
野生の猫を愛してやまないという人たちの為、ネコのブリーダーたちはそのスキルを駆使して、エキゾチックでワイルドだが危険のないネコを家で飼えるよう、野生ネコの血を強く引き継ぐ猫を開発してきた。
ここでは人間の手により生み出された8種の野生の血を強く引き継ぐ猫たちを見ていくことにしよう。
広告
1. サバンナ

このF1サバンナと別のサバンナもしくは別の種を交配したものがF2。
F2のメスが生んだ子がF3で、この三代目まではまだサーバルキャットの血がかなり濃い。F1のメスは種ネコとして残せるが、オスの交配種は生殖能力がないものが多い。
最初のサバンナ交配種が生まれたのは1986年で、ブリーダーのジュディー・フランクによってサバンナと名づけられた。
このネコの特徴にヒントを得て、パトリック・ケリーがジョイス・スロウフェとチームを組んで、交配を進めることにした。
サバンナは家ネコとしては一番体が大きく、非常にジャンプ力がある。州によっては飼育が違法なところもある。頭が良く、好奇心が旺盛で、犬を思わせるような性格だという。
2. ベンガル

1963年にネコ白血病の研究のため、遺伝学者のジーン・サグデン=ミルズが家ネコと交配したのが始まり。20年間に渡る交配の結果、国際キャット協会(TICA)によって飼い猫として認められた。はっきりした斑点のある大きなネコで、F4以降が家ネコとして最適とされている。
3. トイガー

ショートヘアーと柄模様で選ばれたベンガルの血統から始まった種。トイガーは現在、世界中のブリーダーから入手することができる。
4. オシキャット

ミシガン州で長年キャットブリーダーをしていたヴァージニア・デイリーが、アビシニアンとシャム、アメリカンショートヘアをかけあわせた。
二代目でアイボリーの毛にヒョウ柄斑点の子が生まれ、トンガと名づけられた。トンガの両親からはほかにも同じ模様の子どもが生まれた。
色はさまざまだが、この斑点が特徴。見た目より体重があり、筋肉質。人好きするネコで、犬のように投げた物を取ってきたりする。
5. チャウシー

サバンナやベンガルのように、最初の世代のオスは生殖能力がない。F4やF5世代が家ネコとして適しているという。
6. チートー

2001年にキャロル・ドライモンが、ベンガルとオシキャットを交配して初めてチートーをつくった。ヒョウのような斑点をもつ大きなネコで、オスで体重10キロにもなる。とても人懐っこく、子どもにも優しい。
7. セレンゲティ

1994年にカレン・サウスマンによって、ベンガルとオリエンタルショートヘアをかけ合わせて作られた。サーバルのような長い耳と長い足をもち、首は太く、俊敏で活発、よく鳴く。
8. ピクシーボブ

こうして、ブリュワーはボブキャットと家ネコの自然繁殖による雑種と思われる「伝説のネコたち」を得ることができた。
ピクシーボブは体高が高く、後ろ足が前足よりもわずかに長い。短毛だが、長い毛のものもいる。あまり感情は表わさないが、忠実でいいペットになる。
via:mentalfloss・translated konohazuku / edited by parumo
▼あわせて読みたい





