栄養学者であり、完璧なレコーディングダイエットができると話題のフィットネスアプリ「Lifesum」の制作者であるフリーダ・ハルジュが、食事に取り入れるべき新たな6種の食品を発表した。
海外で、脂肪を取り除いてくれると言われて食べ物として、アボカド、唐辛子、緑の葉物野菜が提唱されていたがもはや目新しいものではない。
今回発表された6つの食品は、素早く脂肪をカットし、スリムな引き締まった体型を約束してくれる脂肪撃退食物なのだという。割と日本人になじみのあるものが多く含まれているので要チェックだ。
ココナッツ酢
ほかの酢とほぼ同じ発酵食品で、東南アジアの料理におもに使われる。カロリー・糖質がとても低く、血糖インデックスを低くして、血糖値が上げらないようにする優良食品。
ミネラル、特にカリウムを多く含み、血糖値をコントロールして、全体的に糖分の代謝を促進する。また、優れた利点はその味だ。ほかの酢よりも刺激が強くなく、毎日摂取することができる。お湯に大さじ1杯まぜて飲むと、デトックス効果があり、朝を快適にスタートできる。サラダのドレッシングとして使ってもいい。
シナモン
代謝を促進し、脂肪がたまるのを抑え、体重を減らしてくれるスパイス。体重増加や肥満につながる血糖値を下げる働きもある。温かい飲み物やお茶に入れたり、シリアルにふりかけたり、ベストリーにつけて食べてもいい。
昆布
日本人が好む海藻の一種である。ミネラルやビタミンが豊富で、消化を速めてくれる。代謝を良くし、体重を減らすのにうってつけのヨードの主な原料。
ターメリック(ウコン)ミルク
ターメリック(ウコン)は胆嚢を刺激して、胆汁酸を出す。胆汁酸は食べ物を分解し、脂肪を消化する。消化器官の調子を良くして、体重を抑え、膨満感やガスを抑制する。そのまま飲むのが一番いいが、かなりスパイシーなので、好みかどうか確かめて。
ザクロジュース
ザクロは食物繊維が豊富で、満腹感が得られる。つまり摂取カロリーを抑えられる。ザクロの酸化防止作用が健康的な消化を促進し、体重をコントロールできる。
ヨモギ茶
ヨモギには体から毒素を取り除く作用がある。代謝や消化を助け、より速く毒素を排出する。更にカフェインも含まれていないため眠れなくなることもない。日本では取り立てて危険な副作用ないとされているが、海外ではダイエット時に集中して4週間くらい飲み続け、その後やめたほうがいいと言われているようだ。
via:dailymail・translated konohazuku / edited by parumo
いずれにせよ「過ぎたるは、なお及ばざるが如し」。体に良いからと言って大量に摂取するものではないし、平行してカロリーの制限を行っていかないことには結果にコミットしないのでそこんところはよろしくだ。日本ではもはや市民権を得ているトクホの脂肪燃焼系飲料がコンビニの棚にいつも配備されているわけだが、あれだって飲み過ぎはよくないし、飲めば脂肪をまったくなかったことにするというわけでもないのだから。ってこれ今、あたし確実に自分に言い聞かせてるよな。
▼あわせて読みたい
理想のボディづくりは自分でもできる。体脂肪を減らす為に知るべき15のこと
痩せないのはこいつのせいだった?、カロリーを燃焼させるか蓄積するかを切り替える「メタボスイッチ」が発見される(米研究)
やめられないとまらない。スナック菓子を食べるのがやめられない理由(米研究)
健康とダイエット、エクササイズに関する誤った15の思い込み
脂肪をすばやく燃焼させる。脂肪燃焼効果の高い10食品
コメント
1. 匿名処理班
食い物だけで痩せるんだったら苦労はしねぇ!!!!
2. 匿名処理班
何をどう食べてもいいけど、結局運動しないと痩せた後の身体が不健康なわけよ。
3. 匿名処理班
理屈と膏薬と脂肪はどこにでもつく。
4. 匿名処理班
なかなか摂取できないなー( ;∀;)
5. 匿名処理班
恐縮ですがヨモギ茶をヨモギもちに変えてもよろしいでしょうか?
