
地下鉄は様々な想像力を描き立たせる。これらの地下鉄にまつわる10のミステリーを読んだら、地下鉄を利用する時にどれかを思い出してはっとするかもしれない。
広告
10. ニューヨークの地下鉄で見つかった未知のDNA(アメリカ)

ある駅では洪水による海由来のバクテリアが見つかった。中には炭疽症や腺ペストの原因ともなるバクテリアが見つかったが、直ぐに対処はされたようである。結果的にチームは合計で1万5152種の生物のDNA配列を発見した。
しかし、不思議な事にこの半数以上のDNA配列は誰も見た事が無い新種の物なのだ。地下鉄は微生物の宝庫である。そこで新たなる種が生まれてきているのだろうか?だが、ニューヨークの保健局はこの事実を認めようとしない。まるで何かを隠ぺいしているかのように。
9. 東京のアンダーグラウンド・ネットワーク(日本)

秋庭氏によると永田町のメトロを含め、国が発表した説明には7つの大きな嘘が存在するそうだ。そのほかの不思議な点は:
・古い路線図を見ると国会議事堂前と首相官邸の間に謎の路線が存在する秋庭氏によるとアンダーグラウンド・ネットワークは第二次世界大戦の最中に誕生したと言う。しかし彼はこの秘密が何故今も保たれたままなのか疑問に思っている。政府が万が一の核戦争に備えての準備をしているのではないか?もしくは政府の役人のみが使用する事の出来る秘密の地下鉄が存在するのではないか?と考えている。
・国会が水田で囲まれている事を示す地図がある
・新しい地図には幾つもの変化が存在している
・戦後、大本営に注目の的が移動している
・新しい大江戸線の為に掘られた地下鉄路線は当時から存在している
・大江戸線の為の掘削作業に使われたはずの資金がどこかに消えている
8. モグラ人間と穴居人(アメリカ・イギリス)

ジャーナリストのジェニファー・トフは1993年、ニューヨークの地下鉄トンネルを調査した。彼女はミュータントを見つける事が出来なかったがそこで実際に多くの「逃げてきた」人間を見た。彼らは精神的に病んでいたり、薬物中毒であったり、アルコール依存症であったりと様々な問題を抱えており、酷いありさまだったという。彼女の発見は市の耳に届き、彼らを社会復帰する施策がとられた。だがそれも十分ではなく、2010年の映像記録によると、まだホームレスの人々はトンネルで暮らしていた。
その一方ロンドンでは穴居人が地下で暮らしているのではないかという話がある。彼らは1890年代に掘削作業中に閉じ込められたアイルランド人ではないかと言われており、捨てられた食べ物やネズミ等を食べて生きながらえていると噂されている。
7. シンガポールの地下鉄に存在する悪い風水(シンガポール)

都市伝説によるとリー・クアンユー首相はこの件で、ホング・チュアン尊師という風水占い師と会っていたという。リー・クアンユーはこの風水占い師から「SMRTのネットワークは8つ龍脈の流れを阻害しており、その結果龍の怒りを招き経済の悪化が起きている」と言われたそうだ。
そしてシンガポールが経済的に安定するには「八卦(八角形の鑑)」を持ち、負の気を弾き飛ばすのが良いと言われた。しかし、中国・マレーシア・インド・ヨーロッパと多数の人種が入り混じるシンガポールで人々に八卦を義務付けるのは非常に困難だと考えた政府は、1987年に八角形の1ドル硬貨を作り上げた。硬貨が正式に人々に渡されたのは1987年9月の事で、SMRT線オープンの2か月後だったそうだ。
そして不思議なことにこの1ドル硬貨の導入後、シンガポールの経済力はみるみる回復していった。
6. モスクワ・メトロ2(ロシア)

