
スペインのホスピタル・クリニック・デ・バルセロナのフェルナンド・グティエレス氏らは、病的人格特性を持つ異性愛の男女およそ1,000人に対してインタビューとアンケートを行い、その生涯のパートナーと子供の人数、職務レベル、所得などを調査した。
その結果、神経症や直情的傾向がある被験者など、一部の病的性格の持ち主は平均以上に配偶者や子供に恵まれていることが明らかとなった。
広告
グティエレス氏によれば、男女ともに、病的なまでに見境がなく衝動的な人物は、平均的な性格の人物よりも多くの短期的パートナーを獲得していたという。男性に限って言えば、強迫神経症の人物は高い所得を得ており(平均のほぼ2倍)、それ故に長期的なパートナーを確保することに成功している。
さらに神経症的な女性も長期的な関係を維持する傾向にあった。神経症傾向が最も高かった女性グループは、平均よりも34%長くパートナーとの関係が続いており、子供の人数は73%多かった。一般的には関係の不安定さと結びつけられる特性であるため、予想外といえよう。

だが、なぜ人々は規範から逸脱した変人を配偶者にして、子供を残すのであろうか? これについて、グティエレス氏は神経症の女性の夫に結婚した理由を尋ねてみたそうだ。すると「彼女がとても”女性らしい”から」と返答されたという。

また、衝動的でリスク選好型の人物を魅力的と感じる人は多い。こうした人物は、自己中心的、ルールを守らない、軽率、反抗的である一方、勇敢な恐れ知らずで、自立した面もある。こうした振る舞いは、危険の中でも苦しむことなく生きる優れた遺伝的資質を有しているというサインとなっているのかもしれない。
強迫神経症的な性格が魅力的に映る理由は簡単だ。ダーウィン学派的な視点から見れば、お金は生存と安全と子供のための資源となる。また、こうした人物は真面目で信頼でき、注意深い。

そのため、例えば神経症的な女性と結婚する男性もまた神経症的な傾向にある可能性はある。仮にこれが正しいのだとすれば、病的性格の人は、似た特性を持つ潜在的なパートナーを釣り上げることが巧いのかもしれない。そして、この潜在的配偶者は、その時点において問題の程度に気がついていない。

また、別の要素も考えられる。例えば、衝動的な人々は、ボヘミアン的な生活スタイルのおかげで、異性との出会いの機会が多いのかもしれない。神経症の女性なら、生活のサポートや安心感を求めて、安定した人間関係を築こうという強い動機がある可能性もある。

この可能性は、性格が不誠実と診断された被験者にはよく当てはまる。文化的に、男性の乱交は、女性よりも肯定的に評価される傾向もある。また、理想の性格タイプなど存在せず、様々な性格の特性には解剖学的、生理学的、行動学的表現型の進化における現象が反映されていることも留意する必要がある。

一部の極端な特質は、適応度の点、さらには社会的適合性や幸福の点においても不利益ではない。事実、それが重度であるほどに、配偶者を惹きつけ、多くの子孫を残している。こうした特性は、リスクがあるとしても適応度を高める近道であるのかもしれない。
変化する環境においては、遺伝的な差異が生存を助けるという事実も重要だ。したがって、人と違うからといって、それが必ずしも不完全であるということにはならない。周囲に統計的に逸脱した特徴や言動の人物がいたとしても、軽々しく異常のレッテルを貼るのはやめよう!
via:scientificamerican・translated hiroching / edited by parumo
▼あわせて読みたい





