ハスキーと言えばその
歌舞伎役者のような凛々しい顔だちとスタイリッシュな毛色で人気の犬であるが、夏のハスキーは意外な一面を見せてしまっていたようだ。自家用車の助手席にチョコンと座って飼い主の帰りを待っていたハスキーの後ろ姿は、これどんなゆるキャラ?と言わずにはいられない風貌をしていたという。
ハスキーは寒いところ原産の犬。なので暑い地域で飼われているハスキーは、このようなサマーカットを施されることがある。ゆるっゆるでこれはこれでかわいいじゃないか。目撃者は必ず二度見、三度見し、クスクスしながら癒しのひと時を楽しんでいたようだ。
この画像に関してのRedditの反応:
viasvilneous:
この犬はなんでみんなに笑われてるのかわかんないんだろうなw
NekoStar:
なんでハスキー剃っちゃうんだよ!あのもふもふがいいのに!!
kaylejoy:
誰かが頭でかくなるチートコードでも入力したのかな?
kayiejoy:
いやーまじで笑った。あざす!
RossZ428:
アニメみたいだなw
MASSculpt:
今週見た中で一番おもろかった!
nadiavali:
めっちゃ変ww めちゃ笑った!
DongleNocker:
これからの季節、厚い毛皮の犬の真っ裸がいっぱいアップされるから覚悟しとけよみんな。
Pizzacrusher:
公園に散歩に行った時に他の犬たちに「なんだおまえ」っていじめられちゃうかも。
寒いところ原産の犬や猫を暑い地域で飼う場合、このようにヘアカットをして猛暑対策をする場合がある。他にもファッション目的で、長毛種の小型犬を丸や四角にカットするのも流行っているようだ(
関連記事)。
サマーカットは猛暑対策にもなるし、ノミやダニを発見しやすいという利点はあるのだが、肌を完全に露出させてしまうと日焼けやケガの心配があるので、あまり好ましくないという意見もある。
ちなみに医療目的の場合は点滴や注射、手術のために剃る。
おまけの刈られちゃった犬達!この衝撃の姿を見ると今回のハスキーの刈り方が実はとっても丁寧だったことに気づかされちゃう・・・
猫も特に長毛種は猛暑対策のサマーカットを行う飼い主もいる
ただ刈るだけでなくちょっぴりエスプリを効かせている人もいる
via:This dog looks like it is wearing a mask・translated by perfumoon / edited by parumo
▼あわせて読みたい
すっきりしましたもん!サモエド犬のモフ毛さっぱりシーンを早回しで
抜け殻じゃないよ、分身だよ。抜け落ちた毛でダミーが完成したっぽい犬と猫
イスラエルの科学者が異種交配させて作り上げた毛のないニワトリ
すっきりしましたもん。犬のヘアカットビフォア・アフター
思わず剃りたくなってしまう、5種のモフモフ生物
コメント
1. 匿名処理班
サマーカットは、犬種や猫種、住んでる地域によっては、せざるを得ないって言うのはわからないでもない
わからないでもないけど、もうちょっとなんとか出来ないものなんだろうか
なにも、地肌が見えるまで刈り込まなくても
2. 匿名処理班
猫ソックスはセクシー
3. 匿名処理班
最後の反則すぎでしょw
4. 匿名処理班
恐竜だー
5. 匿名処理班
動物のお医者さんを思い出さずにはいられない記事である
ぬるりとしたハスキー…
6. 匿名処理班
「頭がでかくなるチートコード」ってゴールデンアイのDKモードの事かw
7. 匿名処理班
うちのも拾った時に軽い皮膚炎になってたので、
「どうしてこうなった」な姿になったっけ(笑)
あまりに可哀想だったんで治るまで友人達には
ワンコを拾った事は秘密にしてました。
笑いすぎて貧血起こされそうな姿だったんで(^_^;)
8. 匿名処理班
可愛くもないし、微笑ましくもない。
(個人の感想です)
9. 匿名処理班
首長い犬はある意味衝撃映像だなw
10. 匿名処理班
遊んでるだけじゃん、トリマーの知り合い居るけどサマーカットでも皮膚の色がわかるほど短くしねーよ
11. 匿名処理班
どこのマンウィズかとww
12. 匿名処理班
最後の画像w
13. 匿名処理班
うちの犬も毛玉が病気の元になるからという理由で何故か毛玉で来てない部分まで全身刈られたことがあるが
家族で笑ってたらハウスに引きこもりがちになって、毛が生え揃うまで散歩の時もテンション低めだったな・・
14. 匿名処理班
お似合いの子もいれば、「・・・(´・ω・`)」ということもいて、
なかなかでしたw
私的には、黒子ちゃんの恐竜(?)カットが気に入りました(*'ω'*)
にしても・・・最後の最後に油断したわ・・・
「ぶふぉ!!!(*°艸°*)」って本気で吹いちゃった・・・
見たことあったのに・・・クッソ・・・クッソ・・・(ノД`)・゜・。
15. 匿名処理班
アタマだけ取ってつけたみたいで気持ち悪い
背びれカットは見事だなwww
16. 匿名処理班
確かに笑えるけど、、、
一発芸に近いかなぁ、うちのワンコにひと夏こんな格好させるのは可哀相だ。
17. 匿名処理班
犬の毛は断熱材のようなもの
たいていの場合は剃らない方が快適なのでちゃんと調べてからやりましょう
18. 匿名処理班
犬や猫も自らの容姿に自信を持ったり彼らなりの美意識があるんだろうか
その表情の機微からはあまりうかがい知れないけど、少々呆然としているように見える
しかし皮膚病でもないのに皮膚だしの丸刈りはキツそうだね
19. 匿名処理班
氷をあげればいいんだよ
20. 匿名処理班
最後はストッキング的なものを着てるんだよな…?
