top
 ロシアの彫刻家イゴール・ヴェールヌイは、古いバイクや不用になった金属部品を集めて組み合わせ、優雅で美しいフォルムを持った金属彫刻作品を生み出している。

 スチームパンクとサイバーパンクの魅力を併せ持つ彼の作品は可動パーツが組み込まれているものが多く、メカニカルなパーツを生かしたポーズが取れるようになっている。
広告
 ロシア出身のアーティスト、イゴール・ヴェールヌイは金属分野のエンジニアであり、星や天体物理学の専門家でもあるという。

 さびた金属、やギア、エンジンオイルの臭いなどをこよなく愛する人々をノスタルジックな気分にさせる独特な魅力を放つ彼の作品は、自動車部品や古い時計、ライター、家電、電子機器のパーツから成り立っている。

1.
1_e
2.
2_e
3.
3_e
4.
4_e
5.
5_e
6.
7_e
7.
8_e
8.
9_e
9.
10_e
10.
11_e
11.
12_e
12.
13_e
13.
14_e
14.
15_e
15.
16_e
16.
17_e
17.
18_e
18.
19_e
19.
20_e
20.
21_e
21.
22_e
22.
23_e
23.
24_e
25.
25_e
26.
26_e
27.
27_e
28.
28_e
29.
29_e
30.
30_e
31.
31_e
32.
32_e
33.
33_e
34.
34_e
彼の作品はFacabookでも公開中だ。
via:designyoutrust・translated D

▼あわせて読みたい
自動車や自転車の廃材を利用して作った昆虫のメカニカルな造形美


スチームパンクな巨大イカの生々しい動きが癖になる!(バーニングマン)


