロジカが意識不明の状態でジェフの施設に保護された。ブランブルと名付けられたその鹿はまだ生後2週ほどの小鹿だったため、自然公園に返しても生き残れないと判断され、ジェフさんのバンガローへ留まることとなった。

 それから10年。物心ついたときから犬と一緒に育ったブランブルは当然のごとく犬化。とても人なつこい鹿となった。施設を訪れた人々に挨拶をしたり、昼寝をしにジェフのベッドにこっそり入り込んだり、とまるで犬のような暮らしを楽しんでいるという。
広告
A Deer That Thinks It's A Dog

 保護施設によると、ブランブルは母親に育児放棄された可能性が高いという。だがすぐに母親ができた。施設にいるジャスミンというグレイハウンドが母親のように甲斐甲斐しくブランブルの面倒を見たのだ。ブランブルも母親のようにジャスミンを慕い、本物の親子のようだったという。

 一命をとりとめ、元気になったブランブルだが、野生本能が希薄すぎて自然の中で餌を食べたり、厳しい冬にも耐えることは困難と判断され、結局ジェフさんの家にも近い保護区内で気ままに暮らすことになったようだ。

 犬のお母さんに育てられたブランブルのマイブームは家の中に侵入し、TVの前のカーペットでうたた寝することだという。

1. 室内を闊歩するブランブル
44_e
2. ふかふかのベッドに餌入れも完備
09_e
3. お庭も自由に
49_e
4. バスルームにも普通に入る
48_e
via:Adorable family deer is like a more mischevious pet dog・translated byいぶりがっこ / edited by parumo

▼あわせて読みたい
世界最小の鹿「プーズー」の赤ちゃんが生まれたよ


御馳走をもらってお辞儀をされたらお辞儀を返す。礼儀正しい奈良の鹿


背中を負傷した鹿にやさしく軟膏を塗る女性。女性に気を許した鹿からのありがとう。


犬と鹿、フェンス越しできゃっきゃうふふの並走ランデブー


「今日も会いにきましたよ〜」、「よっしゃ首しめたる」毎朝の密会を楽しむ、猫と野生の鹿の奇跡の関係

この記事に関連するキーワード

キーワードから記事を探す

Advertisements

コメント

1

1. 匿名処理班

  • 2016年09月04日 00:43
  • ID:ZM.mibPj0 #

お母さんわんこも見たかった!!

2

2. 匿名処理班

  • 2016年09月04日 01:35
  • ID:GjEhjNZN0 #

こんな家族もいいね、ママさんハウンドも元猟犬だったのかと妄想してしまう。
野生で生きられないなら、助け合うのがいいね!。しかし順応性高いな〜:D

3

3. 匿名処理班

  • 2016年09月04日 01:47
  • ID:K29dKH.H0 #

ママどこー?

