
「One Got Fat」は、子供たちに自転車の正しい乗り方と安全運転を促す15分間の啓蒙プロモーションビデオなのだが、そんじょそこらの恐怖映画よりもディープでオカルト寄りかもしれないので閲覧注意でお願いしたい。
ていうかそのマスクが怖いんじゃ〜〜!!
広告
One Got Fat: Fat kids in Monkey Masks and Bicycle Safety
猿マスクで尻尾のついた9人のお友達はある日、自転車に乗ってランチバックをもってピクニックに出かける。らんらんらんと自転車を走行中、運転ミスや危険な運転、パンクなどで次々と事故っていき、3人は病院送りとなる。そして公園にたどり着いたのは・・・・

すべてにおいてヤバイ感じしかしないでしょ?




確かにここまでホラーめいていたら、しっかりと頭から焼き付いて離れないだろうね。トラウマ的な意味で。自転車なんか二度と見たくなくなるかもしれないね。
▼あわせて読みたい





コメント
1. 匿名処理班
何かのミュージックビデオで使われてた気がする
元ネタがあったなんて・・・
2. 匿名処理班
まろやかさゼロのこのビジュアルが恐ろしすぎて趣旨が入ってこない
3. 匿名処理班
「かわいいおさるさん」のつもりなのかも…
4. 匿名処理班
怖いマスクや褪せた色調、ノイズの入った画質を見るとまるで悪夢のようだ
まあ実際事故った日にはそれこそ悪夢が現実になってしまうからね、これぐらいは必要か・・・も?
5. 匿名処理班
自転車に乗れず走ってた子のとばっちり感(笑)
あ、歩道を走れば良かったのか
6. 匿名処理班
斬新な二人乗りだなあ
7. 匿名処理班
危険運転するのはおさる並みの人って意味じゃないのかな?
8. 匿名処理班
「ラーよ、さあやれ!」
9. 匿名処理班
※1
Boards of CanadaのEverything You Do is a Balloonじゃないか
10. 匿名処理班
サル=愚か、みたいな意味なのかも
「事故るのは事故る原因を作る愚かな“あなたが悪い”」って感じで
11. 匿名処理班
あらジーラさん、おでかけ?
12. 匿名処理班
※8
ゴリさんっ!
13. 匿名処理班
最後に辿り着いた海岸で自由の女神像の残骸が
14. 匿名処理班
ロードローラーとの衝突時の音がヤバ過ぎる
15. 匿名処理班
サルのお面を付けて自転車に乗るな
ってことか、奥が深い。
16. 匿名処理班
cultsのgo outsideで使われてたね。
17. 匿名処理班
手信号は現代の日本と同じだね。
もっとも国際免許同様交通ルールだからジュネーブ条約批准なんだろうけど。
でもこの手信号って、大学の自転車部以外が路上でやってるの見たことない。
ま、バイクでも車でも緊急時は一応有効だったと思うんだけど。
18. 匿名処理班
なんか、最後に白人の子供が事故に遭わないって、なんか完全に人種差別の匂いがする。猿=黒人、有色人種って感じ!
19. 匿名処理班
TUNE UPの子が病院送りじゃすまなさそうな予感。
20. 匿名処理班
Boards of Canadaファンにはお馴染み(Everything You Do is a Balloonのmad動画)トリップ&軽いトラウマになる
21. 匿名処理班
子供を泣かせようとしてるとしか思えないw
22. 匿名処理班
ピテカントロプスになる日も近づいてきたのかも
23. 匿名処理班
※8
すぺくとるまんか
24. 匿名処理班
ゼイリブにしか見えんw
25. 匿名処理班
日本の「チコタン」と双璧かもしれない。
♪チコタン死んだ…ダンプに轢かれてチコタン死んだ…横断歩道で、黄色い旗握ってチコタン死んだ…
26. みあきち
動画、どうみてもブレーキ(レバー)そのものがない自転車があるな?
あと、ハンドルグリップを武器の棒・柄みたいに握り締めてるよなぁ?
そういう連中はぶつかりそうになったときに慌てて「レバーを握りにかかり」、手元が不安定になって転ぶのが上等だ。
27. 匿名処理班
明るく爽やかな音楽にホラーな演出と映像
この組み合わせが妙に不気味で怖い
28. 匿名処理班
猿の軍団なにするものぞ!
29. 匿名処理班
英語のポピュラーな童謡で
「五匹の子猿がベッドの上で跳ねてたら
一匹落ちて頭打って〜♪」みたいに
一匹ずつ脱落していく歌があるんだけど
(日本で言うと「ぞうさん」「ちゅーりっぷ」
くらい基本中の基本ソングらしい)
その歌のイメージにのっけた扮装なのかも。
と思った
30. 匿名処理班
※26
ペダル逆回転するとブレーキ掛かるやつでは
31. 匿名処理班
ボロボロになって煙が出てる靴はジャックパーセルじゃないか
今なら60年代のビンテージ品として高値が付いただろうに・・・もったいない
32. 匿名処理班
※25
おお…我がトラウマフィルム…
6,7歳ごろに図書館でのお楽しみ会で上映された恐怖のおもひで
33. 匿名処理班
不気味と言えば不気味だが猿の惑星の流行った頃でしょ
ルール守らん危険運転する奴は猿だぞと言う強いメッセージだと思う
34. 匿名処理班
※33
>映画、猿の惑星を彷彿とさせるが、猿の惑星の一作目は1968年に公開されているので、それよりもこの映像の方が5年も早いわけで、かなり先をいっていたことになる。