電子廃棄物を利用して作るスチームパンクな眼鏡


動物の骨を利用して作ったスチームパンクめいた動物骨格系彫刻


美しいだけじゃない。その動きも優美で繊細。金属パーツから作られた、キネティックな昆虫ランプ

この記事に関連するキーワード

キーワードから記事を探す

Advertisements

コメント

1

1. 匿名処理班

  • 2016年12月13日 18:43
  • ID:mwDwN.to0 #

いいね。
30.31はニューヨーク東8番街の奇跡を思い出した。

2

2. 匿名処理班

  • 2016年12月13日 18:46
  • ID:FIAZrQ890 #

めっちゃかわいい!
けど6番みたら「ギョ」を思い出した•••。

3

3. 匿名処理班

  • 2016年12月13日 18:46
  • ID:pa.Ie2xz0 #

こういうのすごい好き
美しい鳩や蝶も好きだが
パンダとつままれてショボーンとなってるロボットが可愛い

4

4. 匿名処理班

  • 2016年12月13日 18:54
  • ID:EQyfbIin0 #

ハチ欲しい、低音の羽音が聞こえてきそうだ。

5

5. 匿名処理班

  • 2016年12月13日 18:59
  • ID:FkHr0G.X0 #

ただの置物なら「ふーん」だったけど可動と知って心躍る

6

6. 匿名処理班

  • 2016年12月13日 19:05
  • ID:KBfXFSeM0 #

可動式というのはすごいな

7

7. 匿名処理班

  • 2016年12月13日 19:12
  • ID:5rzULcx.0 #

欲しい

8

8. 匿名処理班

  • 2016年12月13日 19:23
  • ID:d8Kvt96X0 #

キャシャーンのスワニィーも有った

9

9. 匿名処理班

  • 2016年12月13日 19:30
  • ID:dgygX8PJ0 #

アニメーション作ってくれないかな

10

10. 匿名処理班

  • 2016年12月13日 19:49
  • ID:KG7hWDfe0 #

キャシャーンのお母さんがいらっしゃいますね。

11

11. 匿名処理班

  • 2016年12月13日 20:16
  • ID:.lSJ8wFp0 #

すっ、すごい…。
欲しいなあ。

12

12. 匿名処理班

  • 2016年12月13日 20:18
  • ID:.7IK3LOh0 #

すごい好み

13

13. 匿名処理班

  • 2016年12月13日 20:33
  • ID:vBLRPpA10 #

表面に歯車を張り付けただけのナンチャッテとは違ってていい感じだね

14

14. 匿名処理班

  • 2016年12月13日 21:56
  • ID:t.0Rjy8D0 #

オイルと鉄臭さが最高
たとえて言えば昭和50年代の魅惑と米軍のある
怪しい空気のある世界に似てるな

15

15. 匿名処理班

  • 2016年12月13日 22:18
  • ID:T4y5GL.10 #

廃棄物部品といっても加工されてどれも結構リアルなのに、カメレオンの舌だけが素材そのもの感残しってwww

16

16. 匿名処理班

  • 2016年12月13日 22:20
  • ID:39.bJjIS0 #

※10
白鳥じゃなくてアヒルだと思うよ。
で、スワニーまだ?

17

17. 匿名処理班

  • 2016年12月13日 22:41
  • ID:iM7vVNFk0 #

メタルアートであって「スチーム」ではないよね。
蒸気機関の駆動が好きな人には
どこがスチームなのか全然わからんらしい。
コレ系のバイクとか車も普通にガソリンエンジンだし。
蒸気機関違うんかい!って突っ込んでた。

18

18. 匿名処理班

  • 2016年12月13日 22:48
  • ID:U.cQS4.b0 #

蜂 カッコイイ

19

19. 匿名処理班

  • 2016年12月13日 23:46
  • ID:ZvZCpHWS0 #

なんというセンス
なんという技術

20

20. 匿名処理班

  • 2016年12月14日 00:41
  • ID:sErkVGOg0 #

すげーかっこいいけど、スチームパンクでは無いような

21

21. 匿名処理班

  • 2016年12月14日 00:50
  • ID:aXN7AxAm0 #

マシナリウムっぽくてかわいいな

22

22. 匿名処理班

  • 2016年12月14日 00:58
  • ID:sFQ2lxTD0 #

ハチかっこいい
ハチ好きだ
欲しい

23

23. 匿名処理班

  • 2016年12月14日 01:49
  • ID:Q66KMUsW0 #

今にも動きそうなくらいリアル。

24

24. 匿名処理班

  • 2016年12月14日 05:49
  • ID:5gEUgKeF0 #

どっちかというとレトロフューチャーの部類だろうけど
センスは素晴らしい

25

25. 匿名処理班

  • 2016年12月14日 07:43
  • ID:kAG.wXv30 #

いまどき珍しい、ルネサンス型の知識人だな

26

26. 匿名処理班

  • 2016年12月14日 10:17
  • ID:vF52t.8x0 #

最後のセアカゴケグモっぽいのぞわぞわする

27

27. 匿名処理班

  • 2016年12月14日 10:40
  • ID:oGQ4KG450 #

自在置物って名称で精巧な金物フィギュアって100年前から日本に有る気するけど
これで凄いって思うなら、日本の自在置物も取り上げてあげて欲しい
精密製、稼動製と想像を絶する文化が日本にあったって事を知ってほしいな

28

28. 匿名処理班

  • 2016年12月14日 11:21
  • ID:NhVZR.oJ0 #

いかにもロシア。美しい神秘が充溢する鳩だ。
タルコフスキーの「ストーカー」のシーン…浅い水に覆われたモザイクタイルの床の上を漂う小さな金魚と新聞紙の切れ端…を思い出した。
彼らは少ないものの組み合わせのなかに遠いものを夢見る。我々が引き除くことで不在のものの永劫を夢見るように。互いの距離は果てしないけれど。

