0_e23
 ある観光学者によると、100年以内に大金持ち向けの人間狩りゲームが、大きなビジネスになるだろうという。まるで、アーノルド・シュワルツネッガーの映画『バトルランナー』のようだが、こんな地獄絵のようなビジョンが、独身最後の男ばかりのパーティや、観光客向けのアトラクション、チームワーク作りの訓練として現実化する可能性があるというのだ。

 2200年には、この映画のシュワルツネッガーや『ハンガー・ゲーム』と同じように、一般公開されるイベントとして、その狩りの実況がテレビ放映されるようになるかもしれないというのだ。こんな悪夢のような未来を危惧しているのは、イギリスのセントラル・ランカシャー大学の観光学講師、ダニエル・ライト氏である。彼は科学誌に論文を寄せ、自説を展開している。
広告
 ライト氏によると、経済と生態系の崩壊によって世界が荒廃し、これが人口増加と著しい貧富の差を引き起こすとしている。

 公開処刑を見ようと大勢の人々が群がった過去や、長いこと続いている現代のダーク・ツーリズムへの熱狂などが、前兆になっているという。これには、戦場やグラウンド・ゼロ、強制収容所など、死の現場が一般に公にされ、博物館までが、切り裂きジャックやドラキュラのような殺人者を熱心に取り上げていることも含まれる。

 確かにアフリカでは、金に物を言わせたリッチなアメリカ人が、なんの罪もない大型動物をスポーツハンティングと称し追いこみ、仕留めた獲物と共ににっこり笑って記念撮影をしている。

人間狩りは自然界における淘汰
1_e21
 ライト氏の持論は、2100年始め頃には、生きた人間を狩る娯楽が限られた人たちの間で秘密のうちに始まり、2200年までには、本物の狩りを体験できるようになるというものだ。

 もちろん、金持ちが貧乏人を遊びで狩るなどという世界は、最悪の状況に違いない。「見世物としての死は、人間社会の中でなにも目新しい現象ではない。実際、わたしたちの歴史を見てもわかるように、人はさまざまな形で死を見たいという衝動があり、これはもう社会の営みのひとつになっている。ローマのグラディエーターの戦いしかり、公開処刑しかり、歴史を見ればその例はいくらでもあげられる」とライト氏

 だがそれは自然の習いに従えば理に適っているという。生態系の崩壊は、人口を支える十分な食糧や土地が不足することを意味していて、大金持ちが貧乏人を狩るのは、娯楽としてだけでなく、増えすぎた人口を減らす効果にもつながるというのだ。

 大金持ちが、増えすぎた人口を減らすためと称して、意図的に人間を虐殺して楽しむ休暇を過ごし、こうした邪悪極まりないスリルと興奮が、さらに需要を煽る。生き延びたいという人間の根源的な執着のせいで却って、しだいにこうした娯楽が 裕福な一部エリートを含む、幅広い範囲の人たちから認識され、受け入れられるようになる。人狩りゲームが一般化するという未来のシナリオ
2_e25
 2200年には、人間狩りのようなことは、独身さよならパーティやチーム作りイベントなどの場でごく普通のことになり、ギャンブル産業で人気が増すようになる。

 人間狩りは、現代の観光テーマパークのような場所で行われる。過去、現在を含め、殺人や死や人間の残虐行為など、死という重大ことを絶えず目の当たりにしてきた結果、現代の映画やメディアなどエンターテイメントの影響もあって、人類はますます見世物としての死に慣れていくだろう。

 この論文は、未来のシナリオを示し、2200年における観光業の潜在的な関わりを明らかにしているという。

via:mirror/ translated konohazuku / edited by parumo

 ライト氏の持論はあまりにも極論ではあるが、長い歴史を鑑みた場合、確かに公開処刑は市民のガス抜き的エンターテイメントの一面があったことも確かだ。かつては奴隷制度で支えられていたという歴史もある。だが現在は人権が尊重されるという方向で動いているので、さすがにそんな未来は来ないことを信じたい。

▼あわせて読みたい
古代ローマの奴隷制度に関する10の事実


アメリカの闇に迫る。かつて存在した奴隷制度に関する資料


壁1枚で区切られた貧しい人々と富裕層。ペルーにある「恥の壁」


非難殺到!人々の逆鱗に触れた10のハンターたちの記念写真


裕福な隣人がいるほど自殺率が高まる傾向(米研究)

この記事に関連するキーワード

キーワードから記事を探す

Advertisements

コメント

1

1. 匿名処理班

  • 2016年07月14日 09:08
  • ID:V9S54nDM0 #

人口を減らす位の数を狩ろうとすると、
もはや金持ちの娯楽としては成立せんだろうとか。

2

2. 匿名処理班

  • 2016年07月14日 09:09
  • ID:fnQFrhA00 #

ゲイングランドシステムだな。

3

3. 匿名処理班

  • 2016年07月14日 09:12
  • ID:6sBWHJzJ0 #

金持ち「見ろ、人がゴ(省略」
つまり、そういうことですね

4

4. 匿名処理班

  • 2016年07月14日 09:15
  • ID:DCE2FK6Z0 #

なにこれこわい

5

5. 匿名処理班

  • 2016年07月14日 09:15
  • ID:SLujomkN0 #

人間狩りというとジルドレってイメージだな
倫理的におかしいと思うが、倫理観が根底から覆される世の中になれば話は別だよね

6

6. 匿名処理班

  • 2016年07月14日 09:20
  • ID:zVMbvtpg0 #

ランニングマン

7

7. 匿名処理班

  • 2016年07月14日 09:22
  • ID:b07SrO530 #

スポーツハンティングをする人間はスポーツハンティングする人間同士で狩り合えばよい。

8

8. 匿名処理班

  • 2016年07月14日 09:27
  • ID:XNsvQCnK0 #

そんで永遠の命を追求して体を機械化するんですねわかります
とりあえず、惑星プロメシュームまで行こうか。

9

9. 匿名処理班

  • 2016年07月14日 09:28
  • ID:OrbhACb60 #

100年後?
むしろ200年前のオーストラリアに戻ってるのでは?

