
高齢となったブルターニュは、ここ最近は腎不全に苦しみ何も食べられなくなってた。回復の見込みは一切なく、このまま苦しみぬいて衰弱していくのならと安楽死がくだされた。
ハンドラ―であり飼い主のデニース・コーリスと一緒に、テキサス州サイプレスのフェアフィールド動物病院に入っていくブルターニュの最後の姿を、消防士たちの列が直立敬礼して見送った。2016年6月6日、ブルターニュは大勢の人々の感謝と敬意に包まれて永遠の眠りについた。享年16歳であった。
広告
Bretagne Last Known 9/11 Rescue Dog Earns A Hero's Send off Dies At Age 16
デニース・コーリスに最後のリードをひかれながら、消防士たちが直立敬礼する中を動物病院に入っていくブルターニュ


「最後の夜、彼女はとても不安そうで、わたしのそばを離れたがりませんでした。だから添い寝してあげたんです。わたしを感じると、あの子は落ち着いて眠ってくれました。ひと晩中、そうやって一緒に眠りました」コーニスは語った。
死に際して、コーニスと夫はブルターニュのためのバケツリスト(死ぬ前にやっておきたいことを書き出したリスト)を作り、この月曜までに完了させていた。
その中の項目のひとつに、地元のロバート・ロード小学校への訪問があった。ここでブルターニュは、読み聞かせ時間のお供をし、自閉症の子どもたちの力になった。
ブルターニュは、911だけでなく、ハリケーン・カトリーナ(2005年8月)、アイバン(2004年9月)、リタ(2005年9月)のときも、救助犬として活躍した。「彼女は長く生き、そして誰よりも活躍した」サイプレスのボランティア消防団のデイヴィッド・パドヴァンは言う。
ブルターニュは、マンハッタンのグラウンドゼロにかけつけた300頭の救助犬のうちの一頭である。



「彼女はほかにはない犬だった」とパドヴァン。「引退した後ですら、救助犬の仕事をしようとしたのですから」と語る。コーニスは、1999年に捜索・救助犬養成に加わるよう言われてから、ブルターニュを飼い始めた。

コーニスはブルターニュにも救助の訓練をさせようと決め、数年のうちにテキサスの特殊部隊に任命されるほど、すばらしい働きぶりをするようになった。
よりによって、911がブルターニュたちがテキサスの特殊部隊から派遣された最初のミッションとなった。もちろん、ブルターニュにとって初仕事だ。想像を絶する状況の中で、一日に12時間も働き詰めだったが、ブルターニュは完璧にこなしたという。

それで変化が起こり、ブルターニュの手足の柔軟性が戻ってきたという。去年、ブルターニュはニューヨークで誕生日を祝ってもらった。ここは、2歳のときに911で初めて救助犬のキャリアに就いて活躍した地だ。
昨年の16歳の誕生日のとき、ニューヨークのラガーディア空港でヒーローとして熱烈な歓迎を受け、特別なはからいで、5つ星ホテルの1ホテルセントラルパークに宿泊した。

Dog's Best Day - Bretagne
ペンシルヴァニア使役犬センターの獣医、シンディ・オットーは、グラウンドゼロで活躍した100頭以上の救助犬たちのケアをしてきた。
「茫然として、無表情で座り込んで動けなくなっていた消防士たちが、救助犬の姿を見ると笑顔になるのがわかる。犬たちが希望の力をもたらしてくれ、たちまち心の闇を取り除いてくれた。特にブルターニュとデニースの絆はすばらしいものだった」
これからもブルターニュの伝説は語り継がれ、人々の心に生き続けるだろう。ありがとうブルターニュ!どうぞゆっくりお休みなさい。

◆911の英雄犬たち▼あわせて読みたい
911の惨劇では約3000人が亡くなったが、一方で多くの救助犬たちがグラウンドゼロを走り回って、生存者を救出している。その数は300とも900とも言われているが、911のときに実際に瓦礫の中で捜索にあたった犬が何頭いたのか、はっきりわかっていない。
2011年に、『Retrieved』という本が出た。これは911で活躍した犬たちのその後を記録したものだ。ほとんどがラブラドールかゴールデンリトリヴァーで、調査によると、犬自身が元気であるだけでなく、ハンドラーのPTSDを回避する助けになっていたことがわかった。また彼らの寿命が平均12年であり、通常の老犬と同じ病気で亡くなっているという。





コメント
1. 匿名処理班
栄光に幸あれ。
2. 匿名処理班
思い出がたくさんあって、なんだか切なくなってくる。愛されてたんだな
3. 匿名処理班
結局は安楽死って人間の都合なんだよな
4. 匿名処理班
最敬礼から感じる「犬」ではなく救急隊の同僚としてのリスペクト
任務お疲れ様でした!
