00
 そのグロテスクな容姿から嫌いな人が多いゲジ(ゲジゲジとも呼ばれる)。世界中に存在し、日本ではゲジは全国区、オオゲジは関東以南に生息している。圧倒的な脚の数とその長さにまずは驚き、その脚を波打つように動かし、滑るように高速で壁を這い回っているのだから、目撃したら半泣き状態になるのも無理はない。

 だがちょっと待ってほしい。確かに見た目も動きもアレだけどゲジゲジはスーパー益虫なんだ。正確には昆虫じゃないので益節足動物となるわけだが、ゲジゲジがいれば、ゴキブリやシロアリ、ダニや南京虫などを根こそぎ駆除してくれる。ナチュラルな殺虫剤なのだから少しだけおおらかな気持ちで見守ってあげてほしい。

 ということで画像や動画でゲジゲジたちを観察することでちょっとだけ慣れていく訓練をつけていこうか?
広告
 ゲジはムカデに似ているけれど違う。ゲジの方が脚が細長く触角も細長い。動き方もムカデは体をくねらせるが、ゲジは滑るように移動する。また特に脚の先端の節が伸びるのも特徴だ。

 寿命は5〜6年ほど。夜行性で、落ち葉・石の下・土中など虫の多い屋外の物陰に生息する。屋内でも侵入生物の多い倉庫内などに住み着くことがある。
0_e6_e
 ムカデと違って攻撃性は低く、積極的に人に噛み付くことはない。人間にとって基本的には無害な生物であり、それどころかゴキブリの天敵であり、その他衛生害虫や昆虫を捕食する点では益虫であると言えるだろう。

 良く見るとかわいい顔をしてたりする
10_e2
8_e2
 ゲジは走るのが速く、樹上での待ち伏せや、低空飛行してきた飛行中のガをジャンプして捕らえるほどの高い運動性を持つ。また他のムカデと異なり、昆虫と同じような1対の複眼に似た偽複眼を有し、高い視覚性を持つ。

 鳥など天敵に襲われると自ら足をぶっちぎって逃げる。切れた足はしばらく動くので、天敵が気を取られている間に本体は逃げる。切れた足は次の脱皮で再生する。なかなか高性能だ。

 こちらの映像はゲジをかわいがっている人のイチャイチャ動画だ。
Huge house centipede crawling on my hand and arm. ゲジ IMG

 こっちの映像はゲジのお食事の様子だよ。
House Centipede kills and eats cricket

 人間にとって基本無害であるどころか害虫退治をしてくれるゲジ。ということでゲジたちを見かけてもそっとしておいてあげようね。

▼あわせて読みたい
虫刺されビフォア・アフター、この虫に刺されるとこんな風になるんだぜ!!


みんなに嫌われる昆虫たちをこれ以上ないっていうくらいにかわいく撮影してみた。(昆虫注意)


俺クモ、足が1,2本なくなっても余裕(フランス研究)


世界三大奇虫:気持ち悪いほどにクセになる「ウデムシ」


グロキモ昆虫ランキング

この記事に関連するキーワード

キーワードから記事を探す

Advertisements

コメント

1

1. 匿名処理班

  • 2015年07月28日 14:39
  • ID:8V0Than50 #

ゲジもクモかわいいし、夏には蚊取り線香いらずの
最強生き物なのでそのままにしている
ムカデも刺すといわれてるけど、あいつの場合ゴルゴみたいな
性格なのである程度の距離保てば何もせずにどこかにいくよ

2

2. 匿名処理班

  • 2015年07月28日 14:39
  • ID:38BNHeYw0 #

見つけたら即ブッコロリだったわすまん……でも脚が多くて速いやつは苦手なんや

3

3. 匿名処理班

  • 2015年07月28日 14:40
  • ID:fmsLtONX0 #

へぇ〜蟻や蜂系統の顔してんのね。
部屋に居たら怖すぎて近寄れないけどw

4

4. 匿名処理班

  • 2015年07月28日 14:40
  • ID:nil9QxcU0 #

ネットするまでは即殺だったわ

5

5. 匿名処理班

  • 2015年07月28日 14:40
  • ID:QpCQV.mk0 #

ゲジも人を噛まないわけじゃないけどね
あの機動性でムカデくらい噛みやすい虫だったら嫌われていたと思う
6本を越える足持ってると嫌われ率跳ね上がるからなぁ
軍曹と並ぶ益虫だと思ってるし、フォルムはかっこいい

6

6. 匿名処理班

  • 2015年07月28日 14:41
  • ID:x.8hIGRq0 #

手に乗せてる動画の丸まってるゲジゲジの姿を観て少し可愛いと思った
でも動くと脚の動きがきついなぁ…
あと結構長生きなんだね

7

7. 匿名処理班

  • 2015年07月28日 14:44
  • ID:BKKmnNrK0 #

腕にのせた瞬間に絶対ほあああああああああ!!みたいな声だすよw

8

8. 匿名処理班

  • 2015年07月28日 14:46
  • ID:c7nVXne40 #

そうか!いい事を聞いた!ゲジ様はゴキを駆逐してくれるのか!じゃあゲジ様をたくさん養殖して家の中にばら撒けば問題解決!・・・とはならないな、きっと。

9

9. 匿名処理班

  • 2015年07月28日 14:47
  • ID:AnpQuyc.0 #

益虫って知ってるけど部屋で見つけた瞬間ダメだった、風呂で見かけてもころころしてしまった
極力放置……怖い(´Д` )

10

10. 匿名処理班

  • 2015年07月28日 14:47
  • ID:SZhuN2Oi0 #

頼むからせめて脚の数を減らしてくれよ!

11

11. 匿名処理班

  • 2015年07月28日 14:50
  • ID:5MElUzYa0 #

今までこの虫の事フナムシだと思ってたw

12

12. 匿名処理班

  • 2015年07月28日 14:51
  • ID:k2v66iA70 #

体液だけ吸って後はポイなんじゃないの?

13

13. 匿名処理班

  • 2015年07月28日 14:52
  • ID:JjXrwP1E0 #

そうと分かってても悲しいことに蜘蛛と同じように不快害虫だとかで退治されちゃう対象になるのよね。
そもそも彼らの餌になるような虫が来る環境を作る人間が悪いんだよ!まずは家をちゃんと掃除しようぜ。

14

14. 匿名処理班

  • 2015年07月28日 14:53
  • ID:fNu9FeBw0 #

家のリビングで床に座ってくつろいでいたら
何かが足を サワサワ…
鳥の羽やティッシュのような柔らかい感触で パッと見たら
ゲジゲジ様
思わず奇声をあげながら払ったら慌てて逃げるゲジ様(御足を1本置いて行かれた)
お母様が捕まえて逃してました。
ゲジ様ごめんね いやでも足にお乗りになるのはちょっと…

15

15. 匿名処理班

  • 2015年07月28日 14:53
  • ID:D33kjpuX0 #

いや〜…ムリ(^^;)生理的に受け付けない。。大ゲジゲジとかいうこれの親玉みたいなのがいて、歩き回るだけで音も存在感もあって絶叫するレベル。

16

16. 匿名処理班

  • 2015年07月28日 14:56
  • ID:.atMxuHj0 #

昔から可愛がって飼育してるだけに嫌がられてるのを見ると少し悲しい
かなりの速度で動くから観察してて面白いし中々可愛い顔してると思うんだけどね・・・

17

17. 匿名処理班

  • 2015年07月28日 14:56
  • ID:uwm.m6fV0 #

よかった。足は再生するんだ。
洗面ボウルによく落ちて出られなくなってるのを助けようとすると
足がいっぱい取れるから心配してたんだ。

18

18. 匿名処理班

  • 2015年07月28日 14:58
  • ID:cCArGs4D0 #

ムカデと違って強力な甲殻を捨てて毒を捨てて風が吹いたら脚がちぎれるほどに軽量化して機動力に特化してんだよな
なぜそこまでしてゴキブリを食いたかったんだ

19

19. 匿名処理班

  • 2015年07月28日 15:00
  • ID:xqALCiYs0 #

初めて見た時は本気で宇宙生物発見したんじゃないかと思ったけど、ムカデを縦に圧縮したやつと考えれば割と納得できるな

20

20. 匿名処理班

  • 2015年07月28日 15:05
  • ID:kepxT4g30 #

無理☆

21

21. 匿名処理班

  • 2015年07月28日 15:10
  • ID:SZhuN2Oi0 #

敵の敵は味方

22

22. 匿名処理班

  • 2015年07月28日 15:13
  • ID:VzNRFkI30 #

顔はかわいいのになぁ

23

23. 匿名処理班

  • 2015年07月28日 15:15
  • ID:pnTRI87Y0 #

小学生のとき風呂入ってたら掃除用ブラシの上にファサッと乗っかってて、
「あっはっはブラシの上にブラシが乗ってる〜」なんつーて笑っ
えねーーーよ!!!
泣いておかん呼んだよ!!
マッパというこの上なく無防備な状態に
あのどこかメカニック感さえあるボディの破壊力が
消えないトラウマを植え付けてくれました。
益虫と頭ではわかってても無理ほんと無理ゴメンナサイ

