1970年代は、ファッションの多様化を迎えた時代ともいわれている。1960 - 70年代前半にヒッピーというムーブメントが起きた。ヒッピーとは伝統・制度などの既成の価値観に縛られた人間生活を否定することを信条とし、文明以前の自然で野生生活への回帰を提唱する人々たちのことを示す。
70年代初頭はヒッピー的思想の影響を受け、中性的な服装やベルボトムなどが流行。70年代半ばを過ぎるとヒッピー思想は衰え始めたが、既成概念にとらわれないという流れはその後のファッションにも引き継がれた。
当時、自由な発想のもと、様々なデザインが生み出され、人々が思い思いの服装を着こなすようになった。ミニスカートからロングスカートへと変化し、エスニックファッションやゆったりとしたビッグスタイルも男女ともに受け入れられたのもこの時期である。
その一方で反同調的でそっけない雰囲気のカジュアルなセーターやTシャツ、ジーンズやスニーカーなどを着こなす人々も現れ始めていた。
人々が本当に好むデザインを選び、服装を自己表現のツールとして意識し始めた時代、そんな70年代のファッションは何度もリバイバルを繰り返し今に受け継がれている。
1.
2.
3.
4.
5.
6.
7.
8.
9.
10.
11.
12.
13.
14.
15.
16.
17.
18.
19.
20.
21.
22.
23.
24.
25.
26.
27.
28.
29.
30.
31.
32.
33.
34.
35.
36.
37.
38.
via:vintag.es ・translated D/ edited by parumo
▼あわせて読みたい
みんなと同じじゃつまらない?9の奇妙なファッショントレンド
自分の着ている服がはからずも擬態だった。誰の身にも起こりうる、人体カモフラージュ現象
着こなせてるし!ギリシャ彫刻に現代の洋服を着せてみたらスタイリッシュに
戦前の日本、若い女性たちに流行した「モガ(モダンガール)」ファッション
だいたいあってる?アメリカ人が考察した、日本の若者の代表的な6つのストリートファッション
コメント
1. 匿名処理班
みんな足長いなー
日本人とは別の生き物だわ
2. 匿名処理班
ウッドストック
3. 匿名処理班
意外とスッキリしていて可愛いなあと思ってしまった。
4. 匿名処理班
流行は繰り返すとか言うけどちょっと前に流行ったフォークロアやサロペットもあるな
ただ流石にベルボトムは今見ると無いかなーと思う
あと超短いショートパンツは当時ホットパンツとか言ってたけど今でも言うのかな
5. 匿名処理班
オシャレだね。
今居てもコレはコレでいいと思う。
6. 匿名処理班
今風に合致するかはともかく
ファッションにある種の社会への主義主張があった時代
今はただコマーシャリゼーションの流れに乗っているかどうかだけだから
見た目の綺麗さだけで中身がない感じ
7. 匿名処理班
20枚目…あらいぐま?
8. 匿名処理班
足も長いしヒップも綺麗でうらやま
9. 匿名処理班
20枚目の女のひとが連れてるのって犬?アライグマ????
10. 匿名処理班
チャーリーズ・エンジェルのファラ・フォーセット・メジャーズを思い出した
あれも70年代だったけ?
11. 匿名処理班
全体的にかわいい
あと90年代以降のアメリカとは別世界のようにすっきりした体型の人多い
80年代まではエキストラでも写真でもアメリカの人々は現在みたいに膨張してなかったのに
12. 匿名処理班
あ、あ、アライグマだー!!!ヾ(・∀・)ノ
13. 匿名処理班
重要なのはやっぱ見てくれだな
14. 匿名処理班
60年代に比べるとイマイチだな
15. 匿名処理班
周囲に反発してみんなで似たような服を着るこのかんじ
ヤ キーが何世代隔ててもどこかしらファッションセンスが似るあれと同じものを感じる
16. 匿名処理班
ブラックサバス思い出した
17. 匿名処理班
かっこいいわぁ
おかんのタンスひっくり返したら出てきそうなズボンばっかりだわぁ
18. 匿名処理班
みんなスタイルの良い美人ばかりなのもあるけど全部オシャレ
今見ても可愛いって凄い
19. 匿名処理班
どの時代にも
「まったく、最近の若者は・・・」みたいなオッチャンオバチャンが写ってて笑うわ
20. 匿名処理班
ヒッピーっていうとベルボトム一択というイメージだったけど32とかかっこいいな
21. 匿名処理班
当時の人がこれは写す価値があると思った
次にこれを残す価値があると思った
そして今の人がこれを公開する価値があると思った
このように今我々が目にしているものは時と共に何重ものフィルターをくぐり抜けている
なので良くも悪くも中途半端なものは時を越えて我々の前に出現することはない
22. 匿名処理班
最高ですね。
自分が快感でリラックスできる服装は最高です。
23. 匿名処理班
タクシードライバーに出てくる人たちやん
ブラウスを結んでホットパンツってアイリスそのもの
24. 匿名処理班
15めっ
25. 匿名処理班
31の脚!