10

10. 匿名処理班

  • 2016年07月14日 09:31
  • ID:dAN89m2g0 #

Gレコの世界みたいになるんか。

11

11. 匿名処理班

  • 2016年07月14日 09:33
  • ID:rlP1NMql0 #

火の鳥でこんな話なかった?
あっちはクローンだけど。
それにしても恐ろしい話だ。

12

12. 匿名処理班

  • 2016年07月14日 09:39
  • ID:A5dtPphG0 #

銀河鉄道999を思い出させる

13

13. 匿名処理班

  • 2016年07月14日 09:43
  • ID:DKNdS.qF0 #

火の鳥はよく考えてたな
同じ人間だと問題になるからへそのないクローンを作って
倫理問題クリアするとか

14

14. 匿名処理班

  • 2016年07月14日 09:51
  • ID:h.ULRs7Z0 #

対戦FPSゲームでなら、すでに日常茶飯事。(ただし、殺し合い)
本物同然に感じるVRでなら、50年もしないで実現してるんじゃないかなー。
この論文はトンデモだけど。

15

15. 匿名処理班

  • 2016年07月14日 09:52
  • ID:6aMmTAuM0 #

「機械の身体をタダでくれる星に絶対に行くんだ!」といいながら雪原を歩く親子が機械伯爵に刈られてしまう風景が見えました。

16

16. 匿名処理班

  • 2016年07月14日 10:03
  • ID:O5X6iRXT0 #

そして歴史は繰り返される…愚劣な種族を狩尽くす前に、有能と思われる種族が滅びていき、そして頭を抱える事になる。その度に、人は思う…なんて愚かな事をやってしまったのかと。
だがしかし、感情のままにやっている最中は気付きにくく、そして熱狂しやすい。だから、同じ過ちは、必ずどこかで繰り返されるのである…自分自身が“当事者”であるという自覚がない限り。

17

17. 匿名処理班α

  • 2016年07月14日 10:04
  • ID:U8WtHi2j0 #

『火の鳥 生命編』かな

18

18. 匿名処理班

  • 2016年07月14日 10:06
  • ID:S5g3aVcn0 #

普通にもうありそう

19

19. 匿名処理班

  • 2016年07月14日 10:10
  • ID:c7Zwf8Gt0 #

剣闘士の復活くらいはありそうかな

20

20. 匿名処理班

  • 2016年07月14日 10:10
  • ID:z1sY7xfD0 #

自分より下の人を狩り尽くしてしまうと次は自分の番がくるわけであまり賢い遊びとは思えないな

21

21. 匿名処理班

  • 2016年07月14日 10:14
  • ID:qE54MSuT0 #

学問と名をつければ何を言ってもいいというもんでもないよなあ。
粗悪な機械の体を買おうとする未来が、私の生きてるうちに来ないことを祈る。

22

22. 匿名処理班

  • 2016年07月14日 10:16
  • ID:EfG99oIz0 #

ニンジャスレイヤーでも似たようなのあった気がする

23

23. 匿名処理班

  • 2016年07月14日 10:25
  • ID:kFd78lIM0 #

金持ちが人間狩りを楽しんでもいつかは己が
その犠牲者に入るのは必然
ローマですら最後は滅んだし、永遠に楽園や
快楽楽しめるほど甘くはない

24

24. 匿名処理班

  • 2016年07月14日 10:27
  • ID:P7nl3hY30 #

※8
本当にそう思う
野生動物に危害を加えないようにハンター同士で狩りあうの賛成
それでも続けたい趣味なのかどうなのか自問自答してほしい

25

25. 匿名処理班

  • 2016年07月14日 10:27
  • ID:I.sJL8Un0 #

酷く非文化的で野蛮であると思いつつも、SFでよくある設定が現実化することにワクワクしてしまっている自分がいる。
多分、自分が傍観者になると思い込んでいるからだと思うが・・・

26

26. 匿名処理班

  • 2016年07月14日 10:27
  • ID:ljgW4LUK0 #

気づいてないだけで、今まさにその時代なのかもしれない...

27

27. 匿名処理班

  • 2016年07月14日 10:29
  • ID:shjOyzUA0 #

絶対無い。人権団体が黙ってないし、一部除いて企業が維持しなきゃならないのはクリーンさ、そのトップが人間狩りしてるなんて醜聞はその企業の利用者や顧客が許さない
死刑囚にさえ廃止廃止言ってる人間(特に諸外国)がそれに追従するとは思えない

28

28. 匿名処理班

  • 2016年07月14日 10:31
  • ID:zKa6xmc.0 #

むしろ金持ち同士で狩りあうとかなったりして
「あーまた死んじゃったよー」超科学蘇生

29

29. 匿名処理班

  • 2016年07月14日 10:38
  • ID:P.u7sk720 #

「バトルランナー」の原作はスティーブン・キングが別名義で書いたんだけど、独特の文体ですぐにバレてしまったんだ。

30

30. 匿名処理班

  • 2016年07月14日 11:01
  • ID:PYei9ufq0 #

既にやってそう
我々社蓄とか獲物にぴったり過ぎるよな

31

31. 匿名処理班

  • 2016年07月14日 11:08
  • ID:wceWCtow0 #

観光学って、なんだ?w
人の集まってる所へ、金持ちハンターが投入されて「人狩り行こうぜ☆」ってなるよりも、
福本伸行の漫画みたいに、「金を手にしたければ命を掛けろ。金持ち達は死んでいく虫けらを見て楽しむのだ。」って世界の方が予想できる範囲内だろう。

