陸地で瀕死状態になっていた数匹の魚。この魚に対して1匹の犬がこんなジェスチャーを見せた。自らの鼻を使い必死に魚たちに水をかけてあげているのだ。
Dog Tries To Save Fish Out Of Water
打ち上げられた魚に必死に水をかける犬
鼻を使ってピシャピシャかけるよ
1匹だけでなく、そこにいるすべての魚に水をかけようとしている。ロマンティックな解釈をすれば、死にそうになっている魚を救おうとしているのかもしれないし、現実的な解釈をすれば、魚、じゃなくて犬は物を埋める習性があるから、あとで食べるために埋めようとしているのかもしれない。
まあでも土じゃなくて水を必死にかけるというそのしぐさがかわいいからもうOKよ。
ていうか1匹ほら、息を吹き返したじゃない!
口が、魚の口がピクって動いたよ!
さあ、みんなも考えよう
▼あわせて読みたい
お腹を空かした動物たちの為、3年間毎日、自分がもらった餌を口にくわえて運び続ける犬(ブラジル)
犬のお母さんグッジョブ!火事からわが子を守るため9匹の子犬を土に埋めた母犬。全員無事救出される。(チリ)
犬は仲間を見捨てない。貯水槽に落ちて出られなくなった友達に寄り添って1週間も助けを待ち続けた犬(米)
ひらめいた!ナッツを犬の毛に貯蓄しようとするリス
ごめポヨ・・・飼い主に許しを請う犬の仕草がかわいすぎて無理おこ。
コメント
1. 匿名処理班
すごいね
魚には水が必要ってわっかってるのかな?
2. 匿名処理班
わんこすげえ!
3. 匿名処理班
魚には水が必要と理解している優しさ
4. 匿名処理班
危機状態を察知してるのかな?
5. 匿名処理班
犬<ご主人はよ助けろや
6. 匿名処理班
魚は物を埋める習性がある…?
7. 匿名処理班
魚は物を埋める習性ワロタ
8. 匿名処理班
優しいワンちゃんやね
9. 匿名処理班
魚が餌を埋める習性になってますよパルモさま!
10. 匿名処理班
優しい世界
11. 匿名処理班
訓練された犬の知能は小学校低学年の人間並やぞ
声帯の仕様が違うから喋れないけど人が何を考えててるか理解するし人語だってそこそこわかる
仮に文明社会で育ってない野生の人間10歳がいたら、人の手で育った犬っころより頭が悪いわけだ
12. 匿名処理班
あまり魚は物を埋めないと思うの・・・
13. 匿名処理班
台湾で撮影されたのかな?
台湾語っぽく聞こえる
14. 匿名処理班
切なすぎ...。
魚は物を埋める習性 ← ...犬よね(無粋でごめんなさいw)
15. 匿名処理班
わんこ、鼻の皮がむけてしまいやせんか……やさしい子じゃ。
にしても、なんで魚がおいてあるのかがよくわからない。動画の元を見るとわかるのかな。
16. 匿名処理班
物を埋める時って足使って砂や土をかけるのでは?
それにもっと隠すのに適した場所まで咥えて運ぶと思う。
だからこの犬は魚を助けようとしているに一票
17. 匿名処理班
わんこの賢さにビックリ&GJ!!
18. 匿名処理班
ものを埋める習性のある魚はあんまりいないんじゃw
19. 匿名処理班
鼻が削れて痛そうなんだが
20. 匿名処理班
犬も死に目に合うのは辛いんだな;;
21. 匿名処理班
魚は物を埋める習性が有ることになってるよ
22. 匿名処理班
やめろ!もう死んでる!