羨ましい
26. 匿名処理班
アメリカなのに太ってる人がいない!
27. 匿名処理班
ハイ、正解は27です。
ウォーリーはそこにいます!
28. 匿名処理班
デブがいないッ!!(驚)
29. 匿名処理班
みんな腰ほっそ!!
30. 匿名処理班
20はアライグマを散歩させとるやないか!!
31. 匿名処理班
ベルボトムはともかくブーツカット的なフレアーなジーンズなら普通に履いてる女性はけっこう見かけるし、70年代なかんじで履いてる青年もたまに見かける。
そしてここにきてTシャツの裾はパンツに入れる的な風潮が。(ただし若者が裾入れてるからオレも〜みたいなノリでやるとタイムスリップしてきた昔のおっさんになるのだけど)
32. 匿名処理班
素材がよければ何でも似合う
33. 匿名処理班
※25
右のおばはん、「まーっお下品ねぇ今時の若いモンはこれだから やぁぁねぇ」って感じでw.
それはさておき、日本でもパンタロンが流行ってついでにジーパン生地のサンダルもあってジーパンと合う様なサンダルを探したよなぁ。パンタロンって言ゃぁジミヘンを思い出す。
34. 匿名処理班
昭和の仮面ライダー(1作目)の初期の話数に、この手のファッションが時々出てくるよ。
しかつめらしい顔の藤岡弘、が7みたいなテイストのポップなジャケパンを着ているのは中々面白いものがあるよw
ただ昭和の日本人女性でも(女優さん補正はあるだろうが)こういうファッションをすると、意外とスタイルよく見えるから、みんなも着てみると良い線いくかもよ。
35. 匿名処理班
日本人のただ細いだけの棒切れみたいな脚とは違って細いけど健康的で綺麗に見えるのはなんでだろ。
筋肉のつき方かな?
36. 匿名処理班
Werner Bokelberg撮影のサムネ写真がぶっきらぼうなドキュメント映画のように美しい。12の左ポニテ可愛いなと思ったらバーキンだって。んで右はベベだって。そりゃさ異次元レベルだ。19のスカートに心撃たれるのですがあちらのオトナ女性はこんな形のをとても愛らしく着ますよね。そんな芸当の可能理由が不可思議です。
あと花柄ですね。みっしりとしたプリントもクワントみたいな単純化もこの時代らしくてとても好きです。
37. 匿名処理班
サザエさんもホットパンツをはく時代。
ベルボトムはやっぱ長髪でバランスが取れる服だと思う。
38. 匿名処理班
15のおばちゃんが「あれまあ最近の娘さんは何て格好を」
みたいな顔してて最高
39. 匿名処理班
ワイドパンツはまた流れがきているところ。
写真ではパンツの腰周りがモタっとしているけれども、少々ウエストラインを下げれば今着ても全然おかしくないお洒落さかも。
っていうか、みんなモデルみたいにプロポーションが素晴らしいので何着てもカッコ良く見える。
40. 匿名処理班
すごいファッショナブルだと思う。
15、19、31、34、39の女性たちなんて今の銀座に歩いていても
全くおかしくないと思った。
41. 匿名処理班
やっぱ、ベルボトムにブーツっていいなー
今はスキニーだのボーイフレンドだの
同じデニムでもカッコよさが全然違うわ
でこのファッションを着こなすには細め体型だな
どれ見てもワクワクしたわ
パルモさん(人''▽`)ありがとう☆
42. 匿名処理班
70sで真っ先に出て来るのは、Timmy Thomas - Why can't we live together をtubeでググったら出るのだけど、いわば反戦の歌だけど、今見てもかなりオシャレだと思う。
43. 匿名処理班
チャーリーズエンジェルだねえ
最後のマントとかかっこいい
44. 匿名処理班
いい時代だ
45. 匿名処理班
今でも取り入れたら良さそうなデザインがいっぱいある。
36の前ジッパーのサロペットとか、最後のマントとか。
小物もいいのが多いなー。
46. 匿名処理班
そしてヒッピーという伝統となる
47. 匿名処理班
足の長さがわしの2倍あるぞ??