24

24. 匿名処理班

  • 2015年07月28日 15:16
  • ID:u1cWqoYn0 #

攻撃性は低いって言ってもかなり強そうな顎持ってるね

25

25. 匿名処理班

  • 2015年07月28日 15:17
  • ID:KZgFwfvD0 #

よく見ると可愛いかも。でもすばしっこいのがネックなんだよなぁ。

26

26. 匿名処理班

  • 2015年07月28日 15:17
  • ID:MRxOZA4g0 #

確かに可愛い顔してるね。
ムカデ、ヤスデ、ゲジ、家の周りにいるんだけど、今度からゲジだけは愛でようと思った。

27

27. 匿名処理班

  • 2015年07月28日 15:21
  • ID:.ziF9FRB0 #

この記事見た後、トイレ行ったら結構デカいげじげじがい居た。
如何すればいいやろうか?
デカくてキモイわ。
しかも25年以上ぶりに生で見たからスゲー偶然

28

28. 匿名処理班

  • 2015年07月28日 15:21
  • ID:wKK2s0aM0 #

足の数、どうにかならんかね(^^;
てか、手足が再生する生き物って不思議よね。

29

29. 匿名処理班

  • 2015年07月28日 15:23
  • ID:z607Nu4p0 #

良虫は目に苦し

30

30. 匿名処理班

  • 2015年07月28日 15:27
  • ID:2p8splS.0 #

ゴキブリ食ってくれるにしてもビジュアルが害虫だしゴキブリともども家から消えて欲しい

31

31. 匿名処理班

  • 2015年07月28日 15:27
  • ID:q85O5IyW0 #

益虫なのは理解した!
したけど物陰から物影へスササササ〜・・・は慣れないですよう

32

32. 匿名処理班

  • 2015年07月28日 15:29
  • ID:XzW9jw.g0 #

こいつはゲジとかいう悪意しかないネーミングのせいでだいぶ損してると思う。

33

33. 匿名処理班

  • 2015年07月28日 15:31
  • ID:mMyp2fT.0 #

動画で腕登ってくるの見てゾクゾクした、無理だわ

34

34. 匿名処理班

  • 2015年07月28日 15:34
  • ID:giCpogW40 #

俺にはゴキブリ異常の破壊力なんだが

35

35. 匿名処理班

  • 2015年07月28日 15:40
  • ID:moE70o3x0 #

※19 我々人類を奴らから守るために自ら嫌われ役を買って出たんだぜ。泣けるほどの正義なんだぜ。

36

36. 匿名処理班

  • 2015年07月28日 15:45
  • ID:ikL.dUTd0 #

関東以南に生息?!
ちょっと待て、そしたらわが家(北海道)に出るアレはなんだというんだ?!ゲジだろ??

37

37. 匿名処理班

  • 2015年07月28日 15:46
  • ID:vH4dKExO0 #

この百足系の生き物ってよーく見ると昆虫と違って確かに可愛いんだわw
一見するとあれなんだけど、
よーく見ると可愛いんだわw
騙されたと思ってムカデとかの顔をアップで観察してみなさい
昆虫とは違うんですよ本当に

38

38. 匿名処理班

  • 2015年07月28日 15:48
  • ID:RIgy5.eT0 #

ゲジの顔初めて見たわ

39

39. 匿名処理班

  • 2015年07月28日 15:49
  • ID:00ZbElIL0 #

メカ化するとめちゃめちゃかっこいいと思う

40

40. 匿名処理班

  • 2015年07月28日 15:57
  • ID:PJiuGq760 #

確かに可愛い顔してんなあ
でも、足が多いんだ!
足が多いんだ!
足が多いんだーーーーー!!!!!

41

41. 匿名処理班

  • 2015年07月28日 16:02
  • ID:2ExHwOZb0 #

いや、でもいきなり腕に突撃かましてくるのはNGよ…

42

42. .

  • 2015年07月28日 16:04
  • ID:zcfT.QRX0 #

益虫なのかと思い込もうとしたけど、鳥肌が消えないわ

43

43. 匿名処理班

  • 2015年07月28日 16:04
  • ID:.dA4MBgM0 #

ゴキブリを捕まえたりする際に使ってる脚を手の上に載せるのは、流石に不衛生なのでやめたほうがいいと思うが・・w

44

44. 匿名処理班

  • 2015年07月28日 16:05
  • ID:Z3LNhGmS0 #

実家でアシダカさんはよく見たけどゲジセンパイは見かけないな…
どこにいらっしゃるんですか
白アリにも効くとか凄いわ

45

45. 匿名処理班

  • 2015年07月28日 16:10
  • ID:u.m.Et2u0 #

田舎の家のあちこちに出現するよ
足が多いヤツは大苦手だけど…
ゴキちゃんの天敵だったとは知らなかったな〜…

46

46. 匿名処理班

  • 2015年07月28日 16:15
  • ID:LVF7angf0 #

>良く見るとかわいい顔をしてたりする
肉食昆虫の顔をしてると思う。

47

47. 匿名処理班

  • 2015年07月28日 16:23
  • ID:lpr5y0wM0 #

古いトンネルや洞窟の天井に大集団でいらっしゃるのを見るとさすがにビビりました
単独でなら毒も攻撃性もないしイケメンなんで愛でられるんだけど

48

48. 匿名処理班

  • 2015年07月28日 16:25
  • ID:qZzUOWrH0 #

アシダカグモ以上に有益で高性能なんだろうけど
アシダカグモ以上に不快害虫なんだなぁ
アシダカグモをPUSHする風潮はあるけれど、ゲジさんは陽の目を見ることはなさそうだ。

49

49. 匿名処理班

  • 2015年07月28日 16:26
  • ID:RyIt7Wiz0 #

5年も生きるのか!スゲーな・・・

50

50. 匿名処理班

  • 2015年07月28日 16:28
  • ID:0xXj2e.40 #

いくら顔が良くても多足類はヤメロー!ヤメロー!

51

51. 匿名処理班

  • 2015年07月28日 16:29
  • ID:x9lD.Fo30 #

田舎に暮らしていますが、Gもゲジさんも
アシダカ軍曹さん、ムカデも見かけません…
たまに海でフナムシ見てキャー言うくらい。
友人いわく、男がキャー言う方が気持ち悪いそうです

52

52. 匿名処理班

  • 2015年07月28日 16:31
  • ID:iqoevhs60 #

これと言いアシダカと言い、ゴキハンターはグロテスクなヴィジュアルは避けられなかったのか

53

53. 全温度チアー

  • 2015年07月28日 16:35
  • ID:L38EfQjd0 #

ゴキブリも本当は無害なんだが・・・。 (T_T)

54

54. 匿名処理班

  • 2015年07月28日 16:39
  • ID:gQoMjgko0 #

※45
庭の鉢植えの下じゃねぇの

55

55. 匿名処理班

  • 2015年07月28日 16:44
  • ID:TzN2uC5z0 #

見た目が不快だからという理由で殺すのはどうかと思う。
牛も鯨も犬も、縁日の金魚やヒヨコも、そして虫だって同じ命なのにね。
一部の生き物だけ差別するのは、ベジタリアンやシーシェパードと同じだよ。

56

56. 匿名処理班

  • 2015年07月28日 16:46
  • ID:kO7UbzV90 #

写真とか映像で見る虫はなんでもかわいいと思うんだよ…でも実際見たらムリ……ゴメンよ……

57

57. 匿名処理班

  • 2015年07月28日 16:49
  • ID:SgX3cuif0 #

ゴキブリ大嫌いだけど、
こいつも大嫌いだったけど、
ゴキブリを退治してくれてるのか・・・。
今後どうしようか悩む・・・。

58

58. 匿名処理班

  • 2015年07月28日 16:55
  • ID:vLvhCgek0 #

見た目はいいとしてゲジって噛むんじゃなかったっけ?流石に手に乗せるのはちょっと怖い……

59

59. 匿名処理班

  • 2015年07月28日 17:01
  • ID:NzvULljL0 #

くもはなるべく逃がすようにしてたけどこいつも益虫なのか…
一応逃がすようにするけど部屋の隅でひからびてるのは止めてほしい

60

60. 匿名処理班

  • 2015年07月28日 17:02
  • ID:fQucf.GL0 #

昔のコメント欄なら「ゲジゲジなんてかわいいっしょ」って感じだったと思うんだ。
なんかコメントが普通のコメント化してきた印象を受ける。
それとゲジは昔から北海道にもいるよ。青森にもいるよ。
住宅でよく見るが野外にもいる。昔からいるよ。まったく知識だけでしか見てないんだから。実物を見なさい。ゲジゲジのつぶらな瞳を!