5. 匿名処理班
最後の写真で涙が止まらなくなってしまった
安らかに
6. 匿名処理班
凄く敬意を払われてる葬儀の様子からも皆に愛されかつ尊敬された救助犬だったんだなぁ
羨ましい
7. 匿名処理班
涙が出そうになるな。
人間は醜く残虐な殺戮を繰り返す一方で、命を救う為に体を張った犬達もいた。
この素晴らしい犬の偉業を忘れない為にも、人類全体規模で「献身」という美徳を
もう一度学ぶべきだ。
8. 匿名処理班
大型犬で16歳って結構長生きしたんだなあ。
9. 匿名処理班
いろんな事を考えさせられます。
10. 匿名処理班
ありがとう、ありがとう。
どうか安らかに。
11. 匿名処理班
泣ける
12. 匿名処理班
安楽死は賛否色々あるよな
苦しくても自然のままに、と思うのもエゴかな
13. 匿名処理班
「最後の夜とても不安そうだった」なら、ブルターニュは最期まで自宅で、家族に囲まれつつ「普通に」旅立ちたかったのではないの…? 勿論自分はネットでこのニュース見てるだけの完全な部外者だから何とも言えないが。意志疎通がはっきり出来る人間には安楽死は是だと思うが…。
14. 匿名処理班
ハッ 犬畜生の記事なんざたいし・・・たこ・・・と・・・ うおおおおおおおおおおん
嘘です すいません 強がりました ってかPC前でマジで涙目になりました。
愛犬家の私にこれはつらい 美しい生を見せてくれてありがとう
15. 匿名処理班
ブルターニュ最後の夜不安そうって書いてあるけど、安楽死はやはり反対だな。
死の間際はやはり食べられなくなったり飲めなくなったりするもんだけど、看取ってあげてほしかった。
16. 匿名処理班
ご冥福をお祈り申し上げます。
17. 匿名処理班
安楽死か
こういう時犬の言葉がわかればなあと思う
18. 匿名処理班
安楽死が犬にとって本当に嬉しいことかどうかは分からないけど、周りの人のこの犬に対する思いは伝わってるとは思う。
お疲れ様、ゆっくり休んで下さい。
19. 匿名処理班
お疲れ様でした。
ゆっくり休んでね
20. 匿名処理班
切ない
21. 匿名処理班
お疲れ様。全て人間の都合で起きたことなのに人間のために働いてくれてありがとう。
22. 匿名処理班
ワンちゃんだってこんなに社会貢献してるのに私ときたら…
23. 匿名処理班
お疲れ様です。
与えられた、強制的なともいえる職と任務だったろうけど、全力で取り組んだ姿は人間も学ぶべきものであるとさえ思える。
24. 匿名処理班
安楽死の是非に議論があるのは仕方がないけれど、安楽死させに行くために老犬をわざわざ歩かせて見送らせるのには納得いかない。人の思い出作りのために晒し者にしてるだけだ。
25. 匿名処理班
アメリカでは動物の安楽死が一般的らしいけど
なんか宗教観の違いを感じるね
飼った人間の責任として、安楽死をさせるのは義務、みたいな感じある
26. 匿名処理班
人間の目から見たら立派な犬だ!って美談になるのかもしれないけど、人間の勝手な都合であちこち大変な場所に連れ回されて酷使されたり、しんどい体なのに慰問なんかさせられたり、長生きはしたかもしれないけど死ぬ時期も死に方も一切自分ではどうすることもできない…
せつないな
27. 匿名処理班
腎不全は人間でもきついぞ
しかも人ですら透析はきついし犬っこだとそれも不可能
うちの先に死んだ犬っこ共にぜひ会ってくれ
多くの犬が喜んで仲間に入れてくれるはずだ
28. 匿名処理班
この話とは別だけど、旅行帰りの空港で警備犬?のラブがいて仕事中だったけど軽くモフってみたらやけに懐かれて俺の横から動かないからすっごく怪しまれた経験がある、あんなに人懐っこくて仕事大丈夫なんかな?