32

32. 匿名処理班

  • 2016年07月14日 11:11
  • ID:2fOlcvBL0 #

金持ち喧嘩せずと云うからね目立つことや恨まれるようなことはしないんじゃないか?
私の想像だけど今の金持ちが金を貯め込む理由は貧困や戦争をわざと起こさせて人口を調整しようとしてるんじゃないだろうか。人間の絶滅や資源枯渇を防ぐために敢えてそうしてるんじゃないのだろうか

33

33. 匿名処理班

  • 2016年07月14日 11:15
  • ID:HoC1Bh5N0 #

シュワ「汚いウジ虫野郎共め!答えてやるから聞け!そんな契約書は丸めて食っちまえ!ついでに俺のパンチも、その贅肉だらけの腹に思いっきり食らわして、背骨をへし折って地獄へ送ってやるぅ!!」

34

34. 匿名処理班

  • 2016年07月14日 11:18
  • ID:q3bUeLE10 #

火の鳥だったっけ?
人間狩りの話が二つあった気がする。
一つはクローン人間で人間狩りをする、
もう一つは人間狩り?人間狩同士の殺し合いを見るために
人間を試験管の中で育てて子供のおもちゃは銃、
そのせいで男の子が誤って女の子を殺してしまい、その女の子そっくりのロボットが現れる話。

35

35. 匿名処理班

  • 2016年07月14日 11:18
  • ID:6j2NvlAF0 #

>>34
キャッチアンドリリースとか言ってるけど、スポーツハンティング自体矛盾した行為だよね
俺の親や友だちがやってたら全力で止めるわ

36

36. 匿名処理班

  • 2016年07月14日 11:18
  • ID:7xdM41d30 #

ここのところ人権だとか平等だとかが行きすぎてる感はあるからな。
権利だ差別だ、って言ったもん勝ちじゃん。
反動でそうなってもおかしくないとは思う。

37

37. 匿名処理班

  • 2016年07月14日 11:38
  • ID:CvPWHm050 #

今でもしてるだろう
金持ちとは言わんが、紛争してるところで兵が民間人を撃ったり、面白半分に殺すのも快楽による人間狩りと変らんよ

38

38. 匿名処理班

  • 2016年07月14日 11:39
  • ID:Aw2.tp1K0 #

この論文は避妊と中絶の技術と貧困が原因の乳幼児殺害多発や
医療を受けれない層の増加による死亡率の上昇を考慮していない

39

39. 匿名処理班

  • 2016年07月14日 11:40
  • ID:3VZSBAMo0 #

下で働いている貧乏人がいないと金持ちは成り立たないのでは?

40

40. 匿名処理班

  • 2016年07月14日 11:42
  • ID:4VyfhOK30 #

100年前ぐらいまでシロンボがやってたろ

41

41. 匿名処理班

  • 2016年07月14日 11:47
  • ID:EGVubomv0 #

凍京ネクロのお台場ですね

42

42. 匿名処理班

  • 2016年07月14日 11:53
  • ID:clcAaYfx0 #

逆に好き勝手にやる金持ちを義賊気取りで殺して金を奪う遊びも流行りそうだ

43

43. 匿名処理班

  • 2016年07月14日 12:00
  • ID:kduUZs0U0 #

んなワケないだろ、常識でもの考えろっての。
人間を淘汰したいなら、遺伝子を操作するとかが文明的だろ。

44

44. 匿名処理班

  • 2016年07月14日 12:03
  • ID:j3uzpkuG0 #

※4
「のよう」はいらない

45

45. 匿名処理班

  • 2016年07月14日 12:04
  • ID:VQfPzy4N0 #

自然淘汰と言うなら、貧弱なガリの金持ちの銃弾じゃなくてどうせなら最期はマッチョの一撃で...///

46

46. 匿名処理班

  • 2016年07月14日 12:31
  • ID:NUji8kQw0 #

人口抑制としてのマンハントはあり得ない。やるならそれは民族紛争・戦争という事。
あるとすればかつての独裁者たちが庶民の命を弄んだように絶対的な優越感を得るために
庶民を狩り立てるのを小金持ちくらいまでが愉しむようになる程度だろう。
昔の特権階級が集まって地下上映したブルーフィルムには殺人シーンがあったと言われている。

47

47. 匿名処理班

  • 2016年07月14日 12:41
  • ID:X8EFI0ZE0 #

未来どころか、150年くらい前もう既に
やってたじゃない。
オーストラリアかどっかで。

48

48. 匿名処理班

  • 2016年07月14日 12:48
  • ID:rUwfc.Ke0 #

帝政ローマの市民が熱狂したアンフィテアトルムでの剣闘士の戦いが復活するんですね

49

49. 匿名処理班

  • 2016年07月14日 12:51
  • ID:Pl3wFx.o0 #

ただし…狩に行く前に、
自分は頭がいいという証拠を提示してください。
証拠なき者は犬人間とみなし、
狩られる側にまわってもらいます。

50

50. 匿名処理班

  • 2016年07月14日 13:00
  • ID:XqrP24Kw0 #

テロが正当化されそうな未来シナリオだな

51

51. 匿名処理班

  • 2016年07月14日 13:09
  • ID:jMU2wEgK0 #

※43
その方が現実的かも知れんが、ただ、その例えとして「福本伸行の漫画みたいに」というのは微妙にズレる気がする。
『カイジ』の兵藤も『アカギ』の鷲巣も、結局はスペクテイター(観客)にとどまらずアクティブなプレーヤーとして主人公と対決するし、後者は負けた際には自らも血を抜いて生死の境をさまよっている。