コメント
1. 匿名処理班
ワイルドタイプもいいけど、やっぱり人懐っこい猫が良い。
猫は甘えるときの仕草が超可愛いからね。
甘えてきて可愛い仕草する猫が一番いいよ。
2. 匿名処理班
チャウシーという品種名で
「チャウチャウちゃう?」の会話の新時代の幕開けを感じた
3. 匿名処理班
ちゃうしー
4. 匿名処理班
おっきくなるぬこたんをお迎えして下僕になりたい
5. 匿名処理班
セレンゲティ、尻尾長っ!
6. 匿名処理班
ピクシーボブっていうネコの耳が好きかな。しっぽが短いけど可愛いな。
7. 匿名処理班
A 「あれ、ちゃうちゃうちゃう?」
B 「ちゃうちゃうちゃうんちゃう?」
A 「え、ちゃうちゃうちゃうん?」
B 「ちゃうちゃうちゃうし、ちゃうしーちゃうん?」
A 「ちゃうしーちゃうんちゃう?」
B 「ちゃうしーちゃうんか?」
A 「ちゃうしーちゃうし。」
8. 匿名処理班
あぐらかいて、その中心にお猫様を鎮座したい、していただきたい
9. 匿名処理班
オシキャットが良いです!!
10. 匿名処理班
チートーにゲーム機のリセットボタンを踏んでもらったら裏ワザが発動しそう!
11. 匿名処理班
ドライブじゃないのか
12. 匿名処理班
飼いたいけど家では無理だ。
体重6kgのやたら活発で身体能力抜群のオバカ猫と、ガチムチゴリモリなロシアンブルー二匹が居るだけで、クリスマスツリーも立てられないんだから。
こういうのが来たら、廃墟となるのに半日かかるまい。
13. 匿名処理班
ここに出てる子達は飼うと家猫達とどれくらい違いがあるんだろう?
14. 匿名処理班
サーバルって危惧するほどではないけど、
野生では個体数が減っているという話だ。
繁殖させるならサーバル同士で交配させたほうがいいんじゃないのかなl。イエネコとの雑種なんてつくってないで。
15. 匿名処理班
顔に対して体がデカイのはちょっとこわいな
すげー強そう
16. 匿名処理班
中村紘子さんが昔オシキャットを飼っていたそうですが、
「そっくりな野良猫を国内で見かけた」とエッセイで報告してました
17. 匿名処理班
「行けっ!オシキャット 猫パンチだっ」
「…」(プイッ)
18. 匿名処理班
アメリカの普通の家で飼われてるトラの数は野生のトラの数より多いらしい
19. 匿名処理班
身体は野獣
顔は子猫ちゃん
まるで俺のようだな。
20. 匿名処理班
あくまでも興味の対象としてだけど…
私はネコ科ではピューマが1番好きだ。あの「ピュー、ピュー」という鳴き声にいつもやられる。しかしピューマは体がとても大きい。体は大きくても、ピューマは種としては小型ネコ科に属するそうで、それならばもっと小型のネコ科と掛け合わせる事も可能なんでは?とも思う。しかしいくら体が小さくなっても、あの「ピュー、ピュー」という鳴き声まで消えてしまったら正に悪夢だ。ピューマと小型ネコ科との交配種が「ピャー、ピャー」とか、「ミュー、ミュー」とか鳴かない保障はどこにもないと思う。そういう訳で、ピューマはやっぱり元のままで見るのが1番良いのかな?と思う様にしている。
21. 匿名処理班
ベンガルの毛綺麗だなぁ
22. 匿名処理班
実家の猫がトイガーに似てる
23. 匿名処理班
キャロル・ドライモン <ネコ研究家>
24. 匿名処理班
素朴な疑問だが交雑第一世代を産むのは家猫の雌なのか野生種の雌なのか、どっちなのかな。
ちゃんと交尾できるんだろうか。人工授精なのか。
25. 匿名処理班
マヌルは入らないのか
26. 匿名処理班
全部かわいい
27. 匿名処理班
ここで一言
「でもお高いんでしょう?」
28. 匿名処理班
野性的な猫が欲しくて保護団体から元野良のワイルドなキジトラをもらいました。
ところが家猫の暮らしのあまりの楽さのせいか、見事に赤ちゃん返り。
そんなワイルドな外見でクネクネベタベタの抱っこ猫に。
残念ワイルドなかわいいやつです。
29. 匿名処理班
