
トライポフォビア(Trypophobia)もそうした症状の1つである。これは何の変哲も無い穴などの全くの無害なもののはずが、大量に集まることでその見た目に不快感を覚える症状である。
最初にインターネットで用語が生み出されたのは2005年のことで、2009年に定着していったといわれているが、現在のところ医療診断の対象としては認められていない。
広告
不快感を与える外観は通常なら危険なものと認識されないもので、この点においてトライポフォビアは他の恐怖症と異なる。
トライポフォビアの数学的特性
恐怖症とは不安障害であり、一般的な原因としては学習(犬に噛まれたことで犬恐怖症を発症)、あるいはクモやヘビ恐怖症の背景にある先天的な進化メカニズムが挙げられる。つまり典型的には、固有なものであるか一般的なものであるかを問わず、また実在するか想像上のものであるかを問わず、脅威が存在するのだ。
トライポフォビアの場合、明らかな脅威は存在しない。そして嫌悪感を引き起こす外観にその構造以外の共通点は見受けられない。
したがって、不快感を感じさせる鍵はこの構造にあるようだ。トライポフォビアではないと自認する人であってもなおそうした外観に嫌悪感を覚える。それは、不快感、眼精疲労、頭痛を引き起こす外観の多くに共通する数学的特性(集合的特性)が、その構造によって付与されるからである。

こうした数学的特性を有する外観を脳は効率的に処理することができない。それゆえに脳は余計な酸素が必要になる。
イギリス、エセックス大学の心理学者、アーノルド・ウィルキンズ氏とポール・ヒバート氏の論文によれば、不快感を覚えるのは、余計な酸素が必要となる外観を見ないようにさせることがまさにその原因だという(脳が消費するエネルギーは全体の2割であり、その消費量を最低限に抑えておく必要がある)。

またカビや皮膚病といった感染された外観は、トライポフォビアの人でなくとも、ほとんどの人が嫌悪感を覚える。おそらくこれは、感染を避け、生存率を高めるための進化メカニズムであろう。
同時にそれらは、トライポフォビア的な外観と同じような数学的特性を持っている。こうした外観が一般に不快なだけでなく、やはり余分な酸素が必要になるのかどうかについても調査中である。おそらく不快感は、余計な酸素の消費を防ぐだけでなく、感染の危険から身を守るためにも有効なメカニズムだ。トライポフォビアの人は、そのメカニズムが過剰に作用しているのかもしれない。
via:theconversation・translated hiroching
確かにゾクゾクするんだけど、怖いもの見たさでつい画像検索で「Trypophobia」と入力して、うわわわ!!と言いながら最後までスクロールして見ちゃうし、クリックで拡大までしちゃう、この行動の正体もついでに解明してもらいたいものだ。
▼あわせて読みたい





コメント
1. 匿名処理班
えっ
いや単純に病気っぽいからでしょ
人間の皮膚と合わさると倍率ドンだもの
2. 匿名処理班
つぶつぶ見てると頭が重たい感じがするのはそれか
3. 匿名処理班
あれ?この間ヒョウモンダコに似てるからみたいな話をここで見た気がするのだけれど
4. 匿名処理班
逆に平気な人いるの?