48. 匿名処理班
ウーマン・リブだねぇ 女性が個性を主張し古い価値観と戦ってるんだ
49. 匿名処理班
オースティンパワーズ思い出した
この時代に草間彌生がモデル達と裸アートで街を練り歩いたりニューヨークで活動してたんだっけ?
50. 匿名処理班
ベルボトムとアフロはないな……。
他は有りなのでは。
51. 匿名処理班
6
流石に裸足は…
いや、それも彼女が選んだことか…
52. 匿名処理班
現在でも充分通用するカッコ良さ。
温故知新だね。
53. 匿名処理班
皆スタイル良くてわろた・・・わろた・・・・・・・
54. 匿名処理班
今の70台〜60台のおばあちゃんの若い頃・・・として考えるとなんかモヤモヤ感があるな
55. 匿名処理班
昔の服のほうが
お洒落に見えるのは何故?
56. 匿名処理班
今よりセクシーでかっこいいな
57. 匿名処理班
今着たっていいじゃない?
と言う服も結構あるよね、これからの時代は各時代の好きなファッションを取り入れる事
なのかも知れない、と思った吉宗であった。
58. 匿名処理班
中性的とは思わんな
それに今の女性もこれみたら「カワイイ」って言うと思うぜ
女性らしいファッションだと思う
59. 匿名処理班
※58
単純に素材がいいってのはあると思う。布とか。
ファストファッションのどこ削るかっていったらやっぱり布と縫製なのよ。
60. 匿名処理班
ジョップリン、ジミヘン、モリソン、音楽・ファッション70年代最高
61. 匿名処理班
今日日、北米の大都会で歩いていてもヒッピーとは気づかないぐらい通用する。
今はスキニーパンツが流行ってるけどパンツの裾は周期的にフレアになったりストレートになったりする。
62. 匿名処理班
や、やっぱり露出度が大切なんだな。露出度アップを心がけてると、過食や運動不足を気にするようになって、キレイなおねえちゃん達が増えるんだな。きっと。
63. 匿名処理班
眼福である!
64. 匿名処理班
※37
日本人の足がほかと比べてふくらはぎが短くて太めという見た目の違いが要因だと思う
別に太ってるわけではないのにふくらはぎは短く太めなので無理して足痩せしていくうちに上半身がガリガリになってしまう
他の人種、特に黒人はふくらはぎが長くてひらめ筋が上の方にあるので細くて長い足になる(上半身ムキムキでもスネがシュッと細長い黒人選手が多いのはその為)
日本人は例え太っていなくても、膝から下が短く太めで足自体も曲がってる傾向にあるけどそれはそれで可愛らしいからそれを生かしたファッションにすればいいのにと思う(X脚・O脚がひどくて健康に支障をきたしているという場合は別として)。女性ホルモンが生産停止するまで痩せ細った体が女らしいとか本当にひどいと思う。皮下脂肪が不足すれば若年性閉経症になって、女性ホルモンが作られなくなった閉経後の女性と同じ疾病が出てくるのに
65. 匿名処理班
こうして見ると、洋服においては、人体の形状を美しく見せようとするシンプルなデザインこそが、最も普遍的に良いデザインなのかもしれないと思える。
66. 匿名処理班
40あたりの冬ファッションは親戚で一番オシャレだった
叔母がこんな感じの服着てたな
しかしこう云うオシャレが日本に来るとゴジラ対ヘドラみたいな謎の
アングラ感が漂うのは何故なのか
67. 匿名処理班
太ってるアメリカ人が居ない!
