鏡像認知(きょうぞうにんち)という言葉がある。鏡に映った自分を姿を自分のものであると認識することだ。さらにその鏡を利用することができると、複雑な認知処理を持ち合わせていることとなり、動物の認知能力を調べるための目安とされている。
これまでの研究で、チンパンジーなどの霊長類、イルカ、ゾウ、カササギ(カラス)、ヨウム、最近になってブタが鏡像認知ができ、さらに鏡を道具として利用できることがわかった。
それではペットとして飼われている犬や猫はどうなのだろう?
それぞれに様々な反応を示すようだ。
■1. つんとおすまし、それはだあれ?
■2. ドラマティックガン見
■3. 一緒にねてやんよ
■4. そっちにいるの?
■5. なんかいるぞ?
■6. 美しいものがそちらに
■7. おともだちがいると思い、おもちゃを運んできたぞ
■8. 自分とわかってる?
■9. ナルシスワン?
■10. ば、ばけ猫?でも落ち着いてます
ここからはGIFアニメーションで
■11. 逃げなきゃ!
■12.でてこーい、ここ掘れワンワン
■13.びっくりしたにゃー
■14.カシカシカシカシ
■15.やる気?やる気なの?
■16.ボクとじゃれじゃれ
■17.そっちの世界にダイブ!
■18.つかずはなれず
via:viralnova
番外編:
けもの場合は、寄り添って眠るの
▼あわせて読みたい
動物たちがガラス越しで変顔。思いっきり笑わせてくれようとしているぞ!
家にボブキャット大先輩がやってきた時の猫たちの反応
動物のくしゃみってどんななの?動物たちのくしゃみシーンを集めてみました
ハイエナは霊長類と同等の知能を持つことが判明。数を数える、試行錯誤する(英研究)
ハエトリグモに鏡を見せると、あらやだかわいい!!うきうきダンスを踊りだす
コメント
1. 匿名処理班
家の猫は家に来たときは最初鏡に向かって威嚇してたけど
今はもう鏡に寄りかかって寝てる
2. 匿名処理班
うちのは人間と一緒に鏡に映したからなのか
まったくこわがらなかったな
認識したのかは聞いてみないとわかんないけどw
3. 匿名処理班
17の破壊力
4. 匿名処理班
かっこいい犬がチラホラ
5. 匿名処理班
合わせ鏡で実験したらおもしろそう
6. 匿名処理班
うちの猫は鏡を認識してるみたいだったな。
鏡に向かってる猫の背後から名前を呼ぶと
振り返ってこちらを見るのではなく
鏡越しに目線を合わせてきた
7. 匿名処理班
うちに最後にいたイヌはガラスに映った自分に最初驚いたけど、何度か見ているうちに自分であることを認識したような気がする。自然界でも水に映る姿を見る機会があるから、イヌくらいの知能になると自己認識するんじゃないだろうか。
8. 匿名処理班
鏡見て自分だと分かるのはヒトとサルだけ
9. 匿名処理班
うちの犬は初めて鏡見たときは吠えてた。
イソップ童話かと思う勢いで。
2度目は「変だ」と思いつつ、吠えずに見てた。
そのうちに慣れたようで、無反応になった。
17はトムとジェリーみたいだね。
10. 匿名処理班
豚も鏡像認知できるのか。豚の潜在能力すげーな。
11. 匿名処理班
9番のシェパードがイケメンすぐるw
ナルシストになっても文句言えないw
12. 匿名処理班
ネコ科は全般的に鏡像認知出来ないのかな?
13. 匿名処理班
猫の横歩きほんと好き(笑)
14. 匿名処理班
実物の猫が振り向いても、鏡像の猫がこっちをにらんだままの怖いや〜つ。
15. 匿名処理班
うちにオヤツもらいに来てた野良猫に鏡見せたら、目をそらしてたね。絶対顔を合わせようとしなかった。
16. 匿名処理班
鏡にスピーカーつけて猫声を出したら面白そうwww
17. 匿名処理班
犬や猫も飼い主さんがアップした動画なんかだと、鏡に映っているのが自分だと認識してそうな子を結構見かけるけど、研究なんかではっきり実証されてないのかな
犬は道具使うほどの知能があるのも居るし、確実にできそうだけどな
※10
研究に使われた豚のうち、八割が鏡を利用して隠された餌を探しあてるまでになったそうですよ
18. けも
そうすればとにかくきがおさまるの
19. 匿名処理班
それにつけても、けもたんの寝顔の可愛さよ。
猫天使だ。(萌え)
20. 匿名処理班
何度も見せてれば個体によっては認識するんじゃないかな。
飼ってた猫はそのうち解る様になったよ。
21. 匿名処理班
17のチャレンジャーな猫が好きだw
22. 匿名処理班
自分の姿だと認識しているのか、とりあえず無視しておけばいいものと了解しているのかのどちらかを判断することはかなり難しいだろうな。どういう実験をすればいいだろう?