この地下鉄ネットワークは移動としての用途だけではなく、核攻撃の為に作られたと言われており、ある説ではモスクワのラメンキの下には30万が暮らせるだけの核シェルターがあり、そこにはしっかりと整備されたソビエト連邦の司令基地があると言われている。
またある説では更に大きな核攻撃を受けた場合に備え、ソビエト連邦のリーダーたちが早急に逃げる為に作られた長距離移動用の道もあると言われている。また別の説ではこのトンネルのもう一つの用途として、核汚染を受けた際、被ばくせずに物資を運搬する為に作られたとも言われている。
メトロ2へと繋ぐトンネルは1960年代、クレムリン近くの「ロシア・ホテル」が取り壊された際に発見された。トンネルは「D6」と命名されており、これはKGBがメトロ2に付けたコードネームだと言われており、当時の好奇心旺盛な人々はこの閉ざされたトンネルの奥に行こうと躍起になっていたようだ。
5. ベルリン地下鉄モーレンストラーゼの大理石(ドイツ)

戦時中、ソビエト軍からの攻撃で総統官邸は大きく損傷した。伝えられる話によると、ドイツ民主共和国は1950年にモーレンストラーゼを再建する時、この赤い総統官邸の大理石を使ったと言われている。当時の新聞には赤い大理石はドイツのテューリンゲン州から来たと書かれているが、ナチスの総統官邸説を信じる人々はこの報道を大嘘だと思っている。
また、ベルリンは他にも地下鉄ミステリーがある。例えばライネストラーゼの駅ではトンネルプフェイファーという生物が居るという話がある。この生物はモグラのように素早く動き、トンネルを逃げ回るのだという。2012年にはこの生物を題材にした「コンセプチュアル・アート」の為のビルボードやウェブサイトが開設されたという。
4. Gトレイン・ポータル(アメリカ)

「ところで、みんなはGトレインの駅長が、ベッドフォード・ノストランド駅とマートル・ウィロウビーの間で電車を止めてドアを開け、女性の乗客2人をトンネルのど真ん中で降ろしたところを見たことがあるかい?」
彼女の話しは拡散され、多くの人が似たような光景を目撃したという情報が集まった。女性は2人とも中年で、駅長がレバーを引くと謎のパネルが現れ、それが開くと真っ暗なプラットフォームが現れたという。ある男性はその奥に凍った鉄格子の窓が見えたと言う。
Gothamist誌はこの出来事の真相を突き止めようとした。「The routes not taken: A trip through New York City’s unbuilt subway system」の著者であるジョー・ラスキンさんはベッドフォード・ノストランド駅に存在していた追加トンネルの存在は知っていたものの、そういった窓のある建築物についての情報は全く知らなかったという。
そしてついに、あるミステリハンターが窓のある建物をつきとめたことを明かした。ニューヨーク・シティー・トランジットの職員の1人が「ツイードスーツを着て、ブリーフケースを持った男が誰も使われていない駅のプラットフォームへと消えていった」という話を公表した直後のことである。
いったい何が起きているのだろう?最も現実的な答えは「この窓つきの建物が地下鉄のシグナルタワーであり、工事が行われていない限り無人で運行している」という物である。つまりこの話に登場する女性2人はその従業員であり、地下鉄で職場まで連れて行ってもらっていたのではというものだ。この説は現在多くの人に支持されているが、あくまでも推測にすぎない。
3. メキシコシティの地下鉄にあるアステカの骸骨(メキシコ)

発見されたのは男性の頭がい骨2体と女性の頭がい骨1体、そして奇妙にも犬の頭がい骨だった。全ての頭がい骨には穴があけられており、ツォパントリに飾る事が出来るように細工が施されていた。このツォパントリで特に不思議なのが男性の頭がい骨と犬の頭がい骨で、通常女性が生贄の対象と選ばれるだけにこの発見は珍しい物だったという。
ちなみにエル・メトロにはパンテオネストンネルの壁から叫ぶ声や何かを叩く音が聞こえたり、午前三時に幽霊駅員が出没したり、幽霊電車が走ったり、と幾つもの怪奇現象が存在している。
また、ツォパントリがメキシコで発見される前の年にロンドンのリバプール・ストリート駅の増築でも似たような出来事があり、この時発見されたのは古代ローマの人々の骨だった。彼らはブーディカの司令の下束ねられたケルト人との抗争で殺された人々なのではないかと言われている。
2. トロントの謎の液体(カナダ)