4

4. 匿名処理班

  • 2016年09月04日 01:52
  • ID:TIfvXY3s0 #

おいジャスミンはどこだ・・・

5

5. 匿名処理班

  • 2016年09月04日 02:06
  • ID:v.RBgh300 #

ワイルドじゃないと生きていけないなんて大変だなぁ
お家でのんびり暮らしてほしい

6

6. 匿名処理班

  • 2016年09月04日 02:06
  • ID:6OKVS21Y0 #

> 1. 室内を闊歩するブランブルさん
さん付けになんかワロタ

7

7. 匿名処理班

  • 2016年09月04日 02:40
  • ID:layFXPdX0 #

グランブルファンタジー。

8

8. かわうそ

  • 2016年09月04日 03:03
  • ID:4rGJxlbE0 #

奈良の鹿「ワシら犬だったのか?」

9

9. 匿名処理班

  • 2016年09月04日 03:58
  • ID:gT2PMsal0 #

もうちょっと犬っぽいところを見たかった

10

10. 匿名処理班

  • 2016年09月04日 05:46
  • ID:KzC21ePs0 #

犬、関係ない
シンプルに人に慣れた鹿

11

11. 匿名処理班

  • 2016年09月04日 07:18
  • ID:9YW.g9JS0 #

※1
10年前に母親役なら死んでるんじゃないかな

12

12. 匿名処理班

  • 2016年09月04日 07:42
  • ID:6GlhS58Y0 #

哺乳類系は育ての親によって行動がその動物そっくりになっちゃうんだな
犬の猫化、猫の犬化、キツネの犬化、野生児達、ゴリラの人化
思い込みという心理現象は興味深い
あと、本来敵なはず、捕食されるする側、逃走、これらも小さいうちから
一緒にいる生活だと変化があるよね。
赤さん時代から一緒だったマウスと猫は襲ったりも逃げたりもしない
人間に育てられた生き物は本来なら近寄ると即座に逃げるが全く逃げなくなる
食べ物の変化もキツネの記事ですごいと思ったし
本来の狐のご飯は生肉、ロキシーさんのご飯は茹でた鶏肉
環境や育成が生物に与える心理的な影響ってすごいなぁと改めて感じた

13

13. 匿名処理班

  • 2016年09月04日 08:25
  • ID:p0M.z3mg0 #

鹿の紹介鹿なかった

14

14. 匿名処理班

  • 2016年09月04日 08:47
  • ID:YeDE.yhn0 #

育てのママンとのキャハハウフフはないんですか!(血涙

15

15. 匿名処理班

  • 2016年09月04日 09:18
  • ID:DdbXXmhY0 #

おっさんが喋ってるだけで肝心の鹿の映像が少なすぎ・・・

16

16. 匿名処理班

  • 2016年09月04日 09:27
  • ID:mz9Qc.is0 #

鹿にしては小さいノロジカの子と犬の中でも足がスラリと長く短毛のグレイハウンドの母…
…まるで見た目の違う異種間親子も微笑ましいけど、異種間なのに一見違和感なさそうな親子も見てみたかった

17

17. 匿名処理班

  • 2016年09月04日 10:07
  • ID:QYc6Ea5s0 #

トイレのしつけが出来るのだったら飼ってみたい

18

18. 匿名処理班

  • 2016年09月04日 10:08
  • ID:rUweRyfJ0 #

犬に交われば犬る。
(´・ω・`)あのひょっとして、ドッグフードも食うん?

19

19. 匿名処理班

  • 2016年09月04日 11:01
  • ID:xb3.sf.k0 #

鹿だから、家中にころころした糞落とされちゃうのかな。それともトイレ指定場所を覚えるのかな。

20

20. 匿名処理班

  • 2016年09月04日 12:19
  • ID:a1hyGnWZ0 #

人にじゃれる姿が見たかった

21

21. かわうそ

  • 2016年09月04日 12:46
  • ID:4rGJxlbE0 #

しかし真面目な話、人間って面白いよな
こうやって動物愛護をしつつスポーツハンティングとか言って無駄に殺したり
種としての人間は矛盾だらけだ

22

22. 匿名処理班

  • 2016年09月04日 13:00
  • ID:k6WVtemZ0 #

シあ
カっ


23

23. 匿名処理班

  • 2016年09月04日 13:24
  • ID:jq3In0t90 #

グレイハウンドだから
体型的に親近感が湧きそう

24

24. 匿名処理班

  • 2016年09月04日 14:20
  • ID:JztJsfDW0 #

ジャスミンは今いないのかな
一緒のところを見たかったわ…
グレイハウンドで体型が似てたのもより良かったかもね
家が広くていいなぁ

25

25. 匿名処理班

  • 2016年09月05日 03:20
  • ID:UPBMX6H40 #

※12
いまいないとしても、せめて
一緒だった頃の写真とかあったら見たかったです

26

26. 匿名処理班

  • 2016年09月29日 18:25
  • ID:DbXuUGMg0 #

肝心の犬が出てこないじゃないか。

27

27. 匿名処理班

  • 2017年01月25日 12:30
  • ID:L8R9z7lt0 #

肝心のシカが申し訳程度やん
これおっさんが喋りたいだけやろ

28

28. 匿名処理班

  • 2017年01月28日 07:57
  • ID:Q27f4BnQ0 #

※32
マフィアみたいなメタボおっさん、ヨーキーに嫌われてそうw

29

29. 匿名処理班

  • 2019年11月27日 21:17
  • ID:brkRH0rQ0 #

いぶりがっこさんがこの記事翻訳してるのか

お名前
Sponsored Links
記事検索
月別アーカイブ
Sponsored Links
Sponsored Links