
なぜこんなにツルツルなのかというと、強い圧力と長い月日をかけて木の成分が徐々にミネラルと入れ替わって、石化するためだそうだ。この画像は海外掲示板Redditでかなり話題となっていた。
広告


MistaFotso:木の化石に興味がある人は是非、アリゾナにある石化の森国立公園を訪れてみてはいかがだろうか。
うーん、これでボウリングしたらさぞ楽しかろう。
MizarAsterism:
ワレモノ注意、ですぜ。
GreenStrong:
どうやって磨いたか知りたい人はこの動画をどーぞ。Highland Park High Speed Sphere Machine Basics
dancaeswithwool:
これ重いのかなー?
2-4-decadienal5:
同じ大きさの石くらい重いんじゃないかな。
Canthidethetruth:
欲しい。
DDKishin:
絶対に必要ないのに、欲しくなってしまう。
TastyNipplePasty:
ちょっと待って、指入れる穴があいてない!
SrGoyim:
綺麗だね〜。
GiGas4:
アリゾナの化石の森公園やでPetrified Forest National Park
via:reddit・translated perfumoon/ edited by parumo
▼あわせて読みたい





コメント
1. 匿名処理班
きが遠くなる話だな
2. 匿名処理班
木れいだなー
3. 匿名処理班
水曜どうでしょうでやってたよね
意外と管理されてなくて笑った
4. 匿名処理班
まさに時の結晶! 金銭的価値は置いておいて、個人的にはダイヤモンドよりはるかに欲しくなってしまいます。
5. 匿名処理班
ボーリングの球にしか見えないw
6. 匿名処理班
めちゃくちゃどうでもいいけど、海外の動画って物の説明から入るよね。ただ説明してるだけの時間が1分は絶対にある。
日本の動画はだいたい完成品→製作行程を見せながら説明ってのが多い。
英語は結論から、日本語は過程から話すのに動画は真逆なんだよね。
ずっと気になってたんだけど、同じ事を思ってる人いない?
7. 匿名処理班
化石なる以前の木はどうなったのか見てみたい
結構立派な木だったのだろう
8. 匿名処理班
珪化木なら日本でも結構拾えるけどね。
磨くと同じ様になるかは知らないけれど。
9. 匿名処理班
たまに二回目かなぁって記事があr・・なんだツムは?
10. 匿名処理班
樹液だって化石になるからもちろん本体の木だった化石になる
…と分かっててもすげぇ
11. 匿名処理班
珪化木か
12. 匿名処理班
珪化木だね。
こんな大物じゃないけど、日本でもあるよ。
年輪はあるけど、成分的には普通に石だから重いです。
13. 匿名処理班
いいね!虫が入った琥珀と同じで、生命をそのまま封じ込めた感じが素敵。
14. 匿名処理班
※6
動画というのは製作者にとっての晴れ舞台。
日常とは真逆の事がしたくなるのでは?
それにしても見事につやつやだなあの木の玉
15. 匿名処理班
ジュピターかな?
16. 匿名処理班
300円で買った!(鼻ホジ)
17. 匿名処理班
ケイ化木って実は衝撃に弱いんですけどね(笑)
硬いのに割れやすいのをよく丸く出来たな〜、って少し感心。
何処かの国の富裕層が爆買いしたりして
18. 匿名処理班
少林寺で徒手空拳で磨き上げると信じてたのに…。
19. 匿名処理班
水曜どうでしょうで行ってたところだね!グランドキャニオンの影にうもれて存在感が……。磨くと綺麗になるっていうのは人間の本能にどこか訴えるところがあるのかもしれない。宝石はもちろんだけど、子供の頃土団子を一生懸命磨いた同志諸君もカラパイアならたくさんいるんじゃないだろうか。
20. 匿名処理班
※6
日本のはお料理番組的な感じ
海外のはディスカバリーチャンネル的な感じかな
全部が全部そうなってる訳じゃないけど、
参考にはしてると思う
21. 匿名処理班
木だけに木星ってかw
22. 匿名処理班
万年表示はわかりにくい
23. 匿名処理班
パワーストーン系の原石とか球体が好きでいろんな物を持ってるけど、これは凄いなぁ。一般的によく知られてる琥珀は本当に美しい。自然界の物は不思議で美しい物が多いなぁ・・。
24. 匿名処理班
アメイジング・アリゾナである!!
語り:久米明(嘘)
25. 匿名処理班
炭化木なら拾った事あるんだけどなぁ、欲しいなぁ。
26. 匿名処理班
でっかい泥団子だなぁ〜
27. 匿名処理班
珪化木は小学生の時に山梨で拾ったことある(手のひらサイズ)
見た目まんま木だが重くて固かった
28. 匿名処理班
bokeての「木星の位置を微調整する神」思い出したw
29. 匿名処理班
日本だと根反の珪化木が有名だよ。
物凄い大きな立木の化石。
30. 匿名処理班
なんかオパールみたいで綺麗(>▽<)
31. 匿名処理班
動物の化石を見ても思うけれど、生き物を構成していた成分が石に置き換わって行き、不思議な模様を持った岩石になるのは、不思議だし驚異だと思う。アンモナイトの殻がオパール質に置き換わった化石なんかも綺麗だけど、これもかなり良いね。
32. 匿名処理班
素敵だなぁ
こんな荒野でキャンプしたら清々しい気分に慣れるに違いない
夜空もきっと美しいんだろうなー
33. 匿名処理班
※6
全然気になる人ではなかったけど今日から気になる人だわ
34. 匿名処理班
珪化木かな?確か東北のどっかにめちゃくちゃでかいやつがあったハズ。
35. 匿名処理班
学生の頃よく博物館巡りしてたけど、泥団子サイズのなら普通に売ってたりする
36. 匿名処理班
この〜木なんの木 気になる木〜♪(気になる木〜♪)
37. 匿名処理班
見てたら吸い込まれそうな何かを感じるぜ!
38. 匿名処理班
日本では瑪瑙(めのう)って呼びますね。高級品の装飾具や宝石として扱われていました。
39. 匿名処理班
この木なんの木といえば昔世界ふしぎ発見で木の化石のこと知ったっけな
40. 匿名処理班
画像だけ目にとまって新作のボウリングの球かと、そら目しちゃった・・
41. 匿名処理班
天才ボウリング少女の記事じゃないのかー!
42. 匿名処理班
珪化木っていうんだゼ
43. 匿名処理班
研磨しちゃうとかもったいないわ
44. 匿名処理班
※41
瑪瑙と珪化木は違うモノだと思うけど
45. 匿名処理班
石と言えば石だし…樹と言えば樹とも言える…現役を退いた植物ってことで…。
46. 匿名処理班
どうでしょうのアメリカ横断で行ってた所だね。ペトリファイドフォレスト公園?だったかな
47. 匿名処理班
※5
ボーリングに必要なのは玉じゃなく重機
48. 匿名処理班
球にしちゃうとただの石球になっちゃうから、
元の丸太っぽい、いい奴とちがって個人的に価値ただ下がりだよー
49. 匿名処理班
>>47
おいw
50. 匿名処理班
※44
メノウの一種で良いんじゃないだろうか
動画でもAGATES HOUSEなる珪化木のログハウスがAGATE(メノウ)と紹介されていた
51. 匿名処理班
サファイアやダイヤモンドみたいな石よりも、こういうのが良いな。