6. 匿名処理班
こういうのは結構内臓への負担もでかいらしいしなあ
7. 匿名処理班
※2
まさにその通り。
理想は週単位で消費カロリーと摂取カロリーをコントロールすること。
そして最低でも歩くのが大事。
絶食でダイエットは痩せるけど拒食症とかになることもあり精神的負担が大きい。
程々の運動することでストレスを発散し基礎代謝を上げて元気に食べる。
これが一番健康的。
8. ナパチャット
シナモン苦手だから昆布にしとく
9. 匿名処理班
ほんとに効くならこれらの成分をまとめたサプリを出したら最強だな
10. 匿名処理班
コンブ以外全部結構レアな食べ物だな。
11. 匿名処理班
全部入れたカレーにしますん
12. 匿名処理班
※5
餅は炭水化物だからなぁ・・・
13. 匿名処理班
脂肪にコミットしちゃっていいんでしょうか…?
それはともかくなんか意外なものが多い気がしますね
14. 匿名処理班
スタンドの店員さんに騙されてトマトダイエットで3堊えました。
結局みなさん、食べて痩せようなんて、甘ったれた考えでしかない事に気づくべきです。
ガンダムで例えるなら、ブライトさんに往復ビンタ100発喰らうぐらい甘ったれた考えです。
腹持ち良いだの謳い文句の低カロリダイエット食に触発されて購入したって、
結局一度に3食分ぐらいあっという間に食べるんだから無意味だと知ってください。
ダイエットの為に近所のオバサン達がスイミングスクール行っても、
帰りに甘味処でそこのカッコいいインストラクターの色恋噂話や近所の浮気話と言った下世話な話しで盛り上がりながらバクバク食うんだから行っても無駄です。
とにかく食べて何とかしようとするその根性に原因があります。金魚運動等の電気刺激で楽して腹を動かすのも同じです。
「ダイエットダイエット言ってるけど、お前…痩せたのか?」とポロっと出した旦那の小言に激情して、その日の旦那の夕食がキュウリとカップ麺だけという報復攻撃は止めてあげてください。
15. 匿名処理班
歩くのが一番痩せますよ。
1日1時間てくてく歩くだけでOK。
毎日続けて1ケ月後体重計に乗ってみなはれ。
体重減らすのはプライスレスと分かるはず。
16. 匿名処理班
※15
17. 匿名処理班
よもぎ茶、さっそくアマゾンで注文してみたw
普段、ジンジャーティーを作って飲んでいるんですが、ダイエットに効果的です。
でも1種類じゃ飽きるんですよね。
ちなみに飲んだり食べたりするだけのダイエットには無理がある。脂肪燃焼効果や肝機能向上の高い食品と共に、歩いたりの軽い運動がセットでなければならないですね。
でも、やる気がでねー・・・ってなってる時にうこんや生姜のような肝機能に働きかけるものを食べると元気がちょっと出て、運動する気にもなります
18. 匿名処理班
※5
じゃ俺、シナモンドーナッツを5個くらい食べようかな…
19. 匿名処理班
ザクロ大好き!
ボリボリ毟って大量に食らうのが美味すぎる!!でも太る不思議!!!
それ以上に炭水化物大好きだしね!!!!
endsの歌で「赤いザクロの雫の海で〜」という歌詞を思い出した
あれからザクロ好きになったんだよなあ
20. 匿名処理班
干ししいたけは・・・?(減量ボクサー)
21. 匿名処理班
ちょっと前に話題になったココナッツオイルどうなったのよ
22. 匿名処理班
美味いからって昆布食いまくってた友達が病院運ばれたわ
なんか腹のなかで膨らむらしい
なにごともやりすぎには注意ね
23. 匿名処理班
※19
自分はとある人に言われて食べるようになってから好きになった
「肉なんて食わないでこっちを食え」って
24. 匿名処理班
※22
それ増えるワカメじゃね?
