
この研究を行ったアメリカ、ニューヨーク州立大学ビンガムトン校の進化生物学者クレイグ・モリス博士は、「私たちが関係を求め、それを維持するように進化したのなら、関係の終わりに対応するメカニズムの進化があったと考えるのが理論的でしょう」と話す。
広告
したがって、長い目で見れば浮気された女性は勝ち組になる可能性が高くなる。その反面、その女性のパートナーを奪った女性は浮気ぐせのあるジョーカーを引いたとも言えるだろう。よって、やはり長期的には負け組になってしまうかもしれない。

進化の視点からは、マイナスの感情は何らかの点で有利になれるから存在すると考えられている。したがってパートナーを奪われたために生じるつらい感情は、将来的に同じことを繰り返さないよう動機づけている可能性があるというわけだ。
今、悲しい思いをしている女性たちは、このことを知れば少しは気持ちが安らぐのではないだろうか。きっと将来、もっと素敵な出会いが待っていることだろう。

ノースウェスタン大学の心理学者が行ったもので、「不倫が幸せな結婚生活につながる」という研究結果が報告されている。
現代社会では配偶者に親友としての役割を求めるようになっている一方、忙しさゆえに夫婦が一緒に過ごす時間は減っており、これが不満の種になる。そのため、性交渉を含めた関係の一部を他人に”委託”してしまうことで、結婚生活を幸せにできるのだという。場合によっては、一夫一婦制ではない方が上手く可能性があるということのことだが、まあケースバイケースだな。
ダメな人とわかっていてもそういう人にしか惹かれない人もいるしな。
▼あわせて読みたい





