2_e8
 負けず嫌いな人は、何事にもチャレンジするのが好きだ。なにか問題に直面したら、必ずといっていいほど彼らは自分でそれを解決しようとし、決して諦めない。様々な手段を使い相手に勝とうと努め、自分が一番であることを証明しようと真っ向から難局に対処する。ジレンマも感じないし、相手も状況も関係なく、とにかく勝つために邁進するのが、負けず嫌いな人の特徴だ。

 なにかを解決したいとき、勢いのある誰かが必要なとき、なにかに真剣に取り組み、成し遂げたいときに、びくともしない断固とした力が必要な場合、もっとも頼りになる人々だが、このような人たちは別れや破局による喪失感が人一倍大きいという。

 負けず嫌いな人たちは、その負担を克服するのに苦労する。自分の生涯全体や仕事のこなし方をなにより重視するので、終わってしまった人間関係に対処しなくてはならなくなると、すっかり混乱するのだ。

広告
 ここではelitedailyに投稿された負けず嫌いの人々の恋愛に関する特徴をみていくことにしよう。

1.破局を克服できないのは敗北と同じと考える
1_e9
 負けず嫌いな人たちは頑固だ。その頑固さが、問題を解決し、勝利を達成するまで決して諦めない彼らの原動力になっている。彼らは勝利を得るために人生を生きている。だから、負けず嫌いな人たちにとって、破局というのは究極の敗北なのだ。

 どんなに努力しても、その相手を取り戻すことはできず、大好きな勝利をおさめるチャンスはまったくない。パートナーがふたりの関係はもう終わりだと決心したら、それはもう終わり以外のなにものでもないのだが、負けず嫌いの人はその決定的な敗北を受け入れることができない。敗北を認めることは、どうあっても負けず嫌いな人のカラーではないのだ。

 うまく問題が解決できなかったとき、負けず嫌いの人は何が悪かったのかをはっきり見極めたがる。敗北がどれほど決定的だろうが、負けず嫌いな人たちはなにが悪かったのかを執拗に追及しようとする。

 一分の隙もない完璧な解決や申し分のない結末を渇望し、すべてをきっちりとまとめたがる。しかし残念ながら、恋愛にまつわる問題は、ほかの問題のようには簡単に解決できるものではない。ときに感情におぼれたり、うんざりしたり、まわりの環境が関係の安定に影響したり、とんでもないことが起こったりするものなのだ。

 つまり、負けず嫌いな人たちは、恋愛においては、なにが起こったのかを正確に理解できないのだ。どうしたのだろうと、想像を働かせ、理性的な答えを見出そうとするが、どうにも理性でははかれない愛を、意味あるものとして理路整然と説明しようとする自体が至難の業だ。愛をあまりに直線的に分析しようとすると、よけい混乱するだけだ。

2.負けず嫌いな人は疑われることを嫌う。
1_e8
 愛を理性的に解釈しようとするあまり、負けず嫌いな人は、相手との関係において自分がどんな間違いをおかしたかを内省的に考えようとするかもしれない。互いに相性が悪かったとか、十分な愛情を示さなかったとか、逆に愛情を押しつけすぎたからかもと思うかもしれない。自分の能力の優越性を揺るがせるような、こうした力のすべてを彼らは嫌う。

 負けず嫌いな人は、自分が成功するに値する人間だと思っていて、家族との生活においても、仕事においても、恋愛においても常に成功すると信じている。その成功に疑問を投げかけられたり、できないことがあると思われるのが嫌いなのだ。

3.負けず嫌いな人は元のパートナーが他の人と幸せになることを望まない
0_e
 負けず嫌いな人は大胆で、自分に確固たる自信を持っている。成功の為にしばしば能力を見せびらかすので、まわりの人も彼らが自信があることに気づいている。だから、破局を体験すると、元パートナーにふたりの関係がどれほどすばらしかったかをずっと覚えていてもらいたがる。元パートナーが別の相手と幸せになるのを受け入れようとしないのだ。