23. 匿名処理班
魚は物を隠すのか、すげーな。
24. 匿名処理班
水掛け論
25. 匿名処理班
これはただ単に、埋めておいてあとから掘り返して食べようと言う本能行動なだけ。
26. 匿名処理班
※16
犬ってのは足を使って土を掘って、今度はその盛り上がった土を鼻で押して埋める
残念ながらこの魚は保存食扱いだろうね
27. 匿名処理班
犬の優しさなのか習性なのか
その前に魚が陸地でピチピチしてる状況がよくわからないんだぜ
28. 匿名処理班
普通の犬で3歳児ぐらいの知能があるということだから、魚には水が必要だと理解しているのだろう。
いくら土に埋める習性があるとはいっても、土と水を混同するような馬鹿な動物じゃない。
29. 匿名処理班
魚じゃなくて犬がって直したところが素敵^^
30. 匿名処理班
魚は、物というか卵でしょ?
31. 匿名処理班
25
それ
俺の犬なんかペットフードにこれするわ
32. 匿名処理班
犬の知能は3歳児並み
助けてると考えるのが妥当です
33. 匿名処理班
埋めるつもりだったら後ろ足でガシャガシャ仕草するんじゃないかなぁ
コンクリ道路なのにやる犬いるじゃん
鼻先でやってるってことはやっぱ水かけてあげようって気持ちからじゃないかな
というか魚に水が必要って理解してるのか…
34. 匿名処理班
この子には『魚が食料』って認識がないんだね
だから助けようと素朴に思ったんだろう。可愛い!
35. 匿名処理班
助けるためだろ
そう考えたほうが幸せだと思う
36. 匿名処理班
犬「バカヤロウ!鮮度が落ちるじゃねえか!!!」
37. 匿名処理班
魚が、「水が欲しい」という信号を送っているのを察知したのではないかな⁉
動物には、人間には感知出来ない微妙なパルスを送受信出来るシステムが装備されてると思う。
てか、ワンコの鼻がすりむけないか心配。
38. 匿名処理班
うちの犬、嫌いなおやつだとよくこうやってたw
39. 匿名処理班
土の上に魚を移動し水の入った器を置いても同じように水をかけるのか、それとも穴を掘って土をかけるのか試してみたい。
40. 匿名処理班
※39
案外魚の臭いを嫌がってるだけなのかもな。
41. 全温度チアー
これはたぶん解ってやってるんじゃないかな。
さすがに水と土の区別くらいはつくと思うんだが。
42. 匿名処理班
これは「隠す」あるいは「排除する」ための行動だと思う。脚だけではなく、吻を使うこともよくあるし。
「土と水の区別くらいつくだろう」という意見が散見するが、何らかの信号あるいはきっかけで、こうした行動をとってしまっているように見える。
43. 匿名処理班
うちの犬は自分のフンにこれをする。
ペットシーツをうまく被せる時もあれば、何もない床で鼻を擦るときもある。
魚が臭いからないないしたいのかもね。
44. 匿名処理班
これは分かってやってると思うな
砂があったら逆にかけなかったんじゃないか?
45. 匿名処理班
【死にそうになっているのを助けるため】に一票入れてみた。
同じ考えのヒトがぶっちぎりに多かった。
なんか、ほっとしたよ。
46. 匿名処理班
犬が魚助けるとかロマンチックすぎるだろ…なんであんなに票入ってんの
後ろの青いのは多分クーラーボックスだし
魚が無造作に置いてあるのはこの家で珍しいことじゃないんだろう
釣りしないからなんで魚を放っておくのかはわからんが
飼い主の子供が魚に水をかけて遊んでいるのを度々見ていたから真似した、あたりが妥当
47. 匿名処理班
命というものを知っているのだ あっぱれな犬ではないか!
48. 匿名処理班
犬とか猫ってたまに普段馬鹿なふりしてるんじゃないかって思う事がある。
49. 匿名処理班
犬さん思ってたより高い知能でびっくり。
「下等生物」というより、「少々形が違う人」と考えたほうがぴったりくる。
だけど気を許しすぎると生態系の頂点を奪われてしまうから気を付けないとな。
50. 匿名処理班
食べるつもりだったら、落ち着いて食べられるところまで引っぱってくんじゃないかと思う。埋めるにしても、埋められるところを探しそうな。
水かけて動くのを見て、遊んでる可能性はありそう。
51. .