23. 匿名処理班
犬猫ってかしこいのかおばかなのかこれもうわかんねえな。
24. 匿名処理班
逆に影や光の反射から鏡のように映像として認識する境界線はどこなんだろう?
25. 匿名処理班
寄り添って眠るの
そうすればとにかく少しは
気がおさまるの
26. 匿名処理班
夕方になると鏡に向かっておしゃべりし出すw
それを「鏡の中のお友達」って呼んで笑ってたら
机に上がってきて無茶苦茶怒られたわww
27. 匿名処理班
サムネの猫 男前だな
惚れてもうた
28. 匿名処理班
17番面白い。
どれを見ても犬猫は映っている自分だとは認識できていないようだ。
29. 匿名処理班
自分も鏡に移った猫みてびっくりしたけどね。柄の関係で全然顔が違って見えた。
30. 匿名処理班
※29
タイムマシンで古代に行って、原始人に姿見を見せたら最初は「自分」と認識できないと思う。でも、数回体験するうちにすぐ自己認識できるだろう。イヌあたりだともっと回数や時間はかかるだろうが、しつこく実験すればいずれ自分とわかるんじゃないかな。
31. 匿名処理班
アメリカンカールか、耳が結構硬いんだよね、スコは柔らかいんだけど、うちの子、天に召されて大分経つ
32. 匿名処理班
まったく無害なものと学習したことと、映ってるのが自分だと分かってることの違いって他人が見ても分かるもんなのかな
33. 匿名処理班
無反応になるまで鏡に慣れさせた上で、今度は動物の顔に目立つ塗料をつけておいて鏡の前に立たせて反応を見るとかは?鏡に挑みかかれば普段と違うやつが来たと思ってるんだろうし、自分の顔を触れば自分だと理解してるといえるかもしれない
34. 匿名処理班
ヨウムって何?
オウムの間違いでは?
調べたらインコの一種だった
35. 匿名処理班
うちのハスキーは鏡見ても全く反応しなかったな・・・
36. 匿名処理班
おもちゃ持ってくる子かわいい
37. 匿名処理班
マークテストってざっくりいうと、対象の動物の身体のうち直接目視できずかつ鏡を用いることで目視できる部位(e.g. 眉間や鼻先など)にマーク(もともとはルージュ)をつけて、この動物を鏡に対面させたときにそのマークを拭うかどうかって感じかな?
学会で認められる水準ではなくても、参考適度にご家庭でもお手軽に実施できそうな内容だね!
38. 匿名処理班
マークテスト以外にもリーチングテストってのもあるんだね。
対象が鏡に対面してるときに、背後に対象が反応しそうなもの(e.g. 点滅する光、ヒトの幼児の場合は父母)を出現させたときに、対象が後ろを振返るかどうか
これまた水準は別としてお手軽にご家庭で試せそう。
39. 匿名処理班
うちの猫は最初は「誰だ?こいつ」って反応で鏡の裏とか見に行ってたけど、何度かやってたらそのうち無反応になった
40. 匿名処理班
17の破壊力パネぇwwww
41. 匿名処理班
人間でも、自分の全身すっぽり映る鏡があったとして
不意に目の前に鏡像が現れたら ちびりそうになるくらい驚くんじゃないかなぁ
42. 匿名処理班
うちの猫も鏡ごしに見てきたり 猫の背後で手をグーパーしたら鏡見た後に振り返ってきたし わかってる気がする
43. 匿名処理班
鳥の話で申し訳ないが
遊んでいたオオバタンが鏡の自分見て超驚いて、テンション急降下するやつを
是非www
アンビリーバボで以前やっていてすごく面白くて忘れられないwwwww
44. Parama000
我が振り見て我が振り直せw
自分が攻撃すると、鏡のも攻撃する。
自分が平和だと、鏡のも平和。
45. 匿名処理班
>>12 見て思ったけど、犬の視界広すぎ