 元パートナーが別の相手とデートし始めたことがわかると、負けず嫌いな人はやたら元パートナーにメールをうったり、新しい関係が始まっても受動攻撃性のある態度をとったり、ストーカー的な行為に出て、自分の存在を誇示する。別れてなお、ふたりはこれまでで最高のパートナーだった、ほかの誰も代わることはできないととしつこく思いたがる。

4.負けず嫌いな人は諦めることができない
5_e7
 就けなかった仕事、解決できなかった問題、拒絶された相手を諦めることができない。自分が一番であることに自信があるので、いつでも問題は解決できると思っている。だから、それができなかったとき、その屈辱を忘れることができない。失敗した体験は癒えない傷となって残ってしまう。

 拒絶された相手、つまり自分のことを最高と思ってくれなかった相手を諦めることは、自分の失敗リストに加えなければならない新たな敗北なのだ。

via:elitedaily・原文翻訳:konohazuku

 この文章を書いたアレクシア・ラファータという女性は、かつて負けず嫌いの女性と何かあったということだけはわかった気がする。いやもしかしたら彼女自身が負けず嫌いで、心の内をぶちまけたのかもしれないがなかなか興味深い文章である。

 なんかの漫画で読んだのだが、「本人が負けを認めるまでは負けてない。」ってわけなんだな。

▼あわせて読みたい
失恋の痛みは肉体的痛みとは異なる 痛さの度合いを脳スキャンで測定することに成功(米研究)


人は傷心で死ぬことはあるのか?答えはイエス。愛する人を失った時に発症する「傷心シンドローム」とは?


愛の正体が知りたくて。科学者が行った奇妙な8つの愛情実験


第一子は確かに賢い…が、そこまで気にするほどではない(米研究)


電車に勝負を挑む!負けず嫌いな鳥

この記事に関連するキーワード

キーワードから記事を探す

Advertisements

コメント

1

1. 匿名処理班

  • 2015年07月27日 16:50
  • ID:SGJfkMV40 #

負けず嫌いな人は自分の非を認めることができない。

2

2. 匿名処理班

  • 2015年07月27日 17:00
  • ID:2d7b.nyW0 #

dv男がこんな感じだね

3

3. 匿名処理班

  • 2015年07月27日 17:30
  • ID:Nk78hd1x0 #

ストーカーの心理だよね
交際をお断りされたらイコール自分の存在を全否定されたと感じて激昂し、
逆に自分を否定する相手を否定するために殺そうとする心理
愛じゃなくて自己愛で別離が耐えられない

4

4. 匿名処理班

  • 2015年07月27日 17:33
  • ID:X3c1JiY80 #

人生生まれた時から負け組の
おいらは、
すぐあきらめるぞ
というより、恋愛までいかねーわ。

5

5. 匿名処理班

  • 2015年07月27日 17:46
  • ID:Nk78hd1x0 #

こういう負けず嫌いの人は嵐のようなブルドーザーのような人が多い
頑固で自信家で強引で思いやりがないからみんなが逃げていき、友達・恋人が少ない
だから慢性的に愛情に飢えているし、一人でも友人・恋人ができたら幸運だから、別れる事になると大打撃なんだよ
次がない、他にいないのが自分でもわかってるからしがみついて諦められない

6

6. 匿名処理班

  • 2015年07月27日 18:10
  • ID:xNxo60D.0 #

負けず嫌いって言うか単に嫉妬深い人たちの特徴だろこれは。
負けず嫌いな人たちは負けるのは大嫌いだけどそれをズルズル引きずったりはしないよ。つぎは負けないように失敗から学ぶだけだ。

7

7. 匿名処理班

  • 2015年07月27日 18:14
  • ID:aO6STVFh0 #

うわぁここ数年で一番心に刺さった記事だわ…まさに自分のことだわコレ。耳痛すぎ。周りから見ると痛すぎウザすぎの思考回路と行動だけど本人にとっては自然で切迫したものなんだよね…。もっと前にこの記事読みたかったなあ。じっくり噛みしめて今後に生かそう。

8

8. 匿名処理班

  • 2015年07月27日 18:14
  • ID:2vI1Eg320 #

負けず嫌いと執着心が強いと混じっていないだろうか?