コメント
1. 匿名処理班
学生時代に坂道をショッピングカートで滑走するのが日課のM君はモテモテじゃあなかったぞ
2. 匿名処理班
よし分かった、つまり俺は一生独身だな!
3. 匿名処理班
サイコパスは異常にモテたりするしな
自分の持っていない部分を埋め合わせてバランスが取りたいんだろうか
4. 匿名処理班
なるほどねえ。ある意味
「こんなヤツですら結婚できる(彼女がいる)というのに…」
というネットの常套句(または凡人の嘆き?)の裏づけにはなってる、のかな。
ここではパートナーや子孫の獲得という点を論じてるわけだけど、
でもたとえば強迫神経症的タイプと衝動的タイプでは社会的な成功という点では正反対なんじゃないかとも思うんで一緒くたに論じていいのかどうかちょっと疑問な気もするけどね。
5. 匿名処理班
変人が好きというのをたまにきくが(私もその傾向がある)、こういう理由か。
仕事で会う人も、なんでこの人がという人に限って結婚してたりするなあ。
6. 匿名処理班
俺変人だけどぼっちだぞ。おかしい。
7. 匿名処理班
異常者も歩けば異常者に当たるということか…
ちょっと出会いを求めて外に出てみるかな、
自分と似た変人を受け入れられるかどうかはともかく。
8. 匿名処理班
変人でもひきこもってたらモテないよお兄ちゃん‼
9. 匿名処理班
危険を感じるとくっつきたくなる
遺伝子の本能じゃなかろうか
環境の悪化によって
単細胞生物が多細胞生物に進化したように
10. 匿名処理班
確かに何かの主人公になるような人物ってオンリーワンだし魅力的なんだよねぇ。たまに平凡な主人公でも周りの人がそうで、うまく統率がとれるまとめ役だったり。
特に心に響いたのは
軽々しく異常者のレッテルを張るのはやめよう
って一文。
感じたり思ってしまうのは仕方ないかなと思うけど、やっぱり同感。
11. 匿名処理班
シリアルキラーやサイコパスが普通の家庭を育んでるとは思えない
ただ、その二面性を持ちあわせた性格故に、仕事ぶりもよく収入は安定してそうだけど。
12. 匿名処理班
>>学生時代に坂道をショッピングカートで滑走するのが日課のM君
ワロタw
13. 匿名処理班
変人と一言で言ってもねぇ?変わっているか変わっていないかなんて、相対的な評価でしかないと思う。周りがみんな変わり者なら、その人は普通の人って事になるだろう?偏見だと言われるかも知れないが例えば芸術家なんかは、ある意味では変わり者だろう?他の人とは違う視点が芸術作品を生み出すって考え方も有る。また、そういう所が好きだっていう存在が居ても不思議じゃあない。良い面を捉えれば「強烈な個性が好き!」って事になるだろうから。こういうのは別に不思議な話じゃないよ。どこに魅力を感じるか?なんて、人によって違うんだからさ。
14. 匿名処理班
...これは当たってる
元カノがかなりの変わり者だった。。。
僕は決してショッピングカードで滑走するような変人ではないがねw
15. 匿名処理班
病的に特定の事に拘る人って、結構高収入だと思う
仕事である食品の仕込みのプロと付き合いあるけど、
尊敬する程、事細かに拘ってものづくりしてる
ただ、友人として付き合いたいとは一切思わない
普通の話が通用しない上に訳分からない部分でキレるから
でも、離婚したけど結婚してたし今でもモテてる
16. 匿名処理班
特別な人に魅力を感じるのは当然では…
17. 匿名処理班
目立つとモテるこれ常識
18. 匿名処理班
致命的欠点でないなら、多少変人なところがあると魅力的に感じたりするね
漫画の主人公にしたってそう
19. 匿名処理班
個人的な経験則だと、変人はモテるけど恋人はいない
かな
20. 匿名処理班
自分も変な人だけどその変わり具合が魅力を損なう方に向いてるんだな。
21. 匿名処理班
行動力があり積極的な人はモテるわな。
22. 匿名処理班
たしかに恋人と変人という文字は似ているしな。
23. 匿名処理班
※ただしイケメンに限る
みんな帰ってこい
24. 匿名処理班
このサイト見てる人は変人率高いだろう
変人は変人同士引き合うこともあるとおもう
25. 匿名処理班
変わってるはよく言われるけどモテたこともないし異性のこともよくわからないから、ちゃんと客観的評価のできるモテモテ科学者とかいたらがっつりモテる原理について研究してほしいな
26. 匿名処理班