29. 匿名処理班
強烈な動画
敬意は届いたと思う
30. 匿名処理班
偉大なる救助犬ブルターニュ殿 本当にお疲れ様であった
31. 匿名処理班
どうもこういう状況での安楽死を間違って捕らえてる奴多いな。
腎臓(ほかに肝臓、ぼうこうとか)がもう老化で治らない状態の愛犬をまじかでみたことあるのか?ここの記事では軽く書いて歩けど、食事はできないはもちろん吐血、血便、血尿、胃液を吐いて吐いて。どれだけ辛そうか想像できるか?その愛犬に1週間以上つれそったことあるのか?
うちは最初の愛犬のとき安楽死選択できなかったけど、思い返すと最後の10日は飼い主の心の弱さで安楽死を選択できず苦痛を与えたとしか思ってない。ただそれでもどれだけ苦しくても、なでてあげると尻尾ふるというか少し動くんだよな。もう全身動かないし。人間でもただ延命するだけで議論がさかんなのに、愛犬の安楽死を選択する人間の心情を想像もできない人間はもうちょっと考えてほしいけどね。
32. 匿名処理班
米31
自分とこの犬が辛そうだからころしちゃろうと思ったんならそれで良いのでは。
長々とご苦労さん。
33. 匿名処理班
あとちょっと追加。
腎臓が悪くなると(肝臓じゃないの?と思うだけど、うちのいきつけや散歩友達の動物病院では腎臓をチェックする。そのせいかなあ、記事でも腎臓が悪くなってって状況多いような?)、全身麻酔が使えない(解毒能力の低下で眠ったままに・・・)ので大きな手術もできなくなります。
34. 匿名処理班
お疲れさまでした
天国でゆっくり休んでね!
35. 匿名処理班
911後の消防士のアスベスト被害がクローズアップされた理由の一つに
任務を終えた救護犬達の物言えぬ犠牲が復讐に心を踊らせた人々の心を揺さぶったというのもある
36. 匿名処理班
安楽死させるのは飼い主の権利。
安楽死を見届けるのは飼い主の義務。
(見てられない!とかは論外だ)
異論は認める。
37. 匿名処理班
偽善とか安楽死に関してどうこう言ってるやつらはなんなの?