5. 匿名処理班
つぶつぶをほじくりたい
ぽつぽつにつっこみたい
蓮コラ系にうっとりする人間は私だけじゃないはず
6. 匿名処理班
鳥肌が…
7. 匿名処理班
ものによるけど絶対に見たくない種類の画像もある
でも凝視しない様にしつつ確認はしちゃう
今回は大丈夫だったようだ…
8. 匿名処理班
ギャルが持ってるデコスマホとかも気持ち悪いよね。
虫の卵がびっしりついてるみたいで…
9. 匿名処理班
皮膚病の深刻な者を種の繁栄の相手に選ばないための
防衛本能の延長線上みたいな話をきいた記憶。
多くの恐怖症は確かにそれに積極的に近寄ったり
関わる必要ないよね的なものばかり。高所やクモや
鋭利な先端が大好きな人に必死で関わらなくても生きていける。
10. 匿名処理班
トライポフォビアについて
興味深い記事が有るのに
途中の画像で身体が痒くなってだめだ
11. 匿名処理班
画像が気になって文章が全然頭に入らなかった。
12. 匿名処理班
全て潰したくなる
13. 匿名処理班
※1
その通りかも
エアクッションのプチプチなら平気だし
寧ろテンション上がる
14. 匿名処理班
俺はそんなでもないけど、やっぱ生き物が集まるとな
単純に危険回避本能だと思ってる
15. 匿名処理班
デコレーション○○とかは虫の卵みたい!でぞわっとくるけど、タガメの卵とかは喜んで見てる人|^▽^)ノ
蜂の巣が六角形で整然と並んでるのは…関係ないのかな?
16. 匿名処理班
※6
私も大好きだよ
1個1個ぽんぽんボタン押すみたいにタッチしてみたいし
全体をなでさすりたい
写真のはイマイチだね
もっと多く同じような大きさのでないと魅力半減だ
17. 匿名処理班
記事に画像でもうダメ、鳥肌と悪寒が止まらない。自分の場合はその穴の中に虫が寄生するとか、それが自分の肌にも移るとか、そういうイメージに結びつくから怖くなる。
18. 匿名処理班
※5が羨ましい…
ほじくるどころか、ほじくった後の穴だけになるのも嫌。埋め立てたい。
19. .
逆に興奮する人もいるのかね?
20. 匿名処理班
今が盛りの満開の桜は大丈夫なの?
21. 匿名処理班
これって、”凹んでる”のが微妙な間を開けてるって言うのも結構重要な点だと思う
22. 匿名処理班
気持ち悪いと思うのもあれば、たまに逆に美しいと思うのもあるかな
丸み帯びてて赤系だと肉っぽく感じて嫌悪感を抱きやすいな
23. 匿名処理班
慣れるというか無害だと分かると(分かっちゃいるけど)だんだん平気になってくる
やっぱりヘビや毒キノコみたいに危険信号なのかな
24. 匿名処理班
正直ネット上で知った恐怖症だった
自分は欠片も恐怖感じないから最初は何言ってるのか信じられなかった
でも良く考えると、こう言う大量に何かが並んでる画像見た時って完全に無感覚ではないな
ちょっとした爽快感?いや、圧倒される感じはする
ちょっと感動する程度の感慨はある
25. 匿名処理班
蓮コラ好き。ニュル動画(特に皮膚科の嚢胞切除手術)見るのも好き。特に、病的な感じのするものほど「好き」で、整然としたブツブツ(ハニカム構造とか)は全然魅力的じゃない。でも、この「好き」って、当然、「可愛い動物の赤ちゃん見るのが好き」っていう「好き」とは違う。かといって、「怖いもの見たさ」っていうのとも、ちょっと違うみたいな気がする。人間の感情の難しさだね。笑
26. 匿名処理班
※5
何とも思わないけど
意味不明とか訳の分からない物には恐怖感を感じるけど
こんなの、単に集まってるだけだし
27. 匿名処理班
蜂の巣は平気だけど
森永乳業のアロエステロールのCMとか
穴以外の面積が広いものや、穴の枠が太いものがダメ
寒気がする
28. 匿名処理班
見るなと言われると見たくなるのはカリギュラ現象だっけ
29. 匿名処理班
文章が気になるのに画像が怖くて上手く読めない…
ぶつぶつとかが自分の肌に引き起こされるのを妄想してしまうから集合体が怖い
30. 匿名処理班
見るの好きだし嫌悪感なんてよっぽどグロいか悪意のあるコラ以外には無いけど、どうも異様にほじりたくなるんだよな…
潰して解消していこうとするのももしかしたら嫌悪感の一種なのかもしれないな
回避しようとするか解決しようとするかの違いだけで
31. 匿名処理班
子供の頃は平気だったけど、思春期に入り、膿んだニキビをつぶして芯を出したら、皮膚にポッカリでかい穴が空いて空洞になったのを見てからダメになった。
その時に感じた恐怖が、トリガーになった。
32. 匿名処理班
最後の画像なんかは目に見えるから駄目。
中心部分が濃くなってなければ集合体でも大丈夫かな
33. 匿名処理班
意識するとぶつぶつとかそういうものを想起させる文字すら駄目
怖いもの見たさで記事読んじゃったけどね!