25. 匿名処理班
※22
昆布は食べ過ぎるとヨウド過多で甲状腺異常を起こすことがあるから気をつけてってお友達に伝えてあげて
26. 匿名処理班
痩せるために食べるって、言ってること変だよね
27. 匿名処理班
※23
鬼子母神乙。
28. 匿名処理班
サムネ画像見ておもったけど、この手の写真の人ってたいていヘソピアスしている気がするんだよな……。
引き締まった胴回りに、視線を誘導するためなのかなぁ……?
29. 匿名処理班
ターメリックミルクってそれもうカレーで良くない?カレー太るけど。
30. 匿名処理班
大半が楽して痩せる事はないって事
痩せるには良い物を食べて+運動をする
これが一番近道
31. 匿名処理班
バスなら1つ手前で下車したりして、
なるべく歩くようにしてるんだけどね、
そういう日はご飯が美味しいんだよね。
32. 匿名処理班
脂肪吸収を阻害とかノンカロリーとかって、ある意味ゆるい毒なんじゃないのって思う時ある
33. 匿名処理班DEATH
無糖ヨーグルトにシナモンやターメリックなんか入れて食べるとおいしいよ
やせないけど
よもぎもちたべたくなった
34. 匿名処理班
※1
炭水化物さえ取らなきゃ痩せるんだよなあ
実行せず否定するのは運動を怠けるのと一緒だよ
35. 匿名処理班
食事療法やサプリを全否定して運動!運動!言ってる人は本当に運動して健康的になっているのか?
一日中ネットサーフィンしながらポテチ片手にコメントしてないか?
俺?俺は糖質減らしたら痩せたよ14kg程
36. 匿名処理班
※14
そもそもトマトダイエットが嘘っぱち
トマトは普通でも5%、プチトマトなら10%以上の糖度があります
むしろ食べ過ぎてはいけない食品
でも仰ることは割と合ってますね
多少運動しても甘味処行ってちゃ無意味ですし、夕食がキュウリでもカップ麺一緒に食べてちゃ痩せません
37. 匿名処理班
※34
最低限の糖分は取らないと頭が働かなくなるよ。
糖質制限ダイエットもそうだけどどんなダイエットでも極端なやり方はダメ。
38. 匿名処理班
運動はまったく苦じゃないのに食事制限できない
たくさん食べてたくさん運動する
食事制限の方が効率がいいのに賤しいから無理wwwwwwwwwww
39. 匿名処理班
体重を減らすのは、BMIまでで、
それ以降は、ヘルシーな体型を作ることを目指したほうがいい。
BMIを割った状態で筋肉もないと、
美しい体ではなく、ただの不健康にしか見えない。
40. 匿名処理班
※28
へそピアスをしていると太った時に皮がつっぱってすぐに分かるので「あ、ダイエットしなくちゃ」っていう目安になるから便利、とへそピしてる友人が言ってました
41. 匿名処理班
よもぎは茶にして飲むより、雑草と化しているよもぎを刈る方がダイエットになるよ
42. 匿名処理班
※37
日本の食生活の場合、わかりやすい炭水化物と糖分だけ全部抜いても頭回らないほど低糖質にはならない気がするな。ドレッシングにだっておかずにだって糖は入ってるから。
漫然と安くて手軽なもの食べてると確実に糖質過多になる(これで1年に5kgばかり太ったことがある)、健康的で伝統的なメニューでさえ、現代人の運動量に対してはやや糖質が多すぎる。
43. 匿名処理班
※14
この手のものは「ダイエット商法」といいます
ダイエットをしたいと思う人は結局ほとんどの人が成功しません
その方法に飽きたら手を変え品をかえ新しいダイエットをまたするだけ
それが永遠に続くだけ
44. 匿名処理班
ニガヨモギと間違ってんじゃないか?
45. 匿名処理班
朝は豆腐の味噌汁にサラダと魚と卵
昼は定食屋でお好みのなんか
夜は赤身肉のステーキとサラダ
これだけで10キロ痩せたわ
ラーメンとかポテチとかハンバーガーは週一回の楽しみ
46. 匿名処理班
シナモンとか量取れないしなあ