熱帯の海を泳ぐクジラの体にぽっかりと空いた穴のような傷は、長年生物学者の首を捻らせてきた。その犯人を巡っては、フジツボ説、ヒジキムシ説、ヤツメウナギ説など、様々な説が提唱されてきた。しかし、この傷をつけた本当の犯人はどうやら「ダルマザメ」であるという。
“デーモン・ホエール・バイター(クジラの咬みつき魔)”としても知られるダルマザメは、1,000〜4,000mの深海に潜んでおり、クジラなどの巨大な獲物を求めて表面まで浮上してくる。体長50cm程度しかないが、自分よりはるかに大きい動物をも果敢に攻撃し、生きたまま体表の一部の肉を削り取って食べるという習性を持つ。
その被害者はクジラのみならず魚、イルカ、サメ、アザラシ、船、時に人間すらも、くっきりと丸くえぐられた特徴的な噛み跡が残されることとなるのだ。
南アフリカの専門家は1,700頭のクジラを調査した。彼らは1963年の8ヶ月の間にドンケルガット捕鯨場で捕獲された死体からデータを集め、傷口の治癒のステージに応じて分類し、傷がつけられた場所の分布や時期について分析した。
調査の結果、イワシクジラ、ナガスクジラ、ニタリクジラ、マッコウクジラに傷をつけた犯人はダルマザメである線が濃厚で、1年の特定の時期に起きていると結論づけられた。イワシクジラの1頭は生きている間に138ヶ所も噛まれていたという。
様々な種につけられたダルマザメの咬み傷。傷の治癒のステージに応じてまとめられた。
研究に携わった南アフリカ、ケープタウン大学のテオニ・フォトポーロウ(Theoni Photopoulou)博士によれば、噛み傷は南半球の秋から初春にかけてつけられているという。このことは、この時期クジラがダルマザメが多く生息している海域を通過していることを示しており、これまで考えらえていたほど低緯度で過ごしてはいないという事実が明らかとなった。
)縦軸は傷跡の数、横軸は1年の日に対応。Sei = イワシクジラ、Fin = ナガスクジラ、Sperm = マッコウクジラ、Offshore Bryde = ニタリクジラ。
「中型のマッコウクジラは完治した傷跡が多い。このことはマッコウクジラが噛まれた海域の外で過ごす時間が長いことを示唆しており、その成体および成長中の個体の移動に関する理解にある大きなギャップの手がかりとなる」と『プロス・ワン』に掲載された論文で述べられている。
また、それは同時にマッコウクジラはダルマザメが好まない、あるいは捕まえにくい獲物である可能性、さらにはマッコウクジラはヒゲクジラ亜目に比べると傷の治りがかなり早い可能性も示唆している。
ダルマザメは、獲物の体表に噛み付き、体を回転させることで肉塊を食いちぎる。このためアイスクリームディッシャーですくいとったかのような、半球形のえぐられた傷跡が残るのだ。これを可能にしているのは、ダルマザメの口の強い吸引力と下顎の鋭いのこぎりのような形状の歯列である。
ダルマザメによってつけられた船(左)とクジラ(右)の傷跡
ダルマザメの攻撃は、大型の動物に致命傷を与えるには至らないが、捕獲されたマグロなどがこの独特な傷跡を残したまま市場に並べられる姿は見ていて痛々しいものがある。
自分よりも大きくて力の強い大型の動物から死なない程度に肉を得て生きるダルマザメの戦略は、餌の少ない深海という環境に適応した一つの手段と言えるだろう。
動画はダルマザメの犠牲者たちが次々と登場するので閲覧注意だ。
dailymail. The Vicious Cookiecutter Shark | Jaws Strikes Back translated hiroching / edited by parumo
▼あわせて読みたい
男性の睾丸を狙って噛みつく魚「ボールカッター(パクー)」がスウェーデンで発見され、厳重注意が呼びかけられる
穴という穴から侵入し血を吸い肉を食いちぎる恐怖の人食いナマズ「カンディル(Candiru)」※閲覧注意
