その花びらは宇宙のように深みのある色をしており、一枚一枚すべてに銀河に漂う星がきらめいている。同じ花びらは1枚としてなく、星のような模様はすべて違った顔を見せる。
この美しい花はペチュニアの「ナイトスカイ」という品種である。
Night Sky Petunia
南米原産のナス科ペチュニア属、ペチュニアは美しい花をさかせることから園芸植物として人気が高い。通常は単色だが、ナイトスカイは白い模様が入っており、花の色とのコントラストがまるで満天の星空のようだ。
あまりの美しい花びら銀河に、
海外掲示板ではコラ疑惑もでていたようだが本当にこんなに神秘的な花が存在するのだ。
ナイトスカイはヨーロッパで開催された国際品種コンテスト「Fleuroselect」で、最優秀賞を受賞したそうだ。春〜秋にかけて長期開花する夏の花なので、植えるなら春から梅雨前までが最適だという。
ペチュニア:ナイトスカイ3号ポット 3株セット[MPS][星空のような不思議な花色 New!]
夜空を独り占めしたナイトスカイ。これはちょっと育ててみたいね。
▼あわせて読みたい
ガラス細工のように美しい。濡れると花びらが透明になる「サンカヨウ」
きゅうりとライムの味がする。栽培も簡単でそのまま食べられる欧米で人気急上昇の「きゅうりメロン」、日本でも種子販売
何これちょっと試したい。トマトを栽培する最も簡単な方法、トマトと土があればいい。
美しすぎる。虹色に輝くトウモロコシ「グラスジェムコーン」
こんなに変化した!かつての果物や野菜と今のものを比較したのビフォア・アフター
コメント
1. 匿名処理班
酸性雨でも似た感じになるんじゃない?
アントシアン系の青が点々と紫になる。
2. 匿名処理班
美しい花ですね。感動の開発秘話ありそう。
3. 匿名処理班
ホントにホワイト撒き散らしたみたいな模様だなぁ
実際にコラった場合、葉っぱのマスキング大変だろうなぁとか思ってしまった
4. 匿名処理班
花は綺麗なのに動画の編集が残念過ぎる…
5. 匿名処理班
なんか色抜けしちゃった花みたいであまり惹かれないなぁ
もう少し斑点が細ければ模様としてみれたかも
6. 匿名処理班
曜変天目かね
7. ナパチャット
綺麗だけどギャラクシーは感じない
8. 匿名処理班
我々の宇宙も一つの花の中に浮いているのかもしれない。
決して一匹のイモムシの中にいるのではなくて…
9. 匿名処理班
わーきれい
ペチュニアは大阪のように冬が暖かい気候だと通年咲いてます、むしろ酷暑の夏よりきれいなくらい
10. 匿名処理班
コスモを感じる
11. 匿名処理班
ペチュニアかー
某社から半年以上咲く品種が出ている、素晴らしい花だが…致命的に臭いんだよね
生ごみバケツのような、+青臭さもあって、以前玄関前に置いたがどうにもこうにも
苗の時はわからないけど、株が大きくなると臭う、葉の奥の方で蒸れているようだ
12. 匿名処理班
日本でもアサガオにこんな感じの品種が有るけど、あれはもっと感覚がまばらなんで夜空の星って感じでは無いよね。チューリップのまだら模様は確かウィルスに感染して怒る病理変異だったよね。もしかしたらコレもそうなのかな?
13. 匿名処理班
何故だろう。普通に斑の入った花なのに漂白剤をぶちまけたような雰囲気がするのは。
園芸店で見たら多分ビックリすると思う。
14. 匿名処理班
江戸時代に絞り朝顔作ってた民族としてはコラとは思うほどびっくりしないなー
15. アスピダ
おお、正に神秘!誰も入れない様に立ち入り禁止にしたら?―で、学者のみ許可する。
16. 匿名処理班
雨が当たった次の日とか、こういう斑点できるよねw
17. 匿名処理班
美しい写真だ。この花は実物より、こうして写真になる方が絵になる花とみた。
写真なのに絵になるってのも変な表現だが
18. 匿名処理班
実際に見てきたけど一輪だけだとすっごいきれい!!吸い込まれそう!たくさん咲いてるとちょっとうるさい感じかなー
19. 匿名処理班
アップにすると映えるね
きれい
20. 匿名処理班
キキョウは別名で“蟻の火吹き”と言ってね、
子供がキキョウで蟻を叩くと、蟻が蟻酸出して花弁が蟻酸に当たった箇所が点々と赤色に変わる遊びからそう名付けられた。
21. 匿名処理班
※17
酸性雨です。頭に当たると禿るから気を付けてね。
22. 匿名処理班
ガーデニングにはまったく興味ないけどこういうのは育ててみたいって思っちゃうね
それで結局枯らすんだろうけど…
23. 匿名処理班
おおお!知ってたけど、ガーデナーの俺にはなんか嬉しい!
何ヶ月も前から園芸界隈じゃ注目されてた品種なんだぜ
大きな見本鉢で凄さがわかる、ありゃ異空間だ
24. 匿名処理班
写真で見るとこんなにも神秘的で美しいのに
動画で見るとなんか病気にかかってるみたいに見えてしまう
どっちの感想を抱くのか、実物を見てみたいな
25. 匿名処理班
ちょっと宇宙っぽい
梅雨の時期は青系の花が綺麗だよね
26. 匿名処理班
ネーミングがいいなぁ
これが白斑病とか言われたら
一気に萎えちゃうわ
27. 匿名処理班
写真の状態(一番綺麗に見えるようにコントラスト調整された状態)だと確かに綺麗だけど、動画だと漂白剤吹き掛けたようにしか見えなかったw
是非実物を見てみたいなぁ
28. 匿名処理班
ホームセンターで見本の大鉢に植わってたのを見た
綺麗なんだけど何となくゾワゾワして
ずっと見ていたいとか買って家で育てたいって言う気にならなかったw
29. 匿名処理班
日本の朝顔や菊の育成の素晴らしさを再確認した
計算されてないブチ柄は野趣あふれて良いけどね
30. 匿名処理班
おお!パラダイス銀河
31. 匿名処理班
ただの斑点じゃん。
って思ったけどじーっとみてると銀河っぽく感じるからすごいな…
32. 匿名処理班
普通にホームセンターに売ってたけど記事にされるぐらい人気なんだね!今育ててるけど凄い綺麗だよー。雨に打たれすぎるとちょっと色あせちゃうから気をつけてー。
33. 匿名処理班
これ初めてネットで見た時絶対コラだと思ったけど、
園芸通販サイトで売ってたから実物見てみたくて
この前買っちゃった。
ほんとに写真通りの花が咲くよ
自分的にはこれは何がすごいって、
ペチュニアでこういう水玉模様の出る品種が他に無いんだよね。
(少なくとも自分は一度も見た事ない)
もともと水玉斑になる品種が既にある植物なら
別に驚かないんだけど、サントリーの青バラみたいに
「他の植物の遺伝子を人工的に入れました」
とか言われても信じそうになるレベルだわ
34. 匿名処理班
ホムセンで1つ250円位。
玄関に置いておくと、帰宅した時にぼんやり灯がある様て素敵やで。
35. 匿名処理班
この前コレと「とらネコ」ていう茶色いの、小輪のバターポップコーン買ってきた。
品種改良がえげつない。名前でつられる俺ちょろい
36. インコぐにっと
意外と知らないんだ…
2~3年前位から普通にホームセンター並んでるで(^_^;)