68. 匿名処理班
ファッション+髪型、の重要性
服に合わせた髪形(ヘアアクセサリー、帽子)にしないと、ダメなんですね
69. 匿名処理班
妙だなと思ったらデブがいない
70. 匿名処理班
おしゃれさんぽいのと、ただの露出狂みたいなのと、色々あるね。
ヒッピーとマリワナ、フリーせくすは切り離せません♪
71. 匿名処理班
ジャニス・ジョプリンだよなー!
あーうらやましい
72. 匿名処理班
3番は2000年代初頭の写真と言われても信じてしまうな。
ローライズジーンズやベルボトムが流行っていた時代だったからね。
73. 匿名処理班
葉っぱやお薬のある文化やで
74. 匿名処理班
70〜90年代はいろんな文化が生まれては消えていった時代だな。
パソコンが無かったから、外に出るしかなかったもんな
75. 匿名処理班
写真だと70’sだけでなくLate60'sも入ってるよね。ジミヘン死んだ日に生まれたおっさんより。
76. 匿名処理班
社会に自由な風が吹いているかんじだな。
今の日本は保守回帰で内向きのコミュニティー圧力
が強まっているな、世界の潮流から離れてゆく。
この時代はキャロル・キングやボブ・ディランが
カリスマ的存在だったな。
77. 匿名処理班
かわいい〜かわいい〜
最近のボヘミアンスタイルと何も変わらないな!リバイバルじゃなくてまんまだ!
最近アメリカではまたフレアパンツが来てるので、2,3年したら日本でもこんな格好流行るよ。
78. 匿名処理班
70年代の刑事物とかの海外TVドラマでよく見た光景
今あらためて見ると素敵なファッションだね
79. 匿名処理班
16のスタイリングは日本の若い子向けのファッション誌でも良く見たなあ。
19,20あたりのスカートやブラウスのプリント柄がいかにも70年代って感じで好き。
80. 匿名処理班
90年代に60〜70時代の古着そのまんまコーディネイトする
リバイバルブームがあったせいかリアルタイムじゃないのに親近感がある
81. 匿名処理班
※1
私男なんだけどあんまりバッキバキに西洋人体型な女性はあんまり好みじゃない
日本人体型が好みな男性はそれなりな数いるからもうちょっと日本人女性は自分の体型に誇りを持ってほしいとおもう
82. 匿名処理班
もっと奇抜なのがあるかと思ったら意外と可愛いの多い!着こなしててオシャレだ…
白人さん黒人さんの顔立ちとスタイルだからサマになるんだなぁ。
日本人がガリガリに痩せたがってるワケがわかる、私もだけど。
160cmで40kg前半じゃないとダメ!みたいな風潮だし。桐谷美玲ちゃんぐらい細くなりたい。
今の全国の女子高校生平均体重は52kgとかなり重めだけど、街中で見かけるのは40kg前後ぐらいの
細い子ばっかり。みんなダイエットしてるな?私も頑張ろう。
83. 匿名処理班
もちろん、これらの写真に写っていないデブやダサいのがマジョリティなのは、
いつの時代もどこの世界でも同じことなのをお忘れなく。
84. 匿名処理班
※90
健康で動きやすい体が一番奇麗だよ。
ガリガリがそのブームを終わらせたら後に残るのはボロボロになった栄養失調の体だけだよ。日本の若い女性達の間のブームであり、健康にいいわけがないんだよ。
ガリガリになっていくにつれ髪の毛はバサバサになるし、皮膚はガサガサになるし、歯はちょっとしたことで欠けやすくなるし、視力は下がっていく傾向にあるよ。
皮膚をきれいに保っているのは脂肪であり、脂肪は水分を蓄え、女性ホルモンを作っているんだよ。女性ホルモンは骨を蓄える役目があるし、それがなくなれば高齢の女性達の寝たきりの原因にもなる骨粗鬆症、つまり骨が成り立たなくなる病気に近づくよ。
月経も栄養失調が原因で止まると数年間通常状態に戻らないことが多いし、薬を使わなければ月経が再開することはできない場合もあるよ。ネットでも本でも色々調べてみて。
無理して体をボロボロにさせていくことにどういう意味があるのか考えてみてほしい。
自分の為なのか、ファッション雑誌の為なのか、50年前、1000年前はどうだったのか。
※91
アメリカでデブがマジョリティになっていったのは90年代からだよ。
中世欧州では男性の平均身長が160cmにいかなかった時代も珍しくない。
栄養状態が向上してそれを通り過ぎて飢餓よりも肥満が問題視されるようになったのはごくごく近年の現象だよ。
85. 匿名処理班
29番、厚底靴が既にあることに驚いた。
昔遊びに来たアメリカンが厚底の靴なんて背の小さい日本だけだからーなんて言ってたから。
86. 匿名処理班
ほとんどが今の時代きててもおしゃれってかんじだなー
87. 匿名処理班
70年代のアメリカにデブがいなかったわけではなく、この手の写真に残らなかっただけ。
当時のニュース映像とか記録動画とか見たら結構いるよ。まさに※21の言う通り。
みんな錯覚しすぎ。90年代にデブが健康との絡みで社会的に認知されたのが大きいから、それまであたかもいなかったように思えてるだけ。さすがに70年代の現地は直接知らないけど、少なくとも81年の地方都市のモールではすでにデブ向け洋服屋(Big&Tall)が当たり前に入ってた。
88. 匿名処理班
ヒューッ!