そのあたりの判断を簡単に下してると思ってる連中はこの出来事の表面しか見えてない。
人間のために立派に働いてくれた犬と、それに対して最大の敬意を払って見送る人たち。
心に来るものがあります。
38. 匿名処理班
うちの犬も肝不全になって何も食べられず寝たきりになったけど安楽死は選ばなかったな
一か月かかったけど静かに亡くなった
これには正解はないし日本人との感性の違いなんだからとやかく言う必要はないよ
ワンコよ安らかに、で十分だ
39. 匿名処理班
犬は話せない
だから彼らをたぶん一番理解しているだろう飼い主の考えが尊重されるのが妥当だろう
人種ら国などでの違いはわりとどうでもいいと思うわ
40. 匿名処理班
※42
安楽死を選んで早く苦しみを終わらせるか、苦しみを分かち合って力尽きるまで側にいるか、という選択に正解を求めるのは厳しいよね。
犬の事を思って決断すること、そのものが重要で大事なんでしょうね。
41. 匿名処理班
激動の時代を走り抜けた英雄の来世に幸あれ
42. 匿名処理班
※26
うちの犬もそうだけど台車やカートに乗ったりケージで運ばれるのを怖がったり我慢できてもストレスになる犬もいる
大型犬を抱えて運ぶと犬自身に負担になることもある
うちの犬は手術中に死んでしまって最期の時にそばに付き添ってやれなかった
安楽死には賛否両論あると思うがもし家族のことが大好きな犬だったなら
最後まで大好きな家族のそばにいられたのは幸せなことかもしれない
ほんとの気持ちは犬自身に聞かないとわからないことだけど
43. 匿名処理班
お疲れ様でした、ゆっくり休んでね
ありがとう!
44. 匿名処理班
犬の腎不全はなぁ…
ムキムキだった犬があっという間にガリガリになって寝たきりで垂れ流しになるんだ…
食っても食わなくても体が破壊されていって見ておれんかったよ
正しいとは言わんが仕方ないんじゃなかろうか
45. 匿名処理班
※27
もともと犬は種類によっては飼育方法まで厳密に規定され、それが不可能な場合は飼い主が自らの手で射殺処分しなきゃいけないというのが存在する
安楽死どころか飼う事そのものに飼い主に強い義務と責任があるんだよ
日本の場合はまず銃とか一般的に手に入らないとか、犬を飼育する文化や歴史の違いもあって完全には適用されないけど、実際一部の大型犬種や狼とのハイブリッドの飼育法や飼育そのものの許可には定められた条件が厳しく指定されているし
それができないなら手放して他の条件を満たせる飼い主を探して引き取ってもらう、それすら不可能な場合や見つからない時は保健所で殺処分と定められているんだぜ
その飼育環境以外で飼育するのはれっきとした虐待行為だし、なにより大型犬はちょっとしたおふざけで子供にじゃれついても怪我させかねない危険な存在でもあるってのをしっかり認識しなきゃならない
生き物は玩具感覚で飼っていいものじゃないからな
そうしないと気軽に飼って無責任に放置してその結果何をもたらすことになるのか…ってのが増える 人にも犬にも不幸だ
46. 匿名処理班
※26
うーん、説明は難しいのだけれど、自分で歩ける状態であるなら決してさらし者じゃないんだよ・・・。
26さん、人でもイヌでも誰かの最期を看取ったことあればわかってくれるかもしれないけれど(それでも理解し合えないケースもあるけれど)、病気でヨレヨレでも本人(犬)にはプライドがあるし、周囲の者には敬意や愛情があるんだよ。だからこその、短い行進なんだよ・・・。
47. 匿名処理班
きついわぁ
ほんと人間と違って穢れのない生き物や
48. 匿名処理班
お疲れ様でした。
安楽死…せめて慣れた自宅でできなかったのか…
49. 匿名処理班
※33
なでてあげる(笑) 「なでる」、ではなく?www
50. 匿名処理班
やっぱり仲間たちの敬礼に見送られて、大好きなオモチャをくわえて最期を迎えにいった活躍した警察犬の動画を観た経験からとりあえず今は動画を拝見しないが、まあ、もうそれだけ年月が経っているのかとか考えてしまう。