DV男がモテるのもそれか
27. 匿名処理班
トランス状態ってやつ?
変人ってのはそれだけで刺激なのよ
真人間じゃないのは知ってるのに何故か魅力的に映ることがある
28. 匿名処理班
個性を表に出す人間がモテるのだ。
なぜか?
その人間を“理解した”と錯覚しやすいからだ。
理解すると愛着が湧きやすい(あくまでも傾向だが)
逆に、自己主張が少なく、周囲に理解してもらえない人間はモテない。
29. 匿名処理班
どんなにモテても自分の本当にに好きな人と結ばれなかったら悲しいよね。
30. 匿名処理班
うーん個性的な人は記憶に残りやすいからじゃないかな。
AAABAAAってなってたらBが目立つから印象に残る。
印象に残るって事はチャンスが増えるって事だもんね
どんな変人でも人前に出ず存在を知られなければチャンスはゼロだからモテようがないよ
31. 匿名処理班
統計的に平均的な人物が、何故モテたり評価されると云う前提で話をしているのだろうか。社会が要求し自らもそこに収まろうとする平均的な人間像は様々な欲望を我慢することで出来あがっているだろう。平均的な異性に魅力を感じるだろうか。例えばロックバンドがモテるのは人間が持っている自然な欲望を解放しているからだろう。情熱や攻撃性を上手く開放している人間は自分が出来なかった事が出来る人間として魅力を感じるのだろう。
32. 匿名処理班
※35
浮気性の男がモテるのも同じだね
33. 匿名処理班
自分の世界の中でぽわぽわしてるタイプの変人は、嫌われもしないが特に好かれもしない気がする。
34. 匿名処理班
あまり大きな声では言えないけど、
粗雑で暴力的なクズ男に惹かれる自分がいる
酒飲んでたりギャンブルやってたり喧嘩っ早かったり…
そういうのも男らしさのステレオタイプに重ねて
テストステロンの高さみたいなものを感じ取って
無意識に好きになってるんだろうなと思う
35. 匿名処理班
※35
DV男は付き合っている時は「グイグイ引っ張って行ってくれる感じが魅力だった」とか良く聞くね。でもそれは、自分を思ってやっている訳じゃなかったと後から判る訳だ。悲しいね。男女間だけでなく全ての人間関係に言える事だと思うけど、基本的に自分勝手な奴とは付き合わない方が良い。振り回されて自分の時間を奪われ、疲れるだけだからだ。本当に悲しいよ。
36. 匿名処理班
学生の頃にこれに当てはまる人が一人いたなあ
根本的に人としてなんか欠落してる感じで明らかに普通の人と感覚違ってて
毒や闇が強いほど人を引き寄せる力も強いんだろね
確かに似た様な性質の人間同士じゃないと結婚とか長続きしないと思う
※14
サイコパス=異常犯罪者みたいなイメージが一人歩きしてるよね
サイコパス的な性質の人は経営者や社会的に地位も高い人多いと言うし
自分の達成したい欲が仕事や恵まれた家庭だったら
自己中で利己に特化した生き方で何が何でも手に入れるだけじゃないのかな
37. 匿名処理班
あたしゃ男だから良く判らないんだけど、あんまり良くできた男って近寄りがたいけど、ある程度ダメな部分を持っている男だと「この人は私が居なきゃダメなの!この人のためになりたいの!」みたいな気持ちになるって聞いた事がある。不思議だねえ?世話女房タイプのカップルがこれなのかな?世の中、うまくできているもんだねぇ?
38. ワニさん
ワニさんなんか44路、長い髪振り乱して髭伸ばし放題で
外出ても汚い女どころか男すら寄って来るワニからね
うまれもったものとは恐ろしいワニがね
39. 匿名処理班
※50
サイコパスは人間界の捕食者(プレデター)です。漫画「ジョジョの奇妙な冒険」の中にこんなセリフがあるので引用します。
「やったッ!!さすがディオ!おれたちにできない事を平然とやってのけるッ!そこにシビれる!あこがれるゥ!」
悪役ディオ(サイコパスの典型)が主人公のガールフレンドに無理矢理キスをするシーンでこれは町の悪ガキ2人が叫んだ言葉です。法律や常識・社会的慣習を無視し、自分の中にルールがある人、それがサイコパスです。弱い人間ほど自分勝手に生きている人間が「自由で魅力的」に見えるのです。しかし、それは社会的正義とは一致していない事が殆どです。
現在問題になっているブラック企業の経営者の殆どがサイコパスだと言われています。なぜ彼らを尊敬するような目で見てしまうのか?金持ちだから?成功者だから?雇用を生み出しているから?税金を沢山納めているから?