交通局は当初「正体は分からないが水ではない」と公言していたが、その後液体の正体が実は水だった事が発表された。ただしその水には低濃度のケロシン(石油の残留成分)に近い物質が含まれている事が分かっており、水は土壌に存在していた石油の残留成分を救い上げるように移動し、トンネルに漏れたのだという。
ツイッターではその後大きな議論が巻き起こった。議論されていた説は大きく分けて二つあり、一つは映画「ゴーストバスターズ2」にあるようなエクトプラズムが原因である、という物と、もう一つは「ティーンエイジ・ミュータント・ニンジャ・タートルズ」に登場する突然変異の液体だという物である。勿論、トロントの真下には宇宙人が暮らす巨大な都市が存在するかも知れないという説も忘れて居はならないだろう。
1. 都市伝説:駅の死体(イギリス・オーストラリア・アメリカ)

彼女は地下鉄に乗っていた。最初その車両に乗っていたのは彼女と30代の男性だけだった。数分後、停車駅で新しく2人の若い男性と男性らに挟まれるようにして1人の若い女性、計3人が乗って来た。3人を見た投稿主は「あぁ・・・多分ジャンキーかなんかだろう」と奇妙な雰囲気のする3人に目を合わせないでいた。
すると最初に乗っていた30代の男性が女学生に近づき、知り合いかと勘違いする程カジュアルに話しかけてきたと言う。横に座って数分話すと、誰にも聞こえないよう小さな声でその男性が「次の駅で降りた方が良い」と彼女に囁いた。奇妙な3人の乗客と同じ車両に残されるよりも降りた方が良いと感じた彼女は、30代の男性と共に次の停車駅で降りたと言う。
電車が遠ざかって行ったあと、30代の男性が彼女に「危ない所だった」と伝えた。実は乗って来た男性2人の間に居た女性はもう既に死んでいたのだ。30代の男性はこの一行を怪しく思い気が付かれないように観察していたところ、中央の女性の後頭部に突き刺さるハサミを見たという。
この話はイギリスだけのものではない。
シドニーの駅を利用した人物も似たような投稿をしており、その話の中で登場するのは3人の女性だが、同様に中央の女性が拘束されて死んでいたという物である。2000年代に流行ったチェーンメールでは、電車に乗った医師が男性2人に挟まれて座っていた女性の乗客が死体だったと気付く話が存在する。どうやらこういった話は定番の都市伝説のようだ。
似たような話で最も古いのはニューヨークの馬車の都市伝説がある。とあるカップルが男性3人を乗せていた馬車に同行するところから話は始まる。3人の男性は酔っているようで、その内2人がそれぞれ「じゃあごきげんよう、ディック君」と言いながら馬車から降りていくのだそうだ。そして、1人残された男性が眠っているのかと心配になったカップルが彼に声をかけ体を揺らすと、頭が転げ落ちてしまった、という話だ。この死体の喉は横から横に切り裂かれていたという。
via:listverse・原文翻訳:riki7119
▼あわせて読みたい