9

9. 匿名処理班

  • 2015年07月27日 18:20
  • ID:vDRjVSFE0 #

物凄く共感できる
好きになると一途になり相手にも同じように求めてしまう
幸せそうで俺が二番目とか絶対許さない

10

10. 匿名処理班

  • 2015年07月27日 18:22
  • ID:uhrnqwbK0 #

負けず嫌いな事はいいことだって思ってた。昔の少女マンガの主人公って、負けず嫌いが多かったし、自分もがんばって、負けず嫌いになって、勝つんだと。でも、意外と迷惑なことも多いんだね。根性マンガって、なんだったんだろう。

11

11. 匿名処理班

  • 2015年07月27日 18:37
  • ID:8xx1JVFU0 #

ものすごく心当たりがある・・・
敗北感というかショックをいつまでも引きずってる
別にストーキングはしないけど、もう今後の人生で二度と関わりたくないと思ってる
すぐに立ち直って次に行ける人が羨ましい

12

12. 匿名処理班

  • 2015年07月27日 18:47
  • ID:OVKmRR3b0 #

気持ちは分るし、こういうのは頭で理解しても受け入れられない事は誰にでもある気がする。
直接言って欲しくても、ダメージ喰らうだけだろうし、文章を読んで自分で気がつくぐらいがちょうど良いかもね。
矛盾しているかもだけど、そういう強気な人が変に丸くなってると、妙に寂しかったりもする。
モノや勝負や理想は勝ち負けがあるのは仕方が無いけれど、
恋愛ぐらいは勝負の発想はやめておいて欲しいかもと個人的には思う。

13

13. 匿名処理班

  • 2015年07月27日 19:08
  • ID:atupTOFf0 #

振られて1年たっても、復縁を夢みてる私に当てはまりすぎ!!ただの負けず嫌いだったのか…
私も噛み締めよう…

14

14. 匿名処理班

  • 2015年07月27日 19:12
  • ID:z1BHfRwB0 #

負けず嫌い=完璧主義者って考えるのかな?割と納得出来る
そうなんだよね、折角負けず嫌いっていう意志の強さを持ち合わせてるなら執着し続ける自分が完璧じゃない事に気付けば誰か巻き込んでの不幸は起きないよね

15

15. 匿名処理班

  • 2015年07月27日 19:14
  • ID:vGREE4Hp0 #

※11
性格の長所っていうのは同時に短所にもなる。理想の性格なんてあり得ないじゃないかな。
この記事にもあるけど、負けず嫌いってのは、何かをやり遂げる上でとっても大事なものだと思うよ。

16

16. 匿名処理班

  • 2015年07月27日 19:23
  • ID:hhOivj4C0 #

誰だって嫌われるのは辛いけど、
「ひとには、『私』を好く権利と同時に、嫌う権利もある」
と自分に言い聞かせると、少し諦めがつくよ。

17

17. 匿名処理班

  • 2015年07月27日 19:32
  • ID:HyrbwPah0 #

まさに私ですわ。
捨てられて二年経ったけど、まだ好きな気持ちと二度と関わりたくない気持ちで板挟み

18

18. 匿名処理班

  • 2015年07月27日 19:36
  • ID:E4D78g3q0 #

負けず嫌いと言うのか、これ?
負けず嫌いでも理性はある、復縁を迫っても断られたら相手側の迷惑を考えたりもするだろう。

19

19. 匿名処理班

  • 2015年07月27日 19:54
  • ID:jjVL45BV0 #

疑われるのって、誰でも嫌じゃないか?

