
ここにまた、新たなる犬のヒーロー伝説が書き記されることとなる。アメリカ、フロリダ州タンパに住むデルーカさん一家が、保護施設からジャーマンシェパード犬のハウス(2歳、オス)を家族として迎え入れたのは2か月前のこと。
そして先週水曜(5月11日)に事件は起きた。デルーカさん一家の娘、7歳のモリーちゃんが自宅の裏庭で強力な出血毒を持つガラガラヘビの最大種、ヒガシダイヤガラガラヘビに遭遇、ヘビが威嚇しながら近づいてきたのだ。
モリーちゃんの前に出て、モリーちゃんを守るようにヘビの前に立ちはだかったのはそう、犬のハウスだ。
スポンサードリンク
German Shepherd Saves 7-Year-Old Owner From Rattlesnake
ハウスは逃げ出そうと思えばいくらでも逃げる機会があった。だが彼は、モリーちゃんを守るため、自らの体を盾に前へ前へと進んでいった。ヘビの意識がモリーちゃんに行かないように、ジャンプをしたり、後ろに飛んだりして見せた。
その行動は3度噛まれた後でも変わらなかった。激しい痛みに耐え、足を引きずりながらも、モリーちゃんを守ることを止めようとはしなかったのだ。そしてついにガラガラヘビを撃退した。
遠くからその様子を見ていた祖母は、最初何がおきたのかわからなかったという。だがハウスの出血に気が付いてすぐさま病院へと運んだ。

ガラガラヘビは猛毒の出血毒を持つ。咬まれると患部の細胞組織や血管が破壊され、内出血および内出血に伴う腫れが発生する。そして耐えられないほどの激しい痛みを生じるのだ。注入された毒成分は血流にのって体中に拡散していき、処置が遅ければ死に至る。
ハウスにはすぐさま解毒剤を投与された。ハウスの足の毛を剃ったところ3か所噛まれた後があったという。幸いにも一命はとりとめたものの、腎機能障害を起こしていたが、治療次第で回復は見込めるという。

ハウスはこの家に来たその瞬間から家の子どもたちとの絆をすぐにつないでいた。7歳のモリーちゃんも4歳の弟も、毎日ハウスを愛情たっぷりに抱きしめ、共に遊んだ。ハウスもそれに応えるかのように家に見慣れぬ人が来ると、子どもたちを守ろうと吠えた。たった2ヶ月にもかかわらずその絆は強固なものになっていたのだ。

アメリカは人間の治療費同様、動物の治療費も高額で、抗毒のバイアルは1本618ドル(約6万7600円)、ハウスはこれを1日に4〜5回投与しなければならない。ICUのコストは1日1000ドル〜1500ドル(約11万〜16万)。ザックリ見積もっても1日に30万円はかかる計算となる。
それでもハウスに元気になってもらいたい。そこで家族の友人たちはネット上を通じて募金活動を開始したところ、ハウスの勇気ある行動がメディアで報じられ、全米各地から「治療費の足しにしてほしい」と、多額の寄付金が集まったという。
既に5万ドル(545万円)が寄付されたそうで、これなら十分に治療を続けることができる。デルーカさん一家は、そこから治療費をありがたく頂き、残ったお金は犬の保護救済活動を行っている団体などに寄付するという。

自らの命をなげうって少女を救ったハウスさん。一度は捨てられた運命にあったけど、良い家族と巡り合ってよかったね。はやく元気になるといいな。
via:usnews・telegraph.・fox13newsなど
▼あわせて読みたい





この記事が気に入ったら
いいね!しよう
いいね!しよう
カラパイアの最新記事をお届けします
「動画」カテゴリの最新記事
「動物・鳥類」カテゴリの最新記事
この記事をシェア :
人気記事
最新週間ランキング
1位 6928 points | ![]() | 車にぶつかり動けなくなった犬を一晩中励まし続けた仲間の犬、病院にも付き添い治療中もずっと離れず(ブラジル) |
2位 5242 points | ![]() | 寒さで凍えている子犬たちを救うため、人間に助けを求めた母犬の物語(セルビア) |