コメント
1. 匿名処理班
日曜から地下鉄あるところに行くんだけどその前に見るんじゃなかった((;゚Д゚))
2. 匿名処理班
8は完全にチャドだな
3. 匿名処理班
文化人類学をかじった身として言うと、伝説や怪談は、人界と異界が交わるところに発生する。
所なら、洞窟、神社、森、山、滝など。
時は、夕暮れ。
境界に、発生する訳だ。
子供が怪異に逢いやすいのも、まだヒトに成りきれない、境界的な存在だから。
4. 匿名処理班
>政府の役人のみが使用する事の出来る秘密の地下鉄
隠しホームとか地下通路(かつての防空壕)とか
いろいろあるそうだね
5. 匿名処理班
東京駅だと地下の郵便列車が有名だね。また死体安置場・・
もっともこの場合は本当にあったけど
以前だと熱海モノレールの駅舎になり損ねた場所とか
新宿成田新幹線ホームとかいう噂もあったっけ
6. 匿名処理班
ミステリー、つまり都市伝説だな。
日本にも国民に知らせない秘密があるんかねえ
7. 匿名処理班
東京の地下鉄乗ったとき、何線だったか忘れたけど、地下にどんどん潜っていって
昼間なのに人殆どいないし、地下だから薄暗くて、どっかの異界に紛れ込んだようだった
ああいう雰囲気ならミステリが生まれても不思議じゃない
8. 匿名処理班
ジェニファー・トスはミュータントを探しに地下に行った訳ではないからね。最初から地下生活者への取材を目的とした真面目なルポだから。
9. 匿名処理班
地下鉄というと、バイオハザード6を思い出します。暗い坑内に響く悲鳴が不気味でした。1番の地下鉄の屍体の話はなんか聞いた事があるような。地下鉄ってあの暗いトンネルの闇の中に何かが潜んでいそうな気がします。怪談話も結構あるし。
10. 匿名処理班
梅田駅に行こうと歩いていたらいつの間にか西梅田駅にいた
11. 匿名処理班
「ミッドナイト・ミート・トレイン」ですね、わかります・・・。
12. 匿名処理班
梅田ネタがないとは思わなかった
13. 匿名処理班
シンガポールの話は、よくできてるなぁ。
八角形の1ドル硬貨作るって案、素晴らしい。
これだけ、ほっこりした。
14. 匿名処理班α
地下の廃墟とか遺跡とかの記事かと思ったら、
夜ひとりで読むんじゃなかった系の内容だった(´д`|||)
15. 匿名処理班
東京の謎の地下空間については
都市伝説で良く聞くよね
多分確実に存在してると思うけど
政府の御用達の秘密基地か災害時のシェルターか
まあそんなところだろうけど
16. 匿名処理班
9が日本人としてすごく気になるうううぅぅ。そして1が怖えぇぇぇ((((;゜Д゜)))
17. 空缶
ありふれてるのに実は全容がよく分からない。
人為的で計画的。どこかの誰かがすべてを知っている。
...地下鉄についてのありのままを述べただけで、すでに怖いw
いろんなミステリーを噛ませる余地がいっぱいって事だな。
ギーガーは生家にあった、封鎖された地下道入り口を見て
その向こうにある地下世界を妄想していたらしい。
それが一連の作品。
東京の清潔で明るい地下鉄も、横道を一本間違えると
あんな風かも知れないぞ。
18. 匿名処理班
アルチョム「皆さん地下鉄を利用する時は御用心を」
19. 匿名処理班
国会議事堂の地下と地下鉄は繋がってる
20. 匿名処理班
0:34でしょ。どんな映画か忘れたけど。
21. 匿名処理班
美内すずえ(ガラスの仮面の作者)がすでに漫画にしているぞ
22. 匿名処理班
今は真夜中だろうが都会はギンギラギンだからなぁ。えたいのしれないものたちが身を隠す場所として、地下鉄は絶好の場所なのかもしれん。或いは最早そこにしか居場所はないのかも
23. 匿名処理班
小田急MSEで行く新木場の旅ベイリゾートとか、武蔵野線貨物専用線を通るホリデー鎌倉とかで普段は通れないところを走ったりするよね。
24. 匿名処理班
隠し線路・隠しホームの類は、電車に乗って外に向かって強力なライトを点灯させれば見れたりしないのかな
25. 匿名処理班
10のNY地下鉄のあらゆる所で同じDNAが…って採取用具の汚染だったりして
いや、CSIでそんなエピソードがあったからさ
26. 匿名処理班
NYの地下鉄は路線が煩雑過ぎて、実は市も全容が把握し切れて無いそうです。
中にはレールも車両も電気も通ったまま、何の仕様目的も無いままに放置されている区間もあるそうで、
そこの線だけは、嘗ての不潔で落書きだらけの駅舎や列車が埃まみれの状態で放置されている、と聞きました。