よく考えてみてください。それは正しい事ですか?私は正しくないと思っています。サイコパスに屈するのは、人間として食われる側に回るという事です。負けずに彼らと戦うべきです。
40. 匿名処理班
終始モテたい願望に拘泥しているような奴に魅力は皆目感じない。
努力もせずモテたいと思う奴は言わずもがな
だが努力の最終動機が「モテたい」という一念であるのも何ともさもしい根性。
誰か判らない1000人の有象無象のゴミに浅くもてはやされるより
己が認める一流の少数の人格者に認知され評価されるほうが本懐
・・みたいな矜持と実力と成果を持つ人間は否応なくモテる人種ではなかろうか。
41. 匿名処理班
変わってるだけの人を安易に異常者呼ばわりするのは良くないと思うが
シリアルキラーやそこまでいかなくとも借りたものをかえさない、
時間を約束を守らないなど他者に害悪を与える異常性については
ある程度矯正や淘汰をせざるをえない。
違う事を許される権利はあるが他人を害して許される権利は権利はあってはならない
42. 匿名処理班
平均的な人間は恋愛に対しても慎重でその結果恋人も出来にくいって可能性とかはどうか
43. 匿名処理班
ダメンズに引っかかる女は割と多い。
なんかわからんけどそうなんだ。
44. 匿名処理班
芸術家や芸能人でも変わってる人の方が世間の関心を引きやすい
平凡な幸せの方が理想的だと分かっていても
ミステリアスな部分や破天荒でスリリングな人がより多くの異性を惹きつけるのかもしれない
駄目男の代名詞な太宰治がモテモテだったのも危うさが母性本能をくすぐったせいかも
45. 匿名処理班
まともな部分があるはず!もっと知りたい!わたしなら何とかできるかも!
なーんて興味が湧いたらもう捕まっているわけですな
46. 匿名処理班
変わった価値観や生い立ちを持った人と話すのは面白いしそういう人が好きだな
47. 匿名処理班
面白いやつが勝手に変な奴認定されてるだけって思ってた
普通の人の話を普通に聞くのが好きだ
48. 匿名処理班
そもそも普通とは何なのかがわからないかも……。
個性が変なら無個性が普通なのか……
普通がゲシュタルト崩壊してきた……orz
49. 匿名処理班
日本だと高収入得るには、大企業に入って良いポジションにつくか自営か芸能で成功するしか無いんでは?
海外だと終身雇用制度無いから幾らでも逆転可能だけど。
因みに、うちに強迫神経症でサイコパス気味の奴いるが低収入の底辺バツイチです。
50. 匿名処理班
いわゆる「普通」の人が変わり者を排斥しようとするのは、嫉妬…?
51. 匿名処理班
高学歴な女って不思議なくらい遊び人の男とくっついたりするもんな
女子アナが、旬の短いプロ野球、プロアスリートの選手とくっつくのも不思議だったけど
高学歴、高収入の無難な男を選ぶよりもプロアスリートや危ない男を選んだほうが
自分の子孫、遺伝子を後世に残す可能性が高いと本能的に察知してるのだろうか?
52. 匿名処理班
父が発達障害でしたが経済的社会的には成功できる記憶力の良いタイプの方です。
確かにお金があれば家庭は長持ちしますが根本的なところで破綻していたと思います。
正直普通の父が良かった。
53. 匿名処理班
変な方が魅力的ってか
それでモテてる節があるのは薄々気づいていた
まともに取り繕って人の関心を得ようとするよりも
素直に振る舞ったら何故だかモテてる
54. 匿名処理班
ああ自分のままでいいんだ
55. 匿名処理班
※73
それは診断が出てたんですか?
56. 匿名処理班
※73とかまだ出てないんだけど?
57. 匿名処理班
コメント数はPC版とスマートフォン版で異なるよ。あれ?と思ったら切り替えてみて。1番下へスクロール。
必ずしも診断は必要ないよ。この人変わってるなと思えば…。あれ。普通と変わってる人の線引きってそもそも個人的な問題じゃない?その定義って原文にあるのかな。
58. 匿名処理班
56です。本当ですね。失礼しました。
59. 匿名処理班
俺がまさに変人の上気が荒くて自己中暴力的おまけに神経質な奴やけど、どこいっても基本好かれるしな
自分勝手におかしな事ばっかりしてんのに
あとなんか女にももてるしな
これはそうだろ、まあ二度とこんなふうに生まれたくないが
60. 匿名処理班
まぁ分かるわ
ニコ生の奴とかモテてるもんな
61.