89. 匿名処理班
ブリタニカ国際百科事典の70年版と80年版を持ってるけど
確かにデブが先進国の問題の一つとしてあげられてる
アメリカでは80年代後半から肥満が問題視されるようになってきたみたいだね
けどここで言われてるのは今のアメリカ人と比べていわゆる大デブがいないことに驚いているのじゃないかな。写真後ろの通行人も含めて
デブといえばインディアンは一足早くデブの弊害が70年代に出ていたよね(インディアン居留地で狩猟と耕作を禁止された状態で米国政府からの食料配給という形になっていた)
90. 匿名処理班
※1
舶来品のラッパズボンを買ったけど裾直しで普通のズボンになったと
武田鉄矢が言っていたのを思い出した。
91. 匿名処理班
足スラー、お尻ぷりっだった少女達も今は還暦を過ぎたと思うと感慨深い。現在のお姿もぜひ見て見たい。
92. 匿名処理班
この写真の頃のモデルは小枝のように細くて胸もなくて寸胴な体型が良しとされたようだ
(名古屋の巨大マネキンナナちゃんがちょうどこの時代の女性の体型)
ただこのような細い体型は栄養失調寸前なリスキーな体型だったとも言える
適度に筋肉と贅肉もついていたほうがよほど健康的
93. 匿名処理班
みんなめっちゃかわいー❤
94. 匿名処理班
19、20、21、22の格好が好き。
95. 匿名処理班
キャミソールのお姉さんは当時じゃ相当ロックな感じだろうな
それにしても15がかっこいい
96. 匿名処理班
※93
そのアメリカンがファッションに疎かっただけだね。
厚底靴は70年代に大流行したよ。
ロンドンブーツや厚底サボサンダルって聞いたことない?
97. 匿名処理班
服装云々はどうでもいいけど足長いわー
98. 匿名処理班
日本も90年代ごろまでは足が綺麗な女性が多かったんだぞ
2000年以降、やたらロリコンが持て囃されて
チビでブリっ子な女が人気になると、可愛さ追求で内股歩きし出し
足が曲がりだしたけどな
幕末明治の写真を見ても、確かに現代人よりスタイルは悪いが
足自体はまっすぐな女性ばかりだ
昔は欧米人もずんぐりむっくり体系だったから
本来の対格差はないはずだぞ
肉や乳製品を取り出してから欧米人も身長が伸び出したんだし
99. 匿名処理班
年々ベルボトムやパンタロンの裾がどんどん広がってくのがわかるね。
この手の無茶なファッションは74年がピークで、石油ショック後の世界的不況で急速に廃れていくんだが。
100. 匿名処理班
25番のゴザみたいなバッグが素敵
101. 匿名処理班
皆お洒落でキラキラしてる。今ならお婆さんなんだろう。不思議な感じ
102. 匿名処理班
以前外国人のモデルさん用のパンツを作ったとき
股下102センチって指示されて何回も本当かどうか確認したの思い出した。
あんだけスタイル良きゃ何着ても似合うってばさ。
103. 匿名処理班
15番が一番かっこいい。
104. 匿名処理班
17カッコよすぎる
今アラフォーの私は当時マルキューブームで
ベルボトム履いてたこと思い出し懐かしくなった
105. 匿名処理班
フォレストガンプ思い出す