21. 匿名処理班
最後、猿股履いたおっさんじゃねぇかw
22. 匿名処理班
しばしば取り上げられているように、イヌが周囲の人の感情が分かるなら
あんまり笑われると傷つくんじゃないかと心配。
それとも、俺って人気者? とか思うのか。
そもそも人間のように外見を気にするのか。
だれか教えて。近所のイヌに対する接し方考えるから。
23. 匿名処理班
今週の漆原教授スレ
24. 匿名処理班
皮膚病とかでもない限り剃らないでやってほしい
見た感じもかわいいよりかわいそうだし
25. 匿名処理班
ラクダのモモヒキ着たオッサンがおる…
26. 匿名処理班
本人が涼しくて快適なら人間が評価する見た目なんてどうでもいいけど、地肌が見えるまで刈り込むのは心配
27. 匿名処理班
犬として威厳もクソも失っちまって・・・
28. 匿名処理班
イヌと遊ぶのはいいが、イヌで遊ぶのはやめてほしい。
一瞬クスッとしてしまったのは事実だが、皮膚病の治療などで必要な場合以外は冷静に考えるとやはり嫌悪の感情が増してくる。また、皮膚が露出することで炎症やケガなどのリスクが高まると思う。
29. 匿名処理班
最後がどうみてもおっさん
30. 匿名処理班
※24
周りの人の真似をしてるんだと思う
実家の犬は「うれしいときに笑う」と学習してるらしく、
両親が帰ってきて嬉しい時とか散歩とかおやつの時に「笑って」る
人間の表情よく見てるよ犬って
31. 匿名処理班
ノミやダニはいなくなるかもしれないが、蚊には刺されまくり? しかも、この季節の散歩は蚊が活動しまくる早朝&夕方遅くじゃん!(°□°;)
32. 匿名処理班
軟膏ぬらなきゃ
33. 匿名処理班
なんかかわいそう…
うちのポメが人に大笑いされるようなひどいカットをトリマーにされたことがあるけど、それですごく傷ついたのがわかった。
普段おとなしい犬なのに人に笑われるたび本気で吠えて怒ってた。
(その後、違う店を探しました)
34. 匿名処理班
※20
毛を刈られたボルゾイが人前に出るのを嫌がるようになった(それまでは家に訪れた人にも自慢げに歩いていたそうだ)、という話しを以前読んだことがある。
犬が先天的に美感美意識を持ってるか、は疑問だけど、人、特に飼い主に褒められるとものすごく喜ぶのが犬の性質だから、毛並みを「きれい、きれい」と言われてるうちに知らず誇りを持つようになったんじゃないか、と思う
35. 匿名処理班
※6
ほっぺのところは毛が厚くてカットするのが大変なんだよね
36. 匿名処理班
日焼けも熱射病も心配でここまで丸刈りにはできない
かなり短めに刈り込んだけど結局Tシャツ着せてた
37. 匿名処理班
おっさんの裸
38. 匿名処理班
ポメはモフってる分、毛がなくなると
鶏ガラ状態になるんだよね。。。
39. 匿名処理班
いくらなんでもこれは虐待でしょ。
床に寝転がったらゴツゴツして不快だろうし、ちょっとの衝撃が痛く感じると思うんだけど(´・_・`)
40. 匿名処理班
皮膚が出るまで丸刈りは厳禁。
あと、尻尾は敏感だし怪我をしやすいから先まで刈るのも厳禁。
結局は首筋とか股の付け根とか熱射病になって冷やすとこだけ刈れば目的は達せられるんだよ。
41. 匿名処理班
因みにうちのデカワンコは夏には
床屋さんも使う特殊な鋏で「すき刈り」
にしてます。見た目は変わらないけど
触った時のモフ感がかなり軽くなります。
ちょっと高い鋏ですがお薦めです
42. 匿名処理班
グレーになってるところは地肌じゃなくて、アンダーコートの色だね。
すごい丁寧に刈られてる。黒い毛でもかき分けると中はグレーなんだよね。
しかし顔は刈らないんだなw
43. 匿名処理班
ティラノサウルスとか、やけに頭でっかちだから、本当はモッフモフだったのかもしれない。
刈られた犬猫たちの体のバランスを見ながらふと思った次第です。
44. 匿名処理班
皮膚のためには逆に直射日光には気を付けないとね。
動物のお医者さんを思い出した
夜遅くに出るぬるりとしたハスキーの幽霊
あれは明るいときだと驚かれるからだっけ
犬は人の反応に敏感だからなぁ…カワイイね〜って言ったら喜ぶしその逆はね
45. 匿名処理班
動物の毛は防寒着だけじゃなく防暖着にもなってるからね。
