
NHKや日本テレビ、朝日新聞など各メディアで一斉に報じられていた九州のクマ出没ニュース。
今月17日と18日、佐賀と福岡の県境にある標高1055メートルの脊振山の山頂付近で「クマのような動物を見た!」という目撃情報が両県警に相次いで寄せられたそうだ。
目撃者の話によると、そのクマに似た謎生物は体長が1メートルほどで二足立ちしていたという。
広告
九州で絶滅したはずの“クマ” 脊振山で目撃相次ぐ(15/10/19)
17日午前9時ごろ、登山していた30代の男女が山頂付近で「クマのような動物が走って逃げているのを見た」と、福岡市の警察に通報した。さらに18日午前7時すぎにも、脊振山山頂から2キロほど西のところで登山していた40代の男性が佐賀県の警察に「茂みの中にクマのような動物を見た。立っていた。」と通報。
目撃された動物は、いずれも体長が1メートルほどだったそうだ。果たして本当にクマなのだろうか?UMAじゃダメなんですか?と言いたくなるわけだが、日本じゃまだ伝説のUMA、ビッグフットやイエティの存在すら知らない人が多いのでじゃあもうしょうがない。

この通報を受けて地元の自治体などは、「イノシシと見間違えた可能性がある」としながらも、念のため、登山道の入り口などに看板を設置するなどして、登山者に注意を呼びかけているという。
絶滅したはずのクマが実は生きていたというのもちょっといい話だが、クマじゃなくてUMAだったら、いろいろ話が違ってくるよな。そりゃもう町おこし的に大賑わいしちゃうとおもうわけで、ビッグフットである可能性も残していて欲しいところだ。
クマじゃねえよ、UMAだよ。

ということで、野生のクマだった場合には、大変危険なので地元の人々や登山客は注意するとともに、UMAだった場合の対処法も考えておくことにしよう、そうしよう。
ハロウィンの罰ゲームとかいうオチがないことを祈ってグッドラックん。
▼あわせて読みたい





コメント
1. 匿名処理班
二足歩行で走り去る熊の図
2. 匿名処理班
K UMAだな
3. 匿名処理班
UMA だといいなw
地元民だけど、ニュースでインタビュー受けてた目撃者の描いたイラストを見る限りでは、アナグマっぽかったよ。
残念(?)だけど、見間違えじゃないかな。
4. 匿名処理班
小声で「ビューティフォー」ってつぶやいてなかったか?
5. 匿名処理班
毛深いおっさんやろ。散歩しとったらなんぼでもおるで
6. 匿名処理班
ヒバゴンってあったな。
7. 匿名処理班
熊は泳ぐから、関門海峡を渡って来たというのはどうだ
鎮西の乙事主だって渡ったんだし
8. 匿名処理班
宮崎の大崩山でも目撃談あるんで、そこから派生したか、関門海峡を泳いだか、関門海峡の人道(¥300)を歩いたか、阿蘇クマ牧場からのこっそり出張、佐賀関(四国〜九州間)泳いだかのどれかでしょうね。
夢が膨らむw
捕獲からのDNA解析求む
9. 匿名処理班
実は地球圏外の宇宙生物が観光に来ていた
10. 匿名処理班
kyushu Unidentified Mysterious Animal
略して KUMA
11. 匿名処理班
君たちッ、急いでキーボードの「H」と「J」を見るんだッ !
12. 匿名処理班
いたから殺すん?
