00_e
 今年の1月11日、ある人物の手によりネット上に投稿されたUFO動画が話題を呼んだ。宇宙ステーションのカメラに撮影された高速で宇宙空間を横切るこの物体の正体にさまざまな憶測が飛び交ったのはもちろんのこと、とりわけ注目を集めたのは、この動画のタイトルにある「ファストウォーカー(Fast Walker)」の文字だった。

 実はこの「ファストウォーカー」という単語は、北アメリカ航空宇宙防衛司令部(NORAD)において、あるものの名を示す隠語なのだという。北米の空の防衛の一端を担う統合組織にとってこの呼称が意味するものはいったい何なのか?その謎に迫る。
広告
Fastwalker seen by Space Station Camera.

 コンマ一秒以下のごくわずかな一瞬に、地球に向かうミサイルにも似た何かが映り込んでいる。この物体が何であれ、異常な速さで飛行していることは間違いない。この動画はStreetcap1という投稿者により、「宇宙ステーションのカメラに映ったファストウォーカー」というタイトルがつけられていた。
2
※GIFアニメ:iPhoneで見る人は画像クリックで表示

ファストウォーカーはUFOの隠語?

 Streetcap1がこの物体につけた名は、NORADが使用するコードネームの一つだ。2006年に放送された「ファストウォーカー」というドキュメンタリーの中でも、NORADが「地球の衛星軌道上を交差し地表に着地した未確認飛行物体」をそう呼んでいることが確認できる。つまりはUFOということだ。
3
 またファストウォーカーに関する情報は他にもある。テレビ局のプロデューサー兼映像監督でありUFO作家でもあるティム・シュワルツによると、1993年に国防総省が過去に機密扱いにしていた文書の中に、防衛支援計画衛星が検出した動く観測対象に関する記述があったが、その物体は赤外線情報が全く異なるためにミサイルとは認識されず、「ファストウォーカー」というコードネームが与えられたという。

 ファストウォーカーが注目を集めた例は過去にもある。1984年5月5日には、防衛支援計画衛星が時速3万5000km、音速の30倍もの速度で移動するファストウォーカーを検出している。防衛衛星から3km内を移動して9分間も観測されたこの未確認飛行物体はNORADの注目を大いに集め、300ページにわたる文書が作成された。しかしかつての機密文書程度では、この謎の物体の正体は明確に特定できないという。
4
ファストウォーカーの名前の由来

 なお、NORADが「ファストウォーカー」というコードネームを用いるようになった理由は諸説あるが、『アメリカの自由の番人』の著者であるジェフリー・リチェルソンは、その由来について、同様の未確認物体を発見した防衛衛星のオペレーターが、「追跡中の物体がレーダー上を歩いている(walk)。」と報告したのが発端だとする説を唱えている。衛星、ミサイル、そして高速のUFOが「ファストウォーカー」だとすれば、飛行機などは「スローウォーカー」というところだろうか。

 こうしてファストウォーカーの存在が世間の注目を集めた現在、国際宇宙ステーションに詳細を明らかにして欲しいと願う人々も数多くいることだろう。毎年、推定500ものファストウォーカーを追跡撮影しているともいわれるNORADだけではなく、未確認物体でメディアをにぎわすNASAからもなんらかの回答を期待したいところだ。

via:So-Called ‘Fast Walker’ UFO Speeds by the Space Station・translated by はっち / edited by parumo

▼あわせて読みたい
国際宇宙ステーションから送られてきた写真に写る謎のスティック状の光


UFOとの遭遇か?国際宇宙ステーションで船外活動中の宇宙飛行士たちの横を通る2機の未確認飛行物体


NASAが撮影した宇宙空間を飛ぶUFO映像


ワームホールから次々とUFOが出現? 国際宇宙ステーション(ISS)のカメラが捉えた可思議な映像


地球の上空にはこんなにもUFOが!?国際宇宙ステーションが撮影した怪しい物体映像コンピレーション

この記事に関連するキーワード

キーワードから記事を探す

Advertisements

コメント

1

1. 匿名処理班

  • 2016年01月30日 22:44
  • ID:.gK.4IgJ0 #

どれだけの速さでそうなるのかよく知らないんだけどこんなに速かったら燃え尽きちゃうんじゃないの?