20

20. 匿名処理班

  • 2015年07月27日 19:56
  • ID:SK3JJx0G0 #

※8、15、19のように自分を省みることが出来る人はこの記事の人物像とは違うと思う
この記事は自分を客観的に見れないちょっと極端な例だよね

21

21. 匿名処理班

  • 2015年07月27日 20:23
  • ID:b.4vDEMk0 #

行動力と何事も諦めず努力する完璧主義、まんま俺だわ
そんな俺は学は無いが年収1300万

22

22. 匿名処理班

  • 2015年07月27日 20:24
  • ID:RZmlAfdX0 #

うぬぅ。
つまりダメだと思ったらバッサリ別れる自分は諦めが早いのだな。
まあ諦めが早いつーよりメンタル弱いからすぐ挫けると言った方が良いかも…
関係が破綻しているのに執着する人の気持ちはホント理解出来ません。
芸能人でもいるよね、片方は別れてスッキリ‼︎なのに、片方は「まだやり直せる」とか言ってる人。

23

23. 匿名処理班

  • 2015年07月27日 20:29
  • ID:zeqBgS650 #

※21
実際に行動に起こすかどうかは別にしてってことだろ?
理性は働いても感情面でいらだちが残る

24

24. 匿名処理班

  • 2015年07月27日 20:30
  • ID:.HWqPb0f0 #

むしろ些細なことで離婚する人が多すぎるような
話を聞いて、そんな無茶な理由突きつけられてよく納得できたね?とか、時間をかけて修正することはできなかったのかな?と思ったり。
諦めるの早っ!って人より、死ぬまでくよくよしたり夜中に五寸釘打つ人のが好きかもw

25

25. 匿名処理班

  • 2015年07月27日 21:09
  • ID:KIPSPN6P0 #

恋愛じゃないけど、同僚にこんな感じの人がいるなあ。
はっきり言って出来ていないのに、自信たっぷり。
全部一人でやろうとするからチームワークどころじゃない。
もうちょっと他人の言葉や行動に感謝できればいいのになと思う。

26

26. 匿名処理班

  • 2015年07月27日 21:10
  • ID:12.btqYb0 #

失恋した気持ちの折り合いのつけ方がわからない
もうどうしようもないこともわかってるが、
ぽっかり空いた穴が塞がらないままというか…
大人になってもこんなアホなやつもいるんだぜw

27

27. 匿名処理班

  • 2015年07月27日 21:24
  • ID:INSZ0hBN0 #

今まで自分は負けず嫌いだと思ってたけど4つの特徴どれも当てはまらなかったよ
逆真ではないと思うんだけどさ

28

28. 匿名処理班

  • 2015年07月27日 21:46
  • ID:4EnMRZ9n0 #

※10
漫画と現実との区別はちゃんと付けましょう
それではただの犯罪者予備軍ですよ

29

29. 匿名処理班

  • 2015年07月27日 21:47
  • ID:XsJw6VJu0 #

※7
ですよね。
負けず嫌いな人間がには元パートナーの幸せを妬んでる暇なんてないんですよ。
自分が元パートナーより優れたパートナーを作って、元パートナーよりも幸せにならなくちゃいけないから。
元パートナーとの勝ち負けってそういう事でしょ?
さっさと幸せになって元パートナーの事を早く忘れた方が勝ち。

30

30. 匿名処理班

  • 2015年07月27日 21:50
  • ID:aQ5EZFvq0 #

昔は10:0しか受け入れられないほどの負けず嫌いだったが、某ゲームのほぼ引き分けの時に出る「我が軍の実質的勝利です」という台詞をきっかけにして5:5以上なら良しという考え方ができるようになったな。
物事を達成するのに負けず嫌いな性格は良い助けにはなるものの、何事も過ぎたるは及ばざるがごとしだ。

31

31. 匿名処理班

  • 2015年07月27日 21:51
  • ID:Nk78hd1x0 #

※22
この話の場合は「自分の成功や優越性を疑われて、失敗や欠点があると思われるのが嫌」って話だから、浮気を疑われるとか窃盗を疑われるとかの一般的な「疑われる」話とは全然違うと思うよ

32

32. 匿名処理班

  • 2015年07月27日 22:00
  • ID:OVKmRR3b0 #

※30
そういうのに慣れるくらいなら、恋愛なんて意味無いやろ。
ぽっかり空くけど、追いかけるとろくな事あらへん。
普通だってばよ。

33

33. 匿名処理班

  • 2015年07月27日 22:23
  • ID:jIrMOYFm0 #

逆に「俺(私)をふったことを後悔させてやる!逃がした魚は大きかったと思わせてやる!」っていう感じで自分を磨くことに専念する方向に持っていければ負けず嫌いも悪くはないでしょ。
ポジティブなやり方でふった相手を負かせてみろよ。
…とまあ、理屈ではわかっているけどこれがまた難しいんだよなあ(苦笑)