みんな違ってみんなサメ。サメに関する14の豆知識
これもサメ、あれもサメ、奥深きサメの世界。奇天烈25種のサメ図鑑
コメント
1. 匿名処理班
歯のアップが軽くホラー…。
傷痕が 想像以上に綺麗な円形でびっくり。
2. 匿名処理班
沖縄の方で漁船が転覆したかなんかで漂流中の漁師がこれに襲われて怪我してたね
3. 匿名処理班
こうグロテスクだと、サメなんだかワラスボなんだか・・・。
4. 匿名処理班
宇宙人みたいな外見だな
5. 匿名処理班
怖っ
吸引力過ごそう
6. 匿名処理班
鮫は独自の進化をした種が多いから面白いな
7. 匿名処理班
「よし、次はこのサメを竜巻に乗せて空から襲わせる映画を撮ろう!」
8. 匿名処理班
生きてるアイスクリームスクープ
9. 匿名処理班
あれが縮こまるな(笑)
10. 2
三宅島近海のイルカにも丸い傷が沢山ついていた。
ぐりっと肉を齧り取られるなんてもの凄く嫌だなと思ったのだが、!人間もやられるのね。
11. 匿名処理班
海遊館のサメコーナーで紹介されてたのを覚えてる
「クッキーカッター」っていう恐ろしげな通称がついてた
12. 匿名処理班
めっちゃ嫌な生き物だな
13. 匿名処理班
>> “デーモン・ホエール・バイター(クジラの咬みつき魔)”としても知られるダルマザメは、
ク、クジラかじり虫、ではダメかな?
14. 匿名処理班
ダイオウイカの足の跡だと思ってた
15. 匿名処理班
狩りと呼ぶにはあまりに荒っぽいやり方だな
生きた生物から必要分だけ噛みちぎっていくなんて
16. 匿名処理班
こう言うの見るとホント海の生き物って生命力強いよな
17. 匿名処理班
ルパン三世が忍び込む大豪邸のトラップの水槽にうじゃうじゃ居そう。
18. 匿名処理班
ガブッと噛み付いた後ジタバタもがきながら回転して、その間にあの凶器と言っても
差し支えない下あごの歯で肉をくり抜くようにこそぐんだっけ?
絶対にやられたくない攻撃過ぎて寒気がする・・・・・・
19. 匿名処理班
深夜通販でこの鮫を模した商品が販売される日も近いと思ふ(固いキャップも一捻りとか)
20. 匿名処理班
くじらかじり虫…
21. 匿名処理班
何でダルマって付いたんだろう…どこら辺にダルマを見出したんだ
22. 匿名処理班
ヌタウナギの方が怖い
23. 匿名処理班
一口でいいからッ♪の究極だな
クッキーカッターシャークという別名が小気味良い
24. 匿名処理班
クジラと勘違いして原潜にも突撃するらしい
25. 匿名処理班
脊椎動物であるだけましであった
26. 匿名処理班
進化のどこかで「食べる」=「殺す」ではないって気づきでもしたんだろうか・・・。
面白い生態だなあ。
27. 匿名処理班
へんないきもので見た
28. 匿名処理班
歯のアップ、プラスチックみたい
29. 匿名処理班
築地勤めだけど、マグロやカジキに穴が開いていてずっと謎だったことがこれで解けました!
30. 匿名処理班
ダルマは急に止まらない。獲物は血ダルマ。
31. 匿名処理班
1,700頭のクジラを1963年の8ヶ月の間に死体からデータを集め・・・・
ま、まぁ当時は海犬いないしなww
32. 匿名処理班
なんちゅう
グルメな魚じゃ!!
うらやましい!!
33. 匿名処理班
魚人島のホーディ・ジョーンズの部下にいたやつやね
34. 匿名処理班
人のお肉も食うんかい!!
35. 匿名処理班
やっぱ海って怖いわ
36. 匿名処理班
鱗はぎ取るやつと似てるな。
何だったかな。あの魚・・・。
37. 匿名処理班
死にはしないだろうけど……痛い、痛すぎるよ
38. 匿名処理班
スタンド攻撃を受けているような傷跡だ
39. 匿名処理班
シーシェパードにダルマザメの事、通報しとくわ
40. 匿名処理班
動画の最後のピー、はなんて言ってたんだろ?w
41. 匿名処理班
ダルマザメね…デカい相手にマッコウ勝負とか凄すぎる