61

61. 匿名処理班

  • 2015年07月28日 17:08
  • ID:ukEwvbI10 #

ゲジなんてムカデの短気さに比べれば可愛いものだわ
鷲掴みしても噛まれたことない
その代わり手のひらに取れた足が大量に残るが

62

62. 匿名処理班

  • 2015年07月28日 17:11
  • ID:Yb540TRq0 #

そうかゲジにビビッたGが俺ん家に逃げ込んでくるんだな

63

63. 匿名処理班

  • 2015年07月28日 17:15
  • ID:g9NplUNP0 #

※2
言ってることはわかるんですけど、いつも至近距離でしか遭遇しないのですよ。
そうすると、心臓が飛び出すほどビビるでござる

64

64. 匿名処理班

  • 2015年07月28日 17:16
  • ID:21kjlCbF0 #

ゲジって毒持ちで危なそうと思ってたけど、違うのか・・・ムカデの仲間だとばかり

65

65. 匿名処理班

  • 2015年07月28日 17:17
  • ID:CKFK9taq0 #

※14
頑張ってきれいにしててもさ、集合住宅だと限度があるんだよ。
今住んでるとこは1Fがコンビニだしなぁ。
昨日もクワガタと見紛うばかりのGが出没してげんなり…

66

66. 匿名処理班

  • 2015年07月28日 17:31
  • ID:ed5XfJjw0 #

この前Gと間違えてティッシュで外にポイしてもうた(´;ω;`)投げてから気づいたorz
目の端に映ったからつい反射的に。折角それまで見逃してきたのに…ただゲジ様を捕まえた場所をみたら小さい蜘蛛がよちよちと逃げてった!
喰われそうになっとったんか君!?( ; ゜Д゜)

67

67. 匿名処理班

  • 2015年07月28日 17:34
  • ID:1m6JBqSf0 #

ゴキブリよりワーム系のほうが無理だわ

68

68. 匿名処理班

  • 2015年07月28日 17:47
  • ID:w2HFgu3k0 #

北海道だけどめっちゃ普通にいるぞ

69

69. 匿名処理班

  • 2015年07月28日 18:07
  • ID:C.Hv7KIn0 #

脚いっぱいもさることながら、カラーリングもまた絶妙なんだよね。
なんというか、そこはかとなく漂うダークヒーロー感。
>※44
実はゴキの表面って、よく洗った人間の掌よりも雑菌やらが少ない(超清潔)って説があってね…

70

70. 匿名処理班

  • 2015年07月28日 18:08
  • ID:eqllmUaP0 #

※37
ウチも青森だけどフツーにいるよ。
自分は放置するんだけどネコがね・・・。
脚を全部自切するまでオモチャにするんですわ・・・。^^;

71

71. 匿名処理班

  • 2015年07月28日 18:19
  • ID:Qv73v8HZ0 #

分かってます。分かってるんですけど、
大きなコンクリ片をはぐった時に
50匹超のゲジさんが一斉にワーーーっと四方八方に飛び出した
光景が脳裏から離れなくて…(涙目

72

72. 匿名処理班

  • 2015年07月28日 18:26
  • ID:1NV1gxxL0 #

殺すと体液がぶちゃーってなるから、そう考えると殺そうとは思えない。
G退治してくれるからアシダカさんともに放っておくわ。
でも、アシダカさんは慣れてるけどゲジはまだまだだなぁ。
脚がいっぱいあるからかな?

73

73. 匿名処理班

  • 2015年07月28日 18:27
  • ID:ySTZOYb.0 #

敵の敵は味方

74

74. 匿名処理班

  • 2015年07月28日 18:30
  • ID:jlgocZG30 #

ごめんちょっと言わせて
本末転倒!!

75

75. 匿名処理班

  • 2015年07月28日 18:31
  • ID:4TzxeAUq0 #

いや〜〜キツイっす・・・

76

76. 匿名処理班

  • 2015年07月28日 18:35
  • ID:9tJJJzsu0 #

ほう、軍曹は全体図からみて慣れたけどゲジはまだ慣れてなかったからな
顔かわいいじゃんか。
まずは触れるあたりから挑戦してみるか

77

77. 匿名処理班

  • 2015年07月28日 18:38
  • ID:aKenNRPz0 #

早く来てーーーーー!

78

78. 匿名処理班

  • 2015年07月28日 18:48
  • ID:7iRNR8nr0 #

青森にもいるよゲジ様
でも小さいのばっかり
こっちにゴキいないからかなー
ゴキは来るな

79

79. 匿名処理班

  • 2015年07月28日 18:51
  • ID:Bqy1t7hb0 #

ふふっ・・・無理だぁああああああああああ!!

80

80. 匿名処理班

  • 2015年07月28日 18:58
  • ID:wdthc3Vc0 #

みんな、本能と理性がせめぎ合ってるね

81

81. 匿名処理班

  • 2015年07月28日 19:07
  • ID:iG7K16Lj0 #

こんなに大きくなるんだ。せいぜい親指の先くらいのしか見た事なかった
デカイとダメだな完全に負ける

82

82. 匿名処理班

  • 2015年07月28日 19:13
  • ID:Pk0i.7sS0 #

そうは言ってもゲジゲジ自体がいわゆる不快害虫ってやつなんじゃないんですかね

83

83. 匿名処理班

  • 2015年07月28日 19:14
  • ID:K3ZWe67I0 #

Gもゲジも両方許せそうな気がしなくもない
……小さければの話だが

84

84. 匿名処理班

  • 2015年07月28日 19:23
  • ID:1XT1fQK.0 #

脳みその奥から危険信号が出て拒否しちゃうレベルで無理。

85

85. 匿名処理班

  • 2015年07月28日 19:23
  • ID:H8spwR.t0 #

ゲジは昔から殺さないように外に逃がしていたけど、今の家に唯一住み着いていたゲジさまをホウキに乗せて外に出そうとしたら、ホウキの先が触れただけでショック死してしまった。
それから10年、あれ以来ゲジを見ていない。

86

86. 匿名処理班

  • 2015年07月28日 19:29
  • ID:iPQjTFq70 #

大量の同じパーツをならべて出来てる生物ってDNAの情報量が少なくて単純なんだよね
ようは原始的な生物というわけだが、洗練させていけばこいつ程度の
素早い動きはできるようになるわけだ
あえてパーツ数を少なくして一つ一つのパーツの性能を上げたのが昆虫で、
精密な動きをする翅とか大ジャンプできる足、美しい模様や質感を獲得することができた
原始的な生物が不快な見た目を伴っているのは、パーツ数を増やすことに
DNAのリソースを使いきってしまったからということもできる

87

87. 匿名処理班

  • 2015年07月28日 19:40
  • ID:QA3WLWQh0 #

アシダカグモよりマシかも

88

88. 匿名処理班

  • 2015年07月28日 19:44
  • ID:eOsoVITo0 #

こんな顔してたんだ、初めて見た
つぶらなお目目だね
しかし「ゲジゲジ」ってすごい名前だよな。
濁点だらけなうえに二度も言うか。
見てると字からして、げじげじしてくる

89

89. 匿名処理班

  • 2015年07月28日 20:00
  • ID:DjUOocQl0 #

不思議だ、軍曹もゲジもこうしてカラパイアで見ているとすんなり受け入れられる気がしてくるのに、Gだけは想像するだけでも肌が粟立つ。なぜそんなにGだけ駄目なんだ、自分。

90

90. 匿名処理班

  • 2015年07月28日 20:02
  • ID:0rD78kb40 #

益虫と分かっても、
あれに「すわーっ」と音もなく壁を伝われると、
どうしても声を上げざるをえない。
飯を食っている最中なら、吹くか、むせる。

91

91. 匿名処理班

  • 2015年07月28日 20:05
  • ID:TaXOL1uT0 #

ゲジやん、生息域の北限を拡大しつつあるのかな?
ここ九州では、木造家屋なら街中でも普通に軍曹が侵攻してくるが、ゲジやんは山のほうに行かなきゃ会えないなあ。

92

92. 匿名処理班

  • 2015年07月28日 20:05
  • ID:DFk7AR990 #

顔は普通の昆虫みたいで意外ときもくないね。
でも、ボディーとのギャップがな・・・パンデモニウムさんをほうふつとさせるww

93

93. 匿名処理班

  • 2015年07月28日 20:10
  • ID:wG.ABKlH0 #

(※昆虫閲覧注意)
ゲジは昆虫じゃないから・・・
ヒイーーーー

94

94. 匿名処理班

  • 2015年07月28日 20:13
  • ID:4qoe2jJ10 #

アシダカもゲジもゴキ退治してくれる益虫だってのは解っているんだよ。
うん・・・論理的にはね。でもね、心が・・・どうしても心が理解せぬのじゃよ。
と、記事を開いて画面を見ずに↓キー押しっぱでここに書き込んでいる俺がいる。

95

95. 匿名処理班

  • 2015年07月28日 20:14
  • ID:N6v.Ps4E0 #

軍曹は驚きはしても平気だけどゲジは無理画像見て改めて無理顔が可愛いとか冗談だろ

96

96. 匿名処理班

  • 2015年07月28日 20:44
  • ID:GFe0S9u.0 #

顔かわいいな〜
不快害虫っていう人間のただの偏見による害虫分類、ひどいよね

97

97. 匿名処理班

  • 2015年07月28日 20:46
  • ID:pDVj7vRz0 #

梅雨の時期から出てくる気がする
寝ようとしたら羽毛布団の上で走り回ってたときは心臓バクバクで目が覚めた!
見つけ次第即時殲滅してたけど無害の良いやつなら放し飼いにしてやろうかな?鳥肌立って生理的に受け付けないんだがね

98

98. 匿名処理班

  • 2015年07月28日 20:53
  • ID:x1Q3j5T.0 #

土間があって隙間だらけの古い木造住宅に住んでいるため色々な生き物が侵入してくるが、ムカデ以外の虫は家に居てもなるべく殺さないようにしている
家に侵入してきたアシナガバチを蜘蛛が巣で捕えてくれた時、彼が益虫である事を再確認した

99

99. 匿名処理班

  • 2015年07月28日 21:03
  • ID:O7dGSCDF0 #

まあ、、瞬間的にみると不気味だけど
冷静になってみるとそれ程気色悪くもないね

100

100. 匿名処理班

  • 2015年07月28日 21:03
  • ID:b0ywBzxE0 #

って事は
こいつが居るとなると、ゴキブリやシロアリ、ダニや南京虫が巣食っていると言うことか!