3位 3904 points | ![]() | 猫が泣いてる!帰らなきゃ!帰省中涙を浮かべている猫の姿が監視カメラに映り予定を早めて帰宅した飼い主 |
4位 2748 points | ![]() | トヨタが粋な計らい。130台の壮絶な玉突き事故に巻き込まれながらも人々を救った英雄に新車をプレゼント |
5位 2243 points | ![]() | 小さな尊い命が救われる瞬間。火事で心肺停止に陥った2匹の猫に小さな酸素マスクで救命措置(イギリス) |
スポンサードリンク
コメント
1. 匿名処理班
さすがシェパードさんやで・・・
2. 匿名処理班
映画化決定
3. 匿名処理班
泣けるわ〜
4. 匿名処理班
最後のハウスさんでやられた
5. 匿名処理班
こういう時ぱっと寄付金が集まるアメリカってスゴイと思う。日本も見習いたいね。
だがしかし、うちの犬には「何かあった時は、オイラを守らなくてもいいから、お前だけは無事に逃げるんだよ」といつも教えている。
6. 匿名処理班
無事で良かった
でもあんまり無理しないでほしい
7. 匿名処理班
タイトルだけで涙が出てくる…
8. 匿名処理班
ハウスさんの毛色、きりっとした眉毛があるように見えません?
9. 匿名処理班
なんていい子…泣
女の子もすごく怖かっただろうけれど捨て身で自分を守ってくれている姿を見てどれだけ心動いたか。
早く元気になってほしいね、無事でよかった涙
10. 匿名処理班
わんちゃん助かって良かった良かった
11. 匿名処理班
マジで泣いた
12. 匿名処理班
やはりドイツ原産の犬種はァアァァ、世界一ィイイイイイイ。
13. 匿名処理班
素敵なわんこ様だ
しかし名前呼んだら小屋に帰っちゃいそう
14. 匿名処理班
早く元気になって欲しい!
15. 匿名処理班
1日も早い全回復を祈っているよ
16. 匿名処理班
ハウスさん御大事に。その地域での毒蛇遭遇率も気になるな。
17. 匿名処理班
>治療費をありがたく頂き、残ったお金は犬の保護救済活動を行っている団体などに寄付するという。
受け取った寄付金を必要な分だけしか使わず、あまりは他の犬のために渡せるのがまた素敵だね
当たり前に思って行動したのかもしれないけど、それができない恥知らずな寄付金乞食があまりにも多すぎる
これでハウスさんだけでなくもっとたくさんのわんちゃんが救われるといいな
18. 匿名処理班
犬猫って蛇の毒を受け付けないんじゃなかったっけ?
マムシだけかな。
19. 匿名処理班
うちの犬がマムシに噛まれた時、すごく腫れて可哀想だったけど、こんな怖い毒ヘビだったらどんなに辛かったか…早く治ってほしい
20. 匿名処理班
ジャーマンシェパードは家族の中でも子供大好きだから
庇護欲が強いのか子供におもちゃにされても付き合ってあげる
優しいハウスさん早く元気になってな
21. 匿名処理班
痛々しいー(;_;)、どうか早く良くなりますように。
しかし民家の庭にガラガラ蛇出るって怖すぎるな。沖縄ならハブがうろつく感覚だろうか…
なんにしても、モリーちゃんも無事でよかった。はよ逃げろと思わんでもないが。
(足がすくんで動けなかったのかな?)
22. 匿名処理班
シェパードは勇敢だな…
23. 匿名処理班
いいこやなちゃんと回復して
家族とまた元気にあそべるといいね
24. 匿名処理班
>>5
そこはそうとして医療費の高さが酷いわ
25. 匿名処理班
ええはなしやな〜
26. 匿名処理班
歳のせいか涙もろくてなぁ
治療費10日で300万か、うちのバカイヌがこんなことしたら借金してでも払ってやる。
たとえ助からないと判っていても。
27. 匿名処理班
この犬は恩を返したんだ
飼い主はとてもいい人だったと思う
飼い主も犬も最高だよ
28. 匿名処理班
タモリの番組で時々やってる。飼い犬は主人の危機の時どういう行動に出るか?