人間だけの山じゃない。奇跡的に生き残ってるなら、育ててやれよ。環境として
13. 匿名処理班
九州最後のクマはくまモンだけなんだ
14. 匿名処理班
ふむ・・・
熊ですな
15. 匿名処理班
UMAじゃないよ
16. 匿名処理班
茶色いギリースーツ着た一人サバゲーやってるおっさんとかやろ
17. 匿名処理班
絶滅認定って結構いい加減な代物で、本格的な調査をしたわけでもなくても「50年以上確認されなかった」ってだけで絶滅したことにされてしまう。
しかも一旦認定されると、その後目撃があっても「絶滅したんだから見間違い」で片付けられてしまう。
クニマスなんてずっとそうだったし、最近ではニホンカワウソも絶滅扱いにされてしまった。
でもサファリツアーなどに行ったことがあれば分かると思うけど、哺乳類はかなり大型なものでも普通の素人には見つけにくいんだ。
ライオンほどのサイズでも、身を隠してる時はまるで見つからない。
ずっと人の目が多くて隠れる場所の少なそうな町中でも、存在に気づかれていない大型哺乳類は結構いる。
東京のタヌキなんて何十年も都内に生息してたのに数年前まで誰も知らないと言っていい状況で、たまに目撃した人がいても野良猫か何かの見間違いってことにされ続けてた。
ヨーロッパには夜中に町中へ降りてゴミを漁るオオカミがいるけど、これも住民は誰も存在に気づいてなかったりする。
九州のクマは2000年代に入ってからもはっきりした足跡が確認されてるし、絶滅認定されたけど実際は普通に生存してるんだと思う。
18. 匿名処理班
カモシカとかじゃねーの
19. 匿名処理班
くまもんじゃね?
20. 匿名処理班
くまモンだろ
21. 匿名処理班
メスゴリラですどう見ても
22. 匿名処理班
くまモンでしょ
23. 匿名処理班
手描きのスケッチのクマが、大きい尻尾ついてるんですけど…
レッサーパンダとかハクビシンとかそっちが疑わしい
24. 匿名処理班
テレビで「関門海峡泳いだ可能性が高い」って言ってたけど、対岸の北九州と下関の街並み知ってるのか?と思った。あんな地域に熊がいたら大騒ぎだし、第一、激流の関門海峡を泳ぎきれるわけがないだろ!地理的要素だけでモノ言ってんじゃねえよ!
25. 匿名処理班
知人が近くで競走馬の牧場してるけど...被害でなきゃいいなぁ...。
26. 匿名処理班
そんなもんよりUMRが見たい
27. 匿名処理班
昔TVの企画で河童の格好して川に住んで伝説になる、みたいなの無かったっけ、誰か熊の着ぐるみ着て頑張ってるんじゃないか?
28. 匿名処理班
ペットで飼ってたクマが逃げたんじゃね?
29. 匿名処理班
本州熊が海渡っただけだろ…
30. 匿名処理班
小さかったあの子が大きくなったか
31. 匿名処理班
ジョーズとかだと観光客が〜ということで隠そうとするけど、現実は割と現実的よな
32. 匿名処理班
岡山あたりだと生息推定数を上回る数のツキノワが捕獲されたりしとるな
まさか海渡って九州行ったとは思わんが
33. 匿名処理班
KUMA
34. 匿名処理班
※15
う・・・うまぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁ
35. 匿名処理班
もしかして絶滅と聞いて、わざと野に放った人がいるのかも?
36. 匿名処理班
本当に居てもアザラシみたいに「みんなで見よう」的な
ブームにはならないだろうな。
冬眠前とかマジで凶暴だし騒ぎが原因で冬眠に失敗したら
三毛別とかワンゲルみたいな惨劇になる。
37. 匿名処理班
2に嫉妬
38. 匿名処理班
原西ゴリラを見間違えた…?
モニタリングは大慌てw
39. 匿名処理班
山口付近に結構いるから渡ってきたのかなと思う
九州人として絶滅させなきゃ(使命感)
40. 匿名処理班
チャウチャウチャウ?
41. 匿名処理班
反対側の長崎県境民だが、たぶん穴熊か猪の見間違いじゃないかと思うよ
福岡県境の方はどうなの知らんが、こっちは穴熊と猪の被害が今年は酷いし
42. 匿名処理班
熊と見せかけたサルだったりするかも。
43. 匿名処理班
※10
山田くーん、座布団2枚あげて。
44. 匿名処理班
やはり誰かペットを捨てたんですかね。
45. 匿名処理班
スケッチの横顔や体形や尻尾なら日本の野生動物だとニホンアナグマが一番近いかな
体がずんぐりして重量感があり手足も太くて爪が大きいので見間違えるかも…
46. 匿名処理班
海を渡ってきた可能性は無くは無いけど「なぜ渡ってきたか」この原因が知りたいね
単に餌不足だったのか
47. 匿名処理班
目撃者のイラストが尻尾があって顔が長い絵。アナグマだろと突っ込みたくて仕方なかった。
48. 匿名処理班
まあクマもんだろ
49. 匿名処理班
数年前の目撃情報の時は、北陸の遺伝子情報を持ってる熊だった。
今回も個人や団体が飼ってる個体じゃないの?と思ったけど、目撃情報の立派な尾を見て『穴熊じゃん』って声出たわ
50. 匿名処理班
まあ、熊じゃ無いな。
大型の犬かアライグマを見間違えたんだな。
そもそも種は少数では存続不可能。
数が多ければ、目撃情報は増えるだろうし。
熊の寿命でってせいぜい30年ぐらいだから、
前回確認されてから、生き残ってる個体など、
いるわけない。
って身も蓋もあらへんな。
51. 匿名処理班
Uma Thurman ではないか?
