イタリアの都市、ラ・スペツィアにあるバス停の近くで見かけたという奇妙な風景。タイル状となっている地面がブクッ、ゴプッ!と突如波打つのである。
地球が呼吸をしているような、もしくは産ませてよ?的な?
Il respiro del mare nel piazzale di Cadimare
一見普通の地面だが
ドブッ、ゴフッと隆起を繰り返す
一部でフェイク疑惑もあるようだが、ガスとか空気が地下の配管から漏れている系?で、この後すぐ!とか陥没穴が出現しちゃうのか?なぜこのような現象になったのか、わかる人がいたら教えてほしい。
▼あわせて読みたい
ごらん、地球が呼吸してるよ。まるで生命体のような神秘の地球、GIFアニメーション
もしも地球上から5秒間酸素がなくなったら?もしも地球上の酸素が2倍になったら?(蜘蛛注意)
きゃああ!道路に開いた陥没穴にバスが飲み込まれてどんぶらこ!乗客たちの危機一髪(ブラジル)
底知れぬ恐怖を感じる、地面に開いた陥没穴の画像特集(35枚)
オーストラリアの海岸沿いに突如巨大な陥没穴が出現!キャンプ場を丸ごと飲み込む事態に発展
コメント
1. 匿名処理班
んー、レンガが下から空気が吹き出してる動きをしてるようですな
地下の空間(下水道?)が壊れてそこから圧縮された空気が出口を求めて吹き出したのでは?
2. 匿名処理班
アートの一種じゃないですかね
3. 匿名処理班
膨らむ前にプシューって音がしてるからガスだろうね。多分石の下にはシートが張ってあるんでは。でも何のガスだろう。
4. 匿名処理班
波の音と連動してるから、それが作用してるんじゃないかな?
5. 匿名処理班
まさかトレマーズ?…いや、下の人などいない!
6. 匿名処理班
地下でブチャラティとセッコが戦ってるんでしょうね
7. 匿名処理班
ここは海岸沿いで、海へ排水する管か何かがこの下にあるらしい。
高波で海水がそこに逆流すると、管の中の空気が押し出されて弱い部分から地上に漏れ、舗装の甘い敷石を押し上げる…と某朝の番組で解説されていた(うろ覚え)
8. 匿名処理班
波の音が聞こえるじゃん。
下まで海の水が来ていて空気で持ち上がってるんだな。
日本でも海のそばで波が高くなると海水が吹き出るところがある。
9. 匿名処理班
ボートがあったり波の音みたいが聞こえるから、
下が浸食で空洞になったところに
波がうちつけて風をおしだしてるんじゃなかろうか。
10. 匿名処理班
わかった!地球がオナラしてるんだ!
11. 匿名処理班
テッテレー(どっきり)
12. 匿名処理班
柵も揺らすとリアリティが増すと思うよ。
13. 匿名処理班
オアシスが下でブチャラティと戦ってんだろ。
14. 匿名処理班
フェイクだな。盛り上がるときに柵の台部分がゆがんでる。
15. 匿名処理班
タイトルのおかげで、半魚人
16. 匿名処理班
だから餅にはスリットを入れろと…あれ?
17. 匿名処理班
地球の心臓の鼓動か、地底人の頭突きだな。
18. 匿名処理班
うちのモニターが膨らんでるだけだった
19. 匿名処理班
はいはい。霞刑部、霞刑部。
20. 匿名処理班
奥に船があるし、海辺の近くで波にあわせて動いてるとかでは
21. 匿名処理班
地底人です(白目)w
22. 匿名処理班
きっと恋でもしてるんだろう
23. 匿名処理班
\ピヨーン/\コイーン/\マンマミーア/
24. 匿名処理班
※18
貞子が出て来るねそろそろ
25. 匿名処理班
モグラ系か、ワーム系か、ワニ系でも出て来そうな勢いだな
さて、どれ?
26. 匿名処理班
噴き出す風がもっと強ければブロックが吹き飛ぶし、弱ければ何も起こらない。
絶妙な強さで噴き出してるんだね。
27. 匿名処理班
自分も「波の音と連動しているので、海水が入り込んでいる」と思う。
28. 匿名処理班
3個欲しいのか?このいやしんぼめっ!