サマーカットは魔法瓶に入ってる物をむき出しのペットボトルに移すようなもんだと、誰かが的確に表現していたなあ。
46. 匿名処理班
俺、スキンヘッドなんやけど、夏は直射日光で暑いし、
帽子がないと頭皮が日焼けして一皮剥ける。
頭ぶつけるとすぐに切り傷や打ち身になるし。
これが五分刈りの坊主頭だと、かなり軽減されるから、
わずかの毛の長さの違いで、周囲の環境からいかに守られているかが分かる。
暑気予防も大事やけど、遊び心であんまり毛を刈り込むとペットの健康に良くない
と思う。
47. 匿名処理班
猫は特にいずれも不機嫌そうだね。
最後のは昔のヤクザ映画の賭場で丁か半かってサイコロ振ってる人だわ。
48. 匿名処理班
※41
すき刈りは良さそうですね。優しさもある。
49. 匿名処理班
犬の場合は、「まあ、ご主人さまがやるんだし」と諦めにもにた表情がでているけど
猫の場合は、「はぁ?ちょっ!ちょっと!何やってくれたんだよ!下僕がこんなことしていいと思ってんの!」と怒りの表情が多いね
50. 匿名処理班
※44
「スキバサミを使うトリマーさんはいないの?」と聞こうしたら、やっぱりいるんですね。
でもあまりいないのかな?
51. 匿名処理班
猫が不機嫌なのは、当然だ
下僕(人間)が主人(猫)の意向を無視して、毛を切ったんだからな
52. 匿名処理班
※53
うちの場合はとにかくデカいワンコなんで、他のお客さんが
怖がったり、その方のワンコさんに余計なストレスを掛ける恐れがあるので自宅で自分で切ってます(笑)犬って、たとえそこに居なくても残留臭だけでその犬の体格や性別が分かるみたいなんで、一応、ね…
迷惑を掛ける様なら飼わない、そう決めてます(笑)
53. 匿名処理班
人間で言うならスポーツ刈り位の長さでも涼しくなるんじゃないの?
54. 匿名処理班
こえぇよ!
55. 匿名処理班
ここまでしなきゃいけないというのは、
その動物はその地域には対応していないということで、
その地域で飼っちゃいけないんだということにならんだろうか。
56. 匿名処理班
毛は直射日光を遮る効果もあるので、ここまで刈っちゃったら外出時には薄手のシャツでも着せてあげないとだめだよ
57. 匿名処理班
あまり好きじゃない
58. 匿名処理班
昔、シルバーのトイプードルを飼ってた。
とある年末トリマーさんを訪れ、ボディは前回(夏)より長めで、とお願いしたら、頭だけサマーカットでボディは殆どカットしてもらえず、まるでアルマジロみたいな生き物になって帰ってきた時は漏れそうなほど爆笑した。マイちゃん傷付いたんかな…
ぬるぬる幽霊ハスキーの名前、覚えてる方いらっしゃったら教えて!
59. 匿名処理班
皮膚病以外はやめてあげなよ
短毛種にするだけで充分
熱や紫外線だって怖いんだよ
60. 匿名処理班
うちのワンコを自宅でカットしようとしたけどバリカンが使い物にならない
ハサミで少しづつカットしていくしかなかった
もちろん仕上がり具合はお察しレベル
61. 匿名処理班
ハーレーだっけ?
毛深すぎて夏バテして刈られたハスキー。
昔、毛深すぎてバリカン破壊するチャウチャウみたいな犬が近所にいたなぁ。
掻き分けても地肌が見えないw
62. 匿名処理班
※58
そういう考え方もある
でも沖縄でとても大切に育てられているハスキーを見たことがあるよ。また、南の町や国でハスキーが捨てられてたとして、北の町や国の人に里親探しになってもらうのはなかなか難しい。飼い手がつかないより、多少気候が合わないとしても飼ってもらうほうがよっぽどいい
63. 匿名処理班
暑い夏に赤い肌が見えるまで剃ったらどうなるか分からないもんかね?
人間でさえ皮が向けたり赤くなったり、日焼け止め塗らなきゃいけないレベルなのに。
こういう、さもペットの為ですっていう顔で面白おかしくやってるの見ると本当に腹がたつわ(個人の感想です)
64. 匿名処理班
まさに遊んでます!って感じのカットのされ方してるワン子やニャン子も多いな。
動物自身は、自然体が一番だと思っていると思う。
泥や埃が付かない程度にカットされるんならまだしも、
飼い主の趣味や都合を「ペットのため」を口実にして押し付けるのはどうだろうか?
手間はかかるかもしれないが、暑さ対策なら他にもっと有効な対策があると思う。