
これはおよそ600人を対象にした最新の研究で明らかになったことだ。両者が関連している理由ははっきりとしないが、「いつかやらなきゃ」と知らず知らずのうちに気にをもんでいることが原因の1つとして考えられると研究者は述べている。 就寝時に「先延ばしにする人は、終わらせておくべきだったのに終わっていない物事についてぐるぐると考えて」、そのためになかなか寝付けなくなるとイスラエル、テルアビブ学院大学の睡眠研究者イラナ・S・ヘアストン氏は話す。
不眠と物事の先延ばしとの関係を初めて明らかにした本研究は、インターネットを通したアンケートでこれを調査した。アンケートでは先延ばしにする癖、不眠、感情的な状態のほか、朝型(早寝早起き)か夜型(夜更かし、寝坊)の別も質問された。
夜型の人は先延ばしする傾向にあり睡眠の質も良くない
そこから明らかとなったのは、朝型の人は夜型に比べて物事を先延ばしにする傾向が低く、睡眠の問題も少ないということだ。一方、夜型の場合はその逆の傾向が見られた。
論文の研究者によれば、夜型の人が先延ばしの常習犯である傾向は、先行研究とも一致しているという。しかし、今回の研究は、夜型朝型の違いが先延ばしする性格と関連していることを明らかにした点で新しい。
例えば、朝型の人はまじめで、感情的に安定しており、社会的評価が高かった反面、夜型の人は神経質で、新しいもの好きである傾向が見られた。
また夜型の人は自制心に乏しく、それゆえに計画が苦手だ。これが先延ばしの背景にあるのかもしれない。さらに当然のごとく1日の遅い時間にやるべきことを始めるが、それについて後悔したりもしている。これがさらに物事の完成を遅らせる。

これらについてはっきりとした答えを導き出すために、さらなる調査が必要であると研究者は話している。
via:.livescience/ translated & edited by hiroching
先延ばしにする人でもその行為に罪悪感を一切もたないの性格であれば、不眠にもならないんじゃないかという気もするが、普通の人はやるべきことがあって、それが全然終わってないとなるとなんとなく落ち着かなくなるよね。
私は仕事柄、夜型だったり昼型だったり朝型だったりと、仕事の分量に応じて作業時間が変化するので一年中寝る時間と起きる時間がコロコロ変化しているが、毎日何時に起きなければならないという縛りはないので不眠症にはならないが、やってもやっても終わらない仕事に絶望感を覚えることはある。
でもそんなときは、作業した内容を記録しそれを絶えず見返すことで、少しでも前に進んでいることを実感しながら、途中時間を決めて休息という名のゲームをしながら、一歩一歩前に進んでいくよ。どんな小さなことでもいいから、決めたことを必ず何かやるという習慣をつけると自分に言い訳せずに済むようになるよ。
▼あわせて読みたい





コメント
1. 匿名処理班
オレの眠りが浅いのはそのせい?
現実から逃げて問題を未来に棚上げしてきたけど、今日から手をつけてみるかな
2. 匿名処理班
この研究結果、かなり当たっているんじゃないかと思います。
私も夜型の怠け者で何かにおいてもいつも先延ばしにしがちですが、最近は特に睡眠不足に悩まされております…
やはり善は急げとはよく言ったものです。
これを機に改善策を練ってみようと思います。
3. 匿名処理班
自分このタイプだった!毎日が、
あと5分ダラダラしたらやるから…あと1杯コーヒー飲んだらやるから…
→結局やらずに数時間無為に過ごして自分への嫌悪感いっぱいで朝方に寝る→仕事に寝坊してさらに絶望→今日こそ家に帰ったらやる…!→結局やらない(自分でも不思議)初めに戻る
という流れの繰り返しだった。
確かにやらないわりに完璧主義だし、あとうっすら発達障害に似た傾向があるかもしれない。
今は、物理的・精神的に断舎利してそもそもの「やらなきゃいけない事の数」自体を減らす・タスクを普通の人から見たら信じられないくらい細分化し、「やらなきゃ」よりも「すぐ簡単に出来る事・したい事」からやる、という方法を取り入れてちょっとまともな人生になりました。
4. 匿名処理班
朝型とか夜型は職業次第だからなあ、どちらが良いか悪いか言っってもねえ。
5. 匿名処理班
朝型、計画だけは立派。計画に背き、ふて寝。
6. 匿名処理班
自分が眠れなくなる時は大抵昼にしか出来ないことが捗ってない時なんだが、それは仕事などのやらなければならないことを先送りにしないために昼間一生懸命働いたせいであって、どちらかというと趣味などの本当にやりたいことが後回しになってしまっている場合が多い。
なので自制心に乏しく不真面目だと言われるのは結構心外である…。
基本遅寝早起きで忙しい日本人には性格の傾向の部分は当てはまらないとは思うが、身体にとっての最優先事項である「休養」が先送りになっているせいだと考えれば不眠の原因だけは頷けるかもしれない。
7. 匿名処理班
やらなきゃと思ってもやる気が起きないというか、最近は趣味すらどうでも良くなって何も出来ない
8. 匿名処理班
完全に自分はこれだな〜。だからと言って社会は助けてくれるわけではなく自分でも甘えの理由にできるとは思わない。結局頑張るしかないんですよね…
9. 匿名処理班
不眠症の人は裏を返せば本来責任感強い人って事かな
面倒がってやらない所を克服したらガンガン前に進めそう
10. 匿名処理班
人によるのでは?
