0_e21
 アラビア半島北西部に位置する塩湖、死海の岸辺には3000以上の陥没穴がある。環境問題専門家によると、毎年海岸線が後退し、水域が干上がったことによって近年その数が急激に増えているという。

HD Aerial footage of israel: Dead Sea sinkholes

 これは自然の復讐である。と言うのは、エコピース中東のイスラエル人理事、ギドン・ブロムベルク。エコピースは、ヨルダン、パレスチナ、イスラエルの環境問題専門家たちが共に環境遺産を守るために設立された組織である。この陥没穴は、この地域の水源管理を誤った結果、起こった現象だと言う。
1_e17
3_e19
 死海は海抜より1400フィート以上も低い位置にある。最初の陥没穴は1980年代に発見された。1990年までにそれが40になり、15年後には毎日のように新しい穴ができ、年間数百個の穴があく。穴は一晩で広がり、いつ陥没するか予測がつかず、とても危険だ。
5_e15
6_e13
8_e11
9_e11
 塩分濃度が大西洋の海水の10倍もある死海の水は、年に4フィート近くも蒸発していて、水がなくなったあと、大きな塩のくぼみを残す。塩が溶け込んだ地中の水が死海に流れ込んで、残された空のくぼみがさらに大きな穴になる。
10_e10
12_e5
13_e2
14_e3
 ブロムベルグは、陥没穴は同じ現象が連続して起こることによって発達すると説明している。複数の穴が互いに崩れてさらに大きな穴になっていくのだ。

 一晩で道路が崩れ落ちてしまう最大の恐怖があると、ブルムベルグは死海に沿って走る90号線のことを語る。90号線の一部が所々2インチほど沈んでしまったため、修繕のために部分的に閉鎖せざるをえなくなったという。
15_e2
16_e1
17_e1
18_e1
 この陥没を止めるには、死海を安定化する以外に方法はないようだ。死海はヨルダン川の新鮮な水が水源だが、現在死海に注ぐ水はこれまでの約5%にすぎないという。エコピースは、軌道修正するには少なくとも30%の水が必要だとみている。

 なんの対策もとらずに手をこまねいていると、誰かが陥没穴に飲み込まれて死ぬのは時間の問題だとブロムベルグは言っている。
2015 sinkhole formation caught on tape, the Dead Sea, January
via:abcnews・原文翻訳:konohazuku

▼あわせて読みたい

http://karapaia.com/archives/51413615.html
死海に関する10のミニ知識


しおしおしい。ぱっきりキューブ状の塩の結晶がゴロゴロ落ちてる死海の浜辺


地球上にぽっかり開いた10の穴とその理由


ロシア・シベリアのヤマル半島に巨大な陥没穴が発見される。その深さは底が見えず


池が消えた!?池を丸ごと飲み込んでしまう陥没穴の正体は?(米オレゴン州)

Advertisements

コメント

1

1. 匿名処理班

  • 2015年08月09日 20:40
  • ID:3RneqBrk0 #

落ちたら塩漬けタクワンに…w(゚o゚)w

2

2. 匿名処理班

  • 2015年08月09日 20:54
  • ID:MHrMxLgY0 #

アラル海の2の舞じゃないか

3

3. 匿名処理班

  • 2015年08月09日 21:00
  • ID:OequngvZ0 #

>穴は一晩で広がり、いつ陥没するか予測がつかず、とても危険だ。
そうか・・・・
かつて一夜にして滅んだ
ソドムとゴモラは・・・・・

4

4. 匿名処理班

  • 2015年08月09日 21:03
  • ID:9qe6.tno0 #

運河で海とつなげちゃえyo

5

5. 匿名処理班

  • 2015年08月09日 21:05
  • ID:o8F.FtxB0 #

ダム穴みたいで怖いな

6

6. 匿名処理班

  • 2015年08月09日 21:18
  • ID:UZbStYNk0 #

もともと湖水の蒸発が水分供給を上回る状態だったから、高い塩分濃度が生まれた訳で将来的には無くなるのかな?

7

7. 匿名処理班

  • 2015年08月09日 21:19
  • ID:M1YfcjWb0 #

今の時期ちょうど、セミの幼虫が出てきた穴で近所の公園がこんなかんじ

8

8. 匿名処理班

  • 2015年08月09日 21:21
  • ID:ICH0hE5M0 #

「始まったか…」などと口走りそうになる風景だ。

9

9. 匿名処理班

  • 2015年08月09日 21:29
  • ID:8uQOUVpR0 #

セルとテンシンハンが戦った跡地みたい

10

10. 匿名処理班

  • 2015年08月09日 21:31
  • ID:gMVacG.B0 #

水の代わりにマグマで満たすのだ

11

11. 匿名処理班

  • 2015年08月09日 21:36
  • ID:odYarJAl0 #

巨大な蓮コラだ…

12

12. 匿名処理班

  • 2015年08月09日 21:41
  • ID:dA.Wgdbb0 #

あな埋めするわ!