34

34. 匿名処理班

  • 2015年07月27日 22:36
  • ID:kM7gaJjD0 #

自己愛性人格障害だな
相手への評価が100か0かで極端に振れて
少しの意見の相違だけで過剰反応、豹変
逃げられてもいつまでもしがみつく
相手の気持ちや都合なんて考えない

35

35. 匿名処理班

  • 2015年07月28日 00:05
  • ID:kTEekalp0 #

これは負けず嫌いというか、
負けず嫌いと同時に別のなにかも発症している

36

36. 匿名処理班

  • 2015年07月28日 00:39
  • ID:LIHZuFoI0 #

そうそうww
んで、バランスよく生きてる人や、誰かが別離や失敗を柔軟に消化する様子を見て、それに比べて自分幼稚すぎだろって凹む
ただ、別離や失敗を短期集中消化した後はめったに同じ下手は打たないようなフットワークが軽いタイプの負けず嫌いがいることを思うと、
私のような人間は負けず嫌いより一番が大好き病の方が近いかもしれない

37

37. 匿名処理班

  • 2015年07月28日 01:00
  • ID:o6JOuF260 #

まんまストーカーですがな
これだけ長い文章の中に
相手の気持ちを思いやる単語がいっこも出てこないっていうね
例だから極端に書いてるんだろうけど
もしこのまんま生きてる人がいたら
それは人への愛ではなく完璧な自分への執着だと言ってやりたいな…
なんの救いにもならないけどさ…

38

38. 匿名処理班

  • 2015年07月28日 01:48
  • ID:ijPMo2SK0 #

その負けず嫌いが良い方向に向けられると良い結果を生み出すこともある。
特にスポーツなんかの世界では負けを簡単に受け入れる人間は成功しないしな。

39

39. 匿名処理班

  • 2015年07月28日 02:01
  • ID:cxCNPHea0 #

これ、負けず嫌い+αな人の特徴であって、負けず嫌いな人のそれじゃないよね。
あえて名付けるなら、買ってないと○ぬ人。
で、そんな人がご同類と出逢って恋に落ちたのね、としか思えん。

40

40. 匿名処理班

  • 2015年07月28日 02:12
  • ID:8QDdB6aS0 #

パルモが指摘してるような感想しか抱けない。
負けず嫌いの人によほどの想いがあるのはよくわかる。
「負けず嫌い」という言葉を、例えば「身勝手な」とか「病的な」と入れ替えたところで大した違和感はないんじゃない?
悪く言いたかっただけだよね。

41

41. 匿名処理班

  • 2015年07月28日 02:37
  • ID:rp25LUTT0 #

どう考えても損な性格
極端な負けず嫌いにならないのが人生勝ちだな

42

42. 匿名処理班

  • 2015年07月28日 04:29
  • ID:sy0tS8fB0 #

※34
いや普通はそうなんだろうけど、違うんだよ
俺は悪くないのに俺を振って別のやつと結婚したあいつは、俺を完全に負かしてしまった
という思考になって、それをいつまでも納得したり忘れたり出来ないんだ

43

43. 匿名処理班

  • 2015年07月28日 05:44
  • ID:nfd6VJuE0 #

よくわからないけど理不尽な別れ方だったから、という理由があるからではないのかな。
勝つための方法を組み立てられないから。その違和感が彼(彼女)の心にドッカリと腰を下ろす、と。

44

44. 匿名処理班

  • 2015年07月28日 08:26
  • ID:rhAFe6J10 #

負けず嫌いじゃなくとも、恋愛に不慣れだった頃はなかなか破局を受け入れられなかったな。

45

45. 匿名処理班

  • 2015年07月28日 08:44
  • ID:Fcmnh9e70 #

負けず嫌いじゃないだろこれは
自分は負けず嫌いな方だけど元パートナーには幸せになってほしいし悔しいが負けは認めるし恨んだりとかはないな
恋愛に限らずなんでも敗因の分析と対策を考えて次に繋げる感じかな?終わった事に構ってられない時間の無駄だ!さあ次行こう!みたいな考え