29

29. 匿名処理班

  • 2016年12月14日 11:21
  • ID:nK.ArQ9B0 #

パンダの哀愁→エサもらって「わーい」 かわいい

30

30. 匿名処理班

  • 2016年12月14日 12:10
  • ID:Dgbnxazm0 #

カッコイイ!
こういうの本当にワクワクする

31

31. 匿名処理班

  • 2016年12月14日 12:34
  • ID:hAWr5.IH0 #

動物を観察する眼にも優れてるんだなあ

32

32. 匿名処理班

  • 2016年12月14日 13:05
  • ID:h6isst0R0 #

発想がパクり臭いなぁ

33

33. 匿名処理班

  • 2016年12月14日 15:01
  • ID:TE1VZM7x0 #

俺以外にもキャシャーンを思い出したオッサンがいた。
あれは白鳥。
こういうのはいいね。ハンドメイド感があって、金属なのに温かみを感じる。

34

34. 匿名処理班

  • 2016年12月14日 17:02
  • ID:cA21MuJj0 #

9、10の写真を見てcloverを思い出した。

35

35. 匿名処理班

  • 2016年12月14日 19:45
  • ID:jXFoszP20 #

せっかく余った部品で作成なんだから、
シンメトリーじゃない方がかっこよかったのになぁ

36

36. 匿名処理班

  • 2016年12月14日 20:39
  • ID:bXCz3y3c0 #

犬の骨格っぽいやつ一瞬テスラコイルで電流流してるのかと思った…

37

37. 匿名処理班

  • 2016年12月14日 21:59
  • ID:kCgzzJt30 #

自由に動いてる姿が目に浮かびそう
背景に物語りが感じられる

38

38. 匿名処理班

  • 2016年12月14日 22:18
  • ID:Qj6ixHAM0 #

※32
完成度はわりと良いけど、デザインのオリジナリティがね・・・。
他人の作品にまだ影響されすぎ。
これから彼が唯一無二の作品を作り出すことに期待しましょう!

39

39. 匿名処理班

  • 2016年12月15日 12:06
  • ID:fpx6R2ZF0 #

※38 ※32
誰の何の剽窃なのか具体的に述べないと、この手の発言にはまったく意味が無い。
頭よさそうに振舞いたいだけなら、こんな良質なブログにおいてはグロテスクだ。

40

40. 匿名処理班

  • 2016年12月15日 12:24
  • ID:qeUbLJ7j0 #

パンダ最初「朽ちた感じで怖っ」と思ったけど、動かすとたちどころに表情がでてかわいくなるね。すごくいい。

41

41. 匿名処理班

  • 2016年12月15日 13:39
  • ID:raR.OYzz0 #

※32 ※38 この人の作品をとてもいいと思ったので、嫌味ではなくオリジナルの人を教えてもらいたい。全く知らないので。。。

42

42. 匿名処理班

  • 2016年12月15日 14:35
  • ID:5prq4swk0 #

※38
この手のアイデアはイラストやCGだとよくあるイメージだけど
現物を手元に置いて重さを確かめたりポージングしたりしないと本当の価値は分からないだろう
絵に描いた餅じゃないくて現実にある玩具であるのが最大のユニークさなんだよ

43

43. 匿名処理班

  • 2016年12月16日 00:15
  • ID:d8u1h2yB0 #

30,31 欲しい

44

44. 匿名処理班

  • 2016年12月16日 04:57
  • ID:dGuHxpqI0 #

30と31の画像の小さいロボットは
「ニューヨーク東8番街の奇跡」という映画に出てきたロボット。
オリジナルではないけどよくできてるし良い映画を思い出せた。

45

45. 匿名処理班

  • 2016年12月16日 12:00
  • ID:zv.ycQUX0 #

※27
まったく無縁の異なるものが集合された混成のなかに想像を超えた「ひとつの夢」が生成される、というのがこれらへの驚きとその魅力だと思う。技術に代表される通常の論理が尽きた向こう側に在る。ブラックやピカソが開発したキュビズムの異系並立/コラージュのひとつの到達点ではないでしょうか。
異質のものを同一面に納める執心が無いところなんて、日本人が考える精密・精緻とは異なる。アルチザンは対象外。似て決定的に非なるもの。違う領域のものだと思います。

46

46. 匿名処理班

  • 2016年12月17日 06:28
  • ID:.SNf3FZv0 #

パクリ云々言うつもりはないんだけど、普通に
聖闘士星矢思い出したのはオレだけじゃないはず…
特に9、10あたりとか。

47

47. 匿名処理班

  • 2016年12月17日 18:03
  • ID:TAKGghAF0 #

いいなぁ〜
この人のもとに弟子入りして修行したいー!!

48

48. 匿名処理班

  • 2016年12月21日 07:29
  • ID:huq83YBn0 #

前に鑑定団でも自在置物が出てたな

49

49. 匿名処理班

  • 2016年12月21日 21:02
  • ID:.Rf10Nco0 #

結構でかいんだな

お名前
Advertisements
記事検索
月別アーカイブ
Advertisements
Advertisements