
実はこの方法、15世紀から使われてきたやり方だそうだ。九九を覚える過程にある小さな子どもたちには役立つかもしれない。あとはうん、余興とか?
How to Multiply// translated melondeau
それでは動画を説明しよう。
手のひらを内側に向け、それぞれの指に1から10までの数字を割り当てる。左手の親指が1で、右手の親指が10だ。

では、9 × 4 を例題として説明しよう。
4の指は左手の薬指になる。
その薬指を倒すと、1から数えた時に薬指の前まで3本の指が、薬指の後に6本の指が立っていることになる。つまり、答えは36となる。

では、次に9 × 8 を解いてみよう。
8の指を倒すと、左側には7本、右側には2本の指が立っている。答えは72だ。



左手の6となる指と右手の8となる指をくっつける。

1. 左手の触れている指から上の指の数は4本、右手の触れている指から上の指の数は2本となる。つまり、4 × 2 = 8 となる。この3ステップで、6の段、7の段、8の段、9の段のすべてのかけ算の答えが出せる。
2. 触れている指の数とその下にある数は4、それに10をかけると40
3. 1と2で出た数字を足すと、40 + 8で48となる。
さっそく指を使って、下記のかけ算を解いてみよう!
7 × 6 = ?
8 × 7 = ?
9 × 6 = ?
できたかな?逆に頭がこんがらがってわけわからなくなってしまったというお友達。あたしと一緒やそれ。体が覚えるまで徹底的にやるしかないなこれ。
▼あわせて読みたい





コメント
1. 匿名処理班
この法則覚えるほうが面倒じゃね?
2. 匿名処理班
覚えた方がはやいっていう悲しい結果に
3. 匿名処理班
普通に計算した方がよかたい
4. 匿名処理班
6×8の答えが最終的に84になってるんですけど、、、
頭痛が痛い
5. 匿名処理班
筋がつりそうになったところで改めて子どもの頃の九九の暗記って大事なんだなって思いました(゚ー゚)
6. 匿名処理班
これを覚えるくらいなら暗記できるじゃろ
7. 匿名処理班
掛け算より難しい・・・
8. 匿名処理班
ごめん、ちょっと頭痛くなってきた。もう歳なんで。
9. 匿名処理班
酒飲んでやったら頭の中がすばらしいことになったwww
10. 匿名処理班
みんな言っているけど、これが覚えられるなら
普通に九九が覚えられるでしょw
この時はこう、とかパターン多過ぎ
11. 匿名処理班
途中から斜め読みになった。
12. 匿名処理班
欧米等の九九が無い地域では重宝するけど、小学校で九九を覚える日本では無用
13. 匿名処理班
面倒にも程がある…
14. 匿名処理班
なんか否応なしに覚える九九の方が早いような…
ついでに99×99まで覚えちゃえばもっと役に立つような… ←インド式
15. 匿名処理班
掛け算できない奴には試したらいいんじゃね?
まぁ、俺ならイチイチ手出すの面倒になってスマホの電卓利用するけどな
16. 匿名処理班
うん。めんどくさいね☆
17. 匿名処理班
九の段はともかく、下のやつは接した指から上の掛け算が二ケタになっちゃうとめんどくさすぎる
てか二から五の段まではやっぱり暗記してなきゃだめなのね
18. 匿名処理班
九九なら丸暗記する方式のほうがいいよね
インドなら2桁の九九でやって欲しかった
19. 匿名処理班
※2 そりゃ、もう覚えてるからね。でも、まだ覚えてない子供で、しかも語呂で覚える九九みたいなのがない国だと重宝すると思うよ。海外で子供に九九教えるの大変だったもん。
20. 匿名処理班
これがもしも三桁以上の計算も出来るなら覚えてみたいと思うけど
21. 匿名処理班
九九って便利なんだなと再認識した
22. 匿名処理班
ゴメン、九九の方が早いや(笑)。
23. 匿名処理班
手がもうインド人
24. 匿名処理班
意味がわからないや
普通に暗記してるから指を使う必要はないし
てか子供も暗記した方が早くね?
25. 匿名処理班
手で計算しているのはX×Yとした場合に
(10-X)×(10-Y)+{(X-5)+(Y-5)}×10
=100-10X-10Y+XY+10X-50+10Y-50
=XY
なんだなあ、って
(10-X)が左手の指の接していない本数で、
(X-5)が左手の指を接しているものを含む本数で、足すと必ず5になる
右手も同じ
上手く出来てる
26. 匿名処理班
今の時代電卓で事足りるから九九よりもっとちゃんとした英語を教えた方がいい
27. 匿名処理班
誰か多少パターンが多くてもいいから2桁×2桁を指で計算する方法を考えてくれー。
28. 匿名処理班
※22
いやこれ覚えさせるより九九覚えさせた方が後々も有用じゃない?
前の線引いて〜はなるほどと唸ったけれど。
29. 匿名処理班
色々あるんだね
遊びでやるには楽しそう
でも手順自体が覚えられない…
30. 匿名処理班
確かこのネタ、「じょうずなワニのつかまえかた」に載ってた。
算木と同じ階乗の応用だよ。
けど、ソロバンか2桁の九九を覚えた方が早いよ。
31. 匿名処理班
うんわからん
32. 匿名処理班
知りたいのは二けたx二けたとか、三けたx二けたくらいの実用がほしいな。
片方が一桁なら、十秒もあれば十分だしね
33. 匿名処理班
・・・つか小指短くね?
34. 匿名処理班
余計難しかったorz
ソロバンの暗算の方が自分は楽かな^^;)
35. 匿名処理班
おお!すごい! と思ったがよく考えたら九九は全部頭の中に入っていたという
二桁とか3桁ができれば便利かもな
36. 匿名処理班
9の段の掛け算はちょっとしたネタで使えそう
6〜10の掛け算はたまに間違っちゃうからこれで確認しようかな
37. 匿名処理班
7の段でかみかみになることは大切な青春の1ページ
38. 匿名処理班
フランス農民の計算法だっけ
39. 匿名処理班
む、難しい。
自分はのび太くんの99の歌で覚えたよ。その方が覚えられそうだなあ。
40. 匿名処理班
頭の運動にはなりそうだが、暗算のほうが早いなあ。
でもとっさに九九が出て来ない時には便利かも!
41. 匿名処理班
プリズン・ブレイクでバイ男がガキに教えていたやつか
42. 匿名処理班
よくわかんねえwこんがらかってくるから九九でいいよw
43. 匿名処理班
面白いねこれ。
まあ1桁は覚えちゃってるから、こういうかんじで2桁のもあったら便利なんだがな
44. 匿名処理班
覚えたほうが早いって人は勿論19×19は即答できるんだねすごいなぁ
インドでは19×19まで覚えるからね
それと同じだよ、九九がわからない様な所では有用でしょ
45. デフォルト
日本だと指折り数えるんだけど、アメリカなんかだと、指を出して数えるから、日本人には無理かも。