あと70年ちょっと経つと、最後の救助隊員が、ってなるわけか。どんどん入れ替わっていくことよの
51. 匿名処理班
※54
とりあえずお前が動物を飼ったことがないのは分かった
52. 匿名処理班
ちょうど昨日9.11のドキュメンタリーを見たところだった。
ビルの崩壊から生き残った消防士たちが休憩もそこそこに瓦礫の下から生存者を探す作業に戻るのだが、その帰りに市民の歓声に迎えられた時の顔が、英雄扱いとは裏腹に疲れ果て無力感に打ちのめされた姿なのが衝撃的だった。
この記事で救助犬が要救助者だけでなく消防士たちの力になったのだと知ってすこしほっとした。
53. 匿名処理班
こき使われた上、エゴパフォーマンスに付き合わされて本当にかわいそう歩くのもしんどいだろうに。
そのあたりの判断を簡単に下してると思ってる連中は〜って本来人間が決めていいことではない表面しか見てないとかブーメラン。ヨレヨレでもプライド云々書いてる奴も、忘れてるかもしれんから一応書くけど犬は人語話せないし伝えられない人間も犬語や犬が本当はどう思ってるかはわからないからね
54. 匿名処理班
※57
こんな話を聞いた事がある
彼ら救助犬は「人を救助する」事を仕事としている。
つまり、「生きた人間を瓦礫の中から見つけ出す」事を仕事としている。
亡骸ばかりの現場だと、人から見ても分かる位に落ち込むそうだ
疲れ果てて無力感を感じるのは人だけで無く犬も同じで。
そんな話を聞いてから911だけでなく、色々な場所で活躍する
救助の隊員にも犬にも、よりいっそうの敬意を感じざるを得ない
55. 匿名処理班
仕事を与えられて
認められて幸せだと思うけどな!
大型犬の16歳は大往生ですよ。
結果、自然死では無いけど、
それはここでコメントする人たちは
言う必要ないよー。一緒にいないんだし。
16年間本当にお疲れさまでした!
56. 匿名処理班
日本のおっちゃんが、歩けなくなった老犬をタイヤついたプラケースに乗せて散歩させてる動画に、雨人が「こんなの虐待!安楽死させないなんてかわいそう!」ってコメントつけてたことがあった。
価値観が随分違うなと思ったよ。
57. 匿名処理班
不安がってたならまだ安楽死するなよと思うんだけど
歩けてるし
58. 匿名処理班
俺は人間だから人間目線でしか語れないが、
安楽死に賛否はあれど とにかく彼女は旅立った 、救助隊の一員だったのだから黙祷より敬礼が相応しいだろう。犬のくせに俺より遥かに社会の役に立った。明日 出勤したら社旗をチョトだけ半旗にしてみようかな?
59. 匿名処理班
犬って本当に尊いよね。
人間と家族や友達になれるし、戦友や仕事仲間にもなれる。
こんなに優しくて忠誠的で誠意ある生き物は他にいない。本当に尊敬する。
安楽死については個人的には肯定したくないけど、難しいね。
60. 匿名処理班
人間に力を貸してくれてありがとう
素直にそう言えないほど落ちぶれたくはないもんだな
61. 匿名処理班
※28
犬の気持ちは人間には分らない
よくペットを飼うことは人間のエゴだとヒューマン気取った偽善者が言うが
犬の気持ちは犬にしか分らないよ
ただ、これだけは言える
犬は人間とふれ合ってる時に至福を感じるのは確か
研究でも立証されてる
62. 匿名処理班
猫派だけど、泣きそうになってしまった
どうか安らかに
63. 匿名処理班
沢山頑張ってきたんだね、お疲れ様です。
でも…衰弱してるのは分かるけど、まだあるけて尻尾も沢山動いて、前夜に不安だった犬を安楽死させるのは可哀想なのかな…
実は安楽死って、死ぬ瞬間に全身に痛みを感じてるらしいって話もあるし…
かといって自然に最後まで看取るのも可哀想なのか…
正解が本当に分からないよ…!
だからこそ更に切ない気持ちになってしまう
でも今まで沢山頑張ったね!長生きしたね!本当にお疲れ様!