101

101. 匿名処理班

  • 2015年07月28日 21:21
  • ID:K2K.nW.h0 #

※27
ヤスデは顔はダンゴムシと同じ和み系だし、食べるのも落ち葉で完全無害だから愛でてもええんやで

102

102. 匿名処理班

  • 2015年07月28日 21:25
  • ID:K2K.nW.h0 #

動画を見ながらでも常に小さく「アヒェッ、ヒェッ」と叫ばずにはおれない…

103

103. 匿名処理班

  • 2015年07月28日 21:27
  • ID:cdLgKFtk0 #

昔は見るのも嫌だったけど、とあるムカデが最強のゴキハンターに
なるべく自分の体を改造して改造して、ついにあの姿になったと知
ってからは大好きになった。
確かに見かけはまあアレなんだけど、人類の味方なんだから嫌っちゃ
ダメだ。

104

104. 匿名処理班

  • 2015年07月28日 21:28
  • ID:o5mD6T3T0 #

ゲジにしろ軍曹にしろ益虫は基本見逃してるんだが飼ってるぬこ様が
ハントしちゃうんだよなぁ…

105

105. 匿名処理班

  • 2015年07月28日 21:29
  • ID:hs01FHF90 #

正直ゴキブリより無理、明らかに脳で処理できる足の本数を越えている

106

106. 匿名処理班

  • 2015年07月28日 21:29
  • ID:IQ0QXzCG0 #

よくつけまをゲジゲジと見間違えてぎょっとする
顔かわいいね〜
益虫っていうのはごく最近知ったので
いままでコロしててほんとすまんかった

107

107. 匿名処理班

  • 2015年07月28日 21:52
  • ID:YSbcYpYV0 #

九州で見たオオゲジは立派だった。体長(足の長さを含む)が30cm近く。家主は「守り神だから」と言っていたが・・・蚊帳を張ってくれたものの、すぐ隣で寝ていた自分は一睡もできなかったw

108

108. 匿名処理班

  • 2015年07月28日 22:00
  • ID:baAqjXf90 #

現物を見た瞬間気絶する自信があるよ

109

109. 匿名処理班

  • 2015年07月28日 22:00
  • ID:0uY2Oo7i0 #

スタミナが直ぐ切れるアシダカより有能と言えば有能なんだが…
如何せん見た目がなぁ…

110

110. 匿名処理班

  • 2015年07月28日 22:00
  • ID:qsiC.siu0 #

せめて足が切れなければまだ…

111

111. 匿名処理班

  • 2015年07月28日 22:03
  • ID:u.m.Et2u0 #

こうやって昆虫の性質を学習したのだから、なんとかゲジゲジを見ても悲鳴をあげないように慣れて行きたいな…ちょっと自信ないけど…

112

112. 匿名処理班

  • 2015年07月28日 22:24
  • ID:Ae4rUSb20 #

耳嚢にゲジゲジが真鍮に触れると毒性を増すとあるけれど、この俗伝がどこから出たのか気になる。

113

113. 匿名処理班

  • 2015年07月28日 22:25
  • ID:W294Alqo0 #

ハエトリグモまでは平気だけど🐛は無理だな
真っ白とか虹色とか綺麗な品種だったらまだ我慢できるかもしれないけど

114

114. 匿名処理班

  • 2015年07月28日 22:35
  • ID:G8Wpcu8V0 #

※37
ゲジが全国で大ゲジが関東以南みたいな?
同じく北海道でよく見るので怖いことこの上ないw

115

115. 匿名処理班

  • 2015年07月28日 22:47
  • ID:WFnDck9S0 #

ご気とかカマキリの凶暴な顔とは違う温和さがうかがえる顔

116

116. 匿名処理班

  • 2015年07月28日 22:53
  • ID:Ou1jgvCD0 #

ICチップみたいな感じがします!

117

117. 匿名処理班

  • 2015年07月28日 22:59
  • ID:YcmdS2RD0 #

足さえ・・・足さえ我慢すれ・・・
ア゙ア゙ア゙ア゙ア゙ムリィィィィ

118

118. マチカ

  • 2015年07月28日 23:11
  • ID:r72oqbrD0 #

ぎょえぇぇぇぇぇぇぇぇぇ!!!!!
大変申し訳ございませんが
この子と共に暮らすくらいなら...Gを選びます...(´;ω;`)
子供の頃にお婆ちゃん家の仏壇の前に居て
新種だと思った...
蜘蛛より怖い‼!!

119

119. 匿名処理班

  • 2015年07月28日 23:24
  • ID:Y.oDL1eU0 #

踏んじゃって足の裏にゲジゲジの体液と足がびっしりついたときはぞっとした

120

120. 匿名処理班

  • 2015年07月28日 23:31
  • ID:xpl0bgZP0 #

ゴキブリよりも嫌なんだよ!!!!!

121

121. 匿名処理班

  • 2015年07月28日 23:35
  • ID:rdAbU5tG0 #

わかってる、わかってるけど見掛けたら即倒してるんだよ……!(T_T)

122

122. 匿名処理班

  • 2015年07月28日 23:43
  • ID:1t2hdfWJ0 #

ほんとに顔かわいいw

123

123. 匿名処理班

  • 2015年07月29日 00:08
  • ID:.gQyOf6x0 #

そうか・・ありがとよゲジさん
でも裏方に徹してくれ、君の働きは裏でこそ光る

124

124. 匿名処理班

  • 2015年07月29日 00:09
  • ID:jtw06Kfo0 #

Gは隙間だらけのボロい木造でなければ虫除けチョークで侵入防げるんだよな。
Gよりもイガの侵入を防ぐ方が困難だったりする。

125

125. 匿名処理班

  • 2015年07月29日 00:14
  • ID:YEaoOQh30 #

軍曹さんみたいに壁コンコンしたら反対方向に誘導出来る位臆病なら好きになれそう
いてほしいけどエンカはしたくない

126

126. 匿名処理班

  • 2015年07月29日 00:15
  • ID:ounl7vMT0 #

なんで皆さんそんなに遭遇率高いの?
田舎育ちで今住んでる場所もぼちぼち田舎なのにゲジゲジ様をお見かけしたのは生涯でたった一度っきりで寂しい
軍曹殿には数え切れないほどお会いしているのだが…

127

127. 匿名処理班

  • 2015年07月29日 00:18
  • ID:eYYJC5Ib0 #

オオゲジよりゲジのほうが嫌い

128

128. 匿名処理班

  • 2015年07月29日 01:16
  • ID:485Mu8m.0 #

こんなゴキブリの書き込みがありましたっけ…
クモやゲジバージョンもそろそろ出ますかしら??

皆さん、こんばんわ。自分はゴキブリです。
自分と自分の仲間は日本を含む
世界のあちこちに出没して結構嫌われたりしています。
よく「ゴキブリと同じ」とか「ゴキブリ並み」って言葉を
「最低な奴」みたいな意味で使ったりしますが
自分たちはそこまで悪い存在じゃなくて、
ただ普通に存在してるだけなんですよ。
まぁ、かなり世界中で嫌われているのは事実なんですけど。
で、最近・・・というか
大分前から日本のインターネットとか言うところで(略)

129

129. 匿名処理班

  • 2015年07月29日 01:35
  • ID:cpStmc.00 #

蜘蛛は何匹か放し飼いにしてる。
コバエとかほぼ居ない。
ゲジさんは来てくれない(´・ω・)

130

130. 匿名処理班

  • 2015年07月29日 01:39
  • ID:nlc87NtD0 #

そういえばテラフォに出てこないな
能力的に特徴薄いからか

131

131. 匿名処理班

  • 2015年07月29日 01:43
  • ID:Xc7Tr79x0 #

※2
いやムカデは知らん間に接近して知らん間に噛んできたりするんで・・

132

132. 匿名処理班

  • 2015年07月29日 02:14
  • ID:AgO3.hUR0 #

ダニを退治してくれるのか
じゃあ和室にたくさん離せば…
開かずの間になるな

133

133. 匿名処理班

  • 2015年07月29日 02:26
  • ID:YS.Q4jgC0 #

でっかいゲジがカーテン裏から出てきて壁を這ってて、後ろを2〜3cmほどの小さなゲジが2匹出てきて追いかけてった
ゲジも親子で行動するんだって知った瞬間から可愛くて仕方ないんだ
今日も洗面台と台所のシンクを登れなくて困ってるの助けたよ

134

134. 匿名処理班

  • 2015年07月29日 03:30
  • ID:pdepu3df0 #

ゲジゲジかわいよゲジゲジ。
実家にいた時は洗面所とかによくいたなー。
特に飛びかかってきたりしないから放置して好きなようにさせてたよ。

135

135. 匿名処理班

  • 2015年07月29日 04:13
  • ID:SSd3Lb1k0 #

※19
どっちも嫌われる原因がビジュアルもそうだがそれ以上に大きいくせに素早いというのが共通してるな
特にゲジはゴキ以上に異様な外見しててゴキ以上にでかくゴキ以上に素早いという
子供の頃夏休みになると虫取り網と籠もって毎日そこら辺の原っぱで虫取ってたけど、
ゲジは見た途端ビビってしまった

136

136. 匿名処理班

  • 2015年07月29日 05:49
  • ID:kStLi4gP0 #

最近うちの店にいらっしゃるのでチリトリで逃しちゃった。
蜘蛛は全然大丈夫になったので、今度はゲジさんと仲良しますわ。
この記事のおかげでかなり嫌悪感なくなりました!