52. 匿名処理班
※24 ※29 ※32
いやそれは当てずっぽうで言ってる訳でも無く。実は九州(大分県)で「30年前に絶滅したはずのツキノワグマ」が1987年に猟師に射殺される事件が起きている(猟師はクマとは思わずイノシシだと思って撃った)。
この時に解剖した結果、この個体は純粋な九州原産の個体では無く、本州東北地方の遺伝的特徴を強く残していると言う結果が出た。これを受けてこのクマは人為的に本州から九州に持ち込まれた個体が意図的に山に放たれたか、密かに飼われていた個体が逃げ出して野生化したモノと結論付けられた。
恐らくはこれを受けての「本州から海を渡って来た」説じゃないのだろうか?クマは良く知らんけど、イノシシやシカが荒海で有名な津軽海峡を泳いで渡る姿を、フェリーから船客が目撃した事例もある。全く荒唐無稽な話では無いと思う。
53. 匿名処理班
クマ牧場から逃げたしたやつとかは?
54. 匿名処理班
熊だろ?細々暮らしてた奴が里に降りてきただけやん?
55. 匿名処理班
※11
いたーっ!!!
56. 匿名処理班
※17
別に「いい加減」なわけではなく、
「不在の証明」はできないから、
目撃や痕跡が最後に確認されてから数十年経ったら、
「おそらく絶滅だろう」と区切りをつけているだけじゃない?
クニマスだってきちんと標本とれて、中坊さんが精査したら生存が認められたじゃないですか。あれで「いや絶滅だ!」「間違いだ!」と言い張った人がいれば問題だし、今回のクマ騒動でも「いや絶対に絶滅だ!」と言い張ってる人はいないでしょ。
捕獲なり撮影されるなりするまでは、
「わからない」が正しい態度じゃない?
57. 匿名処理班
黒い毛の生えたテラノサウルス
58. 匿名処理班
※58
飼育下の大型動物が逃げ出しているなら、
届け出が出ているでしょう
もし出てなかったら大問題だ
59. 匿名処理班
九州ってクマ絶滅してるんだ‥
東京でさえ奥多摩の方行けばいるというのに‥
ほんとうにクマだとしても、どうせツキノワグマだろうから
そ〜っとしといてやりぃw気をつけておけば悪さしないからw
60. 匿名処理班
米12
状況も何も知らない余所者がどうこう言うことじゃない
61. 匿名処理班
イノシシとか鹿の見間違いではないの?
62. 匿名処理班
ヒバゴンの子孫が海を渡ったんだよきっと。
63. 匿名処理班
※62
クニマスはずっと素人が捕まえても「絶滅したから間違いだ」って言われ続けてたよ。
そして、さかなくんが見つけて中坊氏がクニマスだと確認した後も「ヒメマスだろ」って言う研究者は出てる。
絶滅認定が出てるってのはそれだけ影響力が大きくて、一度認定されると覆すのは大変。
種を同定する際の分類学上の難しさも絡んでくるから、生存を否定する学者が問題であるとも一概には言えない。
そういう難しい問題なのに、絶滅認定の仕方だけが余りにも簡単すぎるんだ。
64. 匿名処理班
淡路島在住の友人が、最近クマが本州から海を渡って島に住み着いたって言ってたな
そういう事例があるなら、別に不思議なことでもないだろうね。生態系への影響が気になるところだ
65. 匿名処理班
ハロウィンだから.. (´・ω・`)
66. 匿名処理班
※65
ほんこれ
共存できないなら、人が近づかないようにしたいですね。
67. 匿名処理班
※71
そりゃあ目撃証言だけや写真だけでは認められないことあるでしょう。
また魚類研究者にもいろいろおり、生理化学や病理が専門の人に持ち込んでも見てもらえないし(見られないし)ね。また、中坊さんの同定に同意できない研究者もいると思うよ
(鮭鱒類の分類は非常に難しいので)
だからといって、
数十年も存在を確認できないものを「絶滅が証明できないから生存してるんだ!!」と主張するよりは、「絶滅と推定」「絶滅」としておくほうがいいと思いますよ。どっかで区切りは必要ですから。
68. 匿名処理班
くまモンのステマ乙!!!