52

52. 匿名処理班

  • 2016年07月14日 13:10
  • ID:QhY902Da0 #

しかも狩る側は絶対に安全が保証されてなきゃ嫌だ、
という理不尽な状況でね。

53

53. 匿名処理班

  • 2016年07月14日 13:27
  • ID:.veV81.u0 #

大した根拠もないし、センセーショナルな話題で注目浴びたいだけ。

54

54. 匿名処理班

  • 2016年07月14日 13:39
  • ID:W292uti80 #

昔、世にも奇妙な物語で『仇討ちショー』ってやってたな。あんな感じで罪人を被害者家族が仇討ちするリアリティショーみたいなのは起こりえるかも知れん。

55

55. 匿名処理班

  • 2016年07月14日 13:41
  • ID:O4Xd4GBB0 #

102年後のWW3後、某国で一部の捕虜たちが金持ちに買われハンティングされるようになる。更には、移民や難民も狩りの対象になる。
しかし、反旗を翻した者達が自ら金持ちを襲い始めるようになる。
やがて、人工知能を搭載したドローンが導入され沈静化に向かうがAIの暴走が始まる。

56

56. 匿名処理班

  • 2016年07月14日 13:51
  • ID:9Jx1w8xn0 #

新しいフィリピンの大統領はダバオ市の市長だった時に麻薬密売人に対して自警団に私刑を実行させて治安を良くした。
誰でも自警団を名乗り麻薬常習者までも刈って歩いた、人権団体からは人間狩りと非難されている。しかしフィリピン全土の治安の良さを求めて市民が支持し、大統領に当選した。
今後は全国展開で犯罪者に対しての人間狩りが行われようとしている。

57

57. 匿名処理班

  • 2016年07月14日 14:04
  • ID:QE9fB4sV0 #

銀河鉄道999の中で 鉄郎のお母さんも
人間狩りに会い 剥製にされてたのを思い出した。。。

58

58. 匿名処理班

  • 2016年07月14日 14:15
  • ID:VU.z1ER.0 #

映画シンドラーのリストの中でこんなことが行われていたね。
現在でもイスラエルの兵がパレスチナ人をゲームのように人を撃って遊んでるね。
全ては差別思想からこのようなことが行われる原因になる訳で、小さなことで人を見下す気持ちは誰でもあるからそれを無くす努力をしていかないと、こういう現実が来ても不思議じゃないね。
まぁマスコミは先導して煽って正反対のことをしてるわけだけど。

59

59. ・・・

  • 2016年07月14日 14:17
  • ID:zTP0jNVs0 #

ここまで「デスレース2000年」なし
あれも人口抑制目的で、年寄りより若者を轢き殺し方が高ポイントという(老人を轢くと見せかけて、看護婦だけはねるのは笑ったw)
あと「火の鳥 生命編」
まあ百年前と言わず、南アフリカではアパルトヘイト廃絶以前は日常茶飯事だった訳で…

60

60. 匿名処理班

  • 2016年07月14日 14:20
  • ID:pbKU9rTp0 #

狩られる側からの反撃は無しなのかよ。丸腰なのかと・・

61

61. 匿名処理班

  • 2016年07月14日 14:25
  • ID:17d2I0mf0 #

つか150年前までは普通にあったでしょ。
先住民を殺せば賞金がでていたのがアメリカですよ。
女子供にすら賞金がでてた。

62

62. 匿名処理班

  • 2016年07月14日 14:29
  • ID:UDUdkqMa0 #

んなわけないwとかありえないだろ!とか当たり前の意見だし自分も流石に無いとは思う
けど、事実モラルって変化してきてるし特にネットが当たり前になってからの変化って急速だからこう言う最悪なイメージとか予想ってしておくのは悪いことじゃ無いよね
その反面みんなが思う理想的な未来を描いておかないとダメだと思う

63

63. 匿名処理班

  • 2016年07月14日 14:32
  • ID:xBrqFsuQ0 #

もしこれが実現したら、次に利益目的で人間刈る人が出てきて貧困層の肉屋さんには刈られた・・・

64

64. 匿名処理班

  • 2016年07月14日 14:53
  • ID:1cMfP8ec0 #

今現在ですら、桁外れの金持ち達が何を娯楽にしてるかなんて庶民は知る由もない

65

65. 匿名処理班

  • 2016年07月14日 14:58
  • ID:AG.a23kp0 #

都市伝説かと思いきや、知人が南米某国で原住民狩りを薦められたことがあると
言ってたから、既に存在してるんだよなあ。

66

66. 匿名処理班

  • 2016年07月14日 15:08
  • ID:qp8dxbxP0 #

人間の本質がまったく成長(進化)していないことを示しているのかな

67

67. 匿名処理班

  • 2016年07月14日 15:14
  • ID:26jh9xqZ0 #

とりあえず100年後と言っておけば何を言っても許されるという風潮

68

68. 匿名処理班

  • 2016年07月14日 15:42
  • ID:yGhc3MeB0 #

ポケモンじゃダメなのか

69

69. 匿名処理班

  • 2016年07月14日 15:44
  • ID:X7gqUZ6L0 #

三只眼かよ。

70

70. 匿名処理班

  • 2016年07月14日 15:45
  • ID:iTCoCS2.0 #

百年後生きてないから言いたい放題よね
鬼ごっこでもしてたらいいじゃない

71

71. 匿名処理班

  • 2016年07月14日 16:09
  • ID:rcm45Aa20 #

極論だけどあり得る
世界は有限でいじめや戦争だって
不自然に一定以上の人間が集まるとスイッチが入る自然淘汰システムのような物だと聞いた事がある
先進国の人口減少はある意味争いを回避するため人に組み込まれたプログラムなのではなかろうか

72

72. 匿名処理班

  • 2016年07月14日 16:31
  • ID:KY1gBeAl0 #

人間狩りを超える狩りはない。
武装した人間の狩りに長年携わり味をしめた者は、他の獲物への興味を失う。
by アーネスト・ヘミングウェイ
なんの抵抗もしない(撃ちかえしてこない)標的を倒して
一体なにが面白いんだろう?