サカナに対して何かをしている訳ではないんだ
自分の匂いをつけて縄張りを主張している
でも、水浸しだから意味無いんだよね
52. 匿名処理班
埋めるためにやってるような動作には見えないなぁ
53. 匿名処理班
とりあえず、このイヌと同じ魚、同じ場所と季節で、水の代わりに砂でも撒いてもう一度実験してみたいですね。
ただ、このイヌが魚を助けようとしているというのは正直かなり懐疑的。イヌがネコやネズミ、あるいはウサギを助けようとすることは理解できます。同じ哺乳類なので、場合によっては仲間と認識することは普通にあると思います。
しかし、イヌが魚を救助しようと考えるかどうかは大いに疑問。そもそも陸棲の恒温動物が、水棲の変温動物の生息環境にまで考えて水をかけるとは考えづらい。
※56
イヌはよくこういう行動しますよ。埋めたいのか嫌な臭いなのでなんか対処したいのかはわかりませんが。
54. 匿名処理班
魚心あれば水心
55. 匿名処理班
砂利敷きのスペースで飼ってたうちの犬が
おやつの骨を埋めようとした時の動きにそっくり
砂利の下がかなり固い土で、掘りたくても掘れなかったためと思われる
56. 匿名処理班
犬が埋めるために鼻を使っているの見たこと無いなあ。普通は後ろ足だろ。
魚の命を助けたいと思ってはいないとは思うけど、いまいち得体の知れないけど、
今にも死にそうな命に水を飲ませてやりたい、とは思っているのかもしれない。
57. 匿名処理班
犬は微妙な生体電気や匂いで他の動物の状況がわかると思える部分がある。ガン探知犬なんてのもいるしね。多分魚が死にかかってるのはわかっててやってると思う。
58. 匿名処理班
犬は土と水の違いくらいわかるのでは?
59. 匿名処理班
埋めるはないわw
コンクリートの上だということくらい犬でもわかるよ
60. 匿名処理班
これ助けようとしてると思う。妹が買ってるハムスターが死んだとき、初めてその姿を見たのに実家のワンコが(妹の家に遊びに行った)悲しそうな声で一所懸命舐めたりしてなんとか蘇生しようとして仕舞いには俺の方を見て「なんとかしてやってくれ」というように桐箱に入ったハムスターを持ってきた。他人を気持ちは相手が人でなくてもあるんだよ、犬は。
61. 匿名処理班
家の犬にエサをあげると、お腹空いてない時は
動画の犬と同じ様にコンクリート上でも毛布でも掛けて
埋めて隠す仕草をするが、コンクリート上では隠せないため、
しばらくして仕方なく食べ始めたりする事もある。
もちろん犬が他の生き物を助けようとする場合もあるが、
その場合は対象物に顔を近づけたり、匂いを嗅いだり、見つめたりする。
この動画では対象物を見ずにせっせと水をかけており、
水をかける事と魚が助かる事とが結びつく知能が犬にあるとは考えられないので、
この仕草ではおそらく本能的に保存食用として埋めようとしている。
62. 匿名処理班
涙がでた。
助けてあげて。
63. 匿名処理班
犬「味が落ちないように鮮度を保たなきゃ!」
64. 匿名処理班
※67
餌を埋めてるだけ。
犬飼ったことがないのか・・・
65. 匿名処理班
「魚は物を隠す…」について指摘した処理班のみんな、
夜トイレに行くとき・風呂に入るとき気を付けろよ?魚に埋めらr
66. 匿名処理班
鼻の周りがハゲちゃうよ…
67. 匿名処理班
お鼻が痛そうだから止めたげてよぉ!
68. 匿名処理班
優しい子だね
この子は大切に育てられたんだろうね
69. 匿名処理班
何か別の行動がたまたまそう見えただけだろ…と思ったら、結構しっかり水をかけてた
ワンコは鼻で土を掘るのかな?
知らないけど、魚の為に水をかけてあげているように見える
70. 匿名処理班
魚「魚には餌を埋める習慣がある…」
犬「こうすか?魚センパイ!」