29. 匿名処理班
イタリアだし、どっかの配管工が下から突き上げてんだろ。
30. 匿名処理班
※14
ゆがんで見えるのは、ローリングシャッター現象のせいではないですかね。
31. 匿名処理班
露伴先生の取材対象になりうるかもだぜ
32. 匿名処理班
昔の3流クリ―チャー物映画では、
こういうシーンが満載だった記憶が有る
で、こういうシーンの後で必ず
登場人物の誰かが行方不明になるんだよな
33. 匿名処理班
昔のウルトラマンの怪獣が出現する前の画像みたいw
34. 匿名処理班
面白がってあの上に乗っかると引きずり込まれるパターンと予想
35. 匿名処理班
※7
うろ覚えじゃないよ。地元の新聞にもそう書いてある。
36. 匿名処理班
※34
ああ、下から触手がミュンミュン出て来るのが見えるわw
37. 匿名処理班
でっかいセミのサナギが出て来たりして
38. 匿名処理班
セッコのオアシスじゃあねえか
39. 匿名処理班
間欠泉かな
40. 匿名処理班
カタッって戻った瞬間の謎の快感
41. 匿名処理班
※1は何でマイナス評価何だ?
42. 匿名処理班
そら違うやろ、って真剣な推測コメントの多さに日本の未来を憂う
43. 匿名処理班
※41
良くは判らんが「ブロックが周期的に上下している理由は?」
とか思われたんじゃない?(なんか厳しい評価だとは思うけど)
44. 匿名処理班
波やろ
直感的にだって論理的にだってわかるわ
45. みあきち
UMAのオオミミズの「ミニョコン」を思い出した。 ガス管から漏れたのも思いついたが。
レンガをセメントでくっ付けてるわけじゃなさそうだから、何千何万回も続けば継ぎ目の隙間も広まるなり、ガスが逃げ安くなって、ああまで波うちはしまい…と思うが。
ガスよりは液体である水、すでに言及がある「波」が土に圧力を掛けてるのが可能性が高そうだ。
46. 匿名処理班
セッコかマリオですね
イタリアだしね
47. 匿名処理班
よーしよしよしよしよししょしししぃ
48. 匿名処理班
3DSでこんな動きのエフェクト見た事ある。
49. 匿名処理班
膨らむ前に車の走る音してない?聞き違いですかね。
50. 匿名処理班
ふーっと持ち上がってひゅっと落ちる動きが風の音と連動してるから、どこかに風が入り込む空気の入り口があって、さらにその空気が漏れる空気の通り道があの敷石のあたりなんだろうと思ったが、ほぼそのまんま正解が※7に書いてあった。
あの敷石の動きからして、水や水に押された土の動きじゃないよ。
51. 匿名処理班
原因が解ってるなら修理するなりすりゃいいのに・・・
ただ単に予算が無くて緊急修理すらできない財政状況なのか。
「面白いから取り合えずそのままにしようw」的な感じなのか。
52. 匿名処理班
なんか気持ち悪い
53. 匿名処理班
角砂糖をポポイと投げて見りゃわかる
54. 匿名処理班
※53
そこはイタリアだからw
この現象が起きたのは排水溝の位置が低くて満潮の時には海水が入ってしまうからなんだけど、それもやっぱり設計が甘かったからだっていうし。
55. 全温度チアー
きっと忍者が潜んでおるに違いない。
56. 匿名処理班
波の音とシンクロしてるから。波の影響で空気圧が変化してるのではないの。
57. 匿名処理班
オアシスって書こうと思ったらもういっぱい書かれてた
58. 匿名処理班
ほじりたい。
59. 匿名処理班
ワンピースのゾロに敗れたピーカ
こんなとこに逃げていたのか 笑
60. 匿名処理班
想像してたより呼吸しててワロタ
61. 匿名処理班
GEで木の根っこでも叩いたのかな
62. 匿名処理班
大変だな中の人
63. 匿名処理班
森の地面が広い範囲で、こんな風に波打っている映像見たことあるけど、似ている。
アポカリプティックサウンドの元とか言われているそうな・・・
64. 匿名処理班
ディズニーのアニメみたい
65. 匿名処理班
危険がないならいい観光資源になるし放っておくのはありだなw