MIX限定だけど殆どの犬達は知らない素振りをして何処かへ行く
やはりシェパードの様な犬種じゃないと命を張って主人を助けない
29. 匿名処理班
見るだけで痛そうな傷なのに決して逃げないで主人を守る犬の遺伝子に刻まれた人間への情に感服しちゃう
しかしアメリカは高額だな
30. 匿名処理班
猫も好きだけど、やっぱり犬の方がもっと好きだ。
31. 匿名処理班
※29
患者の負担額がムチャクチャ安い日本でもイヌネコの医療費だとこんなもんちゃう?
イヌの鼻にできる腫瘍の放射線治療なんか一回あたり総額で150万くらいかかって、それを何回か繰り返さんとあかんし
32. 匿名処理班
※29
保険がきかないからな、犬の治療費は日本でも似たようなものだろう
33. 匿名処理班
募金に頼らないといけない現実も辛いよな。
34. 匿名処理班
※29
余談になってしまうが、アメリカのこういう医療費の高さは国民皆保険のシステムがないことによる。
で、いろんな政治家がこの皆保険のシステムを提案するのだが、そのつど「社会で成功した我々がなぜ貧民のためにまで医療費を払いこまねばならんのだ!」という金持ち連中の反対にあってつぶされる。
そんなケチくさいことを言う割にはこういう寄付にはポンとお金を出してしまうのがアメリカ人の不思議なとこ。
35. 匿名処理班
アメリカの治療費はえげつないな……。動物は無保険だから日本でも結構するんだろうけど。
36. 匿名処理班
nhk職員夫婦による募金詐欺とは大違いだな
37. 匿名処理班
胸と目頭が熱いぜ…
もう「ペット」なんて呼んじゃダメだな。かけがえのない家族の一員だろ。
早く良くなって、幸せいっぱいの日々に戻る事を祈るよ!!
38. 匿名処理班
※33
その手のテレビの実験てどこまで確かなのかいつも疑問が残るんだよなあ
各家庭における犬自身の位置付けがどこかにもよるだろうし
ああこれ襲われてるふりだなって気づいちゃうのもいるだろうし
ホルモンで人間が緊張状態にあるかどうか嗅ぎつくんじゃなかったっけ
訴えられるの覚悟で飼い主に秘密で本気で怯えさせるような実験なら見てみたい
編集ぬきで
39. 匿名処理班
優しい目の素敵なジェントルワンだなあ
末永く家族と一緒に幸せであって欲しい
40. 匿名処理班
痛かっただろうに、焼けるように痛かっただろうに…。
それでも蛇から逃げなかったとか、目頭が熱くなっていけねえ。
助かると聞いてホッとした直後、アメリカン人情にもっかい目頭が…
41. 匿名処理班
まじか・・タイトルだけで泣けてくる
何度も立ち向かって行くというのが壮絶だな
あっぱれ
42. 匿名処理班
モリーちゃん沢山ナデナデしてあげて。
早く良くなってまた二人で遊べると良いね。
うう……泣けてくる。良い子だ賢い子だ。
43. 匿名処理班
この子を捨てて施設送りにした馬鹿はこの話題を知って、死ぬほど後悔してほしい
44. 匿名処理班
(´;ω;`)えらいぞ!
45. 匿名処理班
記事の書き方からすると、まだ、安心できない状況なんだよね?回復の可能性があるって…
どうか無事におうちに帰れますように!
46. 匿名処理班
やはりワンコは人類最大の友
47. 匿名処理班
※40
不摂生で自滅しただけかもしれない見知らぬ他人より、たとえ犬でも名誉の負傷に価値を見出すのは理解できる気もする。
48. 匿名処理班
医療費の高さに愕然とした…そりぁ米じゃ人も動物も弱ったらすてられるわ…払えるのなんか、一握りだろうし今回みたいに募金募れるのだってまだましな方だろう。殆どの貧民層にはその発想や知識すらも無いだろうし。
49. 匿名処理班
犬は人の感情まで分泌物の臭いで分かるらしい。
遠くにいる家族の危機的状況もその臭いで分かるとか。
※19
実際にコブラに噛まれた虎とか中毒死してるし、耐性はあっても完全無効化するわけじゃないんでしょうね。
他記事であった気がするけど、蛇系への本能的な警戒心とかも、進化の経験則によるものでしょう。
50. 匿名処理班
素敵すぎる・・・
こういうのを期待すると裏切られた時ショックだからうちの犬は絶対シッポ巻いて逃げると思っておく
51. 匿名処理班
泣いた...
