
サンフランシスコのスタートアップ企業が全自動折たたみ機「フォルディメイト(FoldiMate)」をお披露目したのだ。シャツをセットすればロボットアームが10〜30枚まできちんとたたんでくれるという優れものである。
広告
Easy Clipping
コンベアベルト、機械式アーム、アジャスタブルトレイを内蔵し、1枚につきたったの10秒で衣服を丁寧にたたんでくれる優れものだ。その仕上がり具合はまるでプロのようだ。 マシーンサイズは幅71.1 x 高さ81.2 x 奥行き78.7cm。一般家庭に設置しやすい比較的コンパクトなサイズで、29kgの重量なら搬入もそれほど苦にならない。洗濯機の上に設置できるようデザインされているが、オプションとしてキャスター付きの台も提供されている。

しかもただ折りたたむだけでなく、スチーム処理でシワを取ったり、香りをつけたりという嬉しい機能まで搭載されている。1着あたりの作業時間はほんの10秒。スチーム処理をしたい場合はさらに15〜20秒かかる。

実は2014年からすでに販売されているが、さらに一般家庭への普及を目指すお求めやすいバージョンが2017年にリリースされる予定だ。
気になるお値段は約7万〜8万5,000円(700〜750ドル)ということだ。で、ロボット先進国と呼ばれる日本の家電メーカーにも是非がんばってもらいたいものだ。ついでに「クローゼットにしまう」までもプログラミングしてくれるのなら毎月コツコツ貯金しちゃうよ。
via:foldimate/ dailymailなど / translated hiroching / edited by parumo
▼あわせて読みたい





コメント
1. 匿名処理班
7万以上かあ…ちょっと高いな
2. 匿名処理班
(日本ではランドロイドが開発中だ...)
3. 匿名処理班
私が望むものは唯一つ、洗濯から乾燥、そして衣服の折りたたみまで
すべての工程を一台で行えるドリームマシーンだ。
そして、究極的には、家事のすべてをボタン一つで賄えるようになることだ。
えぇと、いつになったら実現できるのだろう・・・
てゆーか、現実になっても、そもそも買えるのかな私に・・・?
4. 匿名処理班
ライフハックの動画で簡単にシャツを折りたためるダンボール板があったな
5. 匿名処理班
こんなに対応衣服が限定されてるならもっと早くて安いものが作れると思うんだが・・・
6. 匿名処理班
なんだ、洗濯から畳みまでやってくれるんじゃないのか
タオルも畳めないのに7万は高すぎ
7. 匿名処理班
これって、クリーニング屋さんのYシャツ畳むヤツの家庭版って感じ?
畳み方の工程がが似てる気がする
8. 匿名処理班
左右の袖の長さが違うとか丈の長さが違うとかファスナーやボタンの位置が斜めとか、袖と胴が紐で繋がってるだけとか、襟が通常の5倍くらいでかいとか、そういう変な形状の服が大好きで自分でも畳むのに苦労するんだけど
そういうのは無理なんだろうな…
9. 匿名処理班
ハンガーにかけて干していて、着るときにハンガーから外すという生活をしているので、たたんでいません
10. 匿名処理班
一般家庭では洗濯物の種類が多いから、全てに対応するのは難しそう
ユニフォームや作業着をまとめて洗濯する場所とかには良さそうだね
11. 匿名処理班
普通に畳んだ方が早いんじゃない?
12. 匿名処理班
一方日本は、黙々と汎用のメイドロボットを開発していた
…だったらいいなw
13. 匿名処理班
電気使ってまで何かしようってからには量扱わないと勿体無い
とやっぱり思ってしまう
14. 匿名処理班
ほぼほぼ実験用品と考えるとこの値段は安い。
だが、まだまだ途上段階すぎる。 籠に乱雑に放り込んだのがきちんとシワなく畳まれるようになったのが出たら買うよ。 20万くらいでも。
15. 匿名処理班
作業工程見てると電気代すごそう
16. 匿名処理班
変わった服をぶち込んで
なにこの布...袖?襟?こっちがこうだから...いや、でも...え?なにこれ...って困惑させたい
17. 匿名処理班
畳むのより、自動で外に干しに行って乾いたり雨が降ったら取り込んでくれる機の方が欲しい
18. 匿名処理班
今後に期待できそう。
あと20年もすれば1台で洗濯から乾燥、たたんで仕分けてくれるところまでできるようになるのかな?
19. 匿名処理班
洗濯は洗う前の仕分けがね、意外と面倒なのよ
これは漂白可、染み抜きするのはこれ、
洗ってる間に手洗いの分はつけおきしておいて…
全部タオルとコットン製品だけなら楽なんだけどね
20. 匿名処理班
一般家庭っていうかコインランドリー向けかなー?
21. 匿名処理班
※11
それは前提を勘違いしている
畳むスピードなど求めてはいない
面倒な工程を代わりにやってほしいんだ
22. 匿名処理班
はじめの一歩を踏み出したんだね
23. 匿名処理班
*9
同志よ!只今乾燥機購入を検討中。
アイロンは購入した覚えはあるが 何処へいったのかわからない。
24. 匿名処理班
下着やタオルをたためるようになるのはこれからに期待して、毎週のシャツアイロンがけから解放されたい!
ちょっと値段は高いが、日本にきたら買うかどうか迷う
25. 匿名処理班
シャツのアイロンがけとたたみが一緒ってすばらしいな。
そこが一番面倒臭い&煩雑にある行程だから。
特に夏はありがたい。
26. 匿名処理班
デカさと価格を見て、ウォークインクロゼット付き物件がいいなと再認識した
27. 匿名処理班
でもさ、これ、洗濯機からだして、機械にセットする手間がかかるじゃん
28. 匿名処理班
どっかのおばちゃんがやってた服の二か所つまむだけで服畳める技の方が早い。
29. 匿名処理班
単純にものすごく欲しい。
30. 匿名処理班
あー。仕事に組み込むのは良いかもしんないね。
クリーニングやホテルとか、会社の寮とか。
31. 匿名処理班
そのうち日本が改良して値段もう少し抑えて売り出してくれるだろ
でもここまでも大物家電になると細かいところに拘って逆に値段跳ね上がるか
32. 匿名処理班
クリーニング屋とかにはいいよね。
個人宅ならクローゼットをでかくして、ノーアイロンで着られる化学繊維の服をハンガーに干したまま収納、タオル、靴下、下着も吊るしっぱなしで収納なら必要ないと思うし、今そうしてる。
洗濯物を洗って乾かして、アイロンもやってくれて、収納場所に納めもらえると最高なんだけどなあ。
33. 匿名処理班
おたか〜い
でも欲しいなあ;
34. 匿名処理班
どちらかと言えば一般家庭よりも古着屋とかで重宝しそうやね
35. 匿名処理班
これすっごくいい!片づけ苦手だからこういうの欲しかったんだよ
日本でも発売しないかな
36. 匿名処理班
洗濯しなくても勝手に汚れや雑菌を分解してくれる生地や染料があればいいのに。
37. 匿名処理班
ついでに食事作ってくれる機械生んで欲しいな
38. 匿名処理班
※17
そこまで機械化を望むんなら、
わざわざ天日干しなんてアナログな事しなくても
乾燥機能付きの全自動洗濯機で良くね?