46

46. 匿名処理班

  • 2015年07月28日 08:45
  • ID:vLeRN9O.0 #

恋愛に関しては、どれだけ好きな相手だったかという主観的な程度で1〜4の感情がわいたりわかなかったり。
そもそも自己愛の人には恋愛以外もこんな調子で、世の中が敵かそうじゃないかしかいないではなかろうか。
心理上の試練克服過程→否定・怒り・後悔・感謝だから、この記事は快復への前半戦の解説とも思える。
かく言う私も1.2.はわかる…と感じて、反省中。
3.4.はイソップのすっぱいぶどうを読んだら解決すると思うんだ。

47

47. 匿名処理班

  • 2015年07月28日 10:44
  • ID:sJHXpGDh0 #

負けず嫌いはストーカーになる傾向があると。

48

48. 匿名処理班

  • 2015年07月28日 11:35
  • ID:Bg7Z1rz30 #

※39、40
その通りだと思う。「負けず嫌い」に更にアカン要素が混ざってる。
察するに、書いた人が単にそういう人に関わってしまったんだと思う。
個人的なものを感じる。
コメント読んでると、辛い失恋がこの記事に当てはまってしまってる人が多いね。自分もまさにその通り。
でも、コメントにもあるように、「もっと良い相手を見つけてやる!その相手に似合うような人間になってやる!絶対に幸せになってやる!」
な前向きな気概が大事だと思う。
傷つきっぱなしは悔しいからね!

49

49. 匿名処理班

  • 2015年07月28日 14:13
  • ID:qirc8HnY0 #

俺より後に知り合って、俺より背が高く、俺より収入が在って、俺より気が廻せて頭の良い相手と先月彼女が結婚したので、ほっとしている俺が居る。
二股・NTRだった訳だが全く悔しくないんだな、此れが。
ナンダロ、オレw

50

50. 匿名処理班

  • 2015年07月28日 15:38
  • ID:55K8YdhI0 #

※46※54
「負けず嫌いの男性と何かあった」可能性もあるのに「負けず嫌いの女性と何かあったということだけはわかった」と断定してる所にこそ個人的なものを感じる

51

51. 匿名処理班

  • 2015年07月28日 17:31
  • ID:28bmgnPm0 #

負けず嫌いという言葉の定義があいまい、どちらかと言うと支配欲や執着心の強さじゃないの。 それと問題に直面した時の対応に経験や性格、知能の差が出ると言うことでは。

52

52. 匿名処理班

  • 2015年07月28日 17:41
  • ID:uhX4FCIp0 #

負けず嫌いだけど、ほとんど当てはまらないんだが…

53

53. 匿名処理班

  • 2015年07月28日 18:18
  • ID:FbHRNVzQ0 #

※7
いいこと言ったぁ!自分は負けず嫌いだけど恋愛ではそれ関係ないわ

54

54. 匿名処理班

  • 2015年07月29日 10:38
  • ID:S10O.er50 #

負けず嫌いに執着心は不可欠な要素だから(簡単に諦めるような性なら、大抵勝利は得られないから、少なくとも負けず嫌いにはならないので)、悪いほうに捉えるとこういう感想になるよねってだけの話だと思う。
ただ負けず嫌いは、常に全方面に対して勝ちたいと願ってる訳じゃない。もしそうならそれはただの甘えであり精神が幼稚なだけ。
負けず嫌いが、各々のアイデンティティーに基づいて、仕事や得意分野など絞られたターゲットにおいて負けず嫌いを発揮すれば、それなりに成果をあげるだろう。
しかし精神年齢が幼児並みでどんな状況でも自分が一番でありたいという世間知らずの我が儘に由来するなら、ストーカーにもなるだろう。
繰り返すが、後者は所謂負けず嫌いというより、甘え、幼児性、我が儘という説明のほうが適当ではないだろうか。