137

137. 匿名処理班

  • 2015年07月29日 06:04
  • ID:geOimldn0 #

同じように不快害虫に扱われがちな蜘蛛は平気だけどゲジは慣れないなあ…
ここでも言われてるけれど足の数がマズイんだろうか

138

138. 匿名処理班

  • 2015年07月29日 06:53
  • ID:sKPhiYqk0 #

動画を見る勇気はでなかった

139

139. 匿名処理班

  • 2015年07月29日 07:31
  • ID:IVnesVo50 #

ゲジ様は本当に侮れない
廊下の壁にいたので何とか外に誘導しようと手を翳したり壁をトントンしてたら真正面からゴキとエンカウントさせてしまったことがある
あのおみ足含めても体長が劣るゴキへ果敢に先制攻撃をかましてた。一瞬前まで私の手の陰にビビりまくってたのに虫が変わったような迫力だった
2回程追撃を食らわせた後、ゴキの敗走によって戦いは幕を下ろしたが、ゲジ様の豹変ぶりにもゴキのガチ逃げっぷりにも本当に驚いた

140

140. 匿名処理班

  • 2015年07月29日 08:07
  • ID:U259o8N50 #

ゲジゲジって実物見たことないな
軍曹殿は年1でみるんだが住み分けてるのか

141

141. 匿名処理班

  • 2015年07月29日 08:28
  • ID:RlVNb9xs0 #

皆いいなぁ、俺なんか一度も会ったことないのに……

142

142. 匿名処理班

  • 2015年07月29日 09:37
  • ID:ReLfiDl80 #

東京に生まれて41年たつけど一度も見たことがないし見たら絶叫すると思う

143

143. 匿名処理班

  • 2015年07月29日 09:39
  • ID:dkR6Qqyp0 #

※54
沖縄に生息しているワモンゴキブリは、寝ているところを咬むというぞ。
そもそも人間がゴキを過剰なばかりに恐れるのは、遥か穴居生活を営んでいた頃に、油断すると肉食性ゴキの群れに襲われていたという、太古の恐怖が遺伝子レベルに刻み込まれているから、なんていう説もあったりする(現実的には、証明のしようがない仮説だが)。
その仮説に基づいて言えば、蜘蛛などの多脚生物を恐れる人と、蛇を恐れる人とで、ルーツの違いとか色々探れそうだな。
※99
ちゃんと指摘してくれている人がいて良かった。

144

144. 匿名処理班

  • 2015年07月29日 09:56
  • ID:Dx2Jn.4v0 #

>現在は北海道にもいるとの情報
現在はじゃなくて昔からいます。在来種です。
ゲジは日本全国
オオゲジはあったかいところ

145

145. 匿名処理班

  • 2015年07月29日 10:25
  • ID:Dx2Jn.4v0 #

※82
青森はヤマトゴキブリ普通にいるよ。
採集しようと探せば普通に見つけられる。ポイントは住宅地に近い林とか、たまに家に侵入してくる。
小さいゲジだったのは単純に幼体だったからでしょう。ヤマトゴキブリを探せばその過程で普通に立派なゲジゲジを見かけるよ。
ゲジは別にゴキブリ専門ハンターではない。カマドウマとか何でも食べるし、潰れた昆虫の死体も食べる。

146

146. 匿名処理班

  • 2015年07月29日 12:24
  • ID:q3WVPNQA0 #

DEKA SUGI RU YO★

147

147. 匿名処理班

  • 2015年07月29日 13:21
  • ID:xXAN2J2y0 #

こういう虫ってさ...
ロボットとかトランスフォーマー的な直線フォルムになってくれないものかね...
思い返してみると実写版の変形は虫っぽかった...

148

148. 匿名処理班

  • 2015年07月29日 13:31
  • ID:XHIWchy.0 #

こいつは名前が悪いよな
「モフ」みたいな可愛い名前だったらまた印象が違ってただろう

149

149. 匿名処理班

  • 2015年07月29日 13:40
  • ID:aChXe1XC0 #

鹿児島県のド田舎在住だけど、軍曹もゲジも普通に見慣れてるもんで、
天井に張り付いててもこっちの邪魔だけしないでねぇって感じで家族全員無視。
東京出身の嫁を初めて実家に連れてきた時に嫁がデカイ軍曹さんを
部屋の中で見て本気で泣きだしてこっちがビビッた事があるよw

150

150. 匿名処理班

  • 2015年07月29日 13:57
  • ID:3wnQohAI0 #

陸上イセエビと思えば

151

151. 匿名処理班

  • 2015年07月29日 14:11
  • ID:.1yJgIhh0 #

案外可愛いってコメントが意外に多くて安心した。カラパイア民は自然を愛せる人が多くて好きだわ

152

152. 匿名処理班

  • 2015年07月29日 14:12
  • ID:.1yJgIhh0 #

※150
そんなリアルファイトを見れた150に嫉妬!

153

153. 匿名処理班

  • 2015年07月29日 14:19
  • ID:WfzR1Zwe0 #

ゲジゲジはかっこいいと思うんだけどなあ
足が取れやすすぎるのが何だが

154

154. 匿名処理班

  • 2015年07月29日 14:56
  • ID:I6zQMPFT0 #

ゲジゲジを変換したら「🐛」絵文字出た。
windows8のIME環境。

155

155. 匿名処理班

  • 2015年07月29日 15:53
  • ID:.oi3kFT60 #

ゴキブリの害なんて8割くらい気持ち悪さなのにそのゴキを退治するゲジも気持ち悪かったら意味ないわ

156

156. 匿名処理班

  • 2015年07月29日 17:05
  • ID:9lhZciEK0 #

もともとゲジではなくイルカって呼び名だったら
イルカって単語が気持ち悪く感じてたのかしらん?

157

157. 匿名処理班

  • 2015年07月29日 17:46
  • ID:dYVgcwCa0 #

ゲジゲジって咄嗟に見つけると慌てふためいてオロオロオロオロ駆けずり回るんだよ
俺は勝手に萌えボイスを当てレコして退散するのを待ってる

158

158. 匿名処理班

  • 2015年07月29日 18:08
  • ID:kPs.5enT0 #

高い移動速度と攻撃力に特化して装甲を捨てた・・・・
男としてはなかなか燃える設定だw

159

159. 匿名処理班

  • 2015年07月29日 18:31
  • ID:.aoLS1zi0 #

噛まれると禿げると言われてた

160

160. 匿名処理班

  • 2015年07月29日 18:37
  • ID:MnAFNQms0 #

ゲジゲジには部屋で時々お会いする
あの流れるような素早い動きが大好きだ。顔も可愛いし
だけどさ、最近ゴキブリ良く出るんだよなぁ
うちのゲジゲジ、仕事してない疑惑・・・
働き者の軍曹求む(´・ω・`)

161

161. 匿名処理班

  • 2015年07月29日 18:49
  • ID:Y0f86rby0 #

北海道だけど車庫にいる こんなに大きくなくて、小さいですけどね
シャッターの下にいるみたいで、シャッター開ける度に必ず同じパターンで中の方に向かってササササササって逃げて行くから
「これ、毎回同じ個体なのかな?」って思ってた
温かく見守ってましたが、益虫とは知らなかった
益虫と分かればますます温かく見守りますよ

162

162. 匿名処理班

  • 2015年07月29日 18:51
  • ID:kRQMKRrD0 #

もっとイメージのいい通称をつけてあげたら好感度上がりそう

163

163. 匿名処理班

  • 2015年07月29日 19:15
  • ID:j6rqI.GZ0 #

南京虫や白アリを退治するとか、何気に軍曹よりスペック高いな。
特に南京虫は一度発生すると、家具をすべて廃棄する覚悟が必要になるから、
ゲジの導入は一考に値する。

164

164. 匿名処理班

  • 2015年07月29日 19:35
  • ID:.RVSy6be0 #

幼少期、ゲジにやられて酷く腫れて以来、必殺対象だったんだよな;
しかし、なんであんなに腫れたのかよく分からん・・・・・アレルギーみたく自分の身体が異常反応する性質の物だったんだろうか?
軍曹はよく手に乗っけて遊ぶから、今度はゲジ様も乗っけてみようかな