27. 匿名処理班
モスクワメトロ見て、ついつい口元に笑みがこぼれましたわ。
ゲーム、メトロシリーズ。
あれは終末物アクションホラーとしては傑作だと、私個人としては思っている。
28. 匿名処理班
謎の遺伝子が怖い、SCP的な何かを感じる
29. 匿名処理班
でたメトロ2!!!
これ、モスクワ大学の地下にもアクセスする場所があるらしいwあとは地下鉄アルバーツカヤにもある??
くうううう一度でいいから行ってみてえええええ
あと、似たようなものでブンケル42っていうソ連時代に防空指令所があった観光地に去年行ってきたけど、めっちゃ楽しかった!コメントの18とか27のメトロ好きはぜひ行ってみて!
30. MNHMH
首相官邸と国会議事堂地下空間なんて公式発表してるだろ。地下空間なんかより地下掘りすぎて耐震性弱くなることの方が心配だわ。
31. 匿名処理班
※21
私もそれ真っ先に思いついたw
「妖鬼妃伝」ですね。 子供のころ読んでガクブルしたわあ、なつかしい。
32. 匿名処理班
日本の役人や政治家のレベルで手を抜くとすぐに地下水でいっぱいになる地下空間を
秘密に維持管理できるかな?
33. 匿名処理班
7
そりゃ大江戸線じゃろw
34. 空缶
※32
与野党総出で議員たちがドブさらいしている図が頭をよぎった。
35. 匿名処理班
メトロの建築に関わったけど
秘密の路線はあるよー
ただそれは別に政府が秘密裏に使うとかじゃなくて、
将来的な都市計画的に「もしかしたらここに路線を引くかも」っていう区間で
後からでは工程的に作り足す事ができないところを先に作っとく
ってのが正解です。
俺が関わったものを言うと
大阪の今里駅の南方向に
そういう線路が1.3km分掘られています。
こういうのは工程用語で「未来準備坑」と呼ばれています
36. 匿名処理班
京都でなかなか地下鉄ができなかったのは、掘っていろんなものが出て来ちゃうからという話を昔聞いたなあ。埋蔵文化財は調査しなきゃいけないから。
美内すずえのホラーって怖いよねえ……
37. 匿名処理班
>・大江戸線の為の掘削作業に使われたはずの資金がどこかに消えている
んんん!
そういえば、最近は、オリンピックのために競技場をつくる予算が急激に増えたということで問題化してるよね。
しかも、なぜ増えたのか理由がよくわからない不明瞭な増え方をしているように見える。
38. 35
※37
これについても業者目線でレスしとくと
答えは3.11です。
国交省による地下鉄への予算割り当ては自然災害対策費と枠は同じなので
震災後の全国の公共設備補強や修繕に宛てられていますし、これは一般人でも閲覧できる
国交省の勘定ではっきり計算できます
こういう当たり前の事だけど調べる機会がない事を「陰謀だ!国が!」っていうのは
どこの国でも同じだし、
それがミステリーの想像の種なのかもしれないですね(笑)
39. 匿名処理班
Xファイルの新シリーズでネタにできそうな話だな
40. 匿名処理班
ニューヨークの地下の話は本で読んだ。
ただ、化け物みたいなのの話は出てこなかった。
彼らのほうが、地上の人間に食い散らかされてきた被害者。
41. 匿名処理班
9の秋庭俊なんてトンデモ本で有名だw 戦前に500kmを越える地下鉄や地下街が作られていて、一般国民には秘密にされていたとか、現在の首都高の地下部分も戦前、戦中に極秘裏に掘られていて、現在はそれを再利用しているに過ぎないetc
42. 匿名処理班
ただの陰謀論じゃねーかw
43. 匿名処理班
※26
それはホラーの題材になるというか、ほんとにホラーな何事かが起こってそうな気しかしないね!!!
44. 匿名処理班
地下施設を馬鹿正直に公開する国なんてないんだから日本以外の話のが興味あるな
45. 匿名処理班
東京の地下鉄の話は作者の誤認と曲解が多くて話にならないって結論が出てたが。
46. 匿名処理班
き、きさらぎ駅…
47. 匿名処理班
新宿駅とウメチカ
無計画に継ぎ足され増殖を繰り返した結果
48. 匿名処理班
地下鉄はどこもかしこも複雑だからなあ
主線路だけでも蜘蛛の巣のようになってる上に、通気抗やらメンテ用通路やらでさらに複雑になってるし、さらに言うならその全容を把握している人間など誰一人居ない
使わなくなって久しい空間なんて山ほどあるだろうし、そうなるとどんどん歴史の上からその存在が消えていく
ウッカリ資料を無くしてしまったら、それはもう未知の構造物だよね
49. 匿名処理班
乗らないなあ電車自体