
広告
この研究を率いた オーストラリア、クイーンズランド大学生物学のスティーブ・チェノウェッフ教授はそう語る。
チェノウェッフ教授はハラスメント(この場合大勢のオスがメスに群がり交尾する事)が遺伝子の継続にどう影響するかを確かめる為、まずキイロショウジョウバエを二つのグループに分けた。両方のグループの男女比率を変え、オスによるメスへのハラスメントを調節した。そして、教授らは彼らに「やるべき事」をして貰い、13世代目を観察し、ハラスメントが遺伝子にどういう影響を与えるのかを調べた。

しかし、オスに好きなだけ美しいメスのショウジョウバエと交尾する事を促したもう一つのグループでは、メスの健康面に低下が見られ、一生に産む卵の数も少なかった。もちろん遺伝子学的に「より美しい」ハエとオスが交尾する事によって、より良い遺伝子を残す事は出来るかも知れないが、統制のとれていない交尾は結果的に良い遺伝子を残せないという事が判明したのだ。むしろメス側はあまりにも多くのオスからアプローチされるが故に、男性の求愛行動に痛みを感じていたようだ。

「私達はオスとメスの間に起きる有害な関係性については気付いていました。しかし、この行動が多数の遺伝子の競合によって引き起こされる物か、より良い遺伝子を作る為の物だったのかは今まで分かりませんでした」
今後の研究の課題は、こういった現象が長期的にどういった変化をもたらすかを調べる事だという。この研究はハエのみならず、他の動物の進化論にも影響を与えてくるかもしれない。
via:.iflscience・原文翻訳:riki7119
例えば人間界には「美人薄命」などという言葉が存在するが、美しすぎるということは罪であり、淘汰されてしまうということなのだろうか?それにしてもハエ世界の美しさってどんなんだろう?目がパッチリとかそういう何かなのか?チェノウェッフ教授がどうやって美しいハエを選別したのかが気になるう。
▼あわせて読みたい