2

2. 匿名処理班

  • 2016年01月30日 23:09
  • ID:ZKGAWd1l0 #

ただのデブリじゃないかな

3

3. 匿名処理班

  • 2016年01月30日 23:09
  • ID:Ef70VsxM0 #

カメラに宇宙線が飛び込んだとか?

4

4. 匿名処理班

  • 2016年01月30日 23:17
  • ID:Q2xqCTMo0 #

この手の記事ならご飯何杯でもいけちゃうんでねw

5

5. 匿名処理班

  • 2016年01月30日 23:19
  • ID:uxDQhCOn0 #

デブリってやつじゃないの?

6

6. 匿名処理班

  • 2016年01月30日 23:29
  • ID:.HA.GfVy0 #

神様「お前らがまき散らしたゴミやで」

7

7. 匿名処理班

  • 2016年01月30日 23:48
  • ID:5VgGsj7w0 #

隕石とか簡単な説明じゃ困る人がいそうだよな

8

8. 匿名処理班

  • 2016年01月31日 00:13
  • ID:yjnTh6rI0 #

おそろしく速い未確認飛行物体、オレでなきゃ見逃しちゃうね。

9

9. 匿名処理班

  • 2016年01月31日 00:18
  • ID:1RHyDWsa0 #

デブリだろ

10

10. 匿名処理班

  • 2016年01月31日 00:37
  • ID:2fOuGZ6l0 #

ごく近距離をかすめたデブリだろうね
弾丸の数倍の速さ

11

11. 匿名処理班

  • 2016年01月31日 01:20
  • ID:56s6nE6W0 #

この前やってたたけしのUFO特番でマジっぽいやつ一個だけあったけどほとんどカットされてたよね
インチキっぽくした方が視聴率良いんだろうなぁ

12

12. 匿名処理班

  • 2016年01月31日 01:33
  • ID:vJdFxr.r0 #

ものすごい一瞬に見えるけども地球か雲かが結構動いてる
何分かおきに送られてくる静止画をつなげただけでは・・・
物体が何か?知るはずないじゃん

13

13. 匿名処理班

  • 2016年01月31日 01:48
  • ID:DAx.fteR0 #

「ファストウォーカーです!ピザLサイズおまt・・え!?頼んでない!?すか?」

14

14. 匿名処理班

  • 2016年01月31日 02:28
  • ID:fUqIAgpg0 #

わかった!
デブだ!

15

15. 匿名処理班

  • 2016年01月31日 03:01
  • ID:GoYIMzNO0 #

俺もこないだコンビニでTokyo Walker目撃したけど

16

16. 匿名処理班

  • 2016年01月31日 03:38
  • ID:s3WM6RXQ0 #

ファストって言っても、マッハ3程度ってことは、
物凄く遅いんだな。宇宙的には。
だからウォーカーなのか

17

17. 匿名処理班

  • 2016年01月31日 03:57
  • ID:sIIgOrzY0 #

宇宙ゴミ

18

18. 匿名処理班

  • 2016年01月31日 04:14
  • ID:UGuc4aUD0 #

ジブリだろ

19

19. 匿名処理班

  • 2016年01月31日 04:48
  • ID:oR4SpSIB0 #

これが何かは断言できないけど、宇宙から来た小隕石か、地球デブリの可能性が強いと思う。でも以前に見たビデオで、国際宇宙ステーションの近くで静止して観察している様な2個の球形物体の映像は戦慄物だった。何か得体の知れない存在が居る事だけは確かだと思う。

20

20. 匿名処理班

  • 2016年01月31日 05:51
  • ID:.51Dj1950 #

ジブリだろ

21

21. 匿名処理班

  • 2016年01月31日 08:26
  • ID:BzpgGDPQ0 #

デブリじゃ答えになってないよ
正体は何なのよ

22

22. 匿名処理班

  • 2016年01月31日 09:43
  • ID:tLY28nau0 #

大気圏外で飛行機雲とか軌跡ができるわけないからデブリや隕石ではないと思う。
ロケットの排気はこんなにまっすぐいかないだろうし。
宇宙ステーション自体が超高速で移動しているのだから、その物体はそれほどの速度ではないか、ずっと遠くにある可能性がある。
彗星では?