34. 匿名処理班
クランキーチョコの裏側もダメなの?
おいしいのに。
35. 匿名処理班
※5
ご家族は全員トライポフォビアっぽいですか?もしそうなら、遺伝かもしれないし、家庭の文化かもしれませんね。
私はたぶんトライポフォビアではないと思いますが、マンションが林立しているのが気持ち悪いです。 というのも、マンションって「ヒトという種の巣」が蜂の巣のように集まっているんですよね。 虫の卵が葉っぱの裏にびっしりは気持ち悪くないのに、それに似た人の巣がびっしりある状態が気持ち悪いんです。
こんな人、ほかにはいなんだろうなぁと思いつつも、害もあまりないことから、そこまで分析して終わりにしてますけど……
36. 匿名処理班
※24
※30だけど、そういえばちょっと性的な興奮にも似てるかもしれない。性的な映像を見た時と、脳の近い部分が興奮しているように思えるというか…。ん〜。(やっぱり難しい)
37. 匿名処理班
元はウゲッてなってたけどカラパイアで慣らされたw
トライポフォビア情報読んでるうちに同じ形が並んでるだけじゃん、って感じで気にならなくなってきたんだよ。
と言ってみたが、本当にダメな人はタイトルで記事もスルーだろうしコメ欄にたどり着けないから苦手な人へのアドバイスにもならないか。。
38. 匿名処理班
なんかワクワクする
39. 匿名処理班
※21
いや、※5は平気だなんて言ってないよ?
40. 匿名処理班
これはタコの吸盤だなって分かると気持ち悪さがなくなった。蓮も大丈夫だけど皮膚に穴が空いてるとか異様なものはダメだわ。
41. 匿名処理班
いやああぁぁああぁ!!!! もう文字見て想像で思い出すだけでもダメなのぉ! 鳥肌悪寒で涙目なのおぉぉ!!!
身近におもむろに蓮コラ見せてくるドSがいるのですが、その人も元々ちょっとは苦手で、でもわざと見るようにして鍛えて? 平気になったそうです。
パルモさんはすごいよ…多分そのうち克服できるんじゃないかな? 私はきっと無理です…
あ、でも親戚の女子中学生に
「こういうのトライポフォビアって言うんだよ」
と教えたら
「なんかカッコイイ!」
とおめめをキラキラさせてました。
よく分からないけど勇気をもらいました。
ありがとうカラパイア。ありがとうパルモさん。
42. 匿名処理班
ハスとか蜂の巣、タコの足とかまったく平気
唯一ぞわっときたのは背中に卵乗せたカエルをどこかで見たときだった
43. 匿名処理班
ヒフバエやウマバエが棲息する地域だと、結構居るかも知れないですね。
自分はドライなのか、その様な現象は起きません。多分、何かが壊れてるのかも。
44. 匿名処理班
今回の画像は比較的控えめだ
ピパピパは無理だろ常識的に考えて
試しに検索してみたらプレビューでもうだめ
蓮自体はなんてことないけど、蓮を腕に移植してあるコラ画像は思わず声が出た
45. 匿名処理班
凸の集合体は大丈夫だけど凹の集合体はだめみたい
穴ぼこ気持ち悪い
46. 匿名処理班
蓮コラ画像を見ていると、何故か体が痒くなって来るんだよ
何でなのかは判らないけど、メチャクチャに掻きむしりたくなる
不快というよりも、違和感みたいな感覚だな私の場合
47. 匿名処理班
ハスコラ
48. 匿名処理班
蓮コラを最初に見た時は戦慄したなぁ・・・
今はその時ほどでもないけど、やっぱりある程度の不快感は感じるね
49. 匿名処理班
呼吸困難まではいかんがコンマ5秒くらいで鳥肌がすごい立って直視できなくなるな。
誰かに拘束されて無理やり長時間見せられたら過呼吸になるかもしれん
50. かいば1/2
いも虫の目玉模様と、鳥の関係と同じだと思ってた。ちがうの?