165

165. 匿名処理班

  • 2015年07月29日 19:38
  • ID:pInGeMI10 #

※108
ヤスデの顔で検索したらかわいくてびっくりした

166

166. 匿名処理班

  • 2015年07月29日 20:19
  • ID:NqaZYkWk0 #

好きなだけに嫌われているの見ると悲しい
ゲジゲジっていう名前がいけ無いと思うんだ
「ぱみゅぱみゅ」とかにしよう人気出そう

167

167. 匿名処理班

  • 2015年07月29日 21:16
  • ID:DatXsTha0 #

えええええええ、益虫だったのかコイツ・・・
なんでクモといいコイツといい、こんな見た目してるんだよぉ、
見た途端に鳥肌が立つような見た目で損してるよコイツラ絶対。。。

168

168. 匿名処理班

  • 2015年07月29日 21:46
  • ID:Z7TJ0hYa0 #

顔が可愛いだけに不気味な体とのギャップがありすぎてファンタジーの生き物かと思ってしまう。アラクネとかスキュラみたいな、化け物の肉体に美女の上半身がくっついてる連中みたいな印象がある

169

169. 匿名処理班

  • 2015年07月29日 21:48
  • ID:DfIlbOEf0 #

益虫というがそいつが居るってことは紛れも無くヤツがいるのさ

170

170. 匿名処理班

  • 2015年07月29日 22:27
  • ID:yQWDQ6Eb0 #

ごめんよ、都市部出身で、嫁に行った先で見ちゃって。
2日くらいごはん食べられない位のショックだったよ。
今は少々慣れたけど・・・。

171

171. 匿名処理班

  • 2015年07月29日 22:49
  • ID:SHopfEvB0 #

そもそも害虫がいなければ益虫もいらないんだよな。
とはいえ山の近くだと虫は無視できないんだよね〜

172

172. 匿名処理班

  • 2015年07月29日 23:23
  • ID:rXlKaDZK0 #

虫って大体の奴はアップにするとカッコイイんだよなー
だが生で見ると鳥肌立つw

173

173. 匿名処理班

  • 2015年07月30日 00:47
  • ID:j9K4rj4x0 #

※158
レスありがとう
うちは林の中に家があるような感じだけどそのへん探せばいるのかな
いや、さがさない!さがさないぞ!!
そういえば最近カマドウマ見ないのはゲジ様のおかげ…!

174

174. 匿名処理班

  • 2015年07月30日 01:58
  • ID:C37XKoDK0 #

伊達にモップみたいな見た目してねぇぜ!!

175

175. 匿名処理班

  • 2015年07月30日 05:38
  • ID:qXgEm.fp0 #

むしろ益虫とは分かっていても見るとやっぱりギョッとするわな…
オレたちの世代だと楳図かずおの「漂流教室」に出てくる「怪虫」に似てるのがさらに恐怖感と敵イメージを増してると思う…

176

176. 匿名処理班

  • 2015年07月30日 06:59
  • ID:G025gwa80 #

益虫ではないと思うよ。食べ物の中に虫が入って汚れたり虫をそのまま食べてしまったら病気になりかねない。
虫にこちらの生活に配慮する知恵があれば益虫だと断言できるけどね。

177

177. 匿名処理班

  • 2015年07月30日 07:27
  • ID:s.H.u8Wt0 #

ゲジ様は見た目を犠牲にしてその分速度と捕獲率に割り振ってしまっただけなんや…

178

178. 匿名処理班

  • 2015年07月30日 09:56
  • ID:e1FKjSMf0 #

※193
ゲジ様ストイックすぎなのぉ...

179

179. 匿名処理班

  • 2015年07月30日 09:57
  • ID:e1FKjSMf0 #

山以外で見たことないな

180

180. 匿名処理班

  • 2015年07月30日 11:03
  • ID:Hgvu5NfX0 #

顔可愛くてワロタwww

181

181. 匿名処理班

  • 2015年07月30日 13:41
  • ID:79hDmXje0 #

ゴキブリの天敵と言われるアシダカとゲジゲジ
どうしてこうも気持ち悪いのか
深淵を覗く時,深淵もまた云々

182

182. 匿名処理班

  • 2015年07月30日 14:23
  • ID:gnbKFUTF0 #

かわいいなぁ
動画見てたら飼いたくなってきたw

183

183. アナベル・加トー少佐

  • 2015年07月30日 15:39
  • ID:MENTLsoM0 #

我が家にはコマユバチが出没する。益虫だって知ってたからスルー。してたら何箇所も刺されてこれが痒いのなんの。発見次第殺害まったくもう。おとなしいから刺さないなんて油断は出来ない。

184

184. 匿名処理班

  • 2015年07月30日 21:30
  • ID:MsriJaKI0 #

益虫だったのか、今度から大事にしよう。

185

185. 匿名処理班

  • 2015年07月30日 22:02
  • ID:q.H3cKVu0 #

ゲジ「私は人類に益をもたらすが、人類は私に益をもたらしてはくれないらしい」

186

186. 匿名処理班

  • 2015年07月30日 22:13
  • ID:UNq.U4NR0 #

視界に写ってくれさえしなけりゃあ共存できるんだが………

187

187. 匿名処理班

  • 2015年07月31日 00:50
  • ID:2.PzNQi.0 #

小学生の頃から害は無いと言うのは知っていたしミニサイズのゲジゲジは捕まえて手のひらに乗せて可愛がっていたが成人して宿屋で働いていた時、大浴場の壁にへばり付いていた30センチ級の奴には声が出ずリアルで
「ヒッ…ッ!!」
と息をのんだよ。
最初、壁のひび割れだと思ったんだよ…それが高速で動くんだよ…。
その当時ネットなんてないから暫く自分が見たモノはなんだったんだよっ!!って悩んだよ。

188

188. 匿名処理班

  • 2015年07月31日 00:52
  • ID:l0ZvFpyP0 #

実家にいたなあ。手に乗せて逃がそうとしたら足が取れたから罪悪感があったんだ。
仕様だとわかってよかった。

189

189. 匿名処理班

  • 2015年07月31日 08:00
  • ID:7FQ6owYT0 #

ムカデ様は人肌の温もりを好んで、寄ってくるぞ
乗ってきても殆ど感触がないソフトタッチなので、違和感を感じて手で搔いたり
すると、噛まれる
寝てる時に物音したら、75%こいつ
ゴキ様は人肌も好んで食べようとするぞ
寝ているときに、手の指が蟻に甘噛みされている様な感触したので
見たら、ゴキ様だった
ゲジ?発見次第退治
軍曹?居なくなるまで見守る

190

190. 匿名処理班

  • 2015年07月31日 12:42
  • ID:cC0tnIbF0 #

ネットでゴキブリ退治してくれる益虫と知ってから、この子は嫌いじゃない
ただ屋内で見かけた時は犬が退治しちゃうから、捕まえて庭に放してる

191

191. 匿名処理班

  • 2015年07月31日 14:16
  • ID:Dop9nalf0 #

よく見ると可愛いよね
ケースにいれて1日眺めてるぐらいにはいいです

192

192. 匿名処理班

  • 2015年07月31日 14:16
  • ID:FP6elKFx0 #

見た目が十分害なんだよなぁ・・

193

193. 匿名処理班

  • 2015年07月31日 16:21
  • ID:5zE4cPCj0 #

益虫と分かっていても見た目がアレすぎるからキツイ...

194

194. 匿名処理班

  • 2015年07月31日 17:59
  • ID:skxS3.mg0 #

嫌いだったが、おかげで可愛さに気付いた。これからは優しくしよう

195

195. 匿名処理班

  • 2015年07月31日 22:01
  • ID:lpig9OCm0 #

ゲジちゃん、朝起きたらリビングのど真ん中で憤死してた。
うちのねこさんが狩ったらしい……(南無)。
二夜連続の惨劇。
個人的にはフォルムが超苦手。
でもカマドウマの方がもっと苦手。

196

196. 全温度チアー

  • 2015年08月01日 00:06
  • ID:K1h1GsA10 #

※156
なら咬むやつだけを怖がればいい。
ちなみに、うちにいたワンも咬むやつだったぞ。

197

197. 匿名処理班

  • 2015年08月01日 00:21
  • ID:idw0TEuy0 #

静止画だとキモッとかなったりするけど、動いてるとこみるとこんなもんかってなるな
実際に遭遇したらどういう反応するかはわからんけど、とりあえずゴキブリよりはずっとかわいい

198

198. 匿名処理班

  • 2015年08月01日 00:22
  • ID:FWibTI4.0 #

トイレでたまに出るんだけど、うぉぉ!!って毎回びっくらする
けっこうかわいい顔してるんだね・・。でも無理

199

199. 匿名処理班

  • 2015年08月01日 04:09
  • ID:MfiHgjZP0 #

なめらかで繊細な足の動きに魅せられて、しばらく見入ってたことあったなあ。
子どもの頃の話だけど。今みたらどう感じるんだろ?

