どうみても海外の電圧計だが時計なのである。左側のメーターが時間を示し、右側のメーターが分を示す。てか59分になったらピキッて戻るわけ?その瞬間が見たくて毎時ロックオンされちゃいそうじゃん。
この時計はネットで資金を募るクラウドファンディング、キックスターターで見事予算を勝ち取り、製品化されたものだ。今なら先行予約で30%オフで入手できる。
Analog Voltmeter Clock Instructions
単三電池1本で動く。大きさは15.2cm×10cm×5cm。モードはtime/Warble/cal1/cal2の4つあっていろんな針の動き方が楽しめる。色はグレーとオリーブの2色から選べる最初は時間がわかりづらそうだけど、慣れればこれが快適になるのかも。
気になる価格は$ 139(約1万7千円)だが、この時期クリスマスプレゼントと思えばなんとか手が届く範囲なのが非常にやばい。ていうかこういうのにほんと弱いんだけどどうしよう。
購入はこちらから
Model AWK-105 Analog Voltmeter Clock (PRESALE) - Awkward Engineer
▼あわせて読みたい
この夏、山を積み上げろ!紙で作る山岳立体模型キット「やまつみ」で富士山を積みあげるぞ!
明日の天気はどっちだ?気象の変化で中の結晶が反応する、気象予測器「テンポ ドロップ」が美しい
君だけの宇宙をギュっと握りしめて。同じものは一つとしてない、ガラスの中で輝く神秘のコスモ「宇宙ガラス」アクセサリー
これはかわいい!おとぎの国の動物たちになれるふさふさ毛糸のニット帽
どうせおまえら箱が好きなんだろ?どんなに心地よいクッションにも見向きもしない猫の為の専用箱がナウオンセール!
コメント
1. 匿名処理班
一万円切ったら凄く欲しいぞこれ.....!
2. 匿名処理班
この「未来きたっ!! バック・トゥー・ザ・フューチャー!!」の感じよ
3. 匿名処理班
いいねえ
針は電圧で動かしてるんだろうな
だから正時や零時になると0Vになって元に戻るんだ
多分「ピキッ」じゃなくて分針の方なら60まで行った瞬間にスーッと0まで戻っていくんだと思う
4. 匿名処理班
ぐわー可愛い欲しい
5. 匿名処理班
面白いけど高すぎるw
2000円なら買う!
6. 匿名処理班
こういうのいいよね
7. 匿名処理班
時間と分で目盛りが違うのが良い味出してる
8. 匿名処理班
アナログのメーター好きだから欲しいな。
9. 匿名処理班
これとニキシー管時計をセットで買っちゃった日にはもうずっと眺めるしかない。
10. 匿名処理班
オリーブ色可愛い!
プラスチック製のチープなバッタもんがすぐ出て来そう
11. 匿名処理班
腕時計とかが趣味だと価値観変わって1万円代は安く感じるかもね
でもセイコーの普通の掛け時計なんかも大抵5000円以上だし、
時計機能もついている遊び心ある洒落た置物と考えたら普通にアリだと思う
12. 匿名処理班
扇面形時計の応用かな?
13. 匿名処理班
高いとかいう奴は秋月で部品見繕って自分で作ろうぜ
14. 匿名処理班
値段がひどい。
15. 匿名処理班
ガレージの時計に良いなこれ(笑)
16. 匿名処理班
※4
電圧に何かを動かす力は全くないんやで。
チナ、コンセントの100ボルトで感電死することあるが、ガスコンロ発火や
電気肩こり治療器は10000ボルトやで。 誰もビリビリこないんや。
電圧、ショボすぎ。
17. 匿名処理班
なんかエレキギターのエフェクターみたいで良いとおもいます!
18. 匿名処理班
うーん高い…欲しいけど
3,800円とかだったら即買ってた
19. 匿名処理班
*(n‘ ∇‘)η* かっこいい…
20. 匿名処理班
確かにヤバい…
ポチッとな、とかいきそうだ…
21. 匿名処理班
24時間計でないのでやり直し、
と、
言いたくなった自分が居た。
無論、負け惜しみなんだが。
22. 匿名処理班
一万円切らないのがなぁ
欲しいけど。
23. 匿名処理班
この時期、昼寝から目覚めてこの時計の時針が6時を指してても、
それが午前なのか午後なのか寝起きの頭じゃ判別できんかも知れんw
24. 匿名処理班
7000円切ってたら即買いだった
25. 匿名処理班
※19
なにいってんだ、こいつ
電圧は電流の元である電子を動かすパワーの強さだぞ...
26. 匿名処理班
キット化して売り出してくれないかな?ハンダゴテ片手に組み立てるのさ。
こういう商品には、ハンダゴテこそ良く似合う。
27. 匿名処理班
※19
「電圧をかけて制御する」って話だろう
電圧をかければ電流が生じて磁界が発生して針を動かすという意味だってことぐらい分かれや
だから電圧を変化させたら針の振れも変わるんだろうが
28. 匿名処理班
「ていうかこういうのにほんと弱いんだけどどうしよう。」
まさか・・・針が読めないってわけじゃないよね?
29. 匿名処理班
※30 そこまでするなら完全自作 マイコンのGPIOにドライブ用トランジスタつけてメーターに咥える電圧をプログラムで制御だ
30. 匿名処理班
要するにレトログラードの時計て事だよね?
31. 匿名処理班
酔っ払ってたら絶対買っちゃうわ
32. 匿名処理班
ヴィレヴァンに置いてありそうなのに価格が・・・っ
33. 匿名処理班
ラズベリーパイとRTCとメーター2コで作れるよ。
とにかく安くならRTCとマイコンとメーター2コでいけるね。
商品の方は高精度化や低電力化されてるだろうし、ケースも割とデキがいいので、この値段は妥当だと思う。
34. 匿名処理班
精度の問題は、秋月の電波時計キットをベースにすれば解決しそう。
目覚まし機能も欲しいけど、どうせなら、それっぽいギミックを付けたいよな。
35. もっへもへ
読みにくすぎる。実用性ゼロだな
36. 匿名処理班
こういう遊び心とセンスは物つくりに重要だよね。
なんでもかんでも実用性とコストばっかり考えるやつらが世の中をドンドン加速度的につまらなくしていくんだよ。
ネットが一般に普及しだした20年前に、
ネットがこんなにもつまらない世界になるとは思ってなかった。
つまらない人間ばっかりになると技術も生かされないんだなと痛感する。
37. 匿名処理班
以外と中身はデジタルで針を簡易ステッピングモーターにして制御してる予感。
38. 匿名処理班
水晶発振 → デジタルカウンタ → DA変換か?