64. 匿名処理班
警察学校のドキュメントで教官がお前ら警察犬以下だと罵声を浴びせるのを見たけど
失礼だと思う犬に
65. 匿名処理班
涙でた
安らかに
66. 匿名処理班
住み慣れた家で眠らせてあげたらと思ってしまった
ただでさえ人間と仕事してきた犬だから自分がどうされるのか、気がついたんじゃないかと思う
辛いな
67. 匿名処理班
※33
言いたいことも分かるけど腎不全でも症状は様々だし、出ている情報だけだと最後の瞬間は不安そうだったって言っているから安楽死は考えた方が良かったんじゃないかって意見が出ているんじゃないの!?
犬を飼った経験があるなら、体が辛くても人生の短い犬が飼い主の側に少しでも居たいだろうって考えることもできるだろうし考え方は様々だよ
本当に長生きしたと思うし、みんなに愛された犬で天国でも安らかにって強く思う
こんな素敵な記事見るたびに、国内のアホなブリーダーとペットショップ、殺処分に関する法改正早くしろよとも強く感じる
68. 匿名処理班
※75
それをいうなら様々な症状のうちのどんな症状が出ていたかは当事者にしか分からないじゃありませんか。安楽死について賛否両論があるのは当たり前だし、どんな考えや感情を抱こうと自由ですが、具体的な事案の限られた情報からの憶測や感情論で、当事者も葛藤したに違いない苦渋の決断に対して、無遠慮に批判や非難を加えるのはいかがなものでしょうか。※33の人が指摘しているのは「当事者が一番悲しんでいることに思い至らない」想像力の欠如だと思いますよ。ここは当事者の決断を尊重して、個人的な意見は留保し、安楽死の賛否については別の場所と機会で論じるべきではないでしょうか。
69. 匿名処理班
※30
お仕事中の犬に触るのはどうかと思う
彼らの邪魔をしてはいけない
70. 匿名処理班
※24
君が気がついていないだけで、ちょっとした社会貢献や人を優しい気持ちにさせる事をしているかもしれないよ。
71. 匿名処理班
9.11って15年も前のことなのか…
72. 匿名処理班
お疲れ様でした。
消防士さんたちのずっとずっと後ろで最敬礼したい気持ちです。
痛いのも苦しいのも止めてあげたい、けど、人のように延命のための麻酔や神経ブロックが無理なのでしょう……おやすみなさい。
73. 匿名処理班
※3
よく読んで。腎不全で何も食べられず苦しんで衰弱死するのと安楽死じゃ後者の方がずっと楽なんだよ。
うちはラブラドールを飼ってた。数百万円かけて病気の治療をしたけど、苦しい時間を長引かせただけだった。とても後悔してる。
ちなみに、日本で年間3万人自らの手で人生を終わらせる人がいるけど、病気の痛みを苦にしてというのが多い。
どういう事か分かるでしょ?