200

200. 匿名処理班

  • 2015年08月01日 04:16
  • ID:G.e1wgam0 #

※158
ゲジて死肉も漁るの?
無駄に素早いからてっきり動く生き物以外食べない(というか蛙の様に食べ物と認識できない)のかと思ってた

201

201. 匿名処理班

  • 2015年08月01日 11:15
  • ID:QnaVTDLL0 #

G「そいつだって神出鬼没やん…」

202

202. 匿名処理班

  • 2015年08月01日 22:17
  • ID:npaZUH090 #

アシダカニキの方が無害感高いな。

203

203. 匿名処理班

  • 2015年08月02日 01:51
  • ID:Z4a3.J1N0 #

知り合いから奇妙なゲジの目撃談を2例聞いたことがある。洞窟や廃墟の公園トイレに大ゲジ?の群れが数百匹に折り重なってかたまり、白い液がポタポタ垂れていたと。
ググっても出てこないんだけど誰か知ってる人いる?

204

204. 匿名処理班

  • 2015年08月02日 11:21
  • ID:oqj4seUN0 #

カサカサカサカサ…って動きは面白い
毛足の長いモールでできた、昔のオモチャ思い出したw
時々、鉢植えの近くにダンゴムシと一緒にちっこいのがいるけど
ダンゴムシ食ってるのかと思ったら、Gを食うのか

205

205. 匿名処理班

  • 2015年08月02日 15:42
  • ID:M3u3e6gj0 #

そうだとしても無理無理。

206

206. 匿名処理班

  • 2015年08月02日 19:34
  • ID:PG4U4D2p0 #

子供の頃ゲジみつけて気持ち悪いからティッシュで掴んでよーく見てみたら
目がくりっとして結構かわいい顔してたから、とりあえず玄関からそっと放した

207

207. 匿名処理班

  • 2015年08月03日 18:44
  • ID:EAqxhbsO0 #

いやいや、いくら害虫を退治してくれると言ってもさ。寝てる時に顔とか足にきて、もぞもぞされたら、起きるじゃん?で、虫だとわかった瞬間「うわぁ〜〜〜!!!」ってなるじゃん笑そのリスクが高すぎるだろがっ!仮に、飼ってるカブトムシが顔に来たとしても、多少は心臓バクるわ笑

208

208. 匿名処理班

  • 2015年08月04日 11:37
  • ID:0FoHEmlG0 #

顔は凄く可愛い。
超勉強になった。
ゲジゲジは殺さない

209

209. 匿名処理班

  • 2015年08月04日 14:25
  • ID:7aBeMJ.r0 #

この子時々天井から落ちてくるんだよね
しっかりしがみついていてほしい

210

210. 匿名処理班

  • 2015年08月04日 16:03
  • ID:lxm0vy.K0 #

シロアリ喰らうって本当?床下に撒きたいな。床下換気扇あるんだけど最近ちょっとかび臭いから心配なんだよね。以前やられて数百万飛んだし。

211

211. 匿名処理班

  • 2015年08月04日 16:41
  • ID:Lds4PPVa0 #

あれはゲジゲジというものだったのか
今まで興味なくてスルーしていたよ
面白い話が聞けて良かった
いちゃいちゃ…?
いやー、あえてしたいとは思わないよー。

212

212. 匿名処理班

  • 2015年08月05日 19:40
  • ID:abW9cWJR0 #

ゲジって有益な虫だったのかぁ
へ〜〜〜〜〜

213

213. 匿名処理班

  • 2015年08月05日 23:25
  • ID:jiActEJO0 #

子供の頃、風呂から上がって脱衣場でパンツを履こうとしたら、隠れていたゲジが飛び出してきて足を這われたことがあった。
気絶しそうになったが、あのまま履くよりはマシか。
ハエ叩き持ってきて叩いたらグジャグジャに…
ダニやゴキを食ってるとは知らなんだ。許してくれ。

214

214. 匿名処理班

  • 2015年08月06日 01:14
  • ID:kIO1yL040 #

ゲジといい軍曹といい、なんでGを食べてくれるやつはGに負けず劣らずキモイ姿をしてるんだよ。

215

215. 匿名処理班

  • 2015年08月06日 10:29
  • ID:RWaHpSdG0 #

ムカデは好きなのに何故ゲジゲジはダメなのか
足がポロポロ取れるからです

216

216. 匿名処理班

  • 2015年08月06日 15:01
  • ID:CTp4..Vf0 #

いやああああああああああああ
ゲジゲジ大きらいきらいきらいきらきらいきらいきらい〜〜〜〜!
でも顔は結構可愛いんだね。初めてみたわ
.  ヽノ
  ,(・人・)ノ やあ

217

217. 匿名処理班

  • 2015年08月06日 18:57
  • ID:8JYOm7bx0 #

・・・・・・・・・・・・・・・・だめだ
益虫なのは百も承知だよだが、だめなんだ
顔は普通に可愛らしいがだめなんだ ごめんよ

218

218. 匿名処理班

  • 2015年08月07日 01:52
  • ID:zeiV5Mmu0 #

※48
防空壕跡にびっしりいるね。
近寄るとまっくろくろすけみたいにさわさわーって暗闇に逃げるの。

219

219. 匿名処理班

  • 2015年08月07日 22:58
  • ID:uWu277bx0 #

可愛いとか脳に沸いてるんじゃ?
すぐ足は取れるし、取れた足は動くし
うぁぁぁぁあああああああああ!!

220

220. 匿名処理班

  • 2015年08月08日 00:03
  • ID:sppa9Qom0 #

いやもうまったく、居てもいいから出てこないでぇ

221

221. 匿名処理班

  • 2015年08月08日 14:19
  • ID:y8WforEm0 #

頼む床下から一生でてこないでくれ

222

222. 匿名処理班

  • 2015年08月08日 17:51
  • ID:No6m1aQF0 #

ビビってヌッコロだったわ
割とあっさりコロっといっちゃうのよね
虫は割と大丈夫な方だけどゲジのビジュアルは強烈だ

223

223. 匿名処理班

  • 2015年08月09日 13:11
  • ID:BRPJhGyA0 #

いやぁぁぁぁああああ

224

224. 匿名処理班

  • 2015年08月09日 23:39
  • ID:UNrXyqNT0 #

軍曹と共にお勤めしてくれるのなら見逃そう。
G殲滅よろしくお願いします。

225

225. 匿名処理班

  • 2015年08月10日 10:18
  • ID:LAcxNtoz0 #

昔学校の廊下歩いてるときに踏みそうになって、声なき声が出た。
1枚目の正面からの写真は案外・・・かわいいかも・・・
すいませんドアップはまだきついっすごめんなさい

226

226. 匿名処理班

  • 2015年08月11日 01:24
  • ID:KshW.ppc0 #

よく車庫で見かけるなあ
ガレージを開けるとみんなそそくさと隅っこにダッシュしていくのがちょっと申し訳ないw
脚が沢山あって一見怖い感じだけど、人間にとってはいい働きをしてくれてるんだねゲジさん

227

227. 匿名処理班

  • 2015年08月11日 20:42
  • ID:wkdtQR.y0 #

可愛く見えてくるからやめろ

228

228. 匿名処理班

  • 2015年08月13日 12:06
  • ID:iURVZyTQ0 #

マジか・・・こないだ部屋に出たんで○○○てしまった。
すまない。本当にすまない。

229

229. 匿名処理班

  • 2015年08月17日 13:42
  • ID:ufGadd3w0 #

玄関でたらゲジがいてちょっと興奮!
数日前ここでゲジの存在初めて知って、今日初めてゲジを見た。
なんか「見れた!」って感じでうれしい。

230

230. 匿名処理班

  • 2015年09月01日 17:32
  • ID:KKB3RfvG0 #

今日会社に出没して女性社員が悲鳴。
益虫なので生かすべきだと訴えたが、あえなく却下。
泣く泣くティッシュで逝っていただきました。
すまぬゲジ、お前の氏は無駄にしない。

231

231. 匿名処理班

  • 2015年09月17日 14:24
  • ID:iuQwYQ7z0 #

こいつのヤバイところは見た目じゃなくあの移動速度
見た目が大丈夫でもあの忍者みたいな動きみたら怖すぎて殺したくなってしまう

232

232. 匿名処理班

  • 2015年10月22日 06:27
  • ID:hPP4CDYD0 #

毛虫っているじゃん。あいつもキモがられるけど遅いじゃん。
もし毛虫が高速移動したのとか想像したらやっぱキモイじゃん。
だからゲジ様が低速度でも中速度でも結局キモイんだと思うよ。見た目で損するタイプ。
キモイ虫がどうしても苦手な人にとっては、蝶に似たガとかシロアリみたいな
普通に見れる害虫なんかより不快な見た目の益虫の方が精神的に害なんだよ。

233

233. 匿名処理班

  • 2015年11月02日 09:15
  • ID:qEUOp19q0 #

クモもゴキブリも毛虫も大丈夫だけど、唯一こいつだけは絶対ダメ

234

234. 匿名処理班

  • 2016年04月28日 04:32
  • ID:VnGjPkws0 #

kayuiかゆい!!!!
見ただけで全身がかゆい!!!