自分も先延ばし型でどんなに暇でも納期寸前までグダグダして取り組まないタイプだけど
夜はものすっごく良く眠れる。悩みがあろうが、将来の不安があろうが、
人に酷い事言われて落ち込もうが、布団入ったら3分で眠れる
11. 匿名処理班
記事よりも、最後のパルモさんのコメントが至言だった。
12. 匿名処理班
確かに一理はある
だけど、それって軽度の欝と表裏一体なんじゃないかと思う
先延ばしにしたくてしている訳じゃなく、どうにも思考が散漫で集中できず時間だけが過ぎてしまい、溜まった焦りと自己嫌悪で更に集中できなくなる、ってのが欝の初期症状だったりする
夜は外の雑音が少ない分まだ集中しやすいから、何かをやり始めるとあと少し、もう少しってずるずるやってしまって、次の日はへとへとでまた何もできなくなる
ちゃんと早寝早起きしてる人には「時間の使い方が悪い!夜型は甘え!」って言われるだろうけどさ、仕事の中身で評価して貰いたいもんだと思うよw
13. 匿名処理班
「寝てしまったら次の日来ちゃう」って思考になってズルズル夜更かしよ・・・
14. 匿名処理班
自分は先延ばし体質でいつもギリギリになってもやらないで、
締め切りすぎて初めて本気出す、レベルの人間だけど夜は毎日爆睡だよw
単にのんきなだけかな?
15. 匿名処理班
はーい私のことでーす
解決方法を教えておくれよ
16. 匿名処理班
※1
明日からでいいんじゃない?
17. 匿名処理班
猫の寝姿がかわいすぎて…
18. 匿名処理班
静かな夜に集中して仕事を片付けたい人もいるんだよ、朝型夜型別にいいじゃないか。と思う。
19. 匿名処理班
なるほどな
明日から気をつけるわ!
20. 匿名処理班
言われてみれば至極当然な理屈だ
学者さんが改めて発表しなければならないのか疑問に思うほど実にシンプル
21. 匿名処理班
心配性で神経質で気弱な人は、先延ばしにしなくても常に不眠症になってると思うわ。
22. 匿名処理班
先延ばししたっていいじゃない、にんげんだもの
23. 匿名処理班
歳が分かるけど、ひょうたん島のドン・ガバチョの唄、
「♪今日がダメならあしたがあるさ、あしたがダメならあさってがあるさ・・・」
は、問題を先送りにする唄なんだそうで、こんな唄でも歌って気楽にすれば熟睡できるよ。
24. 匿名処理班
ふぅ。
猫になりたい、従順な下僕が毎日世話をしてくれて、例えばテーブルのコップを下僕の見ている前で故意に落としても、下僕が大喜びで片付け始める。そんな下僕のいる猫になりたい。
25. 匿名処理班
結局寝ることすら先伸ばしってか?
26. 匿名処理班
当たってるかもって思ってコメ欄見たらけっこう同じ風に感じた人多いな
不眠症ではないけど
27. 匿名処理班
夜型と新しい物好きって一見関連性無さそうだけど、
自分はやろうと思った事をなるべく万全な状態でやりたくて、コツコツやるより出来る時に一気にやる方が新しい新鮮な気持ちで出来そうな気がしてきていつも後回しにしてたわ
そういうのもたぶん関係あるんだろうな
新しさに拘らず朝型になろうと思った
28. 匿名処理班
就寝を先延ばしにして夜更かししちゃうからつい不眠になってしまう。おやすみ。
29. 匿名処理班
なんだ俺のことか
30. 匿名処理班
うん、これ。
明日が来たらやらなきゃならん。明日から逃げたい眠れない。朝、昼、夜、また1日が終わる。逃げたい。
そんな風になってからわたくし、ただ今ヒキニートです。
31. 匿名処理班
やはりそうだったか
不眠症ではないが
32. 匿名処理班
夜型、先延ばし、新しもの好き、全部ADHDの特徴だけど偶然かな
さらに、マルチタスクが苦手、ストレスからの逃避傾向
33. 匿名処理班
俺の頻尿も先延ばし体質が原因かもしれん。やべえなこりゃ。
34. 匿名処理班
>不眠の結果として身体の機能が阻害され、それが先延ばしにつながっている可能性もある。
これだと思う。
鼻炎気味なせいか眠りの質が悪く、自律神経失調症状で日中だいたい体調が悪い。気候等の影響をモロ受けするし、生理前など仕事中ふらつくのを必死で隠してる自分は、もう人生の最低限をこなすだけで精一杯。夢とかやりたいこととかより、ただ寝ていたい。
でも、まれに月一くらい、鼻が通っていたのか朝すごくスッキリ目覚められることがあって、そういうときはどれだけ動いても身体は軽く、眠気も来ず、疲れず、何でもできるし何でもやりたくて気力に溢れ、どんどん物事がこなせる。
それが普通の人にとっては毎日の当たり前の状態なんだろうか…と思うと、うらやましすぎる。
35. 匿名処理班
当たりすぎて怖い
やらなきゃいけないことが出来ずに、やらなきゃやらなきゃって気にしてるし夜もそれでついつい考えてしまう
そりゃ眠れないわけだよね
で、夜寝ないから昼間は眠くて仕事がはかどらないし、何とかしないとなってずっと思ってた
やはりそうだったのか
36. 匿名処理班
パルモさんってカラパイアが仕事だと思ってたけど違うのかΣ(゚Д゚)ガーン!!