69. 匿名処理班
KUMAじゃなくてUMAなんだろう
いくら馬肉が食べたいからと言って・・・
70. 匿名処理班
KUMAじゃないよUMA
71. 匿名処理班
チューバッカのコスプレして登山してる人いたよね・・・?
72. 匿名処理班
クマがけっこう長距離を泳げるらしいのは昔から目撃例いっぱいあるしねー
もう陸が見えない沖のほうでバシャバシャ泳いでる熊と遭遇して漁船のおじさんがびっくりなんて話も自分の爺さんくらいの時代にはたまにあったらしい
なんでそんなとこ泳いでるのかはいまいちわかんないみたいだけど
本州からわたってくることも考えられるし、韓国あたりから島を経由しながら渡ってくるのもありえないとは言えんよね
島から島へと〜わたってゆくのよ〜♪
73. 匿名処理班
球磨です
74. 匿名処理班
KUMAじゃなければダメなんですか?2番じゃダメなんですか
75. 匿名処理班
黒くて毛の長い犬だろ
タロジロの剥製とか山にいたら熊に見えるって
76. 匿名処理班
SCP-JPだったりして
77. 匿名処理班
UMAじゃないよ、うまる!
78. 匿名処理班
地元だが報じられた場所で大きなイノシシに出っくわした事がある。
断言はできないけどクマじゃないと思うなぁw
79. 匿名処理班
背振は大型のオオクワガタが多いことで有名になりオオクワガタブームの時に多くの人が穴場を求めて探索しつくしている。
だから絶滅せずに生き残った個体の子孫とは考えにくいんだよね。
80. 匿名処理班
なかなか参考になる※が多いな、直接このKUMAの件を離れても。
81. 匿名処理班
クマなのかウマなのかビッグフットなのかはっきりせい!
82. 匿名処理班
九州は、山の中ほとんど人の手が入ってるからなあ。隔離というのは難しそう。
83. 匿名処理班
※24
動物の遠泳能力なめたらイカンぞ!
世界中で象とか鹿とかイノシシとか色んな動物が、信じられない距離や激流を泳いで違う土地へと渡った記録や映像がある。
最近じゃイノシシがいなかった小豆島に、はるばる泳いで渡ってる映像がニュースで流れたね。
動物にも「遠くへ行きたい」旅好きがいるんだよ。
84. 匿名処理班
現実的には※7の説が有力だと思う
85. 匿名処理班
くまモンにリラックマ。熊田曜子は人気なんだけどな。
86. 匿名処理班
俺は熊本北部の田舎町に住んでるけど、イノシシとサルなら周囲の山にいる。
有名どころか名前が付いていないその辺の標高2~300mの山にね。
87. 匿名処理班
やっべ・・・見られた・・・これだから山は降りるもんじゃねぇなぁ・・・
88. 匿名処理班
クマモンやろ
89. 匿名処理班
うまる?