235

235. 匿名処理班

  • 2016年04月28日 06:08
  • ID:.Auod1Sp0 #

うん…よく見れば可愛いけど、足が…足が無理なんだ…多すぎるんだよ…ごめんねゲジ…見た目ががが

236

236. 匿名処理班

  • 2016年05月01日 17:01
  • ID:HjQ1FH.w0 #

軍曹とかゲジゲジ嫌いだったが
Gの天敵で怖い見た目以外の実害が無いと知ったら一気に平気になったよ

237

237. 匿名処理班

  • 2016年05月01日 23:50
  • ID:pgNAQhPR0 #

アノマロカリスじゃんか

238

238. 匿名処理班

  • 2016年05月28日 22:58
  • ID:0gYTTg6y0 #

静止画ならそんなキモくもないし余裕!
ってスクロールしたら顔面アップに悲鳴あげた

239

239. 匿名処理班

  • 2016年05月28日 23:27
  • ID:k1WCZH.E0 #

※1
のように広い心を持ちたい。

240

240. 匿名処理班

  • 2016年06月01日 13:26
  • ID:.JQjce6v0 #

ゲジってこんなに可愛い顔してるんだね、知らなかった
ゲジもヤスデもアシダカグモさんも愛嬌あるし嫌いじゃないよ
ただムカデ、君は無理だ。隙あらば噛み付こうとしてくるから怖いし、中々お亡くなりになってくれない
家に入ってこないでください

241

241. ファーブル

  • 2016年06月14日 01:29
  • ID:3kn3uFvT0 #

ゲジ、ムカデ、ゴキブリ、クモ類、カマキリ、蛾、バッタ類、少し人から忌み嫌われる、偏見を持たれる昆虫や動物が好きです。
仕事中に捕獲して暇なときに観察。
捕食シーンは神秘的であり生命の素晴らしさを個人的には感じます。
ムカデの捕食を隈無く観察しましたけど何と言うか愛らしさを感じました。
人類が見習わなければならない事は彼等は食物連鎖に於いて捕食した際は綺麗に食べつくすんですよね。
人間は食物連鎖の頂点に居据わりながらフードロスを行います。
食はどの生物にも必要不可欠な行為。
それを自身も含め考えないといけないですね。
害虫として嫌われている百足も捕食シーンは愛らしさに溢れています。
どんな生物、動物も安易に殺す事なく彼等の存在意義を調べるのも必要だと思います。
支離滅裂なコメントですがご了承下さい。

242

242. 匿名処理班

  • 2016年06月14日 01:33
  • ID:3kn3uFvT0 #

どんなに科学が進歩しても昆虫は感情は芽生えません。
ゲジの丸まりも人間の勝手な行動憶測でしかないんですよね。
彼等にある物は種の存続と生存本能のみ。
殺すのは良くないですが安易に触れるのも決して宜しくはないですよね。

243

243. 匿名処理班

  • 2016年08月02日 00:38
  • ID:EtXU5Q6y0 #

コオロギっぽい顔してて可愛いと思うんだけど....いかんせんボディラインがなぁ...

244

244. 匿名処理班

  • 2017年06月13日 19:58
  • ID:XWpL0hrM0 #

ムカデ駄目、ゴキブリ駄目、カマドウマも苦手。でも何故かクモとゲジは平気。
ゲジはからくり仕掛けみたいで見ていて面白い。あの吹けば飛びそうな軽量ボディで、パワフルでしぶといゴキを捕食するってのが不思議。

245

245. 匿名処理班

  • 2017年09月02日 19:26
  • ID:DTSrjwAK0 #

身体はナチュラルにきもい
顔はきもいと言うより怖い

246

246. 匿名処理班

  • 2017年10月16日 12:50
  • ID:C3gIQP1E0 #

顔と体だけ見るとバッタ系の造形でなかなかイケメンなんだな
ただ足の多さと俊敏な動きがキモすぎる

247

247. 匿名処理班

  • 2017年11月08日 10:32
  • ID:UcwfULZx0 #

ゴキブリ取ってるの知ってたから、そっとしておいてる。
だけど、2匹同時に出てきたときは、さすがにゾワッとした。

248

248. 匿名処理班

  • 2018年04月18日 20:09
  • ID:miiFCR1U0 #

ゲジはよく見ると背中がすごいかっこいい(少年の心)

249

249. 匿名処理班

  • 2018年04月20日 01:14
  • ID:9oBqUPD30 #

今、寝ようとしたらゲジが天井に貼りついているのを見つけて鳥肌モンだったわ
だが、この記事見て脅威はないと判断した
オヤスミ…

250

250. 匿名処理班

  • 2018年04月22日 21:35
  • ID:pn.8rpFm0 #

さっき台所で見た
夫がG見たって言ってたから、
退治しに来てくれた模様
がんばってー

251

251. 匿名処理班

  • 2018年05月17日 21:02
  • ID:F9l4yQxH0 #

間違えて潰しちゃったぉ(´・ω・`)
ごめんね。
外に出そうと思ったのに。

252

252. 匿名処理班

  • 2018年07月08日 14:10
  • ID:oLgbDmKS0 #

益虫なのはわかったけど、こんなに大量にゲジゲジの画像載せるのは違う。

253

253. 匿名処理班

  • 2018年09月17日 05:56
  • ID:HKK.fPF30 #

1コマ目
博士「〜と言うわけで、このような虫は益虫なのです」

2コマ目
博士「人間の味方なので、ころさないようにしましょうね」
子供達「は〜い。」

3コマ目
女の子「ハチさん、チョウチョさん、クモさん、益虫さんはいらっしゃ〜い♪」
男の子「邪魔な害虫はあっちに行け!(殺虫剤シューッ)」
4コマ目
虫達「人間の勝手な都合で虫を差別するな!!」
困惑顔の子供達

ってなマンガを遠い昔に読んだ気がする
ここの記事とコメント見てたら思い出した

254

254. 匿名処理班

  • 2019年02月08日 02:52
  • ID:TvdAduhf0 #

電気消した部屋の隅で何かゴソゴソ動いてて絶対これだと思って飛んできた
益虫でも怖いよぉぉぉお゛ん

255

255.

  • 2019年02月21日 22:50
  • ID:wbFIs8Ee0 #
256

256. 匿名処理班

  • 2019年07月04日 11:02
  • ID:foi0S0Fd0 #

先日ゴミ箱から突然ムカデが出てきて飛び上がったけど、よく見たらオオゲジだった
外に逃げてくれたので良かったけど、ムカデと似てるから見かけるとヒエッてなるんだよなあ
ヤスデやゲジはムカデに比べたら全然可愛いしマシ

257

257. 匿名処理班

  • 2019年07月06日 04:28
  • ID:ZVv3e3cd0 #

ゲジって名前つけた人天才だと思うよ。だってどう見てもゲジって見た目してるんだもん。

258

258. 匿名処理班

  • 2019年07月10日 00:13
  • ID:y.FaeSM90 #

コイツ脚先が複数の節で構成されてて、獲物を巻き付けるように「掴む」事ができるんだよね

259

259. 匿名処理班

  • 2019年07月10日 07:57
  • ID:t3epyG1I0 #

どっちも嫌なんだけども…
ゴキブリ食べるって事は不潔だよね…清潔だったらなぁ

260

260. 匿名処理班

  • 2019年07月10日 08:01
  • ID:6jIRaqV60 #

東北でGは見かけないのにゲジゲジはいる。
白アリも食べてくれるの?うちに出る白アリ退治してほしいなぁ。
ある日、朝起きたら廊下にゲジゲジの死体が。
仰向けで長い脚を内側に丸めてた。
ホウキではきだしたら早速黒アリが、ゲジゲジの脚やら触覚やらを引っ張って引っこ抜いて巣に運ぼうとしていたわ。

261

261. 匿名処理班

  • 2020年02月13日 20:40
  • ID:5yr2g.Nw0 #

朝、台所の流しでゴキとゲジが疲労困憊してんの見たことあるわ。
シンクのステンレスの壁は両者とも登れないからなw
ゴキゲジの攻防にどんなドラマがあったのか、短編小説書けるで。

262

262. 匿名処理班

  • 2020年05月22日 19:13
  • ID:QHsteB8N0 #

今後も見ます

263

263.

  • 2020年05月22日 19:14
  • ID:QHsteB8N0 #
264

264. 古希

  • 2020年05月23日 11:18
  • ID:hNb.8NTn0 #

面白いです(2回目に見ました)

265

265. 匿名処理班

  • 2020年05月23日 18:28
  • ID:hNb.8NTn0 #

テントウムシもありますか?

266

266. 匿名処理班

  • 2020年07月24日 17:50
  • ID:Xu7DZuFi0 #

顔は可愛い

267

267. 匿名処理班

  • 2023年07月14日 21:10
  • ID:KsFq6fRl0 #

ゲジは全然噛まないぞ
捕まえようとしても全力ダッシュで逃げるだけ

268

268. 匿名処理班

  • 2023年09月28日 02:36
  • ID:iFoWMiWn0 #

ゲジとは色んな思い出があって、ある日逃がすために透明のコップを被せたらどこも体傷つけてないのに何故か15分でショック死した
思ってたよりも繊細!!!
ある日オンラインゲーしてたら手が離せないのに、手から伝って顔を這っていった
その時の感触は滑るようで、虫に這われてる気持ち悪さはなかったが
1mmの虫からも恐怖で逃げる自分には雷に打たれたようなショックで・・・
1周まわってゲジが平気になった

お名前
Sponsored Links
記事検索
月別アーカイブ
Sponsored Links
Sponsored Links