73

73. 匿名処理班

  • 2016年07月14日 16:45
  • ID:H8BvsPsZ0 #

映画「エリジウム」のように、たとえば金持ちは特別に守られた、もはや地続きでさえないコロニーに住み、食料・エネルギー面で自立していて、収奪の必要さえもなくなっている状況…つまり支配側が食料・エネルギーを生産から消費まで完全に独占し、労働・生産力としての被支配者層さえ必要ない、という究極的に格差が進行した状態になれば、あり得るのではないかと思う。
コロニー外の人間は、「外界で勝手に生きているなにかの生き物」という扱いになり、いまのスポーツハンティングと同様な「動物扱い」になり得る。そんな世界では、コロニー人にとってコロニー外へ出ることは「エキサイティングな冒険」であり、そこで「エキサイティングな殺し」を楽しむこともふつうに行われるのではないか。

74

74. 匿名処理班

  • 2016年07月14日 17:29
  • ID:OTpZhclM0 #

行くわよ。螺子
それはさておき、IPv6でネットワークに繋がれた世界であるならば、
機械の体で永遠に螺子として生きていく世界というのはある種の人々にとって夢の様な世界なのではなかろうか?

75

75. 匿名処理班

  • 2016年07月14日 17:32
  • ID:pqEgasvr0 #

※50
> 権利だ差別だ、って言ったもん勝ちじゃん。
それは違うと思いますよ
差別を受ける者がどうやって自由と平等と権利を手に入れてきたか
歴史について勉強することをお勧めします
50さんは差別を受けたことのない幸運な方なのでしょうか
差別を受ける人の気持ちは理解できないかもしれませんが
歴史を勉強することでその気持ちを少しでも知ってくれたらうれしい
きつい言い方になってたらごめんなさい

76

76. 匿名処理班

  • 2016年07月14日 17:38
  • ID:DdOaULfj0 #

この手のネタでは俺はメタルKのキツネ狩りを思い出す

77

77. 匿名処理班

  • 2016年07月14日 17:43
  • ID:PZ1FsEEQ0 #

悪い大金持ちが減ってくれたらいいが・・。

78

78. 匿名処理班

  • 2016年07月14日 17:52
  • ID:8PNn3b5z0 #

マイケル・ダグラス主演で
追撃者と言う映画が少し前に公開されたけど
まさにイカれた金持ちがガイドを騙し荒野に放って人間狩りを始めるというもの
6輪駆動の高級ベンツに乗りライフルを手に獲物を追いかけるさまはまざにここで言及されているものだね

79

79. 匿名処理班

  • 2016年07月14日 18:33
  • ID:r16YjvPp0 #

刈る側の人間と思ってた金持ちが実は刈られる側だったっていう胸熱な展開も追加で

80

80. 匿名処理班

  • 2016年07月14日 18:34
  • ID:.8JMwoDJ0 #

すでにそんな話も聞いたことあるけどな
人間の闇は見えないところまで深いのよ。

81

81. 匿名処理班

  • 2016年07月14日 18:43
  • ID:CZqKGuSb0 #

こうなると狩られるほうが反撃で狩る方を殺るのも正当化されるのかな?

82

82. 匿名処理班

  • 2016年07月14日 19:08
  • ID:zdd.j4OG0 #

人間狩りを楽しんでる小金持ちを狩る大金持ち。
ころすやつはころされるんだよ。

83

83. 匿名処理班

  • 2016年07月14日 19:39
  • ID:vK1cecyn0 #

地球が持たん時が来ているのだ。
一刻も早く、小惑星を落として人類を減らさないと間に合わない。
それが嫌なら、今すぐ愚民ども全てに英知を授けてみせろ!

84

84. 匿名処理班

  • 2016年07月14日 20:15
  • ID:KJxoFL4j0 #

圧倒的多数の貧乏人が黙って狩られっぱなしになってると思っているのかな。そんな事をすれば金持ちは、あっという間に粛清されてコミュニストの社会になると思わないのかね。現実の社会を見てない学者の机上の空論だな。

85

85. 匿名処理班

  • 2016年07月14日 20:28
  • ID:KX.lYZ.H0 #

アメリカの戦争はある意味狩用の武器の博覧会というべきなん?

86

86. 匿名処理班

  • 2016年07月14日 20:59
  • ID:iJGUYTat0 #

根拠として挙げられてる、ローマのグラディエーターの戦いや公開処刑で言えば、見ている観客は手を下していない。
人は自分達と同じものを破壊する時多大なストレスを感じる。挙げられた例が見世物として成り立っていたのは、実行する側でなく見る側だから。
だからマンハントが流行ることはない。
ネイティブなアメリカの人達に白人がマンハントしてたってのは、非常にふざけた話ではあるが、当時の白人達からすると自分達の言語を理解できない肌の色の違う人種は人類と認識していなかったってのが大きい。
今時そんな考えを持った連中もそう多くはいないだろう。

87

87. 匿名処理班

  • 2016年07月14日 21:10
  • ID:M8baeTOh0 #

在日に限って射殺化、になったらみんなが銃を手にするだろう

88

88. 匿名処理班

  • 2016年07月14日 21:21
  • ID:rcO5lsjr0 #

実際グロ画像見て喜んでる人間がいることを考えればその延長線上みたいなものなんだろうか、

89

89. 匿名処理班

  • 2016年07月14日 21:34
  • ID:r7XvP0Pn0 #

スパルタカスみたいなのが出て来てハンター側を全滅させる方に1票!