52. 匿名処理班
さすが犬だなあやることが違う
53. 匿名処理班
ヒガシダイヤガラガラヘビって今、wikipediaで見てきたけど、
あんなのに立ち向かえるとか、すごすぎ
自分なら真っ先に逃げてる
家や家族を守るっていう使命感が強い子なんだね、さすが「ハウス」
54. 匿名処理班
いいこだね
55. 匿名処理班
早く元気になるといいね
56. 匿名処理班
日本犬はマムシの毒に耐性があるが
確実に死なないわけでも 腫れないわけでもない
成犬なら死ぬ可能性は低いけど噛まれた回数とかにもよるから
日本犬は毒に強いという間違った認識は怖いって聞いたよ
57. 匿名処理班
犬はすごいなぁ…咬まれた足が凄く痛そう
※↑日本犬が毒に強い とか聞いたことないよ…
そんな間違った知識が通ってるとしたら怖いね
58. 匿名処理班
※5
下の文、想像したら泣いた。
うちも逃げていいと思う
自分だけ助かって犬が重体や、いなくなったら、悔やんでも悔やみきれない
59. 匿名処理班
犬のDNAに刻まれた忠誠心は愛しくもあれば哀しくも思う。
脚が不自由になったシェパードが
飼い主ファミリーを守れなくなった自分をもどかしく思い、
脚を自傷行為をするようになったという記事を思い出した。
犬の献身愛に涙。
60. 匿名処理班
3日飼えば恩を忘れず、とはよう言うたものじゃ!
61. 匿名処理班
この娘さんがどんどん成長して、今度は年取ったハウスを優しく守ってあげるんだろうな。ハウスさんに素敵な一生が続きますように。
62. 匿名処理班
アメリカは医療費高いからあまり残らないかな。
ま、全部使い切ってもいいから早く治ってね。
63. 匿名処理班
アメリカじゃ国民健康保険が無いから任意保険が普及したんだよな。
日本人はアセットマネジメントが出来ないから国民健康保険に入って
いるのに更に高額な任意保険にまで入ってる。
アメリカでは病院で出産するだけで300万くらいかかる。日本の10倍。
事故って入院したら数千万円の医療費が請求される。
だからオバマが国民皆保険を訴えていたわけ。
64. 匿名処理班
幸せそうないい顔しているから、速く元気に長生きして欲しい(´;ω;`)
65. 匿名処理班
とんでもなく勇敢な犬だ・・・。
是非とも全快して素敵な時を一家で過ごしてほしいものだ。
66. 匿名処理班
※29
家の猫は2回事故って車2台分の金額がかかったよ…
67. 匿名処理班
ウチの柴はスズメに威嚇されて俺の後ろに逃げ込んだってのに・・・
68. 匿名処理班
最高の話やわ。こういう話しが1番感動する。
69. 匿名処理班
子供と動物の間には、いつも何か特別な絆を感じる
70. 匿名処理班
※53
この子を捨てた馬鹿は命がけで守るに値しない馬鹿だからいいんだよ
施設から救って育てたこの一家こそ、忠犬が忠義を尽くすべき相手
71. 匿名処理班
犬は強くて勇敢で優しいんだよ。
チューブに繋がれてる画像も、「全然へっちゃらさ!」みたいな顔が逆に泣ける。
犬はどんなに苦しくてもそれを被害者ぶったりはしないし、健気でまっすぐなんだ。
そんな純粋な心に、私もなりたいな。
72. 匿名処理班
咬まれても動いてたから、毒の回りが早かったのかな。腎機能も無事に回復してるといいけど。
73. 匿名処理班
ペットとして軟弱化したか?尻尾を噛んでブルブル振り回せ
74. 匿名処理班
>>66
事故って…外出すなよ…