51. 匿名処理班
※4
3年前の英研究の記事だね。
この数学的特性って説との共通点でいえば、そのヒョウモンダコのような柄とか、なんらかの病的な肌の状態とか、とにかくそもそもは「実際に忌避の対象になる何か」がいくつかあって、それに由来する不安神経症が、数学的特性の似通っている画像、映像に対しても引き起こされるんじゃないかと思う。
そういった、遺伝前の個体(つまり親や先祖)も含めた過去の経験に基づかない、画像の数学的特性と脳の関係だけでこれほどの嫌悪感が引き起こされる、という説はやっぱりどうも腑に落ちない。
52. 匿名処理班
あ〜ちょっとわかる
沢山あると怖って思う
水玉模様も大丈夫なのと苦手なのがあるな
赤い水玉とか水玉模様を芸術にしている女性の水玉模様は何だか背中がゾワゾワして苦手
53. 匿名処理班
見ると発狂するような物があってもおかしくないのかもな…いあいあ
54. 匿名処理班
画像は言わずもがな文章から想起されるイメージだけでもう頭が痛くなるくらいの
トライポフォビアである自分としてはこの記事の内容は眉唾だなぁ
でも研究が進んでブツブツに煩わされない方法が確立する可能性が
あるなら是非お願いします
55. 匿名処理班
電車で隣に座ってたおっさんが「ビクッ」ってなった。
56. 匿名処理班
ガーゼの穴の集合が無理なのもこれ??
57. 匿名処理班
ぬめっとしてそうな物が集結してると怖い
生き物の卵とか……
あとやっぱり蓮コラは断トツだね
今でもまだ慣れないわ
そんな私もタピオカドリンクは平気で飲める不思議
58. 匿名処理班
全く平気な身としては何がどう気持ち悪いのか分からない。
イクラだろうが皮膚疾患だろうが、
「ただの丸」以外の何物でもないと思う自分が逆に不感症なのか。
恐怖症の方々は
草間彌生先生の作品とかもダメな感じなんだろうか。
59. 匿名処理班
ものすごく気持ち悪いの。でも、「ギャー!!!!」って叫びながらほじくりたいの。なんだろうこの気持ち…
60. 匿名処理班
トライポフォビアが最新のダイエット法になったりもするの?
61. 匿名処理班
皮膚病に見えるから忌避してるだけやろ
62. 匿名処理班
プチプチみたいな規則正しいものだといいけど、
少しでもランダムになるとダメ。
一昔前にお風呂などで使われていた丸っこいタイルが
気持ち悪くて踏めなかった。
数の子とかイチゴは好きだけど
よく見るとゾワゾワするので見ないで食べる。
63. 匿名処理班
今までは普通に見れてたのに
満開の桜がぶつぶつの集合体に
見えてきて、見てると気持ち悪くなった
これもその一種かな
64. 匿名処理班
春ですね
シダ植物の葉っぱの裏側をうっかり見ちゃうと発狂しそうになる季節です
65. 匿名処理班
最近、怖いもの見たさになってきてる自分が居る。
トゥゥゥライポフォオビアアア
66. 匿名処理班
新橋の駅ビル無理
67. 匿名処理班
単なる丸や穴の集合体ならまだ平気だが、穴の中に丸(穴)みたいなのが無数にある集合体は絶対に無理だ
68. 匿名処理班
LED信号機。あれブツブツじゃん。トライポフォビアこじらすと車の運転もできなくなりそうだ。
69. 匿名処理班
ぞわぞわが止まらない…
70. 匿名処理班
え?全然怖くない.っつうか,いくらみてても平気だぞ.なんなら自分で落書きしてもいいぐらいだ.