90

90. 匿名処理班

  • 2016年07月14日 21:44
  • ID:cCS44urM0 #

※10
これを言いにきた。
オーストラリア原住民をスポーツハンティングしたアボリジニハントはなぜか知名度低いんだよね。
タスマニアのアボリジニはこれで絶滅したっていうのに。

91

91. 匿名処理班

  • 2016年07月14日 22:07
  • ID:VQ70blEK0 #

※116
当然だ
害虫は抹殺するべきだ

92

92. 匿名処理班

  • 2016年07月14日 22:18
  • ID:YU.Ab1g70 #

コロッセオで闘っていた剣闘士の様な身分になりたがる人達は
その存在さえ許されるのであれば現在でも出てくるだろう
「本人の同意の下」という名目さえあれば何でも可能になるだろうし

93

93. 匿名処理班

  • 2016年07月14日 22:39
  • ID:ELmP8Cs.0 #

狩られる側にも超強力な武器を持たせるっていうのがフェアだと思う。
自分ら(金持ち)も狩られる可能性があるっていうスリルを味わうのだ。

94

94. 匿名処理班

  • 2016年07月14日 22:41
  • ID:S.swTDWZ0 #

要するに、人の形で細胞も血もいくらかの知能も備えたアンドロイドが狩り場に放たれるわけだ
彼ら自身が自らを人間だと信じていれば、ハンティングの醍醐味自体は味わえるだろう
その流れで、人間と大差ないアンドロイド、人間より優れたアンドロイド、そういうのも生まれるんだろうけれど

95

95. 匿名処理班

  • 2016年07月14日 22:52
  • ID:Vz88qwHw0 #

中東の戦争なんてまさにそれじゃねーの
金持ちがアメリカの底辺を他国に送り込んで正義の名の下に殺し合いさせてるだけじゃん

96

96. 匿名処理班

  • 2016年07月14日 23:07
  • ID:VQfPzy4N0 #

※94
人型造ってまで人を狩りたいなんて末期も末期だよね。神様に人間の存在意義聞いたら、
「えと、うん....まあ、あれだなその、えーーと、分かった分かった怒らないで聞いてねハッキリ言うと居ても居なくてもどっちでも良かったんだごめんねごめんね☆」
って答えてくれるかも。

97

97. 匿名処理班

  • 2016年07月14日 23:14
  • ID:feA6w7uK0 #

龍が如くの地下闘技場やな
場所は蒼天堀

98

98. 匿名処理班

  • 2016年07月14日 23:53
  • ID:4..jDdQz0 #

そこまで貧富の差が広まり人間狩りが娯楽になるなら逆に貧乏人が金持ちを狩るだろうな。

99

99. 匿名処理班

  • 2016年07月14日 23:55
  • ID:32.gnVbW0 #

金持ち同士の総力戦させたほうが面白かろうに
持てる限りの金を注ぎ込んで戦力を整えて狩る側に回ろうとするか、金をケチりつつも持ち前の狡賢さで奇策にて勝ちを拾うか。
戦力整える段階で経済もゴリゴリ回るぜ。

100

100. 匿名処理班

  • 2016年07月15日 00:06
  • ID:jkdkMkTV0 #

og「第二次ブームか」

101

101. 匿名処理班

  • 2016年07月15日 00:26
  • ID:padFIo.30 #

機械伯爵「やめてくださいしんでしまいます」(ライフルグサー)

102

102. 匿名処理班

  • 2016年07月15日 00:54
  • ID:yNilT.iR0 #

人間狩りじゃなくても、アカギみたいに貧乏人を使った見世物は既にありそう

103

103. 匿名処理班

  • 2016年07月15日 03:47
  • ID:eO.Z8RV90 #

殺人等のニュースも情報としてのニーズより
娯楽としてのニーズの方が強いんだろうね

104

104. 匿名処理班

  • 2016年07月15日 04:35
  • ID:oaVRrDiE0 #

このコメント欄ですら穏やかにいかないんだもん、人間てほんとは滅びたがってるとしか思えないから人狩りなんて当たり前ぽく思える。
あと、富裕層がなぜ富裕層なのかってお金を持ってるからじゃなくって力を持ってるからだと思うから、圧倒的多数の貧困層に狩られる結末へはそうそうたどり着かないと思う。過去を振り返ればそんな感じがする。

105

105. 匿名処理班

  • 2016年07月15日 05:06
  • ID:CLHvlEdc0 #

手塚治虫の漫画にもあったね。たしかその中では本物の人間を使うのではなくクローン人間を使っていたわけだが。

106

106. 匿名処理班

  • 2016年07月15日 06:04
  • ID:OuNXIWRI0 #

ポケモンで間に合ってる気がする。

107

107. 匿名処理班

  • 2016年07月15日 08:07
  • ID:i7XPTzyQ0 #

もう既にやってるじゃん
直接銃サツするんじゃなくて経済という弾丸で間接的に狩ってるから目立たないだけで

108

108. 匿名処理班

  • 2016年07月15日 09:27
  • ID:jUs.2GBE0 #

自分の場合はよくある学園能力者系のラノベが思い浮かんだ。ハンティングではないけど、少年少女が戦うのを見世物にするみたいな発想が近いんじゃないかな。典型的な浅いオタクの考えかもしれんが。

109

109. 匿名処理班

  • 2016年07月15日 11:40
  • ID:1jZ0jQRh0 #

戦国時代かなにか?