23

23. 匿名処理班

  • 2016年01月31日 10:08
  • ID:UeFYz2nq0 #

いつも思うけど、こんな高度な技術を持った地球外生命体がもしいるとしたら、
なぜ人類とコンタクトを取らないかということなんだよね。
簡単に植民地化できるでしょ?

24

24. 匿名処理班

  • 2016年01月31日 10:15
  • ID:ZFQ0Z3To0 #

※26
宇宙は広いから価値もないし、サルを人間扱いすることない。

25

25. 匿名処理班

  • 2016年01月31日 12:55
  • ID:7UTk5j130 #

元記事は計算間違えてるだろ。
時35000Kmなら音速の約30倍だ。
地球の重力圏を飛び出す時の速度より遅いけど、
本当に存在して自在に動けるんであれば、恐ろしい科学技術を持った何かだろうな。

26

26. 匿名処理班

  • 2016年01月31日 13:13
  • ID:DAx.fteR0 #

もうすでに支配者は去ったあとだ。あとは自滅プログラム
の進行。せめてもの慈悲だ。

27

27. 匿名処理班

  • 2016年01月31日 13:26
  • ID:gGauJSOy0 #

※28
ISS(国際宇宙ステーション)の軌道速度は、約 7.7 km/sec.
時速で言うと約2万7700 km/h。
つまり時速3万5000 km/hは、ISSよりやや速い程度の速度。
ちなみに地球の引力圏を脱出するために必要な速度は、
秒速で約 11.2 km/sec.
時速で言うと約4万300 km/hになります。
惑星探査機が多段ロケットで打ち上げられる理由でもあります。

28

28. 匿名処理班

  • 2016年01月31日 14:05
  • ID:Lg486q.10 #

※26
そうだよ、地球になにも利点が無いのさ、理解もできない下等生物すぎてスルーしてる、
野生のライオンが蔓延してるようなもん、
わざわざ彼方から苦労して、技術も資源もないのに開拓するわけがない
開拓するなら、とっくにやってるしね

29

29. 匿名処理班

  • 2016年01月31日 15:28
  • ID:wJfzOkby0 #

それでも宇宙人はいない 未確認飛行物体もいない 地球人だけが 唯一の宇宙人 こんな馬鹿多いよね

30

30. 匿名処理班

  • 2016年01月31日 16:05
  • ID:Mn54.lj10 #

スーパーマンやで

31

31. 匿名処理班

  • 2016年01月31日 17:00
  • ID:eCCOPE6M0 #

ETどもは地球観光に来てるのさ
俺らが動物園に行く感じだな

32

32. 匿名処理班

  • 2016年01月31日 18:30
  • ID:xyEXJ5850 #

デフリや隕石だとしたらISSの近くを通過してるのはヤバいんじゃないだろうか。

33

33. 匿名処理班

  • 2016年01月31日 19:30
  • ID:3qp.ew9Q0 #

※26
せいぜい観光にくるとか、ハンティングに来るとかでは?
観光のほうは、目立たないように現地人(地球人のこと)のようなふりしているんじゃないかな

34

34. 匿名処理班

  • 2016年01月31日 19:36
  • ID:DAx.fteR0 #

我々の知識が根本的に間違っているなら、
いくら計算しようが、撮影しようが、理解できるわけない。
たとえ肉眼で見たって、誰もそれが何か証明できない。
人間には不確定要素が多すぎる。

35

35. 匿名処理班

  • 2016年01月31日 23:39
  • ID:KZTtzuiO0 #

コズミックビーイングかもしれん

36

36. 匿名処理班

  • 2016年02月01日 01:25
  • ID:4o0sA4Yw0 #

カメラの前を虫が横切ったヤツじゃない?
スカイフィッシュ。
この場合はスペースフィッシュ?

37

37. 匿名処理班

  • 2016年02月03日 23:04
  • ID:FUuA7g170 #

※2
デブリってそんな極端な方向に飛んでったりはしない。
弾丸が飛び交ってるイメージで考えるのは間違い。

38

38. 匿名処理班

  • 2016年02月06日 21:28
  • ID:jrH9yELO0 #

※41
推定速度マッハ30の虫ってヤバくないか

お名前
Advertisements
記事検索
月別アーカイブ
Advertisements
Advertisements