コメント
1. 匿名処理班
いやまって。結果勝ち組を量産するだめ男は必要悪だったりも?
2. 匿名処理班
男の統計はどうなってるのだ
3. 匿名処理班
しかし「浮気されたことで賢くなった女性」ってのもどうなのかな
男のほうがそういうの気にしそう
4. 匿名処理班
後半は理論破綻していると思う。
他人と性交渉できる時間があるならパートナーと過ごせば良いじゃないか と。
5. 匿名処理班
学ばなかったらただの阿呆だからな
でも男は浮気されてもまた顔と胸で選ぶ
6. 匿名処理班
この記事は正しそうだ、人間は自分の身に起きたことこそ
ちゃんと学習できるからね。
他人から冷たく・不義理に・乱暴に・ないがしろに扱われて、
はじめて人間は他人に本当に優しくできるようになると思う。
7. 匿名処理班
人間の心理に関する研究は、「当たるも八卦」な面がある。
どうせなら、ポジティブなものを参考にしたい。
だから、信じるぞ!これ。
8. 匿名処理班
出会わなければ別れることもないんだよ(15%側並の感想)
9. 匿名処理班
なるほど
浮気されたらババを持ってってもったと考えるとめちゃくちゃ清々するな
10. 匿名処理班
誤解を生みそうなタイトルかな〜
「浮気されたら誠実な男性を選ぶよう適応進化する」、ではなくて
「浮気に適応進化してきた結果、女性は経験から誠実な男性を選ぶことができる」、ですね
男性側はより誠実に見せかけるような進化をしてるので、女性は経験から相手選択を変えるような能力を進化させてきたという軍拡競争があったということかな
11. 匿名処理班
ダメな男がタイプの女性は、どうするんだろう・・・
12. 匿名処理班
恋に落ちるっていうことを
社会的とか倫理的とかいう事柄というよりも
単純に生理的な現象だと割り切ってしまってるから
自分や相手がお互いのことをずっと性的に好きだということに期待してない。
13. 匿名処理班
んなわけないやんw
浮気しないよう調教するスキルは上がるかもしれんがな
そして自らが浮気するんや
14. 匿名処理班
「進化」というより「学習」なんじゃないの?
15. 匿名処理班
ジョーカーを運悪く引いてしまったわけではなく、そういう男性が好みの女性も多い。
そういう人は次も同じくジョーカーを選び続けると思う。
16. 匿名処理班
男女とも毎度騙されるタイプが多いイメージだが…
異論は認めます
17. 匿名処理班
逆に浮気された男性は誠実な女性を選び抜けるよう適応進化する可能性はあるのかな?
気になる
18. 匿名処理班
男女関係じゃなくても自己愛性、演技性の傾向のある人とか
必要以上に触れたら厄介になるタイプってのが
なんとなく察知できるようになるよね
明らかに「ん?」という兆候があるのに察知できずに
人当りの良さにとらわれて急激に親しくなってる人を見てると
案の定そのうち拗れて厄介な目に合わされてたり
19. 匿名処理班
ちがうんだ待ってくれ!これには訳があるんだ!
きみとは遊びだよ!!
20. 匿名処理班
避妊具が発明されたことで
人類の自然な進化に悪影響が生じてるってことはないんだろうか?
もしかしたら、少子化も
社会構造の変化うんぬんの前に、避妊具の発明が生み出した悪影響の一つだったりして。
21. 匿名処理班
女の浮気も相当数いるんだけどバレにくいだけ
22. 匿名処理班
確かに痛い目見た時思い返すと兆候あったなーと気付いて次はそれを避けるようにするけど
おかげでどんどん理想高くなって辛い。
23. 匿名処理班
あのダメな人にしか惹かれないタイプってなんなんだろね
いつも疑問に思う
24. 匿名処理班
85%が失敗を経験……それだけ女は男を見る目が無いと言う事だな。
25. 匿名処理班
※20
避妊具の歴史=人間の文明の歴史だよ
26. 匿名処理班
逆じゃない?浮気された男が学習はよく聞く話だけど、浮気された女はまた同じタイプの男と付き合ってるのもよく聞く話なんだけど。
27. 匿名処理班
ジョーカーを引く女性は、何回でもジョーカーを引く。周りを見ていて思うことです。
恋人や伴侶のいると分かっていて付き合う女性は、無意識にそういう相手を選ぶしね。
28. 匿名処理班
元「騙され」で今パートナー無しだけど、所謂「ダメンズウォーカー」は、「騙されちゃう(男で苦労する)可憐な私が好きなんだと思うよ。で、そこから脱却するには自分で自分の病根を抉り出さなきゃならないけれど、その課程で別なジャンルの「騙され」になってしまうこともあるし……まあ、好きにするのが一番。
私の場合は、「人から適正な距離を保つ騙されない自分」を好きになることから始めたけど、延々時間が かかったし……
29. 匿名処理班
だからそれは進化じゃなくて変態だってば。
30. 匿名処理班
※24
85%の男性が不誠実という可能性のほうが怖い。
31. 匿名処理班
※16
好きなタイプがやっかいな場合、
男女とも不幸な恋愛/結婚にたどり着いてしまう、って
パターンがあるかもしれないと思いますね。
好みを度外視して相手を選ぶならともかく。
32. 匿名処理班
85%の辛い別れ経験者=浮気された経験者じゃあないんだよね?そんなに浮気が原因で別れないでしょ。離婚理由も第1位は性格の不一致でただ気持ちが離れてこじれただけなんじゃないかな。
浮気する人は病気だと思ってる。だいたい繰り返すからね。しない人はしないし多数派。
33. 匿名処理班
奪われた方は、より条件が高くなる。けっこう異性を信じられなくなったり、不倫や恋人もちから「奪う方」になりたがる。
反して、奪った方は、相手の浮気の手口、嘘のつき方、ごまかし方、宥め方を目の前で見てるから、警戒し早めに芽を詰む。が、警戒しすぎ疑いすぎアンテナ張りすぎで苦しむ副作用あり。
やっぱり誠実なのがいちばん。
34. 匿名処理班
※33
浮気に醍醐味があるとすれば「公式」なパートナーを騙す、パートナーに嘘をついてバカにする、その上で別なのとズンドコズンドコな俺様あたし様カクイ!だと思う。
つまり、浮気だけが問題なんじゃなく、浮気する輩は屑だってこと。そして屑をパートナーに選んでしまった自分の不甲斐なさが、辛いんだと思うよ。離婚理由が性格の不一致、という元カップルは、DVや悪意の経済的遺棄や不貞までいく前に、片方が見抜いたんじゃないかな。
愚かな他人に思いやりを持てとは言わないが、穴が二つ用意されてるのは他人を呪うひとだけではなく、他人を嗤うひとにもだから、あなた自身のの発言に漂う優越感に気づいてほしいな。私としては。
35. 匿名処理班
良いポジティブ記事だね。
ネガティヴ要素をネガティヴに話したってただそれだけで、なんだかなと思うけど、ネガティヴ要素もポジティブに変えられると思えるのはとても嬉しいことだ
36. 匿名処理班
※23
ダメ男好きは明らかな共依存もあるよ
37. 匿名処理班
知り合いは浮気された経験から彼氏はモテなさそうなショボい男、浮気相手にイケメンを選ぶようになってるな
38. 匿名処理班
※37の友達は地雷だな
彼氏くんが哀れや
39. 匿名処理班
別にダメな異性が好きなわけじゃないのに何故かそういう相手ばかりホイホイしちゃう人も少なくないけどね…