13

13. 匿名処理班

  • 2015年08月09日 21:43
  • ID:UAMbtW8a0 #

水源であるヨルダン河を汲み上げすぎてるってことか。

14

14. 匿名処理班

  • 2015年08月09日 21:48
  • ID:9lj7hVn70 #

ハスコラみたい

15

15. 匿名処理班

  • 2015年08月09日 21:51
  • ID:CwhDRNya0 #

新しい名所として売り出す方向しかないな。
何だよ今までの5%の水量って。

16

16. 匿名処理班

  • 2015年08月09日 21:53
  • ID:zYFxa69R0 #

南側の干上がった死海は、産業用に蒸発池にされているんだよね。
北側の塩水が枯れたら商売もあがったりだろうに。

17

17. 匿名処理班

  • 2015年08月09日 22:02
  • ID:1REQexDn0 #

カウントダウンが始まってますよ。

18

18. 匿名処理班

  • 2015年08月09日 22:38
  • ID:PSLKqr5s0 #

※14
Wikipediaによると大体そういうことらしい。雨不足もあるらしいが
現在運河を引いて、紅海の水を拝借する計画が進行中らしい
周辺住民の居住および土地利用規制みたいな話はWikipediaにはなかった

19

19. 匿名処理班

  • 2015年08月09日 22:38
  • ID:z5NNBcuT0 #

意味も無くTheBEATLESの「A Day in the life」の
「ランカシャーのブラックバーンに4000もの穴が開いてて、
 何しろそれを全部数えなくちゃならなかったらしい、
 今じゃ彼らはアルバートホールを穴だらけにするには幾つ必要か判るらしい」
という一節を浮かべてしまった。

20

20. 匿名処理班

  • 2015年08月09日 22:53
  • ID:A9JxkJMo0 #

魔王が出現する前の演出かよ

21

21. 匿名処理班

  • 2015年08月09日 23:00
  • ID:9jcpVPet0 #

ついに始まったか…

22

22. 匿名処理班

  • 2015年08月09日 23:19
  • ID:ia1WMEsc0 #

※22
ドラクエ2でシドーが出現する前のアレです

23

23. 匿名処理班

  • 2015年08月09日 23:47
  • ID:3RneqBrk0 #

死海って旧約聖書ではソドムとゴモラの街が神の裁きで塩にされてたんじゃなかったっけ??ファンタジーだけどね。

24

24. 匿名処理班

  • 2015年08月10日 01:40
  • ID:x5DmGAT70 #

死海の塩分の主成分が塩化マグネシウムでは無くて、塩化ナトリウムだったら今度は違う意味での破壊も有っただろうね。
何気ない安易な行動が、とんでも無い事態を引き起こすという事例だね

25

25. 匿名処理班

  • 2015年08月10日 01:44
  • ID:LOo6SQ4d0 #

地球の一番の寄生虫は人類

26

26. 匿名処理班

  • 2015年08月10日 02:30
  • ID:SZjQyqRb0 #

実は地下の石灰岩層に地下水脈の鍾乳洞が出来てるとかじゃないのかな。

27

27. 匿名処理班

  • 2015年08月10日 04:21
  • ID:sPXaeqfw0 #

今までの5%ってそりゃ汲み過ぎじゃないの・・・観光地でもあるのに自分から消していってるようなものだと思うんだけども

28

28. 匿名処理班

  • 2015年08月10日 08:55
  • ID:gFnQ770f0 #

いずれ全部合わさった巨大な穴になってそこに水が溜まって、第2の死海ができあがったり・・・

29

29. 匿名処理班

  • 2015年08月10日 10:38
  • ID:lDeJ6DzM0 #

昔放送されてたスクライドってアニメの1シーンを思い出した

30

30. 匿名処理班

  • 2015年08月10日 12:32
  • ID:Shjtj4eF0 #

懐かしのGANTZ

31

31. 匿名処理班

  • 2015年08月10日 17:06
  • ID:Z8DqZz9e0 #

※25
創世記によると硫黄と火でやられてます。塩にされたのは、破壊を逃れたロトの妻ですね。「後ろを振り向くな」という命令に従わなかったため(創世記 19)。

32

32. 匿名処理班

  • 2015年08月11日 17:14
  • ID:kWb.g6Hp0 #

月のクレーターみたい

33

33. 匿名処理班

  • 2015年08月14日 00:58
  • ID:BsAf8Wkk0 #

※4
これが二千とか三千年前に起ってたら
ロトやモーセの奇跡の中に入ってたのかもねw

34

34. 匿名処理班

  • 2015年10月02日 16:58
  • ID:4bXuIyzf0 #

穴がつながった景観がグランドキャニオンみたいだなぁ。

35

35.

  • 2019年06月05日 16:23
  • ID:b.UUKHWb0 #
お名前
Sponsored Links
記事検索
月別アーカイブ
Sponsored Links
Sponsored Links