ペットショップにいたマンチカンがこのトイガーよりも細かいシマシマだった。すげーっ!とか思ってたら即、飼い主決まったらしい。
30. 匿名処理班
タイプワイルドで野生の血を引き継ぐ猫。
けも!?
31. 匿名処理班
チャウシーとかいう猫の画像がアビシニアンにしか見えなかったんで
ググってみたらアビシニアンの交配種だった
32. 匿名処理班
みんなどれも可愛いねー
でもうちの子が一番可愛い!ってみな思っているはず。
33. 匿名処理班
ベンガルは猫カフェで戯れた事があるけど
体の大きさのわりに優しい性格の子だったから可愛かったな
そこそこ運動量が多いので大きな部屋で上下に広い遊び場がないと厳しいだろうっていう印象は受けた
34. 匿名処理班
お奨めはやはりオシキャットかな?押しキャットなだけに。
35. 匿名処理班
犬猫の多数の種に癒されているくせに、ブリーダーがこれこれこういう種を産みたくていろいろ掛け合わせましたーみたいな話を聞くと、不自然に命やら種やらを操作しているのだなあと改めて実感させられて、どうにも抵抗感を覚えてしまう。家猫間の自然交配の結果の突然変異の固定、というほうは、遺伝病なければまだ抵抗薄いかな(遺伝病ないその手の種がいるのか知らないけど)。最後のピクシーボブみたいな自然に交配しての新しい種にはホッとさせられる。
36. 匿名処理班
デカくて従順な猫って最高だな
37. 匿名処理班
外見はどうでもいいかな。 美女をえり好みするような年齢でもないし、他人に見栄を張りたいとも思わないし。
38. 匿名処理班
オシキャット好きな人はエジプシャンマウもオススメ
見た目ほぼ同じでちょい垂れ目にした感じ。で緑色の目。
ボール取ってくるよ。「遊ぼー」って感じでくわえて持ってくるとこから始まる。
39. 匿名処理班
うちの2.5キロの猫が毎晩右腕の上で寝る。腕が痺れてしょうがない。
15キロの猫も人間の上で寝たがるんだろうか……。
それはそれで萌えるわ〜。
40. 添削処理班
野生の猫を愛してやまないという人の為、ネコのブリーダーたちはそのスキルを駆使して、エキゾチックでワイルドだが危険のないネコを家で飼えるよう、 り 野生ネコの血を強く引き継ぐ猫を開発してきた。
↓
…家で飼えるように、野生ネコの血を強く引き継ぐ…
にしたかったと想像する。
41. 匿名処理班
やっぱキジトラとか、こういう系の柄の子はやんちゃなんだね。
うちのキジトラにゃんこ、やんちゃすぎて困るww
というかやんちゃどころの騒ぎじゃないww
42. 匿名処理班
見た目だけで選ぶならピクシーボブが可愛いな
丸い顔 短い尾 太そうな足
モフりがいがありそう
43. 匿名処理班
サーバルやヤマネコと交配させられた最初の家ネコ度胸あるな
44. 匿名処理班
家猫でも本気で噛まれたら私の指がパンパンに腫れたことがある
私の過失で猫に相当痛い目にあわせてしまった時だ
攻撃される!って咄嗟に考える前にもう攻撃は終わってたよ
しかも数カ所を一瞬で 歯が皮膚を食い込んでブチッ!って感じた
普段は尻尾踏んでしまって攻撃されてもかなり手加減して貰ってるんだって知った
大きめのワイルドキャッツは素敵だし大人しいだろうけど万が一を思うと怖いね
45. 匿名処理班
ユキヒョウと暮らしたいのだが、当然ムリなわけで
そうなるとベンガルのシルバーあたりかなと思うけど
経済的にやっぱムリ(泣)
46. 匿名処理班
F1(50%サーバル)にまたサーバルかけたらF2は75%サーバルになって余計にサーバルの血が濃くなるやんけ
47. Parama000
猫は総て可愛い。
猫の総てが可愛い。
48. 匿名処理班
みーんな、ネコの開きにして顔を埋めてからモフり倒したい
49. 匿名処理班
リビアヤマネコが色濃く残ってるキジトラで満足です
でかすぎる。
50. 匿名処理班
憧れのサーバルキャットを飼った気分になれるな一番上の猫
ただ無理やり交配して生まれてるかもしれないから可哀想だなぁ