コメント
1. 匿名処理班
ハエにおける美人の基準って何だろう。
2. 匿名処理班
ハエに同情する日が来るとは
3. 匿名処理班
この実験どんな気持ちでやってたんだろうな
4. 匿名処理班
子供のころ母が「きれいだからこそいろんなことがうまく行かない人もいるのよ」と言っていたが、確かにそういう人っている。ハエもそうとは知らんかったが……
5. 匿名処理班
「理想と妥協」全生命に於ける種の保存の真理なのかも知れませんな。
6. 匿名処理班
ハエにも結婚制度を導入せねば
7. 匿名処理班
自然界でそもそもの数が少ない中で調整された性的欲求の強さなのに
不自然な中で「外敵はいないし好きなだけヤレ」ってなったらそら歯止め効かなくなるわ
8. 匿名処理班
※5
率先して群がってくるやつは総じて自分のことしか考えてないからな・・・
これは男女問わない。
9. 匿名処理班
『美しすぎるハエ』という実に悪魔的ワード
10. 匿名処理班
男ですが一度で良いから
そんな状況を体験してみたいです・・・・・・
一生無理だけどね・・・・・・(;Д;)
11. 匿名処理班
この理論からすると私凄くいい子孫残せそうなんですが。
12. 匿名処理班
"セクシーで魅力的な女性"に、惹かれて来たが、
写真が思ってたのとチガタ。
13. 匿名処理班
大人のユウモア溢れる※の数々に乾杯。
ココアで(哭)
14. 匿名処理班
悪い虫が寄ってくる…とはちょっと違うか
15. 匿名処理班
Androidアプリの「ふわふわ☆れたー」でも言ってた(笑)
16. 匿名処理班
人間にも当てはまるかどうかは、
日本人女性の平均出産数と
ホリプロスカウトキャラバンとか国民的美少女コンテストとかの人の平均出産数を
比較してみればいいんでないのかな。
まあ、人間の場合は
仕事が多い時期と出産の時期が重なってるとか、
芸能系美人は結婚しなくても自分で稼げるとか、
逆に結婚しちゃうと稼ぎが落ちるとか、
複雑な事情が色々からむからハエみたいにはいかないけど。
17. 匿名処理班
※21
いい事言ってるwww
18. 匿名処理班
美男美女ほど、適齢期に求愛と交尾に時間を取られて
結婚しない、子供産まないってのは、
僕らの社会にもあるあるじゃないかな。
19. 匿名処理班
「美バエ(美しい蠅)」の写真集求む!
20. 匿名処理班
二つのグループの違いって「出産を安心して行える場所の有無」なのか?
21. 匿名処理班
美蝿の方の実験、可哀想と思ってしまったわ
断る権利もないのね
22. 匿名処理班
※9
美女イケメンは人間不信の人結構多いよね
何やっても人より目立ってしまうし
人間も蠅も難しいね
23. 匿名処理班
要はまわされ倒して死んで行ったわけだな。
美しかったばっかりに。
24. 匿名処理班
ハエの求愛行動ってつまり、
「へーい彼女ぉ、お茶しなーーい?」みたいなもんだよな。
1日に何十回も食らってりゃ、そりゃ精神的に病むわな。
25. 匿名処理班
※1
大きく丸い目、小顎、腰のくびれ、じゃないかなー
26. 匿名処理班
いつか別のどこかで読んだ記事だけど
ハエにとって魅力の基準は体が大きいことらしい
体の大きいメスはたくさん卵を産めるから性的に魅力的らしい
そういうメスはオスのセクハラを避ける為に
危険なところまで餌を探しに行かないといけないから
結果生存率が下がるという記事だった
この記事と似た話ですね
27. 匿名処理班
これたぎった雄がいっぱいいて逃げ場がない所で子供産むor交尾したら安心な環境で子供産めるかどうかじゃん、美しいかどうかは関係なくねえか?
28. 匿名処理班
ハエの実験データが人類にも適用できるのか?
29. 匿名処理班
ベルママはやりすぎて子供を産めんかったんか。
30. 匿名処理班
「ハエは、ウジより育ち」博士はそう言いながら、卵から出てくる幼虫のころから美しい動きをするものを選別していったのでしょう。
エレガントな匍匐、表皮の色つやなどを事細かくね。
31. 匿名処理班
逆にブッッッサイクなハエだとどうなるかが気になるな
32. 匿名処理班
モテすぎて婚期が遅れる美人みたいなものか
33. 匿名処理班
これはオス同士で争わせて最後に生き残った強いオスと後尾するのが理想だもん
34. 匿名処理班
アニメ的にタイムリーだな。ハエの交尾。
35. 匿名処理班
果たして自然界でも起きることなのか・・・
これが日常的なことなら、
メスが産卵までに至るまで他のオスから守る強いオスの行動が進化しそうだが
36. 匿名処理班
これ、人間にあてはめたら
美しくて異性が言い寄ってくるのが当然の前提として、
その先はご本人の身持ちが固くて誠実かそうじゃないかが重要なんじゃあ…
37. 匿名処理班
美しいハエの美しさはどうやってわかるの?
モテるハエを選んで、これが美しいハエってことにしたの?
それがわかるのが実験結果よりすごい
38. 匿名処理班
これは、美人と付き合うことが出来るチャンスでもある。
39. 匿名処理班
結婚制度は交尾の管理か
40. 匿名処理班
人間の場合とは全然違うでしょ。
マッチング理論ていうのがあるからね。
魅力のない奴が魅力的な美人にアタックなんてしない。
美人を狙うのはイケメンか金持ち。
後大きいハエが死にやすいのはしょうがない。
天敵にも捕食されやすくなるだろうしね。
でも大きい個体が簡単に生き残るようでは巨大バエだらけの世界になる。
41. 匿名処理班
だから美人は希少なのよ
42. 匿名処理班
※55
とんでもなくクズでブサイクな連中に言い寄られるイケメン美人なんて腐るほどおるやんけ
43. 匿名処理班
>むしろメス側はあまりにも多くのオスからアプローチされるが故に、男性の求愛行動に痛みを感じていたようだ。
痛みを感じる程って、実験といえどハエがすごい可哀そうなんだが…
44. 匿名処理班
これオスが魅力的な場合はどうなるんだろ?
45. 匿名処理班
なんか美人すぎて子供閉じこめて浮気しまくったら夫から子供取り上げられそうになって殺した女性思い出した。
交尾と子育ては両立できないのね…。
46. 匿名処理班
やっぱりオスって必要ないんじゃね?