110

110. 匿名処理班

  • 2016年07月15日 11:48
  • ID:eFk9f41R0 #

如何にもヨーロッパ人らしい考え方だな

111

111. 匿名処理班

  • 2016年07月15日 11:57
  • ID:xyqT1JdB0 #

相手を倒したけりゃリングに上がれよ
闘犬とかハンティングとか自分で闘う度胸がないヤツの遊びだろ

112

112. 匿名処理班

  • 2016年07月15日 13:56
  • ID:IMMLXFBR0 #

獲物専用の人間を養殖でもしないかぎり、黙って狩られる人間がいるとは思えない。
「よろしい、せんそうだ!」ってなるだろ普通。

113

113. 匿名処理班

  • 2016年07月15日 14:38
  • ID:xCiJga0r0 #

※145
確かに人間狩りが観光として成立する前に人口が激減するほどの戦争が起きると思う

114

114. 匿名処理班

  • 2016年07月15日 14:57
  • ID:opMug1A80 #

おおよそハンターは、安全な位置から殺す喜びを味わいたいだけだから、
たちが悪いのよね。

115

115. 匿名処理班

  • 2016年07月15日 15:20
  • ID:6kE991.u0 #

公開処刑に関しては、死を見たいという人より残酷な行為をした人間が非業な最期を迎えるのをしっかりとこの目で確認してやりたいという人の方が多いんじゃないかなぁ。苦しみ命乞いをしながら殺された被害者のためにね。

116

116. 匿名処理班

  • 2016年07月15日 15:31
  • ID:VfD3ZAbT0 #

表現というものがその衝動の矛先になればいいと思う
それなら、悪趣味だと軽蔑する人は出てきても、誰も不幸せにならないから
もしくは、VRで擬似的にそういうことができるようになると思う、というか既にネトゲーではそういうことが一般化してる
わざわざリアルで人間狩りするスリルよりもバーチャルで発散できるので十分かと思うけど
人間の邪悪さが俺の見積もり以上だったら、どうなるかはわからん

117

117. 匿名処理班

  • 2016年07月15日 17:10
  • ID:LrLnF.BA0 #

人間狩りはありえない?なに言ってんだ今の日本でもやってるやん。
ネット上で身バレしたやつのとこに凸するとかイタズラするとか
そんな話がゴロゴロ転がってる国の人間が、何すっとぼけた事言ってんだよと。
金持ちか否かは関係無くヒマを持て余したロクデナシは何時の時代にも居る
そういうロクデナシが「人間狩り」をやってるのさ。
古人曰く「小人閑居して不善をなす」と。よく言ったもんだ。

118

118. 匿名処理班

  • 2016年07月15日 18:07
  • ID:zi0rrSg20 #

俺の想像はちょっと違うな。
狩りは狩りでもプレデター型か闘技場型だと思う。
弱者(ウサギ)狩りじゃなくて
低層の強者集めましたー(アフリカでライオン狩る感覚?)とか
低層の強者同士を戦わせますーとかかな。
擬似的なものは気づかないだけでもう有りそうだけど。

119

119. 匿名処理班

  • 2016年07月15日 19:13
  • ID:g0hmboMp0 #

劇場版仮面ライダー555かなにかかな?

120

120. 匿名処理班

  • 2016年07月15日 19:39
  • ID:eZN8wspa0 #

奴隷制は呼び方や労働のきつさが多少変わっただけで実は何も変わっていません。今はサラリーマンとかOL、アルバイトとかパートタイマー、さらには契約社員・派遣社員などと呼ばれてます。奴隷の階級づけと支配は21世紀の今も変わらず健在です。

121

121. 匿名処理班

  • 2016年07月15日 19:44
  • ID:6rGVRGVN0 #

何を今更200年前には、アメリカ大陸で実際にやってたじゃん
これみよがしに予言みたいな事いってると馬鹿だとおもわれるぜ
ラスカサスのインディアス虐殺の簡潔なる報告読めば判るだろ

122

122. 匿名処理班

  • 2016年07月15日 20:05
  • ID:.6opW7rt0 #

こういうことを論文にする学者って、結局自分がやってみたいんだろうな

123

123. 匿名処理班

  • 2016年07月15日 21:03
  • ID:clP0QXlY0 #

アメリカの話ですが、第二次世界大戦までの戦場において
銃をきちんと敵に向かって発砲する兵士は15%〜20%しか存在しなかったそうです。
人が自分の手で人を殺すってよっぽどのことですよ。
戦場の極限状態ですら物凄い忌避感でそうそう実行できないのに…
一生遊び切れないほどの娯楽に囲まれた現在〜未来のお金持ちが娯楽でマンハント?
金持ちでも貧乏人でも自分で手を汚したい人間なんて例外中の例外中の例外では?
そういう人もいるかもしれませんが、広がりはしないでしょう。

124

124. 匿名処理班

  • 2016年07月15日 21:24
  • ID:1F9sSnUo0 #

うーむ……
トランプとかゲイツのようなタイプのお金持ちが
これをするってイメージがあんまりわかないんだよな

125

125. 匿名処理班

  • 2016年07月15日 22:12
  • ID:9FKzWBPN0 #

※155
だと思うわ
自分は裕福なエリート層のつもりでな

126

126. 匿名処理班

  • 2016年07月15日 22:35
  • ID:hDjdz8260 #

※157
あのリンカーンでさえ「インディアンは害獣だから駆除するべし」ってやってたし、少し価値観変わったらあり得なくもないかなとも思う。

127

127. 匿名処理班

  • 2016年07月15日 23:44
  • ID:Dax4G3eS0 #

手塚治虫の世界だな。久々に読もうかな

128

128. 匿名処理班

  • 2016年07月16日 01:03
  • ID:M7o.Ym260 #

てか、もうある意味…Islām国がそうやん
あれらは、やってるやろ
狩りを…
自爆もある意味狩りやろ…
あと、ヒットラーも狩りをしてたやん
ユダヤをさ…

129

129. 匿名処理班

  • 2016年07月16日 03:24
  • ID:aneYxrEl0 #

100年とかからず現在進行系で狩りしてるようなもんだよな。アメリカの兵士も経済苦から抜け出す手段として志願兵になるとかかなりあるし、他の国も軍隊行った方が学費かからず勉強できるとか手っ取り早く稼げるとかで低層出身者多いからなぁ。兵役してるお隣も金持ちは金で兵役免除してるし。貧困層がお互いに狩りあってるみたいなのが戦争でしょ。まさに戦争はショービジネスだな。