それに,実はこれ,怖がる人は半数居ないだろ.怖がる人のほうが「怖い」って声をあげるから目立つけど…
71. 匿名処理班
※16
ランダムなのが有機的な病気を連想させて気持ち悪いね
プチプチとか工業製品みたいなのは平気
有機的なものでも蜂の巣みたいな同質なものも平気だ
72. 匿名処理班
※39
自分はふだんは平気。イチゴやスイカも。
だめなのは蓮コラみたいな昆虫っぽいのや
皮膚疾患を連巣させるのだよ
73. 匿名処理班
蓮コラとか不快に思ったことがない…不思議
74. 匿名処理班
数学的なこと?数が多いと数えるのに脳が疲れるから?でも円形以外の形のもの(サイコロとかマッチ棒とか)では、いかに多数集まってても別に変な症状でないよね?数学関係なくない?
75. 匿名処理班
記事の画像みたいな整然としてなくて、ニキビとかイボみたいな見た目のは苦手
蜂の巣みたいな規則的な構造とか整然としてるものや
凹凸というより小さい粒が集まっているだけのものはむしろ綺麗だと感じる
生物的な印象がある画像と避けたくなるな
76. 匿名処理班
少なくとも感情的な何かを引き起こすんだろうなぁ
俺はむしろ興奮するタイプだからきっと自然界だと淘汰される人類(ry
77. 匿名処理班
気持ち悪いのが気持ち良い
何なんだろう
非日常感が楽しいのかな
78. 匿名処理班
単に人体の病変部を想起するからじゃないかな?
整然と並んだ穴はさほど怖くないけど不規則にぶつぶつしてるのはぞわっとくるって人は多そう
79. 匿名処理班
※9
それそれ
フジツボとかゴキブリ、カマキリの卵みたいな不快さを覚える
80. 匿名処理班
黒い穴が駄目、他のカラフルなぶつぶつや丸は平気。黒の水玉模様も好きじゃないけど母親が黒い穴好きで黒の○のブツブツグッズをプレゼントしてきて困る…嫌いって知ってるのに。
81. 匿名処理班
気持ち悪いのに見ちゃうのは、危険をしっかり認識しようとする行動なんじゃないかしら。
82. 匿名処理班
米9が一番納得の理由だった
これが正解でいいじゃんもう
83. 匿名処理班
私が一番苦手なのはホットケーキ焼いてるときにできる泡みたいなやつ……
ぷつぷつなってくると気持ち悪くて全身掻き毟りたくなるから潰すんだけど、泡を潰して穴になったところが最悪……
自分でも理解出来ないくらいの不快感嫌悪感等々マイナスな感覚のオンパレードでフライパン叩き潰してキッチン破壊したいくらいの気分になるw
実際は半泣きで泡潰して穴埋めてってしてるだけなんだけどねw
あと背中で卵を孵すカエルがだめだったな
84. 匿名処理班
俺はこう聞いたんだけどとかこれが正解でいいじゃんとかではなく
そういう説も以前からあったけど、研究が進み新しい説が出てきたというだけの話
85. 匿名処理班
何年か前に見た生きたイカの表面見てから集合体無理になったわ
86. 匿名処理班
見てたらなんか動悸が・・・
87. 匿名処理班
サムネ見るだけでも鳥肌が…ぞわってする
治す方法ないのかな?