74. 匿名処理班
それと小さい頃から犬飼ってる身からすると、最後の夜不安そうだったというのはね
死を予期して怖がってたとかじゃなく、大好きな飼い主が悲しんでるのを感じてどうしたの?と困ってたんだと思うよ。
犬は飼い主の感情にとても敏感だから。
病気で苦しい思いをしている犬を、自分が悲しまないために長く生きさせる事こそエゴだと思うよ。
75. 匿名処理班
タイトルだけで画面がぼやけて見えた
76. 匿名処理班
病気は苦しいよな………そのまま生きるより辛いかもしれん
しかしこの子も不安がったって事は生きたかったかもしれん
犬の言葉が分からない限りは安楽死をさせるのも生かすのも人間の都合になる
願わくば天国で幸せに暮らしているといいなぁ
77. 匿名処理班
よくわからんが、この子は神様でこの世では犬の体をしていたことだけはわかった。
願わくば、安楽死を選択した人間の、苦渋に満ちた決断と優しさを理解して昇天して欲しいものだ。
78. 匿名処理班
最後の写真だけで泣けてくるね。言葉が見つからないな
敬意、切なさ、やり切れなさ、色んな思いがないまぜになる。
見送りに参列した人たちの心中も察するに余りある
たまらんだろうな
79. 匿名処理班
整列して敬礼して見送るより、みんなでわしゃわしゃ撫でてやった方が良かったと思う。
80. 匿名処理班
※3
その通り人間の都合だ、ペット化した動物は自然界と違い長生きしてしまうから苦しみも倍増なんだよ。ここまで無理やり生かしたからある意味責任取った形?まあ言っちゃあ勝手だよね。
3は優しい人だ、犬の気持ちを気にしているから。でもこのケースは仕方がないと思う、よくありがちな世話すんの嫌になったから安楽死パターンではない気がするから。
81. 匿名処理班
※60
で、「本当に可哀想」とか言ってるアンタは犬の気持ちがわかってるの?その論法なら、アンタの言い分も思い込みによるエゴでしょ?頭に深々とブーメランが突き立ってるよ。
82. 匿名処理班
※61
以前、立派な9/11記念館ができる前にあった小ぶりな仮説記念館で、その話を聞いたことがある。
続いて聞いた話では、毎日亡骸ばかりで生存者を見つけられない救助犬たちがひどく落ち込むのを見て、一日の仕事の終わりには救助隊員がお芝居を打ち、自らわざと瓦礫に埋もれ、犬たちに見つけさせてあげたそうだ。人を救助できた、その喜びを糧に救助犬たちもまた次の日もつらい救助作業を続けられたのだとか。
83. 匿名処理班
安楽死、尊厳死は永遠の課題だと思う。
84. 匿名処理班
安楽死は日本人の場合ペットが苦しんでも安楽死しない方を選ぶ人が多く
苦しむくらいなら安楽死で楽にしてやった方がいいって考えの人が多い国もあるんだよね
85. 匿名処理班
安楽死させない、ってのも人間のエゴだよね
助かる見込みもなく治療もできず、苦しんでる相手にたいして、自分が手を下すのが嫌だから苦しませ続ける、ってことでもあるんだし
この犬も、食事が一切とれなかったようだけど、病気抱えたまま餓死するまで待つのが尊い自然死のあり方なのか?っても考えるだろ
86. 匿名処理班
※18
まだ自力で歩けている。
不安がり1匹で寝られなくても人が居れば安心するなど、人を信じてくれているのに、
歩ける程弱っていない状態で死を迎えさせるのは、諦めが早いのではないだろうか。
腎臓病の犬は看取ったことがあるが、こんなに元気では無かった。
87. 匿名処理班
色々意見でてるけど自分は部外者だから何とも言えないな…
自分がこの犬の立場だったら、自分が安楽死させられた後に大好きな飼い主さんが色々言われてたら辛いし
犬の気持ちがわからないから難しいね
仮に犬の気持ちがわかったとしても、これからどれだけ苦しくて辛くなるのかまでは理解してないだろうし
88. 匿名処理班
小学生の頃に当時飼っていたアイリッシュセッターが癌を患って安楽死させました。
安楽死させるって祖父が言った時には信じられない気持ちになっておじいちゃんなんか大嫌い!って言いました。
でも毎日苦しそうに荒い息をして、涙まで流す姿を見ていたら、眠るように死んだ方がこの子も楽なのかもと思い、私も最後は安楽死に賛成しました。
安楽死は、それを選んだ家族もずっと悩み続ける問題だと思います。簡単にその選択をしてるわけじゃないのはわかってほしい。
89. 匿名処理班
安らかに。
90. 匿名処理班
自分の足で歩いて病院に行った
皆が敬礼で送った・・と最後まで美しく締めくくりたいのは人間の都合
しんどいのなら自宅で家族が見送ってやればいいのに