130

130. 匿名処理班

  • 2016年07月16日 03:52
  • ID:SSxA.lL90 #

ワシントンゲーム?

131

131. 匿名処理班

  • 2016年07月16日 07:15
  • ID:DhoyWgAp0 #

先日某国の奴隷村のニュースを見て戦慄したところなので
妙な説得力がある...

132

132. 匿名処理班

  • 2016年07月16日 09:49
  • ID:1BfyNzM60 #

※38
言ってる奴らの過去振り返ってみ。自分の発言がどんな戯れ言かわかるから。
数百年間、アボリジニを狩り、アメイリカネイティブに天然痘をわざとはやらせ、男を皆殺しにしてY染色体はヨーロパ系ばかりにし、アフリカで酒やって部族間抗争させて奴隷がり。これをキリストの名の下に正義づらしてやってたたのはどいつらだ? 人権人権としたり顔で言ってる奴らのじいさんかひいじいさんなんだが? 心からの本気なら人権と騒ぐ前に謝罪と賠償があるのが筋だろうが。
人権主張なんてあいつらが他者にマウンティングするための新たなキリストに過ぎない。

133

133. 匿名処理班

  • 2016年07月16日 15:44
  • ID:NI.mdY6w0 #

おおーい、こっちだ!!
やめろ、クリスマスツリー!!!

134

134. 匿名処理班

  • 2016年07月16日 20:52
  • ID:OnNIpOnz0 #

白人がやってただろ?って言ってる人がいるけれど
過去にやってたんだから未来でもやりだす可能性があるよって話をしてるんじゃなかろうか

135

135. 匿名処理班

  • 2016年07月16日 23:06
  • ID:7gbNkQt50 #

これ、根底に金持ち=悪って偏見があるよね
底辺のくずみたいなやつこそ面白がりそうだけど

136

136. 匿名処理班

  • 2016年07月17日 00:04
  • ID:2imYUP8o0 #

グラップラー軍団?

137

137. 匿名処理班

  • 2016年07月17日 04:23
  • ID:yfrswbCo0 #

火の鳥だな
手塚治虫は凄いわ

138

138. 匿名処理班

  • 2016年07月17日 21:16
  • ID:UVnYwOKc0 #

機械伯爵ですか、
美人がオーナメントになるんですね。

139

139. 匿名処理班

  • 2016年07月17日 23:39
  • ID:DHHngeOF0 #

※115
なにをもって自分と同じとするか、という条件付けによるだろう
たとえば収入や階級をその基準として教育されたら、貧困層の人間を殺すことに抵抗を感じなくなる可能性はある
や、ホームレス狩りが既にあることを考えると、可能性じゃなくそうなるな

140

140. 匿名処理班

  • 2016年07月18日 04:35
  • ID:.HX4rv0s0 #

※99
現状騒いでるBやKはされるべくしてされてるよね。差別されなくなったら飯食えないんじゃないの? あなたのいう勉強っていうのは彼らの言い分を鵜呑みして金を差し出すことじゃないのか?

141

141. 匿名処理班nannkai

  • 2016年07月23日 14:59
  • ID:t46E0kbG0 #

人類が健全なストレスの解消法又はストレスの起きないワークが
できる社会を構築できれば この様な システムは生まれない

142

142. 匿名処理班

  • 2016年07月24日 11:35
  • ID:mZmpra790 #

道徳がそこまで壊れる前に
社会そのものが崩壊して金持ちは存在しなくなります
来年にアメリカが存在しない可能性すらあると危惧しています
報復の連鎖というのは核反応と同じで爆発するものです

143

143. 匿名処理班

  • 2016年07月27日 15:29
  • ID:M7obSiBK0 #

今の格闘技がどんどんエスカレートしていって

144

144. 匿名処理班

  • 2016年07月27日 15:48
  • ID:trRx8Ney0 #

それを当然とした価値観になればそうなっちゃうんだろうな

145

145. 匿名処理班

  • 2016年08月03日 21:04
  • ID:APcc0aU60 #

パージという映画を思い出したよ

146

146. 匿名処理班

  • 2016年08月19日 01:20
  • ID:11Y3SXTY0 #

なんでみんな「食べる側」だと思い込んでるのか…日本人なんてみんな「食われる側」だろ

147

147. 匿名処理班

  • 2017年09月30日 02:29
  • ID:n4DMO1s10 #

中国では既に人間狩りやってるだろ…子供を拉致して臓器を奪うみたいなのも
貧困国では珍しい話じゃないだろ?その若い子供の臓器はロック・フェラーの
爺さんみたいなのに使われたりしてるんだろうが…百姓一揆できない時代だと
奴隷側は何かと辛いねえ…

148

148.

  • 2018年10月28日 00:17
  • ID:1cASXppX0 #
149

149.

  • 2019年04月01日 00:28
  • ID:iiwazc6.0 #
お名前
Sponsored Link
記事検索
月別アーカイブ
Sponsored Link
Sponsored Link