55

55. 匿名処理班

  • 2015年07月29日 12:15
  • ID:sXER.pgw0 #

自分でなんとかしなきゃいけないところや、実力が試される範囲では、周りがどう評価しようと自分の納得する結果が出なかったら、敗北感や悔しさが凄い。
ただ、他人の感情が絡む場面だとすぐにどうでも良くなって見切るのが早いな。

56

56. 匿名処理班

  • 2015年07月29日 14:11
  • ID:vln.4Z2D0 #

こっちが望んでいないのに、勝負を挑んでくる負けず嫌いな人ってよくいる。
うっとおしいから、おまえの勝ちでいいよって言うと、さらに逆上する。
他人と比べて勝つことでしか自己を保つことができないんだろうね。

57

57. 匿名処理班

  • 2015年07月29日 16:52
  • ID:pcOIBSP50 #

負けず嫌いと言うより執着性な気がするけど
新しい彼より、俺の方が優れてるに決まってるから認めないぞ!って事なのかな?

58

58. 匿名処理班

  • 2015年07月30日 14:43
  • ID:dzDzk.CD0 #

負けず嫌いな人は「自信家」ではない。寧ろ逆で自分に自信がないんだよ。
自己肯定感がないからこそ、成功に必死にしがみついている。
成功を手放したら、無価値な自分になると思っているから。
自分に付加価値が付かないと、自分で自分を認めることが出来ない気の毒な人。
だからこそ常に勝たないといけない。

59

59. 匿名処理班

  • 2016年02月01日 03:44
  • ID:vMsn.HqF0 #

負けず嫌いと、自己主張が強いのと、気が強いのって、実は3つとも別物だよね。
負けず嫌いは「負けるという状況が許せない」
自己主張が強いのは「自分の意見が通らないのが許せない」
気が強いのは「本来の自分を抑圧されるのが許せない」
それぞれ許せないポイントが違う。

60

60. 匿名処理班

  • 2017年11月13日 10:43
  • ID:CjotibxS0 #

私なんて、最終的に人格障害にされちゃったよ。だいぶ読んでなかったブログさらっと読ませてもらったらそう書いてあって。うっかりそうなのかと疑ってしまったけど、別れを決めたのは自分だしなあ、多少なりとも自己愛傷ついてない人はいないし。
自分が1番でいたい気持ちは分かるけど、チラ見しながら他の女を匂わせて、競争心を煽らせるやり方はねぇ…。学校のライバルではないんだから…。私、そこまで焼きもち焼かないしな…。ただただ潮が引くように引いていきました。
本当に好きだったけど、離れるべきだ、この人は愛を理解していないと思ったから、分かった、人格障害ということにしとこうと受け入れたよ。そんな風にメッセージも送った。
そうすれば納得してくれるでしょ。自分はあなたには相応しくありませんよ、という負けの姿勢、または大きく自分の価値下げをする事で、以外とすんなり離れられる。要は負けてあげるわけです。執着されたくなければ、この手は有効ですよ。自分がストーカー気質なのに、ストーカー扱いするしね。そこまで求められたいのか笑 良く考えてみ?別れて1度しか会ってないでしょ。電話も1度だけ。しかも恋愛絡みじゃない。そのくらいは世の中当たり前にある。周りにはそんな風に吹聴してるんだろうな。でもガン無視。ストーカーでもなんでもいいわ笑
ストーカーされるほど俺すごいって思ってなさい。
まあ、可愛いと言えば可愛い。蓋開けたら5歳って感じで笑
でも、大袈裟なブログ対策いらない。特に見ないし、その必要もない。負けると死ぬ病気は大変だ笑

61

61. 匿名処理班

  • 2018年06月07日 12:19
  • ID:H.9q.hTA0 #

負けず嫌いだけど、敗北したらあっさり引くよ。
いつまでも引きずらない。ださいから。

62

62.

  • 2018年11月09日 18:24
  • ID:twZV0HtW0 #
お名前
Sponsored Links
記事検索
月別アーカイブ
Sponsored Links
Sponsored Links