90. 匿名処理班
絶滅の判断ともなるとそれなりに調査を行った結果なわけだろうし、業界が懐疑的になるのは勘違いによる発見報告が相当多いってことなんだろうね。熊くらいの大型捕食者になると何十年も痕跡が見つからず突然目撃報告が出るというのは不可解なので、似た動物との見間違い、長距離の移動を経た移住、あるいは元飼育動物あたりなんじゃないかという気はするけど。
91. 匿名処理班
(。・ω・)そーいえば生まれ育ちが大分県なんだけど
小学生の頃、車に揺られて山を走ってた途中の丘の上で
黒い物体が立ってるの見たことあるんだよね。
自分の幼い理解力では紛れも無くテレビで見た熊のシルエットだった。
でも親に言っても「いるわけないやろw」で一蹴された。
(。・ω・)今思えばアレ、本物だったのかなぁ・・・
92. 匿名処理班
着ぐるみのお笑い芸人です。深夜番組を撮影してます。
93. 匿名処理班
コメントの熊が泳いできた説でカビゴン思い出したの俺だけじゃないはず
94. 匿名処理班
脊振山は熊のような哺乳類が生存するには難しい自然環境じゃなかろうかて、ニュースでインタビューされた福岡市動物園のクマ担当飼育員さんが言うとったよ
小学校高学年が学校行事で登る程度の山だよ
脊振におるんなら大分や熊本の山にもおるやろ〜
95. 匿名処理班
うず潮を泳ぎきって九州に渡るクマ、いたらすごいなぁ。そりゃ人間はかなわないな。
96. 匿名処理班
なーんだ、空知じゃん。
97. 匿名処理班
一番の可能性は山口県などで捕獲した小熊を運んで放してるんだろ。人間は自然バランスを壊す天才だからな。うちの田舎もメダカの調査してたらほとんど外来種に取って代われてたそうな。メダカが減ったというニュース見て何の考えもなしに餌用の外来メダカを大量に放流したバカがいる模様。
98. 匿名処理班
死体だけども、福岡で14年前にバッチリ見てるぞ。
動かない奴を数時間観察したからな、ツキノワグマで間違いない。だからまぁ、少なくとも14年前までは絶滅してない。
地元の人間としては泳いで来た、よりは生き残ってた、の方が信じられるかな。ツキノワグマが長距離泳ぐのは無理だろ。
四国や本州からスイミングで九州まで渡れる陸上生物は人間くらいよ。
99. 匿名処理班
画像が風呂あがりのおっさんにしか見えない
100. 匿名処理班
干物妹…
101. 匿名処理班
投げや絞め技は無理だ、やはり打撃系で…
102. 匿名処理班
※106
ホッキョクグマなら 最大352km 10日間泳ぎっぱなしも可能
つまり本気を出せば神戸から大分まで泳げるw
ツキノワグマが600m(関門海峡)泳ぐのは余裕だと思う
103. 匿名処理班
人間が把握できることだけが全てではないから…熊いてもおかしくないのではなかろうか。
104. 匿名処理班
※98
目撃者のスケッチによると、長い立派な尾がある。
その1点だけ見てもクマの可能性は低そうだね。
子熊サイズというから、他の動物の見間違いの可能性大かなぁ。
まぁ、わからんけど。
105. 匿名処理班
サバゲーやってるおっさん
106. 匿名処理班
九州だから貿易船の荷物の隙間に隠れてたのが繁殖したんじゃない?ヤモリとかセアカゴケグモはそうじゃん
107. 匿名処理班
※7
赤カブトも津軽海峡渡ったしなぁ
108. 匿名処理班
※106
そうかぁ。
でもさ、当時すでに「九州のツキノワグマは推定絶滅」だったろ?
どういう状況で見たのかわからないが、
死体があるうちに公的機関に連絡したほうがよかったね。
せめて写真を残して何らかの形で記録させておくべきだった。
109. 匿名処理班
※42
※49
※51
残されたフンの解析でニホンアナグマとのニュースが…
お見事。
110. 匿名処理班
※119
なるほどアナ・KUMAでしたか!
ってオチなのね。
111. 匿名処理班
おう!似たようなコト考えてる人達がいたのか!
そうだよな!U.M.A.ならさらなる胸熱だよな!
112. 匿名処理班
他の県の人は知らないだろうが、背振山の頂上付近には自衛隊の駐屯基地とレーダー施設がある。もし熊があそこで生息していたら誰よりも自衛隊の皆さんが知ってるはずだ。それともこっそり熊鍋楽しんでるとでもイウノカw。
113. 匿名処理班
アナグマって熊の一種じゃないのか、知らなかった
そういえばアライグマも熊って付くけど熊じゃないもんな
114. 匿名処理班
ここで目撃談もある事だし、数は少ないけど普通にいるんだろう